ロクセンスズメダイ (@6ksuzumedai)

投稿一覧(最新100件)

RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
RT @AnatomyGiraffe: そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください

610 0 0 0 OA 生物コーナー

RT @AnatomyGiraffe: 2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができ…
若菜の羮から七草粥への変遷。こんな歴史が。 正月7日と初子の日(陰暦正月上の子の日) に 野に遊んで若菜を摘み、摘んだ若菜を羹にして食したと。 季節を祝う食べ物 (2)新年を祝う七草粥の変遷 同志社女子大学生活科学 Vol . 44, 84~92(2010) ※PDFが開きます https://t.co/dyvRKqtqHe
RT @Eguchi_Eri: 奄美の海の底で砂のサークルを作るアマミホシゾラフグを、卵から稚魚まで育てることに成功したという論文が出ました! しものせき水族館の園山貴之さんです。さすが、フグの飼育では日本一の水族館。いずれサークルが水族館でも見られたらいいな~ https:/…

72 0 0 0 OA 流星刀記事

榎本武揚の『流星刀記事』 「小片を採りて定量分析を行ひしにニツケル多量及コバルト小量を含有するを認め更に硝酸試験に依て星鐵の特性たる所謂ウイトマンステツテン氏の紋様を發見し更に進て諸書籍を参照して其諸性を調査し彌々本塊の星鐵たるを確認せり」明治31年の記事。 https://t.co/CZZcqS8f8z https://t.co/6uhWokIjQC

72 0 0 0 OA 流星刀記事

流星刀記事。 スマホで探して読めるとはいい時代です。 https://t.co/CZZcqS8f8z
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @Mossie633: ノルウェーの物理探査船「ラムフォーム・タイタン」。全長104.2m、全幅70m、こういうのを「ラムフォーム」型船体っていうんだそうだ。建造は三菱重工長崎。https://t.co/4W7Z0t687l ←どうやって何をするフネかはここを見てね。 h…
RT @sijimi_guy: TLに流星刀の文字が見えたけど、該当の話題からだいぶ外れるかもという気もしたので記事だけ放流しときます(PDF) 隕鉄製鉄器の自然科学的研究 https://t.co/442vTCxKFh
RT @kin_mokusei: 荒川 政彦、和田 浩二、はやぶさ2SCI/DCAM3チーム「火の鳥「はやぶさ」未来編 その3〜SCI/DCAM3と衝突の科学〜」 https://t.co/qVWJ0opaeg 日 本惑星科学会誌Vol.22, No.3, 2013 書きたいこ…
RT @masatokage02: 新年早々ではありますが志村動物園のパンくんに関する論文です。見る人が見ればTV越しにもパンくんの負の感情が拾えるそうです。それを演出によって改変。自然や動物番組の闇と言うか課題は大きいです。 https://t.co/aRgLx5gcdp
RT @TokyoZooNet_PR: 一夫多妻制と思われていたヤマドリ。しかし一夫一婦制ではないか?と唱えられたのが2011年。「山階鳥類学雑誌」掲載の高橋松人さんの論文(https://t.co/YvHrG4DQPi)。オスと共に目撃が報告される複数のメスは、パートナーであ…
RT @soishida: 元論文の方も:J-STAGE Articles - Possible Mimicry in the Galeommatid Bivalve <i>Scintilla philippinensis</i> (Bivalvia: Galeommatida…

69 0 0 0 OA 日本写真帖

RT @ktgis: 明治45年『日本写真帖』の品川停車場。当時は波打ち際だった。国会図書館デジタルコレクション https://t.co/a1hDtFEcih https://t.co/J0sIPMiO8J
新聞社と航空機で脈絡なく思い出したけど、読売新聞は「よみうり号」という深海潜水作業船を持っていたんだって。1964年5月進水というから50年以上前。 https://t.co/D4bT4VjwpI
新聞社と航空機で脈絡なく思い出したけど、読売新聞は「よみうり号」という深海潜水作業船を持っていたんだって。1964年5月進水というから50年以上前。 https://t.co/D4bT4VjwpI
ヒューマノイドロボットが歩いてきてお辞儀をすると、日本人のお客はほぼ100%お辞儀をかえすっておもしろい。 顔表情の動作試験中、確かに人が眼前で歌ってる!と息を飲んだ瞬間が印象的。 ヒューマノイドロボットはただの機械ですが? https://t.co/rxDxgifRQh
RT @masa_kanagawa: 漂流クジラ死骸での集団食中毒事例 #まさかな質問箱 補足 https://t.co/806Uo3dcmn

お気に入り一覧(最新100件)

知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
むかし、こんな書評を書きました。大陸移動には触れませんでしたが。 https://t.co/ZSV1JShzur https://t.co/MZi9Uumvm3
ディズニーシーに関連する紹介記事・論文を参考にしました これ違くね??と思った人はご指摘お願いいたします! 映画・文学・テーマパークで学ぶ地震と火山 https://t.co/kwB51wrc5l 東京ディズニーシーにおける地学教材の活用 https://t.co/sdgtXaED38
青い12ftコンテナ、新しいの(左右)と古いの(中央)で文字の大きさが違うのか_φ(・_・ あと、 コンテナラボはオレンジ
明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製を見て描いたものである可能性がかなり高いことがわかりました。 https://t.co/aHVtoE76GC
↓貝殻からDNAを抽出する研究は行われているようです。 https://t.co/QME6NSovde https://t.co/w2dqQxFyox
【論文公開】『出版研究』第52号(2021)に掲載されました拙稿「「ライトノベル」が生まれた場所―朝日ソノラマとソノラマ文庫」が、J-STAGEにてPDF公開されました。ご笑覧頂けましたら幸甚です。 紙幅の都合で図版は少ないのですが、関連資料は以下の画像のものになります。 https://t.co/iP1FOKXKf2 https://t.co/VCHYm9bC9e
\プレスリリース/伊豆-小笠原弧初の熱水プルームによる音響散乱現象を検出 沖縄トラフだけなく伊豆-小笠原弧での本手法での熱水プルーム検出は、今後の熱水活動域発見にも役立ちます https://t.co/TtGvEuskjV 論文→https://t.co/pDNz9IGE4w #JAMSTEC #伊豆 #熱水プルーム https://t.co/mninCmhann
【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです。英語でアブストかいてますが、中は日本語です https://t.co/k9QeDHFaWP
@tarokotani 西脇先生の計算の前提は単段式のロケットだったのかもしれませんね。 ゴダードのロケットもニューヨークタイムズにケチョンケチョンに言われ、半世紀経ってから新聞社が謝罪撤回してますからね
J-STAGE Articles - ダニが刺したら穴2つは本当か? 島野智之(著) https://t.co/QgWoThGxx6 #ダニ本 #風濤社
別件で忙しくしていたら,大事な論文が出ているのを見逃していた! https://t.co/wSvUvg4qMC イシカリガマノホタケ複合種の再定義に関する論文です.これで前職での研究に思い残すことはないな. 日本の雑誌なのでそれぞれに和名を付けれたのも良かった.

14 0 0 0 OA M&E編集長から

コロナ感染症へのニアミスを愚痴りながら学会の編集委員会がどのように代替わりするのかという1年を振り返るタダ働き原稿。品質は保証しませぬ! https://t.co/CIdnaDPlXK
JAXAリポジトリより。やっと見つけられてとても嬉しい。冊子体しかないと思っていたらいつの間にか電子版が。:M-V型ロケット(5号機から8号機まで)>https://t.co/CuUa216hxo
昨晩のブラタモリは僕の故郷の諏訪が舞台。縄文人が諏訪盆地に集まった理由を現地の地学的特徴や関東での海進から説明。下のDAN杉本氏の鳥瞰図と文章が要点を簡潔にまとめている。番組では並走する多数の断層や横ずれによる盆地の形成も紹介。それらに関する地理学評論の論文 https://t.co/MiiYDKJMAY https://t.co/RXv3Jmud7y
@deepseaMOTHER @1031kentakai 一応言っとくとこれは「チューブを持ってるワーム」なのは間違い無いのだが、俗に言う共生菌を持ってる「チューブワーム」(ハオリムシ類)ではなく濾過食のツバサゴカイ科のゴカイです。続報は今年論文出したで: https://t.co/XKsorFL4iL
この研究について、京都産業大学にリリースが出ていた。 https://t.co/FEIKOGMm58 あと、京都産業大学論集「水菜と壬生菜の来歴について」2016年 https://t.co/iXrmxiCbHg では、壬生菜の形態に触れた古典籍の一覧やその図が載っている。ミブナがいつから丸くなったのかをたどっていくおもしろさも。
おっ、会員保護されていてなかなか読めなかった日本語の解説記事が読めるようになってる。ROV「かいこう」による「マリアナ海溝チャレンジャー海淵科学調査」を激賞する公式文書(?)をどうぞ〜。 https://t.co/SZHGITbnGY
特に真核生物の起源に近いアーキアの培養・分離に成功した井町寛之さん(@hiro_imachi)へのインタビュー記事は他のメディアでは掘り下げることができないような(お家的な)事情まで書かれていて、さすが学会誌という内容。 https://t.co/RAX47NMDp6

3 0 0 0 OA 栗氏千虫譜

頭足類の図の比率高くなりそう。タコブネ(アオイガイ)は栗本丹州の写しとなる栗氏千蟲譜の元絵とされるものが二つそろったし。URL先は栗氏千蟲譜のアオイガイの図です。https://t.co/k9pUqqjNV0
自分メモ:海底地形調査の歴史と現状 https://t.co/CEJit01FPY
あくまで学会和文誌の原稿です。学会学術誌の宣伝です。 https://t.co/UPptqIkrVT
自分で本を書いたことはあるが、書評はまともに書いたことがなかった私が書評デビュー。紹介している本よりも面白いかもしれない。なんちて。 https://t.co/4y6KmwnTfS
[新作] ギガントぺルタが数珠つなぎにチムニーやマウンドの縁からぶら下がる「奇行」を記載した論文がPlankton and Benthos Researchで発表されました。繁殖行動の一種だと思われるので、タイトルは「セックス・イン・チェイン?」とした。https://t.co/70fSt0yRJW https://t.co/OTPXJJEJc0
只今のワイの唯一の連載といえば、コレ↓ https://t.co/MyIQKbPACd 日本微生物微生物生態学会(和文誌)の編集後記。 キンペー級粛清をちらつかせてpdfとして読めるように圧力をかけたわけだが、いかんせん文字数少なすぎ。年4回も少なすぎ。編集後記に1万字要求するアル。
おお、ワシが編集委員長になってからの日本微生物生態学会和文誌の公開が始まったな。「ワイの編集後記も公開せいや!星也!聖夜!」と言ったらホンマに公開されとるwww。冗談だったのにwww。 https://t.co/OIVR7ntY5L

65 0 0 0 OA [年中行事絵巻]

なお、絵巻も模写本になると、アシさんへの指示が入ったままのものもあるらしい(違う) https://t.co/S1V2BdA8q6 https://t.co/XnULQ1IcEj
脳油の成分が気になり、ちょっと検索してみた。(ワックスよりも詳細な情報があればと思って) …ちょっと文献が古すぎる気がするが、見つかった。 マッコウ鯨脳油の溶出クロマトグラフィーによるロウとグリセリドの分別 https://t.co/zvQlJjzrFm  #まさかな質問箱
こちらは天皇陛下の2008年発表のタヌキの論文だぉ CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/jWHUQQuVBp #CiNii
日本腹部救急医学会雑誌 [水上バイクからの落水による外傷性直腸損傷から縦隔にまで広がる気腫にいたった1例] https://t.co/qocUCwuxAL
今日、ウミヘビに寄生するダニの話を聞いてちょっと光明が見えた。まぁどうやってそのダニが琥珀に封入されるのかって問題もございますが… http://t.co/xSTDSjkqjG
幻のクマムシ「オンセンクマムシ」の捕獲もサポートしてくれないだろうか。これはクラウドファンディングでやっても良いかもしれないけど。 http://t.co/gm7y2hexvs
CiNiiでまた変な論文あったww『古代中国にUFOは飛来していたか? (其一) : 古典文献の基本的な使い方からの考察』 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004646811

フォロー(238ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(169ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)