ポ柑橘類 (@Ezogitsune)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/eaEZ3nW7eb > ゲノムサイズ約 33.8 Mb、スキャ ホールド数 280、コンティグ数 1,186 のマイタケドラフトゲ ノム配列を取得した。 思ったより小さい
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
@aeijmnoost キウイフルーツの3品種の体細胞染色体数は2n=174であり, マタタビの2種では2n=58, サルナシの4種では2n=58, 2n=116, 2n=ca. 174と算定された. だって ....caってなんだろ? https://t.co/WrrFuggFPI
花ハス成長相転換の生理・遺伝学的解析と次世代型育種・栽培法の開発 https://t.co/8w7DW8wi9v >その結果、一重咲き品種と比較して八重咲き品種の雄ずいにおいて NnAG1, NnAG2 の発現が減少していた。 ワイがぼんやり考える事なんてとっくにやってる人いるんだなあって
RT @focaccia_vr: 芥川賞作家、円城塔先生の物理学会誌への有名な寄稿「ポスドクからポストポスドクへ」またオープンアクセスになっているようです。(一時期、読めなかったような。) https://t.co/5h5azvuZVZ
RT @n0rr: バイオ系博士が無職から転職を重ねて外資戦士になる話 絶望した会社(左)と嬉しかった会社(右) https://t.co/5pz8ml9Plm 生物工学会誌 第99巻 第6号 307–309.2021 https://t.co/RccksfEK83
RT @KGenomeu: 植物のゲノム解読は2000年のシロイヌナズナに始まり、この20年で400種を超えました。染色体レベルで解読された植物も100種を超えます。 植物ゲノム解読のこれまでの取り組み、現状、今後の展望についての総説が、日本育種学会誌Breeding Sci…

4 0 0 0 OA 生物コーナー

RT @plantbymicro: ヒイラギみたいな感じで複数タイプの気孔(気孔自体は同じか?)を持つ植物って他にいるんだろうか。 下記の記事にもあるように気孔の開閉は不均一だと知られている。 ストレス条件下の葉の光合成はダンダラである!(寺島一郎) https://t.c…
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
@yaumi_aki https://t.co/etRPeXwX15 >アジ化ナトリウム(NaN<SUB>3</SUB>)はオオムギにおいて強力な突然変異誘起効果が確かめられているが,一方その然変異誘起効果が認められない植物も知られている。 変異がはいるのは間違いないっぽいですがどういうメカなのかさっぱり...
被子植物の細胞質遺伝 https://t.co/LHmeeQVzoz >高等植物には必ずしもこの原則があてはまらない. 大部分の植物は母性遺伝をするが, 両性遺伝するものも相当数存在し, 父親からのみ遺伝する父性遺伝のものも散見される ええ...
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @drinami: ちなみにNAIST中島敬二先生代表の新学術領域「細胞システムの自律周期とその変調が駆動する植物の発生」を、人間拡張工学の観点からお手伝いさせて頂くことになりました。情報学を、普段は全く縁のなさそうな植物学に展開することに興味をお持ちの方は、是非お声がけ…
RT @toma_postdoc: 博士課程を出た学生が大学教員になれる割合は4-5%。約20人に1人。 (これ以降私の意見だが)その4-5%の中で、まともな研究環境で研究できる人の数は・・・と考えると恐ろしくなる。 https://t.co/wXqIwqsBYm
RT @pririn_: 渡辺真由子氏の博士論文の副査は「警察庁から慶應義塾大学に出向中の岡部正勝氏」 https://t.co/KrppGVQWc9 https://t.co/ohcUHe5yh5
RT @biochem_fan: さきほど RT した geminivirus の構造論文 https://t.co/BjKrCQjt5U、冒頭で万葉集の孝謙天皇の歌が紹介されており、世界最古(752)の植物ウィルスの記載とある。この歌とは「この里は継ぎて霜や置く夏の野に我が見…
@hiro_h https://t.co/ksI7of7ZfD らしいですん
RT @gato42731: 拡散OKだそうです 参考文献: 見えない脅威“国内外来魚” https://t.co/mkWx7QxSku 外来種との交雑がなぜ危険なのか https://t.co/zS2WsUXekj 近年外来種と交雑による絶滅メカニズム https://t…
RT @gato42731: 拡散OKだそうです 参考文献: 見えない脅威“国内外来魚” https://t.co/mkWx7QxSku 外来種との交雑がなぜ危険なのか https://t.co/zS2WsUXekj 近年外来種と交雑による絶滅メカニズム https://t…
RT @Dominique_Domon: ”かおり”こと、本名"平塚16号"の来歴に関わる情報はこちら。 http://t.co/SDN8b8Oaqz 試験中断、死刑宣告後、数奇な運命を辿って今日に到る。樹勢は強かったり弱かったり、果実は大きかったり極大だったり、肉質も様々で形…

お気に入り一覧(最新100件)

大変光栄なことに日本植物バイオテクノロジー学会の論文賞をいただくことになりました。編集委員の先生方をはじめ、前職の同僚の皆様、斉藤和季先生には厚く御礼申し上げます。メタボロミクスの色々を足した技術論文ですが、植物バイテクに貢献できれば嬉しいです! https://t.co/DeHNUqoIpC https://t.co/qesMwAVB2W
チャノコカクモンハマキに対するBt製剤の殺虫活性に及ぼす寄主植物の影響とそれに関与するポリフェノール https://t.co/FqrZfmfxEj チャの摘採時期別のチャノコカクモンハマキに対するBt製剤の殺虫活性とチャに含まれるカテキン類の影響 https://t.co/rjsCKnimQx
チャノコカクモンハマキに対するBt製剤の殺虫活性に及ぼす寄主植物の影響とそれに関与するポリフェノール https://t.co/FqrZfmfxEj チャの摘採時期別のチャノコカクモンハマキに対するBt製剤の殺虫活性とチャに含まれるカテキン類の影響 https://t.co/rjsCKnimQx
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
芥川賞作家、円城塔先生の物理学会誌への有名な寄稿「ポスドクからポストポスドクへ」またオープンアクセスになっているようです。(一時期、読めなかったような。) https://t.co/5h5azvuZVZ
バイオ系博士が無職から転職を重ねて外資戦士になる話 絶望した会社(左)と嬉しかった会社(右) https://t.co/5pz8ml9Plm 生物工学会誌 第99巻 第6号 307–309.2021 https://t.co/RccksfEK83
70度の高温条件で窒素固定をするバクテリアは、以前の研究 (Nishihara et al. 2018)に続き2例目になります。 https://t.co/DB87MnVuiu
論文が公開されました: https://t.co/pB801Bb8nR 本研究では、Firmicutes門に属するCaldicellulosiruptor属細菌の一種を新たに分離し、70度の高温条件で窒素固定をすることを示しました。
植物のゲノム解読は2000年のシロイヌナズナに始まり、この20年で400種を超えました。染色体レベルで解読された植物も100種を超えます。 植物ゲノム解読のこれまでの取り組み、現状、今後の展望についての総説が、日本育種学会誌Breeding Scienceに掲載されました。 https://t.co/MNNPzDKNcD
ヒアルロン酸について適当にググってたら、「また,低分子化の いずれの方法も特許であるため公表されない部分が多い」という謎文章が書いてある学会誌に当たった。 https://t.co/WVOWbQ2cqb
これは明らかに名誉棄損ですね。査読付き学術誌論文もあり、言語処理学会でもこれまで25件学術発表をしている。撤回、謝罪しなければ、然るべき措置をとらせていただきます。 https://t.co/47ZbXCCWWk https://t.co/lUyL78YBsk
数十倍からことによると千倍は速くなっている。しかし、集めた文献を読み解いて理解し、特徴を抽出して適切に引用する人的な作業の時間はほとんど短縮されていない。ところが2019年一冊の画期的な本が出版された。 表題は"Lithium-Ion Batteries"と言う。解説はこちらに譲る。 https://t.co/9jZ5AC7gLu
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
化学と生物 @jsbba_katosei に載った2013年の記事 「原核生物の新規な獲得免疫機構CRISPR/Casシステム」 学生さんこれどうですか? 私は素晴らしい解説だと思いますが、こういうのを本当に面白いと思って追求する研究者が多数いてこその、いまのゲノム編集の隆盛があります。 https://t.co/CNr6EybaKw
日本農薬学会誌 構造ベース創農薬による硝化抑制剤の開発~農薬開発に必要なイノベーション~ 西ヶ谷有輝氏(アグロデザイン社長)のミニレビュー https://t.co/XzvqHuLV6F

4 0 0 0 OA 生物コーナー

ヒイラギみたいな感じで複数タイプの気孔(気孔自体は同じか?)を持つ植物って他にいるんだろうか。 下記の記事にもあるように気孔の開閉は不均一だと知られている。 ストレス条件下の葉の光合成はダンダラである!(寺島一郎) https://t.co/T5qclHTdg9 https://t.co/dzcPobYiIU
ということで宣伝☆ 生物物理に執筆した総説 https://t.co/sGsw50PbYD 光合成研究に執筆した総説 (122p-137p) https://t.co/YQLhbEvz3Z 英語の総説はこちら https://t.co/iAc0Rxrgrz
ルビスコ機能強化は古くから試みられてきたが、当初から劇的改善は難しいされ、実際に芳しくないのが現状。以下2つの総説が分かりやすい。後者で言及されている「炭酸固定反応の比活性とO2に対するCO2の基質特異性にトレードオフの関係」がネックか https://t.co/72lQlIm1pz https://t.co/4ZjHi1vSt5 https://t.co/bPdFLyhTd0
これも見てほしい 『日本の理工系修士学生の進路決定に関する意識調査』 https://t.co/eZfqhUHda1
初単著・初Review・初NIMS所属での論文がeJSSNTにでました。 "Synthesis of Graphene-based Materials for Surface-Enhanced Raman Scattering Applications" https://t.co/kT8y7mwp2p オープンアクセスなので、ぜひお気軽にダウンロードしてみて下しあ。
@aka_maru_k 高度同質倍数性厳しい・・厳しすぎる・・ https://t.co/wzGuQi66NW ←いまよみました
ちなみにNAIST中島敬二先生代表の新学術領域「細胞システムの自律周期とその変調が駆動する植物の発生」を、人間拡張工学の観点からお手伝いさせて頂くことになりました。情報学を、普段は全く縁のなさそうな植物学に展開することに興味をお持ちの方は、是非お声がけ下さい https://t.co/mknuI0hgGz
渡辺真由子氏の博士論文の副査は「警察庁から慶應義塾大学に出向中の岡部正勝氏」 https://t.co/KrppGVQWc9 https://t.co/ohcUHe5yh5
博士課程を出た学生が大学教員になれる割合は4-5%。約20人に1人。 (これ以降私の意見だが)その4-5%の中で、まともな研究環境で研究できる人の数は・・・と考えると恐ろしくなる。 https://t.co/wXqIwqsBYm
ナタデココ入りゼリー食べながら、ふとナタデココでも電気泳動できるんじゃね?と思い立ってググったら「日本電気泳動学会」の受賞講演が出てきた。短い断片の微妙な長さの違いを分けられるんだとか。 https://t.co/iHDbOXa6tQ
p値ボロクソに言われててわろす https://t.co/wSDDBOvzgR
https://t.co/nyBxoefLfj Tukey, Dunnetteはやっていいみたい
拡散OKだそうです 参考文献: 見えない脅威“国内外来魚” https://t.co/mkWx7QxSku 外来種との交雑がなぜ危険なのか https://t.co/zS2WsUXekj 近年外来種と交雑による絶滅メカニズム https://t.co/u1343S8EWb
拡散OKだそうです 参考文献: 見えない脅威“国内外来魚” https://t.co/mkWx7QxSku 外来種との交雑がなぜ危険なのか https://t.co/zS2WsUXekj 近年外来種と交雑による絶滅メカニズム https://t.co/u1343S8EWb
”かおり”こと、本名"平塚16号"の来歴に関わる情報はこちら。 http://t.co/SDN8b8Oaqz 試験中断、死刑宣告後、数奇な運命を辿って今日に到る。樹勢は強かったり弱かったり、果実は大きかったり極大だったり、肉質も様々で形質が不安定。

フォロー(2335ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(972ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)