著者
田中 賢一
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.25, no.53, pp.23-26, 2001-08-31

本報告では, 印象派芸術とりわけ点描画における技法から現在研究開発されている立体映像技術へどのような関わり合いを持っているかを考察する.まず, 印象派芸術の代表的存在ともいえる点描の技法と, 印刷技術や写真技術との関係について述べる.次に, 現代において点描の技法は, 擬似中間調処理を媒介として計算機ホログラフィなどの3次元画像表現, 更には, ホログラフィックアートの根底にある思想に至るまで多岐にわたり応用されていることを示す.
著者
川越 聡 神酒 勤
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.27, no.22, pp.5-8, 2003-03-19
参考文献数
8

人にやさしいマン・マシンインターフェースの実現には、人間の感性の定量化がひとつの重要な要素となる。中でも、色、配色パターンは人間にさまざまな印象(感性)を与える情報源である。ここでは、画像(カラーイメージ)から受ける印象を感性語として自動抽出することを考える。通常、色情報の抽出を行う場合、予め対象物のみを画像から切り出す処理が行われている。一方、人間がものを見るときには背景を排除したりせず、見たいものに視点を定めその視点を中心とした一定の視野内の画像から情報を得ている。本研究では、注目する画像に視点と視野を定義し画素に重み付けをすることで背景の処理なしに人間の感覚にあった的確な色情報抽出を試みる。ファッション雑誌、カタログのカラー画像に本手法を適用し、その妥当性を議論する。
著者
榎本 清
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会年次大会講演予稿集 (ISSN:09191879)
巻号頁・発行日
no.32, pp.299-300, 1996-07-17

The Nihon-kawauso has not been seen since May 1979,when a NHK Kochi Bureau cameraman recorded its picture. However, last March, feces presumed to be that of the nihon-kawauso was found at the sea-shore of a western town of Kochi Prefecture. This is expected to be proof of living kawauso. NHK Kochi Bureau was asked for technical assistance in recording the nihon-kawauso by the Kochi Prefecture Nature Preserve Section, and installed a camera which automatically records when activated by its infra-red sensor. This sensor also activates a VCR in Kochi City's NHK Bureau which receives footage from the camera via a series of video links. The following is a report of this 24 hour automatic recording system.
著者
篠田 信比古
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.374-379, 1987

銀塩カメラにおける電子化の内容を, 歴史的な流れの中で位置付けて, 電子化の度合いの高い一眼レフカメラを例にとって, 自動露出, 自動焦点の簡単な技術的背景を紹介し, 最近の話題と動向を解説する.
著者
柴田 直
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.32, no.57, pp.13-20, 2008-12-16

コンピュータは驚異的な演算能力を獲得したが,人間が日常生活で何気なく行っている情報処理は非常に不得手である.たとえば,目前の状況を瞬時に判断して,即座に適切な行動をとるといった処理である.複雑で面倒な計算を正確無比に何の苦も無く実行できるが,我々にとって日常茶飯事の事柄を適切に処理することが難しい.我々の研究は,こういった人間特有の柔軟な情報処理を可能にする新たなコンピューティング・パラダイム実現を目指すものである.特に最先端の半導体技術を用いて,実時間応答のできるシステム構築を狙う.我々の心の働きを内省的に観察し,それをモデル化して専用のVLSIチップで実現する「心理学的脳モデルVLSIシステム」を提案する.その基本は,「連想原理」であり,過去に経験した類似の記憶を用いて認知を行うモデルである.この連想原理は,最もプリミティブな網膜レベルの処理から,連想・類推によって偉大な発明・発見を生み出す高次の処理に至るまで,脳のあらゆる階層における情報処理の基本であると考える.本論文では,視覚情報処理に関する我々の研究の概要を紹介する.
著者
宮里 勉
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.39, no.10, pp.1003-1009, 1985-10-20

最近になって, 従来の電話にない視覚情報の伝送機能を付加した, 新しいタイプの通信メディアの実用化が発表されている.それらの新しいメディアのひとつに電話回線を用いた, 音声と手書き線画の同時伝送用線画符号化方式がある.本論文では, 手書き線画の標本化された座標の符号化において, 過去の標本点からの相対座標を複数の領域に分割して符号化するリング状領域選択型DPCM方式について検討した.そして, リング状に分割された領域ごとに可変長符号を割り当てることによって, 符号化効率の向上が得られること, および手書き過程での筆記速度の変化の符号化効率に対する影響についても検討し, 方式の有効性を理論的に明らかにした.また, この結果を基にシミュレーション実験を行い, 領域分割を考慮しない従来の方式に対して約15%の符号量削減効果のあることを明らかにした.
著者
川久保 陽基 東 和信 小杉 信
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.26, no.33, pp.13-16, 2002-05-24
参考文献数
9
被引用文献数
2

自然な景観画像に今や人体は欠かすことは出来ない.しかし,現在の手法では予め指定する定まった動作生成が主流であるため作業が煩雑で結果の多様性にも欠ける.そこで,本研究では人間の動作の源泉を心理学に求め,自律的な動作生成を行う.まず,各人の性格や好みの定義と時間依存の変動パラメータを用い,葛藤を表現する事で行動選択に人間味を持たせた.また,他者に対して相対魅力値を評価することで対人関係に親密度を表現した.このようにして,各人体の生理的欲求と社会的欲求を自律的に生成し,具体的には大学における学生の行動をシミュレートした.

1 0 0 0 1995 ICCE

著者
真野 義純
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.49, no.7, pp.936-937, 1995-07-20

ICCE'95(International Conference on Consumer Electronics)が, 6月6日〜9日の4日間, シカゴで開催された.今年から夏季CESはなくなったがこの影響もなく, 参加者は昨年をやや上回る約550人が参加するなど, むしろ, 活気が戻りつつあると感じられる.国別の発表件数は, 表1の通り.ここ2〜3年前から韓国, 台湾からの発表が活発になっているほか, 今年はATV関係などを中心に米国企業からの発表件数も復活してきた.
著者
印部 勉 安川 和希 加藤 俊一
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.35, no.20, pp.31-34, 2011-05-20

グラフィックデザインを考案する際、配色は重要視されており、その組み合わせからデザインするケースが多い。また、我々はデザイン性の高いDMのイメージを可視化するため、配色パターンによる感性モデルの構築をしてきたが、アクセントカラーに関してはその定義が曖昧であり、どのような色を人がアクセントカラーとして判断しているかがはっきりしていない。そこで本稿ではDMを題材に、アクセントカラーとなる色の決定要因を検討、抽出し、アクセントカラーを取り入れたモデルの有効性について報告していく。
著者
村上 明伸 平井 有三
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会技術報告 (ISSN:03864227)
巻号頁・発行日
vol.20, no.39, pp.129-136, 1996-06-21

辞書を用いた言葉の意味の脱曖昧化は、各見出し語と連合した複数の語義の中から一つを選択するととである。電子化辞書の各見出し語と語義をノ一ドとする連想記憶回路を構成し、連想基準表から選んだ意味的関連語の意味の脱曖昧化に関する実験を行なった。その結果、ランダムに意味の組合せを選択した場合の正答率が約20%であるのに対して、70%以上の確率で正しい意味の組合せが検出できることが分かった。
著者
須川 貴夫 江上 典文 阿保 義美 飯野 俊幸
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会技術報告 (ISSN:03864227)
巻号頁・発行日
vol.16, no.14, pp.19-23, 1992-02-19

On July 11th, 1991, from the summit of Mt. Mauna Kea, NHK, using three HDTV cameras, successfully filmed one of the longest total solar eclipses of this century. This was the first attempt in the world to film a total solar eclipse using HDTV cameras. This of course involved difficulties in preparing the equipment and materials and in filming the object.
著者
奥田 治雄
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.61, no.6, pp.752-754, 2007-06-01
被引用文献数
1

電気関連7学会では,優れた業績を残した研究者・技術者にインタビューをして記録を残す調査研究(オーラルヒストリー)を行っている.当学会では,その第1回目として,久野古夫名誉会員(松下電器AVC社技術顧問)への調査を実施した.久野氏は高柳健次郎の指導を受けてテレビの研究を始め,日本のテレビの黎明期から成熟期までメーカの技術者として開発を先導した.その間,松下幸之助の薫陶を受けながらさまざまな苦難を乗り越えて日本のテレビ産業を世界一に発展させた.
著者
川勝 重基 酒井 啓一
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会技術報告 (ISSN:03864227)
巻号頁・発行日
vol.16, no.21, pp.5-10, 1992-03-11

NHK Osaka Regional Headquarters renewed a helicopter system on December 1991. This system equips a camera control system with three-axes gyrostabilizer, two transmitters which can be operated simultaneously and a direction find for a microwave reciever. Therefore it can offer fineand stabilized Pictures on three road-races held in Kyoto and Siga Pref. in a year. we introduce this system used for daily news and outside broadcasting.