Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 日経BP社 (出版者)
8,944件
367ページ目
1
0
0
0
映像メディアの世紀 ビデオ・男たちの産業史(62)東芝の奇妙な提案
著者
佐藤 正明
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.991, pp.112-115, 1999-05-17
8ミリビデオは1983年3月に世界規格が大筋合意したことから、各社とも製品化に向けて走り出した。しかしなぜか自社ブランドでの製品投入には二の足を踏んでいた。既存のユーザーに「あのメーカーは2分の1を切り捨てて、8ミリに走った」との印象を与えたくなかったためだ。 互換性も問題だった。各社ともカメラとビデオのマッチングに苦労していた。
1
0
0
0
新・悩み解決クリニック 「フェリーチェ ヴィータ」(イタリアン、東京・文京区) 駅から遠い住宅街の店が赤字体質から脱却するには
著者
村林 顧樹
安倍 俊廣
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン
(
ISSN:09147845
)
巻号頁・発行日
no.428, pp.73-76, 2010-07
本業は「とみをかや」というウエディングドレスを中心とした貸衣装業です。2008年3月に、いま店が入っているビルを購入。テナントとして飲食店を募集したのですが、良い相手が見つからず、自分で店を始めることにしました。と言っても私には飲食店の経験はないため、人を介してシェフ2人とマネジャーを紹介してもらい、2009年7月に店をオープンさせました。
1
0
0
0
時事 土木職の採用に大苦戦、自治体で追加募集相次ぐ
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション
(
ISSN:09153470
)
巻号頁・発行日
no.612, 2015-03-23
今年4月に入庁する土木職員を予定どおり確保できず、年が明けてからも追加で募集を掛ける自治体が相次いでいる。民間企業やほかの自治体との人材の取り合いは激しく、なかには定期採用試験の受験者さえゼロだった自治体もある。 受験者がいなかったのは北…
1
0
0
0
視点 超高層ブームをこうみる (特集 超高層マンションの研究--急増殖するタワー型住宅の実情)
出版者
日経BP社
雑誌
日経アーキテクチュア
(
ISSN:03850870
)
巻号頁・発行日
no.855, pp.59-61, 2007-08-27
勢いの止まる気配が全く見えない超高層マンションの建設。果たしてこのままでよいのか、問題点はないのか。これらの点について都市政策の研究者、建物の維持修繕の技術者、医学者、行政職員、超高層マンション住人に尋ねてみた。
1
0
0
0
特集2 聞くは一時の恥、"読まぬ"は一生の恥 いまさら聞けない「最新ネット用語」
著者
原 隆
出版者
日経BP社
雑誌
日経パソコン
(
ISSN:02879506
)
巻号頁・発行日
no.482, pp.88-95, 2005-05-23
それは、ブロードバンドが本格的に普及し始めた2001年ごろ。家電量販店には、「そこにブロードバンド置いてある?」という、頓珍漢(とんちんかん)な問い合わせが頻繁に飛び込んできたという。 次々と新しいサービスや仕組みが生み出されるインターネットの世界。
1
0
0
0
新 さすらいの再建人 マサが行く!(第64話)ファミリー客を攻略するにはまず子供から
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン
(
ISSN:09147845
)
巻号頁・発行日
no.457, pp.37-44, 2012-08
ファミリー客に来てもらうには、子供を連れて行きやすくする必要があります。ファミリー客は食事目的で来店することが多いので、大人から子供まで食べることができる食事メニューの種類を充実させ、満足できるボリュームで提供しましょう。 人気のある食事メニューは、寿司、釜飯、丼物などです。
1
0
0
0
「モチベーション3.0」があなたを動かす
著者
大野 和基
大村 洋司
Pink Daniel H.
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネスassocie
(
ISSN:13472844
)
巻号頁・発行日
vol.9, no.15, pp.106-112, 2010-09-21
あなたの中に「やる気」がみなぎり、自分の能力が最大限に発揮されるのはどんな時でしょう。著書『フリーエージェント社会の到来』や『ハイコンセプト』で、ビジネスパーソンの働き方に問題提起してきたダニエル・ピンク氏は最新刊『モチベーション3・0(原題Drive)』で、「人間はお金では動かない」と言い放つ。やる気のメカニズムを学ぶと、自分を奮い立たせる方法が見えてくる。
1
0
0
0
TV WARS テレビ・ウォーズ(6)山口百恵、比類なきテレビスター
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.1328, pp.90-94, 2006-02-13
東京・国立の高級住宅街に立つ白亜の豪邸。表札には「MIURA」の文字が刻まれている。 三浦百恵、旧姓山口百恵。1973年に14歳でデビューし、以後8年間、ブラウン管で輝き続けた。だが、80年、俳優の三浦友和と結婚、そのまま家庭に入ってしまう。 その後、メディアは「山口百恵」を追いかけて、この自宅に押し寄せた。
1
0
0
0
敗軍の将、兵を語る 遠藤邦彦氏(東急観光前社長、現相談役)債務超過寸前に陥り辞任、改革の決断遅れる
著者
遠藤 邦彦
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.968, pp.133-136, 1998-11-30
10月27日をもって私は東急観光の社長を辞任し、相談役に退きました。後任の社長には野溝憲彦副社長(当時)が昇格しました。 野溝君は今年3月に親会社の東京急行電鉄から社長含みで来ており、私の後任に就くことは既定の路線でした。
1
0
0
0
ロングインタビュー・檄! サイエンティストがいなくなったのは評価制度のせいだ--武田薬品工業相談役 藤野政彦氏
著者
藤野 政彦
橋本 宗明
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイオビジネス
(
ISSN:13464426
)
巻号頁・発行日
no.27, pp.148-153, 2003-08
被引用文献数
1
武田薬品工業の最高経営幹部であり、製薬業界のオピニオンリーダーでもある藤野政彦会長が、今年6月の株主総会で退任した。45年にわたって創薬研究の現場を見てきた藤野氏に、創薬研究への思いを語ってもらった。 (聞き手は本誌副編集長、橋本宗明) 90年代以降、創薬研究の技術はドラスチックに変化してきた。
1
0
0
0
販促メニューのヒント 5月 母の日の料理は「旬+ヘルシー」で
著者
やぎぬま ともこ
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン
(
ISSN:09147845
)
巻号頁・発行日
no.395, pp.193-195, 2008-03
⇔5月の第2日曜日(今年は11日)は、母の日。母の日のシンボルといえば、「愛を信じる」の花言葉を持つ赤いカーネーションだが、最近は「家事から離れてゆっくりと楽しくリラックスした時間を過ごしてほしい」と、外食や旅行、エステなどをプレゼントする人が増えている。母の日のプレゼントに使う金額は、20代で平均5000円ぐらいとされる。
1
0
0
0
世界に見る3Dプリンティングのインパクト : Additive Manufacturing(第11回)最新情報求め勢い増す 3Dプリンターのユーザー会議
出版者
日経BP社
雑誌
日経ものづくり
(
ISSN:13492772
)
巻号頁・発行日
no.740, pp.136-138, 2016-05
基調講演に続き4日間にわたって行われたセッションでは、利用分野や装置メーカーごとに20弱のトラックが設けられ、各社が自社の技術や活用事例を紹介した。中でもとりわけ大きな注目を集めていたのが米Carbon社だ*4。 Carbon社は、2015年3月に「CLIP」(Continuous L…
1
0
0
0
現場所長塾 失敗しない現場管理(第29回)リスク管理 「過剰」の意見退け安全対策に万全期す : かつての失敗が技術者としての"原点"
著者
大石 憲寛
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション
(
ISSN:09153470
)
巻号頁・発行日
no.617, pp.40-42, 2015-06-08
第29回│リスク管理問題の現場鉄道の連続立体交差化と複々線化に伴うシールドトンネル工事。到達時の坑口防護壁には何重もの止水対策を打った。周囲からは「過剰では」との声も挙がったが、これだけは絶対に譲らなかった。
1
0
0
0
"守る株"でがっちり稼ぐ まだまだ割安! 頼りになる高配当&優待株 (日本株投資 勝利の切り札 攻める株(好業績・回復期待)&守る株(高配当・優待利回り))
出版者
日経BP社
雑誌
日経マネー
(
ISSN:09119361
)
巻号頁・発行日
no.323, pp.36-51, 2009-10
特集Part2では「守る株」でがっちり稼ぐ方法を紹介しよう。切り札は、9月の権利取りに向けて注目度が高まる高配当株と優待株だ。今、安く仕込んで長く配当金や株主優待サービスを楽しめる銘柄を選別するノウハウとプロおすすめ銘柄を公開する。
1
0
0
0
時事 チリ地震津波で避難率は3.8%止まり
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション
(
ISSN:09153470
)
巻号頁・発行日
no.492, 2010-03-26
南米チリ中部沿岸の地震による津波で避難指示・勧告が出た対象地域の住民のうち、実際に避難所などで市町村が確認した人数の割合が3.8%にとどまっていることが、総務省消防庁の調べで分かった。 消防庁によれば、市町村長が避難勧告・指示を出した対象は約67万世帯で約169万人。そのうち指定避難所などで確認できた人数は約6万3000人だった。
1
0
0
0
NIKKEI BUSINESS CULTURE : GOURMET ビジネスパーソンの聖地 居酒屋文化遺産
著者
山内 史子
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.1731, pp.97-99, 2014-03-03
昼からの通し営業。開店直後はまず、定食目当ての客が集まり、その後は早い時間から猪口片手に一杯を楽しむ、カジュアルな装いの年配客が見られる。やがて背広姿の人々へと入れ替わるが、閉店まで混雑が途切れることはない。
1
0
0
0
人物 フォーカスひと 大星公二氏[NTTドコモ会長] 「iモード」大ヒット演出、独走の裏で危機感も
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.1094, pp.114-118, 2001-06-04
連休が明けたばかりの5月のある金曜日。NTTドコモ会長の大星公二は、JR代々木駅の目と鼻の先にあるNTTドコモの販売代理店、「ドコモショップ代々木店」に足を運んだ。背が高く、がっしりとした体躯。目鼻立ちのはっきりした顔は人目を引く。 昼休みが一段落した時間にもかかわらず、ショップは背広姿のサラリーマンや浪人生風の若者がそこここに見受けられる。
1
0
0
0
特集 2004 医療界早わかり--あの出来事とその後
著者
山崎 大作
井田 恭子
出版者
日経BP社
雑誌
日経メディカル
(
ISSN:03851699
)
巻号頁・発行日
vol.33, no.12, pp.18-31, 2004-12
そのころ、歯科だけの問題で終わるかと思われた中医協汚職事件は秋になり芋づる式に拡大、今なお尾を引いている。 一方、4月には、国立大学法人化、卒後臨床研修の必修化など、制度面の変革があった。新しい制度発足につきものの現場での混乱は今も続いている。 医療業界でも規制緩和の掛け声はかかったが、その動きは鈍く、文字通りの「掛け声倒れ」に終わる気配も濃い。
1
0
0
0
敗軍の将、兵を語る 幸山政史氏「熊本市長」
著者
幸山 政史
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス
(
ISSN:00290491
)
巻号頁・発行日
no.1432, pp.169-172, 2008-03-10
熊本市の水道水は、すべて地下水から取っています。人口67万人という都市としては、非常に珍しいことです。このことはあまり知られていないかもしれませんが、熊本市はほかの都市にはないほどの豊かな地下水をたたえています。 その熊本市で、水道にかかわる公務員の汚職事件が起きてしまいました。こんなことがきっかけで、熊本市が注目されるのは、つらいものです。
1
0
0
0
全21分野の顧客満足度・詳細データ (特集 第14回顧客満足度調査 ともに考え、ともに進む)
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.737, pp.42-51, 2009-08-19
● 表中の重視度は回答企業が「特に重視している項目」として選んだ割合。「15」とある場合は、回答企業の15%が選択したことを示す。総合満足度は各項目の満足度を重視度に応じて加重平均している。上位3項目には色を付けたITコンサルティング/上流設計関連サービス一歩抜け出るIBMNTT西が初の1位に メーカーでは日本IBMが前回に続き1位に立った。
««
«
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
»
»»