Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
はまぐり
はまぐり (
@HamaguRe
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
29
0
0
0
OA
原子力腕時計の開発
原子力腕時計の開発 https://t.co/Bjedxh4FqR
1081
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
449
0
0
0
OA
理工系大学・高専の研究室不登校
RT @KyudaiZaiko304: 川西利昌先生が執筆された解説「理工系大学・高専の研究室不登校」を紹介して頂きました。最近の教員や学生が置かれている環境、不登校が起こる素因などが極めてリアルに示してあります。教員、学生ともに是非読むべき記事です。 https://t.co…
1
0
0
0
OA
小型軽量汎用性を特徴とする小型姿勢センサの開発
@jakijakinojakio ちなみに、こちら↓の論文を参考に外乱推定無しの状態で実装してます https://t.co/gWvFa7x2PA
28
0
0
0
OA
飛行シミュレーションアルゴリズム
RT @ina111: https://t.co/cSIQuEOhOv 航空機やロケット的なものの飛行シミュレーションアルゴリズムのJAXAテクニカルレポートがすばらしく良くまとまっている。
1
0
0
0
OA
外乱に対して頑強で大域的漸近安定なジャイロバイアス誤差の推定・除去による三次元姿勢推定
この手法、外乱除去までやったら場合によっては収束しなくなる気がするんだけど。ベクトルマッチング辺りに工夫があるのかな https://t.co/0oZ9Xqsfdi
1
0
0
0
OA
小型軽量汎用性を特徴とする小型姿勢センサの開発
こんな綺麗に加速度外乱推定できないんだが...。カルマンフィルタ側のパラメータはどのくらいなんだろう。そもそも入力行列は本当にこれで良いのか? JSME-JT - 77_3386.pdf https://t.co/eBRJCRTh17
5
0
0
0
OA
《航空・宇宙機制御の基礎理論》第2回: ヘリコプターのダイナミクスと制御
https://t.co/EDyHLIUlVn
1
0
0
0
OA
小型軽量汎用性を特徴とする小型姿勢センサの開発
この論文の手法を実装しようとしてるんだけど,ヤコビ行列を求めるところがよく分からない.四元数の微分はどう扱えば良いんだ...... "小型軽量汎用性を特徴とする小型姿勢センサの開発" https://t.co/GV8jtM2U9I
2
0
0
0
OA
ジャイロの種類と構造
これくらいしか見つからない https://t.co/Sp7CwwM1fZ
1
0
0
0
OA
両生類におけるアクアポリンを介した環境適応機構に関する分子生理学的研究
NowBrowsing: _pdf: https://t.co/jmWMthNJPK
2
0
0
0
OA
タブレットPCを用いた速記符号認識
RT @icq76335770: 先行研究は辻合先生ですが、多分今これやってる人いないですから、ライバルがいない分、できたらすごいです。 https://t.co/9unfuwVopB https://t.co/69axlfFUR5
お気に入り一覧(最新100件)
16
0
0
0
OA
作動油中気泡の圧縮性を衝撃吸収効果として活用した油圧アクチュエータに関する研究
油圧シリンダって通常エア抜きして使うと思うんですが、この作動油にエアを入れて衝撃吸収させようって論文が面白い発想だなぁと思ったので紹介します。フリーアクセスです。 作動油中気泡の圧縮性を衝撃吸収効果として活用した油圧アクチュエータに関する研究 https://t.co/DR7izIBpbK
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
52
0
0
0
OA
「午前4時」の戦い!
午前4時にはなぜか研究がうまくいく...というジンクス。 何度か似たような経験があるんだけど偶然じゃない気がしてる。考えや作業が煮詰まり切ったうえで、思考がほどよく鈍って手が動く。それが結実するのが『午前4時』 J-STAGE Articles - 「午前4時」の戦い! https://t.co/TvThM9GCrk https://t.co/XTdpYiLdzu
3
0
0
0
OA
深海潜水調査船の耐圧殻の設計および製作
球殻が圧壊する領域だと弾性座屈式では対応できずに塑性効果のための修正係数での拡張がいるんだね。(Krenzke&Lunchick) https://t.co/RmtZJHZ4J7
16
0
0
0
OA
揺動切削による切りくずの折断 揺動切削の研究(第1報)
「揺動切削の歴史は意外と古い」 NC制御で使われるようになって最近話題の加工法だけど、外部装置を組み込んで揺動させる研究は1960年代からある。 ↓の研究ではなんと「てこ-クランク機構」で揺動させている!大先輩の研究の積み重ねがあってこその技術なのがよく分かるよね https://t.co/RAsH6HZGgU https://t.co/eiGQ8NjQf7
1744
0
0
0
OA
日本語からはじめる科学・技術英文の書き方
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
1138
0
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
129
0
0
0
OA
量子力学を解釈するとはどういうことだったのか
日本物理学会誌に寄稿した「量子力学を解釈するとはどういうことだったのか」という文章がオープンアクセスになったようです. https://t.co/2TjWOUrbUD
1081
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
166
0
0
0
OA
ボールペンにおける最近の精密加工技術について —ナノメートルチップ加工への挑戦—
【ボールペンの先端】 皆さんが使っているボールペンの先端には、その名の通り「ボール」が入っています。 でも、具体的にどんな構造なのかはあまり知らないのではないでしょうか? 私も知らなかったので調べてみました。 この解説記事が分かりやすかったです。 https://t.co/qIDpUkIbdQ https://t.co/BE8a9fjh1i
449
0
0
0
OA
理工系大学・高専の研究室不登校
川西利昌先生が執筆された解説「理工系大学・高専の研究室不登校」を紹介して頂きました。最近の教員や学生が置かれている環境、不登校が起こる素因などが極めてリアルに示してあります。教員、学生ともに是非読むべき記事です。 https://t.co/tVB5z1hLEF
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
229
0
0
0
OA
《PID制御》第11回: PID制御の歴史
PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https://t.co/xLVJLzWIso
140
0
0
0
OA
職人気質エンジニアとオンデマンド配信
熱海先生(千葉工大)の電気学会ニュースレター、声を出して笑ってしまった。さてはこの人、面白い人だな。 熱海先生の悩みが解消するよう、研究室の学生さん達には励んで頂きたいと思う所存です。 https://t.co/zObYWiGhqA https://t.co/HgyzQsCoL2
23
0
0
0
OA
H-Ⅱロケット主エンジンLE-7の高温構造設計
昔の「~~技報」とか(あとNASA,NASDAの刊行物等)は図面も設計思想もかなり詳しく掲載していたけど、最近は見た目はCGや写真で華やかだけど本質的情報は残りかすクラスのが増えましたよね…。 (昔の技報は読んででホント面白い) https://t.co/My01WSSXfZ https://t.co/iqP53aVJGS https://t.co/NTA4x0TQYf
5
0
0
0
OA
世界初の四節リンク油圧電子制御膝継手の開発
ナブテスコの電子制御義足ALLUXが気になって調べたらjstageの論文が出てきた。悪い癖で、アクチュエータを見るとすぐモータと思ってしまうのだが油圧でした。 1990年ぐらいからずっとやられているとの事ですが全然知らなかったので勉強になった。技術進化の系譜が面白い。 https://t.co/lGaKPQ0EBS https://t.co/cg5oA1RGTC
11
0
0
0
OA
LQGからH∞へ
これを踏まえて木村先生の「LQGからロバスト制御へ」を読むと制御界隈の歴史が垣間見えて良いっす https://t.co/AB8AcOcpOZ https://t.co/fFde55jc6U
916
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害における過剰模倣と適応行動の関連性
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
3
0
0
0
OA
反動力によって立位を維持する倒立振子の研究
https://t.co/Y3JRfR3sTz あ、そこまでさかのぼるか: https://t.co/ral5mngWdY
28
0
0
0
OA
飛行シミュレーションアルゴリズム
https://t.co/cSIQuEOhOv 航空機やロケット的なものの飛行シミュレーションアルゴリズムのJAXAテクニカルレポートがすばらしく良くまとまっている。
9
0
0
0
動的環境下におけるロボットの動作生成
今月発行の日本ロボット学会誌39巻7号に「動的環境下におけるロボットの動作生成」というタイトルで解説記事を寄稿しました。ご興味ある方はご一読ください。 https://t.co/86VLNlvV8Q
300
0
0
0
OA
ロマンティック・ラブ・イデオロギー再考 ―恋愛研究の視点から―
「恋愛のゴールは結婚ではないが、結婚には恋愛感情が必要」という考え方、「ロマンティック・マリッジ・イデオロギー」と呼ばれており、じつは今の40代以下になって急に強くなってきたものらしいです。最近よく研究されてます。論文ならこの辺り。 https://t.co/IZAyx9VeC8
17
0
0
0
OA
次世代システム制御理論とは何か:本論
学会誌「計測と制御」の座談会「次世代システム制御理論とは何か:本論」に参加しました。よろしければご覧ください。1年後にはフリー公開もされます。とりまとめの先生方、大変お世話になりました。 https://t.co/QiMSFLQcHf
436
0
0
0
OA
私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
1674
0
0
0
OA
液体窒素飲用による胃破裂の1例
何故、液体窒素を飲んだ・・・ https://t.co/gkiNXFCJZo
81
0
0
0
OA
ロボティクスにおけるGNSS失敗学
個人的には「ロボティクスにおけるGNSS失敗学 」を楽しみながら書きました.今まで文章化され難かったGNSSを利用するときの失敗例・ノウハウを載せたので,関係者にはぜひ読んで欲しい文章です. https://t.co/p5aoYjAD3M
9
0
0
0
ファジィ制御への過大な期待に対する疑問
阪大の池田先生が、「ファジィ制御への過大な期待に対する疑問」という記事を1990年に書かれていて、 https://t.co/O5elb51XvS 同じ論調で行くと「ディープラーニングへの過大な期待に対する疑問」という側面からのは提示は重要ですね。自分はディープラーニングに期待する面もありますが。 https://t.co/ILazEZv2mv
12
0
0
0
OA
干潟域における再生可能な二枚貝水管のカレイ類生産への貢献度評価
いろいろ物議をかもしている水族館のカレイの話ですが、ぼくはカレイの生態のなかでも稚魚の非致死的水管捕食の話が大好きです。 ※一説には仙台湾のカレイは特に水管捕食の割合が高いらしい。 https://t.co/IEYGefRXGi
2
0
0
0
OA
タブレットPCを用いた速記符号認識
先行研究は辻合先生ですが、多分今これやってる人いないですから、ライバルがいない分、できたらすごいです。 https://t.co/9unfuwVopB https://t.co/69axlfFUR5
フォロー(752ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(404ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)