著者
邵 仁哲
出版者
京都第二赤十字病院
雑誌
京都第二赤十字病院医学雑誌 = Medical journal of Kyoto Second Red Cross Hospital (ISSN:03894908)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.2-7, 2017-12

男性更年期障害は、加齢、ストレス、男性ホルモン(アンドロゲン)低下などが原因で生じる。その内、加齢に伴う男性ホルモンの減少によって生じる病態は近年、加齢男性性腺機能低下症候群Late-onset hypogenadism(LOH症候群)と呼ばれており、当科では2004年3月より男性更年期外来を開設し、診療にあたっている。LOH症候群の本質はアンドロゲン低下に伴う多臓器機能障害である。男性において、アンドロゲンは多くの重要な生理的役割を担っており、筋・骨・中枢神経系・前立腺・骨髄・皮膚・性機能への影響がある。しかし、いわゆる「男性更年期障害」の症状は大きく精神症状・身体症状・性機能症状の3つに分類され、当科では男性ホルモン補充療法を中心に治療を行っている。ただし、その症状のほとんどが「うつ病」などの精神神経科疾患と重なる場合が多く、症状からだけでは、はたして本当に「男性ホルモンの低下=LOH症候群」が主要な原因であるのかどうかの鑑別は難しい。そのため患者の状態により適宜、精神神経科との連携を密に行うことが必須である。
著者
Ryuji HATTORI
出版者
総合政策学部
雑誌
総合政策研究 = Japanese Journal of Policy and Culture (ISSN:13417827)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.79-120, 2022-03-15

The author recently published a book, Japan at War and Peace: Shidehara Kijūrō and the Making ofModern Diplomacy (Canberra: Australian National University Press, 2021). It is open-access in multipleformats at the URL https://press.anu.edu.au/publications/japan-war-and-peace. This book is based onRyuji Hattori, Zōhoban Shidehara Kijūrō: Gaikō to Minshushugi [Shidehara Kijūrō: Diplomacy andDemocracy, enlarged edition] (Tokyo: Yoshida Shoten, 2017). The English version was updated with a newintroduction and other information. However, due to the word limit, the bibliography was omitted.Therefore, this paper provides that bibliography for the benefit of its readers.
著者
和田 晴吾
出版者
国立歴史民俗博物館
雑誌
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History (ISSN:02867400)
巻号頁・発行日
vol.152, pp.247-272, 2009-03-31

古墳での人の行為を復元し,遺構や遺物を検討することで,前・中期の古墳を,遺体を密封する墓としての性格と,「他界の擬えもの」としての性格の,二つの面から捉えようと試みた。この段階では,人は死ぬと魂は船に乗って他界へと赴くとされたが,遺体は棺・槨内に密封され,そのなかで生前のような生活を送るとは考えられなかった。奈良県巣山古墳で発見された船は,実際の葬送の折に,魂が他界へと旅立つ様子を現実の世界で再現するためのものだった。他界の内容は,船に乗って他界へと至った死者の魂は,くびれ部の出入口で船を降り(船形埴輪),禊をし(囲形埴輪),斜面を登った岩山の頂上の防御堅固で威儀を正した居館に棲むが,そこは飲食物に満ち,日々新たな食物が供えられるといったものだった。葺石や埴輪や食物形土製品は他界を演出するための舞台装置や道具立てで,中期中・後葉には,これに人物・動物埴輪が加わった。しかし,横穴式石室が採用されると地域差が顕在化する。後期に石室が普及した畿内では,石室は「閉ざされた棺」を納める「閉ざされた石室」で,遺体は,前代同様,棺内に密封され,玄室内は死者の空間とはならなかった。墳丘に人が登らなくなり,舞台装置や道具立ては形骸化しだしたが,古墳は「他界の擬えもの」として存続し,石室は「槨」的な性格を受けついだ。一方,中期に石室が採用されだす九州北・中部では,石室は「開かれた棺」を備える「開かれた石室」で,そこは死者が生前と同じような生活を続ける空間となった。その場合,家形埴輪とは別に死者の棲む家が用意されるが,玄室の天井が天空を表しそのなかに家形の施設を配する場合と,玄室空間そのものを死者の宿る家とする場合とがあった。『古事記』の黄泉国訪問譚の舞台は前者にあたる。ここでは,墳丘上の他界と,石室内部の他界の,二つの性格の異なる他界が入れ子状態で共存した。このような棺や石室の系譜は,中国の北朝や高句麗の一部に求めることができる。
著者
白土 わか
出版者
大谷学会
雑誌
大谷大學研究年報 = THE ANNUAL REPORT OF RESEARCHES OF OTANI UNIVERSITY
巻号頁・発行日
no.22, pp.105-153, 1970-03-15
著者
葛西 真記子 吉田 亜里咲 Makiko KASAI Arisa YOSHIDA
出版者
鳴門教育大学
雑誌
鳴門教育大学研究紀要 = Research bulletin of Naruto University of Education (ISSN:18807194)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.226-236, 2017-03-10

The present situation about sexual bullying in junior and high schools is unknown and there have not been many researches on this topic. Severe incidents including suicide and rape caused by sexual bullying, however, have been reported in the news. In this study, junior and high school teachers and university students were interviewed in order to categorize patterns of sexual bullying taking place in schools. Data from 13 teachers and 17 students showed that 1) teachers recognized physical and verbal bullying more than students, 2) students recognized more sexual bullying than teachers, and 3) lifting skirts, pulling down pants, and hearing dirty jokes were the top 3 examples of sexual bullying reported by both teachers and students. These examples were considered to be less severe and both bullies and bullied engaged in these types bullying as a form of communication. However, these could lead to more severe types of bullying, such as rape. Students also mentioned difficulties in reporting these incidents, while teachers faced challenges in the identification and intervention of such cases. Therefore, schools need to define sexual bullying and their countermeasures.