出版者
通商産業省大臣官房
巻号頁・発行日
vol.13, no.5, 1965-06
著者
岩川 弘宙 泊 幸秀
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.53, no.8, pp.510-514, 2015-07-20 (Released:2016-07-20)
参考文献数
26

タンパク質をコードしていない20塩基から30塩基程度の小分子RNAは,相補的な配列をもつ標的遺伝子の発現を負に制御する.核にコードされている小分子RNAであるmicroRNA(miRNA)が内在の相補的な遺伝子を抑制するシステムは動植物で保存されており,分化,発生やストレス応答などさまざまな生体反応を緻密に制御している.本稿では植物のmiRNAが標的の遺伝子を抑制するメカニズム,特にこれまで理解が進んでいなかったmiRNA依存的な翻訳抑制機構について動物のmiRNA機構と比較しながら解説する.
著者
西村 純 太田 茂雄
出版者
東京大学宇宙航空研究所
雑誌
東京大学宇宙航空研究所報告 (ISSN:05638100)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2_B, pp.379-384, 1967-06

資料番号: SA0125001000
著者
西村 純 矢島 信之 藤井 正美 横田 力男 Nishimura Jun Yajima Nobuyuki Fujii Masami Yokota Rikio
出版者
宇宙科学研究所
雑誌
宇宙科学研究所報告. 特集: 大気球研究報告 (ISSN:02859920)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.13-19, 1990-12

この論文では金星大気の運動や組成を観測する金星気球を開発するため, 金星気球のモデル試験の方法を提案する。金星浮遊気球としては, いくつかの形態が提唱されてきたが, ここでは適当な液体をつめた相転移気球について詳しく検討する。金星大気の主成分は炭酸ガスで, 高度が下がるとともに温度が上昇するので, 気球内に入れた液体が蒸発して浮力を生ずる。ある高度を境として蒸発と液化が起こるので, 気球は一定高度に安定に浮遊することができる。金星大気から金星気球への熱伝達について詳しく解析するとともに, 温度勾配をつけた小型の水槽にモデル気球を浮かべて, 相転移気球の試験を行えることを実証した。
著者
吉富 和彦 長倉 稔
出版者
Japan Oil Chemists' Society
雑誌
油化学 (ISSN:18842003)
巻号頁・発行日
vol.15, no.8, pp.392-405, 1966-08-20 (Released:2009-10-20)
参考文献数
218
著者
Harutoshi Tsuda Asuka Nishihara Keita Kurihara Kazuhiro Morimasa
出版者
Japanese Society for Food Science and Technology
雑誌
Food Science and Technology Research (ISSN:13446606)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.257-263, 2020 (Released:2020-05-31)
参考文献数
24

The crude enzyme of latex from Japanese milkweed (Metaplexis japonica) clotted 10% reconstituted skim milk, and the curd was stable with no visible collapse. Additionally, milk-clotting properties of the crude enzyme were investigated. Multiple proteases were suggested to be involved in milk clotting, and cysteine proteases played a major role. The crude enzyme showed a higher milk clotting activity under acidic conditions and at 60 °C when a reconstituted low-heat skim milk ranging from pH 5.5 to 8.0 and from 25 to 60 °C was used as a substrate, respectively. Finally, the casein hydrolysis pattern of the crude enzyme showed a similar pattern to microbial rennet (degradation primarily of κ-casein).
著者
竹田 策三
出版者
The Japanese Society of Agricultural Machinery and Food Engineers
雑誌
農業機械学会誌 (ISSN:02852543)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.197-203, 1967-03-01 (Released:2010-04-30)
参考文献数
6

The following results obtained in the test of the engine oil, which contained some friction-proof agents.1 The engine performance was constant, but lowerd the temperature of oils by about 7-8° C when Moly Slip was added.2 Fuel consumption was unchangable.3 It was supposed that the oil consumption depended mainly upon the number of oil rings are not upon the friction-proof agent.4 Any effect of the friction-proof agent was not recognized in the results of both physical and chemical analyses, such as the carbon residue, ash content, total base number, and the n-pentane insolube.5 The effect of friction-proof agent was recognized in boundary lubricant, for example, in case of four ball test.From the above result, little effect of the friction-proof agent was recognized under the moving condition of 1/2 load and 1300rpm. Reverse result, however, might have been obtained under the moving condition of over-load and max, revolution.
著者
村上 加奈 吉田 彩香 吉永 一也
出版者
コ・メディカル形態機能学会
雑誌
形態・機能 (ISSN:13477145)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.59-63, 2014 (Released:2015-06-12)
参考文献数
37
被引用文献数
1

精子は、精巣上体を通過する過程で運動能と受精に必要な能力を獲得して成熟する。しかし、精子は射精されて雌性生殖管に入るまでは、余分なエネルギーを消費しないように運動が抑制され、休眠状態となっている。この休眠状態を保つために、精巣上体管の管腔液は酸性に保たれている。精巣上体管上皮は明細胞、主細胞、基底細胞で構成される。最近、明細胞はプロトンポンプ(V-ATPase)を発現しプロトン分泌を促進すること、主細胞が分泌する重炭酸イオンはV-ATPase を明細胞微絨毛へ蓄積させる作用をもつこと、そして基底細胞は一酸化窒素を分泌し明細胞のプロトン分泌を促進すること、などが明らかにされてきた。本稿では、こうした異なった種類の上皮細胞によるクロストークと精巣上体の酸性環境を調節する機構について概説する。