出版者
日経BP社
雑誌
日経ニューメディア (ISSN:02885026)
巻号頁・発行日
no.1375, 2013-07-01

通信政策、放送政策 総務省は2013年6月26日、ICT成長戦略会議の第4回会合を開催し、会議としての報告書となる「ICT成長戦略」の案を取りまとめた。同会議では、放送コンテンツの流通促進、放送サービスの高度化、ICT街づくり、情報セキュリティアドバイザリーボー…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1752, pp.30-35, 2014-08-04

日本有数の繁華街・池袋を有する東京都豊島区。ここでは65歳以上の高齢者の71%を独居世帯が占めている。民間の日本創成会議(座長・増田寛也元総務相)が、23区の中で唯一「消滅する可能性がある自治体」の一つに挙げたことでも話題を呼んだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1668, pp.88-91, 2012-11-26

10月のある日、千葉・柏の清遊湖。釣り糸を垂れる男の姿があった。この日のお目当ては、最近ハマっているヘラブナだ。地味な魚ながら、「ヘラに始まりヘラに終わる」と言われるほどに奥深い。その釣り師泣かせの魚を、熟練した手さばきで次々に釣り上げていく。この日の釣果は本人曰く「渋め」の15尾だった。
著者
安部 龍太郎 竹中 平蔵
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1874, pp.10-13, 2017-01-16

国内外の政治体制や経済の枠組みが大きく変わろうとしている2017年。作家の安部龍太郎氏は戦国時代を経済の激変期と捉え、徳川家康を再評価する。不透明な時代の読み方、対処の仕方を東洋大学教授で元総務相の竹中平蔵氏と語り合った。
著者
戸川 尚樹 大和田 尚孝 星野 友彦
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.582, pp.44-85, 2003-09-08
被引用文献数
3

「経営とITのかい離」、「個別最適の横行」、「システムの柔軟性の欠如」——。日本の情報化を阻む諸問題を解決する手段として、一部の企業・組織の注目を集めている手法がある。 その名も「エンタープライズ・アーキテクチャ(EA)」。EAは果たして企業情報システムの救世主になり得るのか、それとも単なる流行語の一つに過ぎないのか。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1634, pp.136-139, 2012-03-26

東日本大震災から1年が経とうとする頃、神奈川県藤沢市民病院の医師、阿南英明の元に、ある高校の教頭先生が訪れた。 「生徒の前で震災の経験を伝えてほしい」。そんな依頼に、阿南は少し戸惑った。高校生たちは自分の話をきちんと受け止めてくれるだろうか。できるだけ詳しく震災の経験と教訓を伝えるため、阿南は震災直後の自らの記憶をたどり始めた。 1年前の3月11日夕方。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1129, pp.102-105, 2002-02-18

「日本の会社は、もっと株主の声に耳を傾けてほしい。米国では当たり前のことなんです」 1月31日、東京証券取引所内で開いた記者会見の終盤、M&Aコンサルティング(MAC)社長の村上世彰(42歳)は声を上ずらせながら訴えた。 老舗アパレル企業、東京スタイルの発行済み株式数の10%強を所有する村上は、同社の経営陣に対して、独自の要求を突きつけた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイオビジネス (ISSN:13464426)
巻号頁・発行日
no.50, pp.52-56, 2005-07

2005年3月、味の素は、メタノール資化性菌の全ゲノムの解析結果を発表した。天然ガスから安価に作られるメタノールを炭素源*1として、飼料用アミノ酸であるリジンを高効率に生産する微生物を開発するためだ。 世界トップのアミノ酸メーカー、味の素と天然ガス──。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.867, pp.140-142, 1996-11-25

詳細な住宅地図を武器に,9月に大証・東証2部に上場を果たす。学生時代から家業を手伝い,成長を支えてきた2代目社長。カーナビソフトをはじめ電子地図へ投資,「紙」からの脱皮狙う。「4年後に社長引退」を公言,社員の奮起を促す。「大迫抜き」でも強いゼンリンを築けるか,重い課題を抱えている。身長180cm,口調も穏やかな大迫忍は,誰の目から見てもスマートな紳士だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ = Nikkei computer (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.901, pp.8-11, 2015-12-10

「今後30年の礎」「新生みずほの象徴」——。みずほ銀行がこのように位置付ける次期勘定系システムの開発が佳境に入っている(写真)。本誌取材により、総投資額3000億円以上、ピーク時要員8000人超に上る巨大プロジェクトの全貌が見えてきた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コミュニケ-ション (ISSN:09107215)
巻号頁・発行日
no.385, pp.59-61, 2003-03-03

FTTH(fiber to the home)サービスで,値下げ競争が拡大している。火付け役はソニー。グループのコンテンツを家庭のAV機器に送り届けるには,大容量のFTTHが不可欠と判断し,次々と光ファイバの普及促進策を打つ。これに電力系や東西NTTなどのFTTH事業者が呼応。近い将来,月額4000円台に突入しそうだ。「とうとうソニーが本気になった」——。
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.298, pp.17-19, 2009-07

お客さんが来てくれる理想の店は、どないしたらできるのやろか。品揃え、価格、サービスとすべてにわたってお客さんに100%ご満足いただける、世の中から必要とされる店を作らなあかん。私はそう考えて商売をしてきました。「手が空いたら掃除」がすべての基本 お客さんにとって良い店とは何やろか。
著者
荻島 央江
出版者
日経BP社
雑誌
日経トップリーダー
巻号頁・発行日
no.373, pp.38-41, 2015-10

明朗会計と、木1本でも手入れする使い勝手の良さが売りの植木会社。顧客が求めるのは技術ではなく、要望を的確に満たすサービスと考える。旧態依然の業界に風穴を空ける新ビジネスを支えるのは、やはり人だ。
著者
服部 英治
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア : 医療・介護の経営情報 (ISSN:18815707)
巻号頁・発行日
no.302, pp.87-89, 2014-12

残念ながら、かつては多くの職場で見られ、女性労働者が泣き寝入りする例が少なくありませんでした。しかし最近は、労働基準法のみならず男女雇用機会均等法などによって女性労働者が保護されるようになり、法違反に当たるとして労働局から指導を受け…
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネスassocie (ISSN:13472844)
巻号頁・発行日
vol.9, no.7, pp.88-93, 2010-04-20

国内缶コーヒー市場でシェア1位の「ジョージア」。同ブランドの製品は25種類以上で、その中に年間販売数が1000万ケースを超すコア製品が4種類ある。日本コカ・コーラマーケティング本部の坂下真実さんが企画した「ヴィンテージ」はその1つだ。 商品企画の仕事で坂下さんが重視するのは、定性情報の収集。
著者
佐藤 真海 高島 三幸
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネスassocie (ISSN:13472844)
巻号頁・発行日
vol.7, no.18, pp.70-75, 2008-08-19

1982年宮城県生まれ。サントリー キッズプログラム推進室所属。陸上競技走り幅跳びパラリンピック選手。仙台育英学園高校から早稲田大学商学部を経て、2004年同社に入社。早稲田大学応援部チアリーダーズで活躍していた2002年に骨肉腫のために右足膝下を切断。退院後、走り幅跳びを始める。2004年アテネパラリンピックで自己ベストを記録し、9位(3m95)。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1492, pp.52-56, 2009-05-25

5月初め、高島屋の鈴木弘治社長は丸井今井争奪戦で三越伊勢丹ホールディングスに敗れたにもかかわらず、意外なほどサバサバとした表情をしていた。「うちはいつも最後に(交渉が)ダメになるな。過去に大盤振る舞いの投資をして苦労しているからトラウマになっているのかもしれない」。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.696, pp.92-96, 2001-07-09

ホテルチェーンに買収された後,団体客も受け入れ,大衆路線で黒字転換を達成した。 「結局,堀さんという人が採算を度外視してメチャクチャな建物をつくったのが原因でしょう。まったくけしからん話だ」。倒産後に会員有志が組織した「川久の会員権を守る会」会長の真野清以志氏はこう話す。
著者
服部 英治
出版者
日経BP社
雑誌
日経ヘルスケア : 医療・介護の経営情報 (ISSN:18815707)
巻号頁・発行日
no.301, pp.84-86, 2014-11

A眼科診療所の職員のB子は、年次有給休暇をなかなか取得できないと労働基準監督署(労基署)に密告した。これがきっかけで労基署から指導を受けたA院長は、B子が取った行動が許せない。B子に辞めてもらいたいと考え、顧問の社労士に相談した。
著者
鳥井 信一郎 須藤 公明
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.964, pp.94-97, 1998-11-02

不況をよそに、発泡酒が快進撃している。ついに9月、ビール市場でのシェアは15%目前にまで拡大した。4年前、サントリーが先鞭せんべんをつけた商品だ。サントリーといえば、日本でペプシコーラの営業権を取得、コカ・コーラの牙城がじょうを切り崩そうとする展開も気に掛かる。元大関の小錦をCMに起用したウイスキーの復活ぶりも…。