著者
小田切 秀雄
出版者
法政大学
雑誌
日本文學誌要 (ISSN:02877872)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.73-76, 1984-08-01
著者
加藤 隆
出版者
千葉大学文学部 国際言語文化学科 比較文化論講座
雑誌
千葉大学比較文化研究
巻号頁・発行日
vol.3, pp.1-36, 2015-08-21

創世記4,1-16 テキスト文脈の中での「カインとアベル」のエピソードのつながりの悪さ独立した物語としての「カインとアベル」のエピソードについての作業仮説アベル神とカイン結論
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1387, pp.32-34, 2007-04-16

なるほど、グラビア撮影の依頼が殺到するのだろう、などと勝手に想像していると、全く違う答えが返ってきた。 「海外のお客さんから、商談と観光をセットでと、ホテルの手配を頼まれるんです。外国人は京都好きですからね。
著者
杉田 悦治 三宅 泰世 阿閉 資之 藤原 幸一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1995, no.1, 1995-03-27

光アナログ映像信号伝送システムなどでは光コネクタに60dB以上の高い反射減衰量を要求する。この様な要求を満たすため、光ファイバの先端を斜めに凸球面研磨した斜めPC(Angled-PC)光コネクタが開発されている。以下では、斜めPC光コネクタの国内メーカ製品間の互換性試験結果を報告する。
著者
稲垣 稜
出版者
奈良大学総合研究所
雑誌
総合研究所所報 (ISSN:09192999)
巻号頁・発行日
no.23, pp.33-41, 2015

本研究では,郊外都市の旧市街地における居住者特性の実態を明らかにした。対象地域は、大阪大都市圏の郊外に位置する奈良市である。本研究は、国勢調査とアンケート調査をもとにしている。国勢調査からは、奈良市が郊外地域としての典型的性格をもつことが明らかになった。アンケート調査は、大和西大寺駅周辺地区を対象に実施した。アンケートで明らかになった点は以下の通りである。1 )高齢者の割合が高い。2 )新規流入者が多い。3 )持家一戸建てが最も多く、以下、分譲マンション、賃貸の順となる。4 )大阪市への通勤率は、奈良市全体のそれと差はない。
著者
砂川 博
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.44, no.6, pp.25-35, 1995-06-10

延慶本の文覚発心譚に見える文覚(盛遠)像に中世律僧のイメージが揺曳し、また、渡辺橋や東山の上人の庵室、四天王寺などがそれぞれ物語の展開上重要な意味もち、併せて東山の上人が狂言まわし的な役割をもつのは、作者が大和西大寺系の勧進聖や彼らの活動の場を重ね合わせながら物語を構想・趣向したためではなかろうか。