ばばばんばん (@bababa01234567)

投稿一覧(最新100件)

@yamanndakun こんにちは。宇宙世紀の水稲栽培は夢がありますね。 以下抜粋です。 イネは宇宙における日本特有の栽培作物候補として極めて有用である。超矮性イネ‘小僧の栖’は世界最小の糯種であり水田において草丈約30cmのコンパクトな草姿は狭い閉鎖環境内での栽培に最適である。 https://t.co/0PBjZk3p15
全国の16の一流大学の図書館には所蔵されているそうです。 https://t.co/KqnBCYdfA4
商品を物理的若くは科学的に能く実験整頓して、商品の性質を充分に知らしむること」(『小樽新聞』、一九一一年七月二六日)」(小樽商科大学百年史より) https://t.co/27GMST2iTa
国立国会図書館のサイトで、「石鳥谷」で検索しました。詩よりも19年前の1909(明治42)年の資料ですが、氏家寅治 編「平・盛岡間鉄道沿線案内」がありました。石鳥谷駅の紹介で、搬出貨物に馬匹とあります。 https://t.co/xJkfBTCian https://t.co/1IIAPOclPV
上のリンクがつながらないので張り直しました。 https://t.co/e5kNmQNOUu
手に入る折りもあったら、一読してみるのもよからう。 (本文終了) https://t.co/y5EsbQBHdl
参考資料 1925 - 1935年の『家の光 』にみる農村住生活改善(久保加津代) https://t.co/5NyULtdorY
この資料のまえがきには、「農業用生産諸資材は同時に各種軍需用資材に転用し得る性質を有する」とあります。 国立国会図書館のサイトより 農業用生産資材需要量調査第1報(1942(昭和17)年発行)帝国農会 編 https://t.co/8TOtu6ivcl
窒素肥料を追肥した苗はやがて黄 色がかった苗がかすかに青みを帯びてくることを生徒は実感した。賢治は生徒の体にしみこませるような、体験を中心に据えた授業を行ったのである。 下田好行「ホリスティックな立場からの教材・授業開発に関する研究」より https://t.co/Eqtj5Rlioy
朴 鍾振「宮沢賢治研究」(PDF形式) https://t.co/tRCnreUtHM
死後、自叙伝がキリスト教の精神が子どもにもよくわかる、とベストセラーとなりました。 テレジアの自叙伝「小さき花」は国立国会図書館のサイトで読めます。 https://t.co/HeNeNq1aSy

1 0 0 0 OA 宮沢賢治

国立国会図書館のサイトで公開されています。 https://t.co/GD1evrwygP https://t.co/BMOXc5L3tC

1 0 0 0 OA 宮沢賢治

国立国会図書館のサイトで公開されています。 「宮澤賢治」(1943年) https://t.co/GD1evrwygP

3 0 0 0 OA 農業督励要項

国立国会図書館のサイトを利用して、宮沢賢治の当時の標準的な施肥法をみてみます。 岩手県内務部 編 「農業督励要項」(1932(昭和6)年) https://t.co/HT2uPXsvP4 https://t.co/4GgTWHhGhs
盛岡中学校は1918年の定員で800人。1学年百数十人。 かなりの生徒が天才だという、宮沢賢治の「統計」です。 https://t.co/Rr7ZvnCBC6
米地文夫 著 「宮沢賢治の「税務署長の冒険」における創作地名 : イメージのなかの景観と関わって」 https://t.co/IL6KH8GA7v

お気に入り一覧(最新100件)

言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
冒頭の画像はいなべ市公式HPより https://t.co/lcLLenZpwX 2枚目はGoogleMap、3枚目は以下の参考文献より 参考文献 三重高等農林学校学術報告 第11号(1943) 古関大樹,江戸時代におけるマンボの発達と河川環境の変化(2015) https://t.co/Ra48kHgM60
Twitter(X)は最近の生態学を含めた研究の動向を知る上で個人的に欠かせないサービスです(特に子供が生まれてから)。また思わぬ発見もあります。2年前に、海上でコモリグモが発見された事例を蜘蛛学会誌に報告しましたが、これもtwitterの投稿がきっかけです。 https://t.co/NmBV153Kzt https://t.co/bdi96mgcQu
参考文献続き 佐伯 奈津子「アチェ紛争後社会の課題(1) : 和平再統合プログ ラムにみる被害者支援」(2017) https://t.co/PeKyDSW7uF
日本だって終戦直後からGHQの援助受けてるし、47年には5億ドル貸してもらって再建始めたのにさぁ。 世界銀行に加盟してからはその資金援助もあったのにね。 戦争の復興が自力でできるわけないじゃん。 https://t.co/lXGVhm7g55 https://t.co/8kZWFWaekV
共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://t.co/2Ovzg5UyYM
以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ) https://t.co/16Ocjw5LzG 神戸新聞 https://t.co/gNkNMLqoOy https://t.co/towcJ783lP
アザリア関連論文が出てるぞ! 「宮沢賢治に関わるアザリア同人の作品・書簡・日記等における言及」 中心メンバー4人の書簡や日記からお互いの名前がどこに出てるかなどをまとめてあってめっちゃ助かる~~~~~(毎回記憶から掘り出してるオタク) ここから読めます! https://t.co/gmxzo2ppZr https://t.co/SddwkYEiyk
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
私の研究:東京の民放TVが福島の人の被ばくの「次世代影響不安」を上げている。https://t.co/cpq5nhFzDu 最近の研究では「高い健康不安」は心疾患発症や死亡率を上げる。https://t.co/DeIbvr3n0H https://t.co/LbsWIfkzrp つまり福島への風評加害者は、人の命を奪う可能性あり。自覚してください。
@ShinShinohara 豆類、いも類、穀物を中心に、動力、食料へ展開できたりするとよかったりするのでしょうか。。 食料供給システムの物質・エネルギー解析と 低炭素型の食生活に関する研究、長沼ら、2014 https://t.co/GO98e6ROKw https://t.co/wriMNIyy6L
田道間守命が垂仁天皇の命令で探した柑橘類トキジクノカグノコノミの論文の作者の論文一覧を見てたら、セーラームーンの論文も書いてたことが判明。 https://t.co/ds1iwxytNq
まずそもそもどの地域の遊牧民の話をしてるか明確にしていただきたいですね(農耕も並行して可能な地域もあれば農耕したら土地が死ぬんじゃな地域もあるので「遊牧民」でくくれない(そもそもモンゴル草原でも匈奴のころから農業やっとる(吉田順一先生のこれ https://t.co/h3bQ6pQwsi https://t.co/Jg8ULanvUd
この貼った文章のほうについて補足しますと、これは「高千穂と鯨が衝突した」という話を講談仕立てにしたもので、じっさいに艦上でこういうやりとりがあったということではないと思います。念のため。 https://t.co/C6KTFgdqKt

14 0 0 0 OA 戦争指導の実際

@saemonhiguchi ちゃんとした研究してた人もいたのに、東條にバージされたんだよね。 https://t.co/VDRovgAflF
⇨舘氏の論文は <https://t.co/4PRfkwZN3v>からダウンロード可能です。

36 0 0 0 OA ヒットラー

@RASENJIN ご参考までにですが、国立国会図書館デジタルコレクションにて公開されている「ヒットラー」は 伝記かつ児童書専門の金の星社から出版されているので ちょうどよいかと思います。 https://t.co/xNN1A8sFMT
小林紀子「戊辰戦争時の軍夫負担と在地支配 : 下野国の直轄地を事例として」 https://t.co/czS7t2jvg2 先の派生研究。新政府の軍夫徴発に反発した世直し一揆が鎮圧された後も、一揆に参加した村で更なる徴発が続いたのが酷い(芳賀郡の例)。未参加村の倍くらいの人数を出してるので、意図的な懲罰か。
小林紀子「戊辰戦争時の軍夫役」https://t.co/Wf7KN040Vx 下野での事例研究。宿から宿への運送業務のための継立人足と、野戦部隊の輜重を担当する軍夫は別枠。当然か。余裕があれば雇を入れるけど、戊辰役では両軍からの不意の徴発で現夫を差し出す事例が大半と。当然ながら困窮百姓の割合が高め。
飯島章「戊辰戦争期旧幕府軍通行の一考察」 https://t.co/6l24OCWiMX 「旧幕府軍は移動に際して(中略)輜重隊のようなものを保有していなかった」「沿道の宿村の人馬を徴発し運搬させるしか手立てがなかった」
またこのサイトが参考にしている、上野達弘さんの『情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本』では、具体例を用いて単刀直入に説明しているのでリプライに引用しておきます。 https://t.co/McgH1zQUNh
@hisasu77 永年保存すべき史料を間違って廃棄した文書館があって「上役さん」2人が訓告処分にはなった例はあります。 専門家が他部署に出向している間の事件で。 でもいくら人を処分しても、廃棄したものは元には戻りません。 また、どこも保存についての申し送りは割愛されがちみたい
モンゴル帝国のジョージア王国征服については、固い内容でも歴史が知りたいという方には、以下おすすめです モンゴル帝国史 4 (東洋文庫0235) コンスタンティン・ムラジャ・ドーソン https://t.co/o54uxPRvn7 イル=ハン国のグルジア支配とサドゥン・アルツルニの登用 https://t.co/pvjJ2f3iJK
戦後の優生保護法はその「完成版」と理解することができます。日本民族衛生学会は当初の優生学的な面を次第に弱め、人口、疫学、環境研究に舵を取り、2017年には日本健康学会となりました。その際、優生思想を後押ししてしまった時期についての検証と反省をしていますhttps://t.co/f3PIeGGBBN https://t.co/NWb18hXbDK
罪責感とその軽減 「水子供養」調査から : 高橋 由典 _ ソシオロジ 1987年32巻1号 - J-STAGE https://t.co/DY5BCaCQSr
水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
ツイートで挙げられてる論文、 「銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用」 https://t.co/f3cTZkGrt1 はタイトル通り、「黄銅端子」との接合で、 問題になってる錫メッキ丸形圧着の話とは直接は関係ない。 黄銅を使った圧着端子はMolexの類のコネクタ。
デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.co/QnXgXuEMVH
火山噴火で気候変動をプラスの方向へ、って言えばやっぱり宮沢賢治大先生を思い出すわ。 【寒さの夏にオロオロ歩く】と言われる様に、岩手県東部(イーハトーヴ)辺りは山からの吹き下ろしの風で冷害が多発し、火山噴火で温暖化すれば減るのでは?という話書かれていた。 https://t.co/XZKRPLSqeK https://t.co/c6IAhurgYM

2 0 0 0 OA 宇宙発展論

1914年出版アレニウス著『宇宙発展論』が国会図書館デジタルコレクションにありました。 https://t.co/qRKsOZzjvw p.85:炭酸ガス増加により寒冷な地方の気候が良好になる。 p.196-197:雷により窒素が生成され作物を肥やす。 賢治と火山と温暖化|馬場万磐 #note https://t.co/UG9by0FBt6

2 0 0 0 OA 宇宙発展論

@_vermeer_ グスコーブドリの伝記には、人工雷によって窒素化合物を生成し、肥料として降下させる記述もありましたね。 これらのSF思考の根拠を探してみました。 一説によれば、アレニウスの『宇宙発展論』を読んで着想した可能性があるそうです。 https://t.co/lgF1DAFhNg p.85:人工噴火 p.196-197:人工雷
ということで宣伝☆ 生物物理に執筆した総説 https://t.co/sGsw50PbYD 光合成研究に執筆した総説 (122p-137p) https://t.co/YQLhbEvz3Z 英語の総説はこちら https://t.co/iAc0Rxrgrz
PDFあり。 五嶋千夏「もの足りない農本主義――宮沢賢治「ポラーノの広場」における産業組合と『家の光』――」 『日本文学』62巻(2013) 6号 https://t.co/EWCvNYozMn

フォロー(4979ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1221ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)