出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.595, pp.98-103, 2004-04

今回の判決で,相当の対価(以下,対価)のうち請求していた200億円が満額で受け入れられました*1。対価の総額は604億円以上。確かに高額ですが,それはたまたま市場規模が大きいというだけ。重要なのは,特許の使用者である会社に対する発明者,つまり従業員の配分率です。 判決では「少なくとも50%は下回らない」という配分率が示されました。
著者
谷口 智彦
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1319, pp.138-140, 2005-12-05

11月19日、中山素平氏が99歳で亡くなった。本当に体力が衰えたのは、最後の半年だった。理事長を務めるさる財団が今年3月末開いた年次理事会では、議事の仕切りに常の通り、間然するところを見せなかったという。 カゼをこじらせるうち夜半室内で転倒し、病院へかつぎ込まれたのが初夏のこと。退院した後、半ばは避暑を兼ねるつもりでなじみの病院へ入り直した。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.785, pp.48-53, 2020-02

トーチのきょう体はアルミニウム合金製。材料は「A6063」で、東日本大震災後の仮設住宅のサッシを再生した材料を30%含む。トーチを上から見ると、桜の花をかたどった形状、すなわち5角形の中心部を5個の楕円(花びら)が取り囲む形になっている。
著者
小阪 裕司
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.406, pp.115-117, 2008-12

15回にわたって店、商品、サービスを「感性」の視点で考察し、実験で検証してきたこの連載は今回が最終回。当研究所の小阪裕司所長は、「不況の今こそ、飲食店を感性ビジネスとしてとらえ直し、愛され、生き残る店に」と訴える。所長小阪裕司著書や講演を通じ、これからのビジネススタイルとその具体的なやり方を語る。
著者
石 弘之
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.124, pp.63-65, 2009-10

東京農業大学教授。1940年生まれ。東京大学教養学部卒業後、朝日新聞社編集委員を経て、96年東京大学大学院総合文化研究科教授。駐ザンビア特命全権大使などを歴任し、2008年から現職。
著者
石 弘之
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.122, pp.59-61, 2009-08

東京農業大学教授。1940年生まれ。東京大学教養学部卒業後、朝日新聞社編集委員を経て、96年東京大学大学院総合文化研究科教授。駐ザンビア特命全権大使などを歴任し、2008年から現職。『地球環境「危機」報告』(有斐閣)など著書多数岸田國士著(岸田國士全集21、岩波書店) この短編は、岸田國士(1890〜1954年)が、1929年(昭和4年)に「時事新報」に掲載したものだ。
著者
安藤 百福
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1230, pp.30-33, 2004-02-23

45年前、大阪の民家の片隅で生まれた1つの商品が、今年度、過去最高の販売を記録した。日清食品の「チキンラーメン」。即席麺という、日本から世界に広がった一大産業の端緒となった。創業者の開発魂と執念は、日清が業界の王者となった今も絶えることなく社内に息づいている。飢えたように独創的な発想を求め、いまだ続くデフレに抗って基幹ブランドの価値を死守する。
著者
van Hest Eric R. 千田 敏之
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア21 (ISSN:13463799)
巻号頁・発行日
no.156, pp.64-66, 2002-10

世界の透析市場でトップシェアを誇るフレゼニウス メディカル ケア社(本社、ドイツ)。北米で1000以上の透析クリニックを経営、その医業収入から総売上の7割を得ている。100%子会社フレゼニウス メディカル ケア ジャパンも病医院のコンサルティング事業を本格化させている。社長のファン・ヘスト氏にクリニックの直接経営の可能性などについて聞いた。
著者
Hecker Zvi
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.642, pp.84-88, 1999-06-14

イスラエルを代表する建築設計者,ツヴィ・ヘッカー氏。80年代にはデコン派のひとりとして日本に紹介されたが,本人は自らを「古典的な建築家」と呼ぶ。現在はウィーンの大学で教べんを執るかたわら,テルアビブとベルリンに事務所を構える。90年代初めに国際コンペでとったベルリンのユダヤ人小学校などを題材に氏の建築観を聞いた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.874, pp.38-39, 1997-01-20

横河エルダーは定年退職者を再雇用する会社。定年もなければ,給与や役職などすべて平等だ。「カネじゃない」「体のためだ」。世俗を超越した価値観が漂う。100歳になっても働ける会社がある。横河電機の子会社,横河エルダー(東京・武蔵野市)がそれだ。横河電機グループの定年退職者が再就職する会社で,働く意欲と体力があれば定年はない。賃金も年齢に関係なく一律である。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.792, pp.148-150, 2011-09-29

インターネットの信頼性を揺るがす事件が発生した。Webサイトなどの信頼性を証明する「デジタル証明書」の発行機関である認証局(CA)がハッキングされた。ハッカーは不正な証明書を531件発行。全世界で30万人以上がパスワードを盗まれるなどの被害を受けている。 事件が発覚したのは、8月27日(オランダ時間)だ。
著者
薄井 康
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1216, pp.120-123, 2003-11-10

うすい百貨店(福島県郡山市)は事業を継続するため、産業再生機構から支援を受けることになりました。地方の一小売業が経営再建で国から支援を受けるのは異例です。責務の重さを痛感し、再建に全力を尽くす覚悟です。 経営責任を明確にするため、100%減資を実行します。当社は創業家の薄井一族の資産管理会社「うすい本社」(同市)の全額出資会社(資本金4億円)です。
著者
伊藤茂編
出版者
日経BP社
巻号頁・発行日
1999
著者
宮沢 喜一
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.932, pp.70-73, 1998-03-16

答 やっぱりインベントリー(在庫)が多すぎるんだと思いますね、経済のほとんどすべてのレベルで。金融不安が仮にここで山を越したとしても、在庫が多い状況は直らないと思うんです。それは結局、アメリカへ押し出したりするわけですが、東南アジアについてはこちらの製品はなかなか買ってくれないし、逆に向こうから入ってくるだろうということがある。
著者
大江 匡 平島 寛
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.702, pp.38-41, 2001-10-01

IT(情報技術)関連の知見やプレゼンテーション手法を駆使して,仕事の領域を広げる。ここ最近は商業施設やデータセンター,再開発施設など,民間プロポーザルによる受注を中心に,年間4億〜5億円を売り上げる。設計事務所の正所員は現在,約20人。目標は「テクノロジーを基盤にしたヘルツォークやフォスターのような事務所」。
著者
二木 立
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア : 医療・介護の経営情報 (ISSN:18815707)
巻号頁・発行日
no.273, pp.58-61, 2012-07

「医療崩壊」という言葉がメディアに頻出するようになった2006年当時、医師不足の一因は、疲弊した病院勤務医の開業指向にあるとされていた。「立ち去り型サボタージュ」は本当に生じていたのか。日本福祉大学教授の二木立氏が、公的データの包括的な分析により、その真偽を検証した。(編集部) 勤務医の退職増加・開業志向が主張され始めたのは2006年。
著者
飯塚 久夫
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケーション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.513, pp.53-55, 2008-07-01

インターネット接続事業から,ブロードバンド広告,アプリケーション・サービス基盤へと事業の柱を増やしているNECビッグローブ。NGNでのサービス展開に向けた体制強化を図るとともに,2〜3年のうちに起こるIPv4アドレスの枯渇,情報通信法,アナログテレビ放送の停波といったイベントを前に,サービス・インフラの刷新を進めている。昨年夏に就任した飯塚久夫社長に聞いた。