虎耳肉球堂 (@Pantherauncia55)

投稿一覧(最新100件)

日本野生動物医学会誌に掲載された論文が、公開されました。千葉市動物公園は、茨城大学をかかりつけ研究機関として連携した事で、飼育係の可能性を広げましたが、他園ではどう捉えているのでしょうか? 「動物園が研究することの可能性と難しさ ~ 一飼育係の視点から ~」 https://t.co/SwcLSVlua4
動物の行動と管理学会誌に掲載、公開された、動物園事故に関する論文です。 〜日本の動物園における1950年から2022年までに発生した動物による死傷事故の定量的評価 伴 和幸, 野上 大史, 高見 一利 https://t.co/v4WOZYtpSl
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
@RakudateiKoraku ティアンには何の罪もありませんが、同居のストレスは一般論ではなく、具体例として、王子の同居ユキヒョウのストレスホルモンについて他園と比較研究されてます。 (ぴっぴさんが提示してくれた通り) https://t.co/I52EGLISH1

お気に入り一覧(最新100件)

私たちの調査結果については,これらの報告書に書いてあるのと,現在,投稿を準備中です. https://t.co/vybslptKE7 https://t.co/lflb3UNL7a
私たちの調査結果については,これらの報告書に書いてあるのと,現在,投稿を準備中です. https://t.co/vybslptKE7 https://t.co/lflb3UNL7a
矢田部先生(田邊教授のモデル)によるキレンゲショウマ (Kirengeshoma palmata Yatabe)の報告(1890)も英文で #植物学雑誌 に掲載されています。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/vI3QgOccvI https://t.co/KaV09XgyLA
牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
@B45YMqErfFyyAK3 「紅茶」や「輸入」であるかどうかに限らず、水出しの管理は慎重にするべきのようですね。 ↓こちらでは緑茶(おそらく国産)を含むほとんどの対象で細菌と真菌が認められており、水出しのリスクについて考察されています。https://t.co/HFwmuCFujF https://t.co/yhTPTEsYky
日本生態学会野外安全管理委員会.フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.co/zfHd52Ewra #フィールド調査における安全管理
キタサンショウウオの移転事業後の長期モニタリングの結果と移転の留意点。照井ほか 2022 野生生物と社会 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/hdbyWo6Sfq 開発のために1986~1990 年にかけて代替生息地に移殖した個体群についての、その後のモニタリング結果の報告です。 #論文紹介
ツイッター鳥屋の皆さん!この論文タダで読めるからぜひ読んでほしいです! 「鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について」 高橋 満彦(富山大学教育学部) 保全生態学研究 (Japanese Journal of Conservation Ecology) J-STAGE Advance published date: October 20, 2022 https://t.co/nZGFrNky2R
【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです。英語でアブストかいてますが、中は日本語です https://t.co/k9QeDHFaWP
キタサンショウウオの移転事業後の約30年にわたる長期モニタリングの結果から、移転による保全が難しく、留意すべき事が非常に多いという事例報告が出た。免罪符のように安易な移転を行うのはダメだという事。 https://t.co/eS6Jbw0Kyk #キタサンショウウオ #移転 #保全
霊長類の手の6,000万年史。 霊長類型の把握につながる中手骨や指骨の長さの比率の変化は、真の霊長類になっていないプレシアダピス類の段階で既に起きており、霊長類型の把握の起源は真の霊長類の登場以前まで遡れるのだとか。 論文フリー #とよけら論文紹介 https://t.co/A8VzJdlKVp https://t.co/fR7tMfEUNM
初めての査読論文がJ-STAGEで公開されました。嬉しい。 紀行文にみる近世における歌枕「龍田」の風景の捉え方に関する研究.ランドスケープ研究(オンライン論文集)15巻 ,p8-20 https://t.co/wHTPBV0LG5
@itahara_crowさんの論文が早期公開されました。ハシブトガラスの頭部にモーションキャプチャー用マーカーを取り付け、頭部運動を記録し、カラスが見ているものを推定するシステムを構築されました。https://t.co/cXVWebcYNR

34 0 0 0 OA 書評・紹介

3/12土14時・早稲田・オンライン 地学史研究会 奥村大介「霊的進化と精神圏の観念史――テイヤール・ド・シャルダンとヴェルナツキー」 @okumura_d https://t.co/F9YjWgbDrV ヴェルナツキイ『ノースフェーラ:惑星現象としての科学的思考』 https://t.co/1q4JhbCUT5 書評・紹介 https://t.co/kZa0ymxlYW https://t.co/o44oP7BtMv
『霊長類研究』特集号「新型コロナウイルス感染症と霊長類学」に寄稿しました。無料ダウンロードできます。写真は活動継続に尽力くださったMbangi博士とNsola氏(とボノボ)。 「コロナ禍におけるコンゴ民主共和国ルオー学術保護区ワンバでの研究・保全活動継続の取り組み」 https://t.co/GaznzQAPRj https://t.co/b3lblfSoAC
チンパンジーの寿命が40~50年で、エンタメ利用(10年程)後に何十年も孤独な日々を送らなければいけないということ、テレビでは「笑顔」とされている表情が実際にはそうではない場合があることhttps://t.co/OQaX7OIOz6 については既に知っている方も多いかもしれません。 もう一つ知っていて欲しいのは、
また、植林した「広葉樹」が他地域のものだと地域系統の遺伝子かく乱を引き起こす。それよりは針葉樹二次林を伐採して、萌芽更新と実生から自然に広葉樹林へ誘導する、こちらのやり方の方が無難だと思う。 「都市近郊二次林における小面積伐採直後の木本植生の多様性の変化」 https://t.co/sHOx7lajBF
田中先生が購入したキリンの剥製は、おそらく現存していません。破棄されてしまったんだろうなあ。悲しいなあ。 なお、甫周の絵は、”アミメ”キリンには見えませんが、2016年までキリンは「キリン」という1種だと考えられていたのでOKということで…笑 https://t.co/iALHgbRFdZ https://t.co/WvdJvyka1E
②あと、さりげなく書いていますが「アマミトゲネズミ及びケナガネズミ、アマミイシカワガエル等の在来種は、これまでの防除事業の成果により生息状況の回復傾向が確認」これが大事。捕獲頭数でなく、生態系、希少種の回復を効果の指標にする。詳しくはこちら。 #外来種 #保全 https://t.co/W2blXCCQp7
記事で触れられている論文はこちら。合わせてどうぞ。 「ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの笑いと負の感情表出」(笑い学研究) https://t.co/ixNkb0GTp9

215 0 0 0 OA 流行性感冒

@heibonshatoday 内務省衛生局編 1922『流行性感冒』 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/9ZbwV2ibL2 https://t.co/yandFrzfMm
”小諸市では野生動物問題を専門職とするガバメントハンター(鳥獣専門員)を地方上級公務員として正規雇用すると共に,行政職員に狩猟免許を取得させ,ガバメントハンターをリーダーとする有害鳥獣対策実施隊(以下,実施隊)を結成した.” ガバメントハンターの活動と課題 https://t.co/WTF0y8HdK2
荒木英齊 1960「花粉症の研究 : I. 空中花粉の季節的変動」『アレルギー』9(8) https://t.co/fqNUaYG8wR pdf 荒木英斉 1961「花粉症の研究 : II花粉による感作について」『アレルギー』10(6) https://t.co/iEvJHAZIXC pdf 荒木英斉 1967『喘息治療のこつ』南江堂 https://t.co/yZOQWgfbai
荒木英齊 1960「花粉症の研究 : I. 空中花粉の季節的変動」『アレルギー』9(8) https://t.co/fqNUaYG8wR pdf 荒木英斉 1961「花粉症の研究 : II花粉による感作について」『アレルギー』10(6) https://t.co/iEvJHAZIXC pdf 荒木英斉 1967『喘息治療のこつ』南江堂 https://t.co/yZOQWgfbai
浮き玉フィーダーで採食時間が30分→70分に。:J-STAGE Articles - ゴリラにおける採食エンリッチメントの効果 : 浮き玉フィーダーの利用(動物園動物の管理 : 遊具の効果)(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同 2004年度春季研究発表会) https://t.co/WpGQbQ5C8G
論文がオンラインになってました。小笠原諸島に侵入した外来種グリーンアノールの利用している微小環境が、父島と母島、オスとメスでそれぞれ異なっていることを記載したものです。 『父島と母島におけるグリーンアノールが利用する微小環境の島間差と雌雄差』小笠原研究年報 https://t.co/JHYT8a3Ycv
日本鯨類研究協議会の紹介 https://t.co/OojZXL5vvt [JAZAの組織の外に、WAZAの倫理・動物福祉規程やJAZAのイルカ取り扱い規程に縛られることなく多くの鯨類飼育園館が集まり、鯨類飼育に関する情報を共有し、取り巻く諸問題について連携協力する新組織]
ゴリラ飼育先進園のひとつであり、”笑うゴリラ”がいる動物園の飼育環境の工夫の説明。:イギリスのハウレッツ野生動物園におけるゴリラ飼育環境 https://t.co/ap61It4lQS
日本のヒトコブラクダを調査した結果、MERSコロナウイルスを保有していなかったという研究報告。ズーラシアを含め国内動物園の全面的協力による迅速なリスク管理と情報公開に驚いた。 https://t.co/XK4VLn2uBI

フォロー(1003ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1413ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)