著者
徳永 賢治
出版者
沖縄国際大学
雑誌
沖縄法政研究 (ISSN:13448242)
巻号頁・発行日
pp.63-78, 1999-03-31
著者
津波 聡
出版者
沖縄国際大学
雑誌
沖縄国際大学外国語研究 (ISSN:1343070X)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.C1-99, 2008-03

英語専攻の大学生にとって、原書を辞書無しで読むことは、在学中に最低限達成したい目標の一つである。従って主に1年生が受講するリーディング(講読)クラスは、彼らを原書講読へ導く重要な役割がある。本研究は、大学入学間もない英語専攻の学生(以後1年次)を対象にした効果的なリーディング指導法を見いだすことを目的にしている。本稿では、まず1年次を対象に実施した語彙力テストと読解力テストの結果を紹介し、その結果を基に具体的なリーディング指導法を提案する。語彙力テストでは、被験者の語彙力と原書講読が可能とされる語彙レベルにかなりの開きがあること、読解力テストでは、被験者の大部分が高等学校学習指導要領に示されている読解レベルに到達していないことが判明した。また、被験者の語彙力と読解力には強い相関関係があり、語彙力のある学生ほど読解力が高い傾向にあった。このような結果を基に、1年次の現状と学習環境に合致したリーディング指導法として、内容把握を重視するextensive readingを授業外の課題とし、テキストの語彙や文型に焦点を当てる、intensive reading活動を授業内の活動として取り入れることを提案する。提案された指導法は今後の講読の授業に導入され、その有効性の検証が継続研究として予定されている。
著者
藤波 潔
出版者
沖縄国際大学
雑誌
地域研究シリーズ
巻号頁・発行日
vol.33, pp.51-63, 2005-03-31
著者
千葉 正士
出版者
沖縄国際大学
雑誌
沖縄法政研究 (ISSN:13448242)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.231-241, 2001-03-31
著者
片本 恵利
出版者
沖縄国際大学
雑誌
沖縄国際大学総合学術研究紀要 (ISSN:13426419)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.45-64, 2006-12-30

The present paper attempted to add new point of view on Noro and Yuta, folklore religionists in Okinawa, through considerations on their prayer. Noro wish good harvest and function to contribute toward enrich their community and empower people. On the other hand, Yuta pray to apology mens mistakes which have bad effects on gods, and beg perdon for them to adjust bad issues. Psychotherapists today may be proposed to take both functions in our community.
著者
杉本 信夫
出版者
沖縄国際大学
雑誌
地域研究シリーズ
巻号頁・発行日
vol.35, pp.1-84, 2008

"わらべうた再創造ノート"については、沖縄国際大学南島文化研究所紀要『南島文化』第28号「読谷のわらべうた再創造ノート」に書いたのでここでは省きたい。同様の趣旨で、今回は沖縄国際大学南島文化研究所の2005年から2008年にわたる3年間の与那国島調査に特別研究員として参加させていただき、その成果をここに発表し、報告をしたいと思う。なお、わたしの与那国伝承音楽のフィールドワークは、沖縄の日本復帰前の1970にさかのぼるので、以下にその経過を記録した上で本論に入りたい。
著者
西平 功
出版者
沖縄国際大学
雑誌
沖縄国際大学外国語研究 (ISSN:1343070X)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.A1-54, 2008-03

This paper aims at tracing the process of what drove Franklin to formulate his 13 virtues at the age of 25 and what devices he employed to put them into practice. The paper then analyzes the contents of each virtue in terms of the purposes he originally set forth and reveals the outcomes of the practice around the time of the formulation and sometimes thereafter. This study has found that the virtues were conceptualized on the experimental basis for his own use at first but soon extended to include the same-minded youth elsewhere, that the devices he recommended were practical and down-to-earth, and that the contents he wrote were flexible enough to be modifiable to suit various circumstances. In the final analysis, Franklin did not altogether live up to the goals he set, but his spirit of building himself for doing good for the public remained adamant.
著者
西岡 敏 狩俣 繁久 又吉 里美 仲原 穣 仲間 恵子 中本 謙 下地 理則 下地 賀代子 野原 優一 小川 晋史 坂井 美日 青井 隼人 大森 一郎 當山 奈那 田代 竜也 當銘 千怜 平良 尚人 金城 絵里香
出版者
沖縄国際大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2010

琉球宮古方言は消滅危機言語に数えられ、他の琉球方言と同様、一刻も早い言語の正確な記録が求められている。本研究では、かつて調査された名詞語彙の言語地図作成を行い、宮古方言の地域的な特徴が視覚的に明らかになるようにした。また、これまで研究が手薄であった動詞の活用変化に焦点を当てた臨地調査を広範囲にわたる地点で行い、宮古方言の基本文例を数多く収集した。新たに収集したデータを言語地図化する作業は現在進行中である。
著者
狩俣 恵一 西岡 敏 小嶋 賀代子 真下 厚 又吉 光邦 照屋 誠 田場 裕規 浦本 寛史 原田 信之 又吉 光邦
出版者
沖縄国際大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2012-10-31

昔話・伝説・歌謡・芸能は、言葉による伝達の他に、音声・表情・ゼスチャーなどが伴う。特に、口頭伝承が豊かな沖縄の伝統文化は、身体表現による伝達の割合が大きい。しかし、伝承の〈時〉と〈場〉の変化とともに、伝統的な〈様式〉と〈精神性〉は変容してきた。なかでも、古典音楽の琉歌や古典芸能は、近代演劇の影響を受けて、〈声〉〈音〉〈身体〉は大きく変容した。したがって、琉歌・組踊・古典舞踊の琉球王朝文化については、琉球士族の言葉と身体様式、その精神性に焦点をあてて研究を進めた。