著者
本間 精一 近岡 裕
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.730, pp.124-126, 2015-07

ほんま・せいいち:1963年、東京農工大学工業化学科卒業、三菱ガス化学(当時 三菱江戸川化学)入社。ポリカーボネート樹脂の応用研究や技術サービスなどを担当する。1989年、プラスチックセンターを設立し、ポリカーボネート、ポリアセタール、変性PPE(ポリフ…
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1095, pp.69-75, 2012-11-12

アーティストや企業、個人などが、手軽にライブ動画をインターネットで配信できる環境が整ってきた。その市場に向けて、数万〜10万円程度で購入できるHD対応のカメラや配信機器を製品化する動きが相次いでいる。これは、ライブ動画配信が従来のテレビのチャンネルと同様の役割を果たすようになる過程の一つだ。従来の高額な業務用映像機器にも影響を与えつつある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり (ISSN:13492772)
巻号頁・発行日
no.660, pp.164-169, 2009-09

「やるぞ,やるぞ,やるぞー」と手を突き上げて叫ぶ「やるぞコール」。自分が掲げる目標を足腰が立たなくなるまで絶叫し続ける「実行宣言」。そして毎回,リタイア者が出るマラソン…。この「地獄の訓練」に今,まさに挑もうとしているのは,全国各地の工場に勤務する,約40人の女たちである。東海道新幹線は岐阜羽島駅。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.650, pp.60-61, 2016-10-24

2010年4月にJR東海に入社。13年7月から東海道新幹線の大規模改修を担当し、2年目に入ると主に名古屋地区の鋼橋の工事を担った。その一つである岐阜羽島─米原間の「水門川橋りょう」(岐阜県大垣市)は橋長約176mで、木曽川水系の水門川に架かる。
著者
池松 由香
出版者
日経BP社
雑誌
日経ベンチャ- (ISSN:02896516)
巻号頁・発行日
no.269, pp.48-52, 2007-02

2006年4〜6月号のコラムで登場した、ケーキメーカーのフレシュール。当時、「初の脱落者か?」と山田をヒヤヒヤさせた同社だが、その後、「火事場のばか力」で大復活を遂げていた。取材・文◎池松由香(編集部)写真◎堀 勝志古(P48下の写真を除く)2006年、師走。山田日登志(67歳)は岐阜羽島の駅で、ある男と待ち合わせをしていた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.718, pp.18-22, 2002-05-13

阪方面に向かう東海道新幹線に乗車すると,岐阜羽島駅を通過した直後,右の車窓に巨大な"船体"が姿を現す。長さ315m,高さ37mの壁全面が,太陽電池パネルで埋め尽くされている。三洋電機が"太陽の箱舟"をテーマに岐阜事業所内に建設した「SOLAR ARK」だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ア-キテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.746, pp.106-109, 2003-06-09

5月のある土曜の夜、何気なくFMラジオを聴いていると、DJのジョン・カビラ氏が屋上緑化について語り始めた。番組は、近年の再開発や大型マンションで屋上緑化を施した建物が多いことを紹介し、「屋上緑化のすそ野が身近な所まで広がってきた」と結んだ。若者向けのラジオ番組でこうした特集が組まれること自体、「屋上緑化のすそ野の広がり」を感じさせる出来事だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経エレクトロニクス (ISSN:03851680)
巻号頁・発行日
no.1020, pp.182-185, 2009-12-28

写真中央左は更新された中央制御室の1号機のコンソール。これと向き合う形で同じ室内に2号機の制御盤も設置されている。写真右下は,撤去されて解体処理中のアナログ式操作パネルの筐体。スクラップとして再利用するためメーターやスイッチ類は取り外されている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ = Nikkei computer (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.910, pp.50-52, 2016-04-14

2016年1月13日から2月22日にかけて計7回、全国の市町村でマイナンバーカードの交付に関わる処理ができなくなった。人口約372万人の横浜市をはじめ、延べ600程度の市町村が影響を受け、復旧までに最短で10分、最長で3時間半を要した。 マイナンバーカードの交付を…
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.395, pp.32-36, 2006-03-10

「公務員の給与は民間企業の社員に比べて高い」——。こうした批判は根強い。統計データを並べて指摘する人もいれば,普段接する公務員の仕事ぶりや報道される公務員の不祥事などをみて主観的に批判する人もいる。建設産業に従事する官民双方の給与や労働環境などの実態をまずは調べてみた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.652, pp.100-104, 2006-05-15

製品の開発期間をいかに短縮するかは、多くの企業に共通の課題だ。文書管理システムを構築し、その課題の解消に乗り出したのが富山化学工業。この3月、新薬の臨床開発部門で新文書管理システムを稼働させた。臨床開発部門などの現場主導で、約1年半をかけて要件項目をまとめ上げた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Windowsプロ (ISSN:13468308)
巻号頁・発行日
no.106, pp.10-12, 2006-01

▼2006年後半以降に出荷予定のOffice次期版では,文書ファイルをこれまでの独自バイナリ形式からXML(拡張マークアップ言語)ベースのものに変更する。▼新文書ファイル形式は,複数のXMLファイル/バイナリ・ファイルをZIPでまとめる。プログラムで簡単に内容を変更できるため,システム開発でのメリットが大きい。
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア (ISSN:03850870)
巻号頁・発行日
no.960, pp.40-47, 2011-09-25

欧州自動車大手、独ダイムラーの日本法人であるメルセデス・ベンツ日本が、初の直営店舗を開業した。カフェとレストランを重視し、映像と光を効果的に使う同施設を拠点に、次世代の顧客との接点を強める。 東京ミッドタウン(六本木)前の交差点角地に現れた、黒いフレームから色が漏れ出す建物。店内には、食事・仕事・買い物と異なる目的で集まる人と、車が見え隠れする。
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン = Nikkei personal computing (ISSN:02879506)
巻号頁・発行日
no.745, pp.34-37, 2016-05-09

PART.4PC&周辺機器編3.5インチHDDでもUSBケーブル1本で動作OK米シーゲイト・テクノロジーInnov8価格 未定発売日 未定記憶容量が8TBの外付けHDD。USB Type-Cに対応する。3.5インチHDDを搭載した外付けHDDとしては珍しくバスパワー駆動が可能。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1042, pp.41-44, 2000-05-22

東京の新宿や渋谷に店を構え、近ごろ若者が集まる量販店の家電売り場で、とある海外メーカーが人気ベスト3にランクインした。それもテレビや掃除機など、ひしめく強敵国内メーカーを抑えてのものだ。 日本の家電市場は競争が厳しく、有名海外メーカーといえども、おいそれとは国内家電メーカーに太刀打ちできない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1223, pp.110-113, 2004-01-05

今回の1000社番付では、電機メーカーをはじめとする日本勢が軒並み急浮上した。左表のように、ともに900位台だった松下電器産業とNECは、それぞれ164位と270位に上昇し、日立製作所や富士通も大きく順位を上げている。1000社番付にランクインした日本企業143社のうち、順位が上昇したり新たに番付入りした企業は、半分以上の82社に上った。
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1536, pp.92-95, 2010-04-12

消費者が選ぶ「総合力」と「イノベーティブ」ランキングで最も伸びたのが「餃子の王将」だ。今年のキーワードは「小さな幸せ」。合理的に幸福感を満たすバランスの良さが支持された。 「ブランド ジャパン2010」の消費者市場編とイノベーティブ部門。ランクインしたブランドのうち、双方でブランド偏差値上昇ナンバーワンに輝いたのが「餃子の王将」である。
著者
小原 隆
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.314, pp.54-55, 2002-10-25

須藤さんが所属する環境事業部門は,会社が倒産する6カ月前からプロポーザルに取り組んでいた。このプロポーザルは,新潟県が処理場を提供し,民間企業と共同で下水汚泥の減量化を研究するというもの。倒産した当時,佐藤工業はプロポーザルの最終選考に残っており,あとはヒアリングを受けるだけとなっていた。
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ (ISSN:02854619)
巻号頁・発行日
no.717, pp.108-112, 2008-11-15

米アマゾン・ドット・コムは今や、「ITベンダー」である。多くのユーザーがすでに、サーバーやストレージなどのハードウエア、OSやデータベースなどのソフトウエアを、米IBMや米マイクロソフトといった既存のITベンダーから購入するのではなく、アマゾンからサービスとして調達し始めている。 1990年代にインターネット書店として産声を上げた米アマゾン・ドット・コム。
著者
影木 准子 久保田 文
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイオビジネス (ISSN:13464426)
巻号頁・発行日
no.39, pp.76-83, 2004-08

BIO2004*1は、DNAシーケンシング技術の開発者であるリーロイ・フッド氏の"大胆な"予測で開幕した。「10年後には、針で指を一刺しするだけで1万種類のデータを瞬時に計測し、健康状態を毎日チェックできるような携帯型端末ができる」。