著者
安藤 沙耶 日野田 卓也 藤本 順平 山田 浩史 有薗 茂樹 菅 剛 金尾 昌太郎 石藏 礼一 小林 由典 鶴田 悟
出版者
日本小児放射線学会
雑誌
日本小児放射線学会雑誌 (ISSN:09188487)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.106-112, 2021 (Released:2021-03-27)
参考文献数
17

ビガバトリンとはGABA(γ(gamma)-aminobutyric acid)アミノ基転移酵素を阻害し脳内GABA濃度を上昇させ抗てんかん作用を有する薬剤である.Vigabatrin-associated brain abnormalities on magnetic resonance imaging(VABAM)とは,ビガバトリン投与中に生じる頭部MRIでの異常を指し,淡蒼球や脳幹背側,歯状核,視床などにT2強調像・拡散強調像で高信号を認めるとされている.症例1は6か月女児.点頭てんかんに対しビガバトリンとACTH療法の併用にて治療中,フォローの頭部MRIにて両側歯状核,中脳被蓋,淡蒼球,中脳黒質にT2強調画像・拡散強調画像で高信号を認めた.症例2は6か月女児.結節性硬化症に伴う点頭てんかんの発症予防目的にビガバトリンを使用中,フォローの頭部MRIにて脳幹背側の中脳四丘体・前交連に拡散強調画像で高信号を認めた.症例1,2についていずれも関連すると思われる臨床症状については認めなかった.特徴的な画像所見を呈し,また薬剤減量や中止で改善することがVABAMの特徴であり文献的考察を交えて報告する.
著者
三島 孔明 藤井 英二郎
出版者
社団法人 日本造園学会
雑誌
造園雑誌 (ISSN:03877248)
巻号頁・発行日
vol.54, no.5, pp.108-113, 1990-03-30 (Released:2011-07-19)
参考文献数
3
被引用文献数
1

色彩と脳波の関係について分析した。視覚対象として色布を用い, 黄, 緑白, 青, 黒赤, 紫, 灰の順に被験者に呈示し, それぞれの対象物をみているときのα波, β 波, θ 波の出現量を比較検討した。その結果, 黄ではα波, β 波, θ 波のいずれも多くなる人が他の色よりも多く, それらのほとんどが女性であった。一方, 青や黒ではそれらの出現量がともに少ない人が多く, 黄とは対照的であった。これらに対して緑は, α 波, β 波, θ 波のいずれも高くなる被験者と低くなる被験者が混在することから, それらの色に比べて多様な反応をもたらす色と言えよう。

4 0 0 0 OA 女流文学全集

著者
古谷知新 編
出版者
文芸書院
巻号頁・発行日
vol.第1巻, 1919
著者
吉田 豊
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.165-176, 1988 (Released:2010-03-12)
被引用文献数
2
著者
間宮士信 等編
出版者
鳥跡蟹行社
巻号頁・発行日
vol.第4輯 鎌倉郡, 1888

4 0 0 0 OA みだれ箱

著者
斎藤緑雨 著
出版者
博文館
巻号頁・発行日
1903
著者
加護野 忠男
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.50-58, 1989 (Released:2022-07-14)

現代の大企業では,戦略づくりは,トップや戦略スタッフなどの限られた人々の仕事ではなくなっている.目まぐるしい環境変化のなかで,多様化し複合化した事業を運営して行くためには,戦略づくりに,組織内部の多くの人々が関与しなければならない.そのための組織を考えることも必要になっている.この論文では,組織認識論をベースに,戦略構想を組織的に創造するための方法論を探る.