Toru Takahashi (@SVOdoriko)

投稿一覧(最新100件)

RT @mknakano: JSAI2023で発表した「情報技術の教材としての対話システム構築フレームワークDialBB」の論文が一般公開になりました。対話システムを手軽に作ってみたい方、お時間があればご覧ください。 https://t.co/nFRypBd7iX
RT @ShojiHashimoto3: 気になるデータ。日本学術振興会特別研究員への応募者数が急激に減ってきている。https://t.co/Riow6fRyum 特に数物系科学に顕著。2018年の496人から2023年の325人へ。おかげで採用率が15.7%から21.5%に…
RT @psychama: 二重過程理論におけるシステム2がシステム1を制御できるかについて、歴史的自然実験を例に議論したよという論文。 【論文】山(2022) 認知科学 https://t.co/1gIjIJVham
RT @psychama: 対人的好奇心尺度を開発した研究。感情への好奇心、秘密への好奇心、属性への好奇心の3因子解が支持され、α係数も十分な値。5次元好奇心、刺激欲求、共感性、well-being尺度との関連で妥当性を確認。 【論文】西川他(2022) 心研 https:/…
RT @ksasao: ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8C…
@Dr_Marunyan 解説ありがとうございます.今こちらの記事を読んでいた所です. https://t.co/tRJ6aH9nxp
RT @yatabe_: 連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第一回が無料オンライン公開されました! https://t.co/dUp9DmAwzG
RT @yatabe_: 「音響信号処理における位相復元」という解説論文がオンラインで出版されました!誰でも無料で読めます! https://t.co/PGz5roians 「位相復元」という処理について,光と音の両方から解説を試みました!めっちゃサーベイ頑張って124本も文…
RT @_kurene: >内発的動機づけが創造的な成果に結びつき,評価や金銭的な報酬といった外発的な動機づけはそれを制限することを示してきた[Amabile]。内発的動機づけとは,人が金銭や地位などの外発的な報酬に依存せず,仕事の中身そのものから得られる満足感によって仕事に動…
RT @EzoeRyou: 面白い。オーストラリアのウーメラ管理区域に宇宙から物を落とすときに必要な諸手続きのはやぶさの場合。 https://t.co/uIdoJ8iy4r
RT @s_kajita: 杉原さんの解説だと「Newton-Raphson法を原型とする勾配法」とぼかして表現されてるな・・・。 杉原知道「逆運動学の数値解法」 日本ロボット学会誌 Vol.34, No.3, 2016 https://t.co/KRcRP1ouAV
RT @mzmttks: 一緒にカエルの合唱を研究していた合原一究さんの解説論文。ニホンアマガエルだけじゃなくてパナマのカエルの話もあって面白い。 https://t.co/Iz9aK8bpZ4
RT @UDN48_udon: 前回の音響学会誌で掲載していただいた「複素モデルに基づくNMF」の英文版(invited review)がリリースされました.オープンアクセスなのでどなたでも閲覧できます.アプリケーションとしてスパースノイズ除去をやってみたりしています(この応用…
RT @KeiichiTokuda: システム制御情報学会誌の2月号に掲載された、オープンソースの日本語音声合成システム「Open JTalk」https://t.co/LufOTA2y5mの解説のpdfが公開されています→https://t.co/ssz85sJqph 同号に…
RT @hidekikawahara: Googleで作った音源情報分析法(改)を用いて国立国語研のCSJコーパスを分析した論文が公開されました。open accessです。この時に用いた分析法にも、スペクトル包絡推定法にも次々と改良のネタが出てきて収拾がつかない。ネタの9割以…
RT @akinori_ito: 吉井さん糸山さんによる統計的信号処理の解説@映像情報メディア学会。フリー https://t.co/SQQaGQL2zV https://t.co/S8IypbCsKs
RT @ogawa_tter: "深層ニューラルネットの積分表現理論"、園田 翔、博士論文、2017年2月、早稲田大学 https://t.co/MCIyuOs36X 「深層ニューラルネットの中で何が起きているのか,なぜ深層にした方が良いのかという問題に対して」 https:/…
RT @KeiichiTokuda: 【再度】最新の音声合成研究の動向をまとめた解説です「風雲急を告げる音声合成研究の最新動向」https://t.co/AyitNBtl7i
RT @jnsgsec: #IPSJ 2016年度情報処理学会関西支部支部大会, E-01 情報科における教科担任の現状 https://t.co/WdDOvfmBIy #大プ会 #ipsjce #josym #jnsg https://t.co/U4hJOl788I
RT @drinami: "東京大学工学部に計数工学科が設立されたのは 1962 年であるが,このとき情報工学科という名前は教授会で一笑にふされて全然問題にされなかったという(高橋秀 俊,東京大学公開講座『情報』)." https://t.co/xF4NeIBo9x
RT @KeiichiTokuda: 画像認識に関する論文「A Bayesian approach to Image recognition based on separable lattice hidden Markov models」が掲載されました.こちら→https:/…
RT @aiwolf_org: 人工知能学会全国大会(JSAI2015) で「プレイログから獲得した行動選択確率を用いた人狼ゲームのシミュレーション」という発表がありました。 https://t.co/rWbiYLUUqm
こんな楽しそうな研究があった。 「ビール飲込み時における喉感覚,ビール芳香,嚥下運動の関連性」 http://t.co/EAqbvBA2TS

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/1xxMd8cws3 PDFで入手可能になっていました!
読んでる ピアノ弦における縦振動とひなり音 : 有限要素法によるピアノ弦及び響板の振動解析(II) https://t.co/RVGzsdbIKr
音響学会の懇親会で話した学会誌の記事を忘れないうちにリンクしておきます。 https://t.co/oMg9YFp0cx 開発者のインタビューのムービーは、以下の記事 https://t.co/939IxP1Xxu
学会で自由エネルギーが普通に語られるようになったんだなあ 初めて自由エネルギー主体で回路学会の時限研究会をしたのが2017年 伊藤さんの情報熱力学も https://t.co/8tRVpbTRan 乾先生も含めて,吉田さん・磯村さんらと特集号を出したのが2018年 https://t.co/D9AWkINa8F
学会で自由エネルギーが普通に語られるようになったんだなあ 初めて自由エネルギー主体で回路学会の時限研究会をしたのが2017年 伊藤さんの情報熱力学も https://t.co/8tRVpbTRan 乾先生も含めて,吉田さん・磯村さんらと特集号を出したのが2018年 https://t.co/D9AWkINa8F
JSAI2023で発表した「情報技術の教材としての対話システム構築フレームワークDialBB」の論文が一般公開になりました。対話システムを手軽に作ってみたい方、お時間があればご覧ください。 https://t.co/nFRypBd7iX
音響学会誌小特集「ヒトと動物の音声の感情・情動伝達」がエンバーゴ過ぎて無料公開されました~!音声使用の種間比較と技術比較できます。 https://t.co/ne49XXP5w5 トリ:https://t.co/UNvlTCRtMs サル:https://t.co/eI7tXKmYEo ネズミ:https://t.co/o8XVcMwhef ヒト幼児:https://t.co/zXgK964Nct
音響学会誌小特集「ヒトと動物の音声の感情・情動伝達」がエンバーゴ過ぎて無料公開されました~!音声使用の種間比較と技術比較できます。 https://t.co/ne49XXP5w5 トリ:https://t.co/UNvlTCRtMs サル:https://t.co/eI7tXKmYEo ネズミ:https://t.co/o8XVcMwhef ヒト幼児:https://t.co/zXgK964Nct
音響学会誌小特集「ヒトと動物の音声の感情・情動伝達」がエンバーゴ過ぎて無料公開されました~!音声使用の種間比較と技術比較できます。 https://t.co/ne49XXP5w5 トリ:https://t.co/UNvlTCRtMs サル:https://t.co/eI7tXKmYEo ネズミ:https://t.co/o8XVcMwhef ヒト幼児:https://t.co/zXgK964Nct
音響学会誌小特集「ヒトと動物の音声の感情・情動伝達」がエンバーゴ過ぎて無料公開されました~!音声使用の種間比較と技術比較できます。 https://t.co/ne49XXP5w5 トリ:https://t.co/UNvlTCRtMs サル:https://t.co/eI7tXKmYEo ネズミ:https://t.co/o8XVcMwhef ヒト幼児:https://t.co/zXgK964Nct
小鳥の音声が伝えるもの ――さえずりと地鳴きの仕組みと機能―― https://t.co/jgfuW5eC6y
1/4世紀前からこだわってきた音源情報の表現を整理できる気がしてきた。これらに最近のYegnaさんの論文を併せて、ゼロから再構築して
アイドルの野外ライブを開催して観客の視線データを収集し,誰が注目を集めているのかを推定する研究が論文誌に載りました https://t.co/uqiBkDM34t
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
小鳥の歌学習やりませんか(我田引水 https://t.co/DdzPV9DNTc https://t.co/EbP2ppWQiz https://t.co/OUCX6BzlZy https://t.co/u7I02lef6u
二重過程理論におけるシステム2がシステム1を制御できるかについて、歴史的自然実験を例に議論したよという論文。 【論文】山(2022) 認知科学 https://t.co/1gIjIJVham
ロボットの評価にも使えそう 対人的好奇心尺度の開発 ──人の感情・秘密・属性に関する好奇心探索── https://t.co/reMspx7Njt
対人的好奇心尺度を開発した研究。感情への好奇心、秘密への好奇心、属性への好奇心の3因子解が支持され、α係数も十分な値。5次元好奇心、刺激欲求、共感性、well-being尺度との関連で妥当性を確認。 【論文】西川他(2022) 心研 https://t.co/mPEzjZIE6u
同じものを同じ場所に戻す難しさは研究してみて、市役所の人との話の中でよくわかりました。以下がの論文は論文掲載から3年ですが、何らかの形で熊本城の石垣復旧に寄与していれば幸いです。 熊本城の石垣復旧のための複合情報に基づいた石垣マッチング https://t.co/awqe7gdeO9 https://t.co/LpY1wQIxLW
前より音声認識がどう難しいかわかってきた気がする (多分きのせい) https://t.co/zHyoy55z1o
嵯峨山先生の1992年の解説記事に今後の課題で「(5) モデルの容量と学習デ ータ量の関係の数理的解明」があるんだが,先見の明どうなってるんや... https://t.co/1cp3eWcFSC
6月の人工知能学会全国大会のインタラクティブセッションで発表します。 https://t.co/8a29mlNq95 久しぶりの対面学会での発表。いまから楽しみです。
このたび、井本先生との共著で「環境音分析・異常音検知の研究動向」という記事を寄稿いたしました! https://t.co/56VQryH6bg 井本先生の補足のとおり伊藤先生が19年に異音検知の記事を執筆されていますので、そちらを引用しつつ、さらに19年以降の進展を加えた内容になったと思います!なにとぞ~ https://t.co/kuTaa8JnWI https://t.co/kAQRTHTUyi
連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第一回が無料オンライン公開されました! https://t.co/dUp9DmAwzG https://t.co/tzD4L5uMGY
ERICAの傾聴対話システムに関する論文が人工知能学会論文誌に採録・公開されました。人間による傾聴との比較評価を実施し、人間と同等な点・及ばない点を詳しく調べました。https://t.co/0FV4tOb9cW
「音響信号処理における位相復元」という解説論文がオンラインで出版されました!誰でも無料で読めます! https://t.co/PGz5roians 「位相復元」という処理について,光と音の両方から解説を試みました!めっちゃサーベイ頑張って124本も文献を引用してます!連載講座と同時執筆で大変でした…! https://t.co/dcBTRY9A62
去年12月に音響学会誌に掲載された研究速報が、フリーアクセスになりました。 米村 他、最小可聴値の影響を考慮した純音性可聴度の算出方法に関する検討、日本音響学会誌,76(12),696-699,2020. https://t.co/JuJKMv3L61
動心研に出した和文総説が早期公開されてました。小鳥のさえずり学習研究について、最新動向をまとめたものです。 https://t.co/Picx8KD6nS
Formant estimation from speech signal using the magnitude spectrum modified with group delay spectrum https://t.co/n1O6Dy0iss
面白い。オーストラリアのウーメラ管理区域に宇宙から物を落とすときに必要な諸手続きのはやぶさの場合。 https://t.co/uIdoJ8iy4r
DNN-Based Full-Band Speech Synthesis Using GMM Approximation of Spectral Envelope https://t.co/14vbvlSesq
オープンアクセスになってました https://t.co/21QRfA1EBo https://t.co/8qQSEuvzXg
M2の学生の古市さんが書いた論文が情報処理学会の論文誌に掲載されました。「ブロック型ビジュアルプログラミング機能を有する音声対話シナリオ編集システム」15ページもある意欲作です
掲載から6ヶ月経ったので、Open Accessになった。 https://t.co/Khf9eMN4gc この記事で触れた周波数領域ベルベットノイズによるインパルス応答測定を簡単に試すことができるツールやソースへのリンクは以下の説明書から。 https://t.co/5DuLm9WP1w https://t.co/25S8StHtRp
一緒にカエルの合唱を研究していた合原一究さんの解説論文。ニホンアマガエルだけじゃなくてパナマのカエルの話もあって面白い。 https://t.co/Iz9aK8bpZ4
メルケプストラムを加工した音声の音質を計測する知覚モデルの開発と評価 https://t.co/X6Z42OmRXC
小特集―話す・歌う・奏でる音の合成技術― 歌声の合成における応用技術 ——歌声合成システム—— https://t.co/3Vrevu5X9i

85 0 0 0 OA 光学的音響計測

Yatabe先生らによる、光による空中可聴音計測の解説論文 / https://t.co/TQEYcpNTnQ
音声分析変換合成法STRAIGHTの再構築について https://t.co/kptXfxSihy
@hayashiyus ご存知だとは思いますが,昔,独立成分分析(ICA)が流行った頃の文献で,比較的すぐに読めて情報幾何的な解説があり,自然勾配法に関する話が出てきます。 https://t.co/CJwJ69uHne 白色化で思い出しました。
それから,音響学会誌3月号の「複素スペクトログラムと位相の話」の解説論文の英語版もオープンアクセスで一般公開されました!MATLABコードがついてます! https://t.co/HSF39oxGul https://t.co/zBImTi3Ka4
前回の音響学会誌で掲載していただいた「複素モデルに基づくNMF」の英文版(invited review)がリリースされました.オープンアクセスなのでどなたでも閲覧できます.アプリケーションとしてスパースノイズ除去をやってみたりしています(この応用自体はn番煎じですが). https://t.co/ifrR3ZPXtF https://t.co/B1MqJ5VUrI
バズったら宣伝。私が開発指揮をとった人間型ロボット サイバネティックヒューマンHRP-4C、通称「未夢」について学会誌に書いた随想を貼っときます。 https://t.co/d5eGxUVkFT
システム制御情報学会誌の2月号に掲載された、オープンソースの日本語音声合成システム「Open JTalk」https://t.co/LufOTA2y5mの解説のpdfが公開されています→https://t.co/ssz85sJqph 同号には音源定位・分離、音声認識、話者照合、声質変換等のソフトウェアについても解説があります。
科研費基盤研究(C)「深層学習に基づいた新しい信号処理技術の確立と歌声および楽器音生成への応用」(代表:名古屋工業大学大浦圭一郎)が採択されました。https://t.co/ayB5ZaDUhG
科研費基盤研究(A)「PRISM: 選択的情報マスキングを可能とする次世代音声プライバシー保護技術」が採択されました。国立情報学研究所山岸准教授とともに、深層学習に基づき、個人性、発話内容、年齢、性別、感情、言語等を選択的に隠蔽可能とする音声基盤技術を開発します。https://t.co/4Tpr5EHIp7 https://t.co/eLH2nN1Tgx
「Constructing text-to-speech systems for languages with unknown pronunciations」と題する論文がAcoustical Science and Technologyに掲載されましたhttps://t.co/uHoUkLgSxf。 音素等の発音が未知の言語に対して音声合成システムを構築する手法について論じています。
吉井さん糸山さんによる統計的信号処理の解説@映像情報メディア学会。フリー https://t.co/SQQaGQL2zV https://t.co/S8IypbCsKs
【再度】最新の音声合成研究の動向をまとめた解説です「風雲急を告げる音声合成研究の最新動向」https://t.co/AyitNBtl7i
人工知能学会全国大会(JSAI2015) で「プレイログから獲得した行動選択確率を用いた人狼ゲームのシミュレーション」という発表がありました。 https://t.co/rWbiYLUUqm

フォロー(1019ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(575ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)