著者
西岡 五夫
出版者
The Japan Society for Oriental Medicine
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.46, no.5, pp.631-644, 1996-03-20 (Released:2010-03-12)
参考文献数
9
被引用文献数
1 1

大黄の向精神作用について, 化学的, 行動薬理学的及び神経化学的検討を行い, 下記の結論を得た。1. 大黄の向精神作用成分は, RG-タレニンである。2. 大黄の向精神作用は, 典型抗精神病薬の作用によく一致するが, 行動毒性を伴わない特長がある。これは, カタレプシーなどを惹起しないこと, また脳内ドパミン神経系の黒質―線条体路に対する影響が少ないことから立証された。

1 0 0 0 現代演劇論

著者
杉本良吉 高橋健二著
出版者
ゆまに書房
巻号頁・発行日
1991

1 0 0 0 現代演劇論

著者
杉本良吉 高橋健二 [著]
出版者
天人社
巻号頁・発行日
1930
著者
杉本良吉譯
出版者
マルクス書房
巻号頁・発行日
1929
著者
西岡 真弓 今村 律子 赤松 純子
出版者
日本家庭科教育学会
雑誌
日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集
巻号頁・発行日
vol.60, 2017

<strong>目的</strong> <br /> 家庭科の製作実習はこれまで,実習体験だけで終わりがちだった。しかし,現行の中学校学習指導要領においては「生活を豊かにしようと工夫する能力と態度を育てること」が求められ,さらに次期学習指導要領では,「何ができるようになるか」,「何を学ぶか」,「どのように学ぶか」が今まで以上に重要となった。本研究は,「アイロンかけ」実習を科学的知識に基づいた授業と位置づけ,生徒に3つの力(生活に生かせる知識・技能,工夫して実践する思考力,将来にわたって学びを生かそうとする意識)をつけさせる主体的・対話的で深い学びであるアクティブ・ラーニング型授業を具現化することをねらいとし,提案・実践・評価・分析する。<br /><strong>方法 </strong><br /> 「アイロンかけ」実習授業で学べる科学的知識を整理し構想図にまとめ,授業を立案した。授業展開については,アイロンかけの科学性すなわち,しわが伸びる3要素(熱・水分・圧力)および繊維の性質(霧吹き・スチーム)の理解に重点を置くことと,アクティブ・ラーニング型授業の特徴である主体的・対話的で深い学びに導く指導方法を確立することを重視した。指導の工夫は,①視聴覚教材の開発,②実感で納得させる体験,③グループ学習による学びあいのしかけ,④思考を深め授業を振り返る相互評価と自己評価の4点とした。それに基づいた授業をW県内3中学校9クラスで実施し,「生活に生かせる知識・技能」,「工夫して実践する思考力」,「将来にわたって学びを生かそうとする意識」の3点について授業効果を確認した。<br /><strong>結果</strong> <br /><strong>1.授業立案</strong> 「アイロンかけ」で学べる内容を整理し,科学的知識に基づく「アイロンかけ」実習をアクティブ・ラーニング型授業として立案,試行実践の後,基礎編(アイロンでしわが伸びる原理の理解と基本的なかけ方の習得)と応用編(繊維の水分特性と衣服の構成を理解したかけ方の習得)各1時間の授業提案ができた。<br /><strong>2.アクティブ・ラーニング型授業</strong> 基礎編では「繊維分子の紙芝居・かけ方ビデオの活用」および「アイロンのしわ伸ばし体験」を,応用編では「綿と毛の吸水実験」および「ワイシャツの解体見本提示」を行い,原理やかけ方の意味を考えさせた。また,グループで1枚のワイシャツを分担して実習する学習形態をとった。これらの指導の工夫により,「アイロンかけ」実習をアクティブ・ラーニング型授業として提案することができた。<br /><strong>3.3</strong><strong>点の授業効果</strong><br /><strong>(1)</strong><strong>「生活に生かせる知識・技能」</strong> 3要素の理解と霧吹き・スチームの使い分けは自己評価で9割以上が「わかった」と回答した。これは,視聴覚教材と体験を取り入れたアクティブ・ラーニング型授業の効果であると思われる。「アイロンかけ」技能の習得レベルは約9割がきれいに仕上げることが「できた」と回答しており,基礎的な技能はおおむね習得させることができたと思われる。<br /><strong>(2)</strong><strong>「工夫して実践する思考力」</strong> これまで各自で行うことの多かった「アイロンかけ」実習を,互いのかけ方を見て双方向に学びあう協働学習で行った結果,相互評価で「しわを整えるとかけやすそうだ」などの生徒の記述から,思考力の深化が認められた。<br /><strong>(3)</strong><strong>「将来にわたって学びを生かそうとする意識」</strong> 授業前後の意識変化調査から,今後のアイロンかけ意欲が8割以上の生徒にみられた。教師からの一方向的な指導ではなく生徒主体で考えさせる学習ができたこと,協働学習により友だちからよい刺激を受けたこと,自己評価により授業の振り返りと自己の到達度確認ができたことなどが,次の意欲へとつながったと思われる。このことは主体的で対話的な学びであるアクティブ・ラーニング型の授業展開に取り組んだ本研究の大きな成果といえる。
著者
Lina Wakako Toshiyasu Kinari
出版者
The Society of Fiber Science and Technology, Japan
雑誌
Journal of Fiber Science and Technology (ISSN:21897654)
巻号頁・発行日
vol.77, no.1, pp.9-18, 2021-01-15 (Released:2021-01-30)
参考文献数
27

In this study, the influences of the fabric color of pantyhose (PS) on the visually perceived surface roughness were investigated. Sensory evaluations and relevant statistical analyses of the visually perceived PS surface roughness (VPPSSR) were conducted using a plate-type leg model for Japanese females; the model was covered with beige-colored PS. The visual information of the PS-covered plate-type leg model did not provide visual features usable as cues for the visual evaluation of an objectʼs surface roughness, such as a highlight pattern. The PS-covered leg models used for the sensory evaluation included eight different beige fabric colors and three different apparent colors, owing to differences in the stitch density on the leg model. Additionally,the visual features obtained via an image analysis of the PS-covered leg model were examined. As a result, it was confirmed that the VPPSSR was influenced by the apparent color of the PS-covered leg model. In conclusion, the VPPSSR in beige-colored PS is influenced by the fabric color, especially the L* value; the brighter the fabric color, the finer the VPPSSR.
著者
八木 健三 茅原 一也
出版者
Japan Association of Mineralogical Sciences
雑誌
岩石鉱物鉱床学会誌 (ISSN:00214825)
巻号頁・発行日
vol.49, no.1, pp.22-28, 1963
被引用文献数
1

男鹿半島南海岸双六部落の凝灰角礫岩中の角礫として,少量ながらコメンド岩が産出する.その地質層準は中部中新世の男鹿層群中の立由崎凝灰岩部層と考えられる.その構成鉱物はサニデイン,石英,アルフェド角閃石,エジリン及び鉄鉱などで,化学組成はSiO2.とNa2Oにとみ,典型的なコメンド岩に属する.これは東北日本におけるコメンド岩の最初の産出で,第三紀火成活動史よりみて,その岩石区的意義を検討した.