出雲@井の中の蛙 (@bunnkanokokoro)

投稿一覧(最新100件)

#宗教2世を生きる #統一教会 #旧統一教会 #ニーチェ ◆鈴木江理子『ツァラトゥストラ』における「舞踊」の意味 https://t.co/afRvHRNLe3 ◆広島大学教授・衛藤吉則「生の哲学としてのシュタイナー教育思想 -ニーチェ思想との連続性-」 https://t.co/YD8x4oTKvZ https://t.co/Bp2Ckptdef

22 0 0 0 OA Quark考

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。「クォーク」の語源。https://t.co/0TXJZC6nLO ジョイスの小説「フィネガンの徹夜祭」から取られたことはよく知られる。もとは海鳥の不気味な鳴き声を指す。かなり屈折した小説らしく、読み解くのは難し…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。情報系にとって物理学は必要か。https://t.co/PX13EF8Zla 教養として必要だという意見が半数。どんな知識が役立つかというと論理的な方法論。そこにワクワクはない。 公式の応用、式の解き方を学んで…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。典型的なブラックホールの大きさは? https://t.co/dc0nRj5WRM 重力波の観測によってブラックホールの質量分布がわかってきた。太陽質量の10倍くらいと思っていたけど30倍にピーク。さらに重いのも…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ブラックホールの情報喪失問題はどのように解決されるのか。https://t.co/QKt6WxEWtU ブラックホールを量子力学の方程式で時間発展させるとどうなるか。残念ながら量子重力がわからない。反古典近似で計…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。インフレーションについて知りたい。https://t.co/W33b7ZKHr7 宇宙のインフレーション模型が受け入れられているのは、理論が美しいからではなく観測を説明できるから。インフラトンと称するポテンシャル…
RT @bunnkanokokoro: @hazuma (参考) #原爆 #マンハッタン計画 #オッペンハイマー #シラード ◆「シラードの証言」みすず書房 https://t.co/MaIDPtES6A ◆NHKBSP #科学史 闇の事件簿 「原爆誕生 科学者たちの“罪と…
@hazuma (参考) #原爆 #マンハッタン計画 #オッペンハイマー #シラード ◆「シラードの証言」みすず書房 https://t.co/MaIDPtES6A ◆NHKBSP #科学史 闇の事件簿 「原爆誕生 科学者たちの“罪と罰”」 https://t.co/lViFne79Hx
RT @bunnkanokokoro: #老人 #介護高齢者 #介護 最近NHKの番組で #フェミニズム
#老人 #介護高齢者 #介護 最近NHKの番組で #フェミニズム
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。昔からみんな同じところで悩んでいる。https://t.co/5gZH0SzUib 英語論文の書き方を学ぶには。文法書より散文の文章法。一冊で済ませたい人はStrunk & White。より深く学びたい人はFow…
RT @dankogai: 高校の物理の履修率が2割しかないからでは?そもそもニュートン力学という言葉自体知る必要がない https://t.co/NzkYxht5cy https://t.co/VtSeMrX655
#ゲンロン #ロシア現代思想 #中村唯史 https://t.co/TKUgJWkSFB https://t.co/ffZBXkYwqs
RT @bunnkanokokoro: @keisankionwykip #地理 #地図 「 #図法 の #数学 的解説」結構ある。
@keisankionwykip #地理 #地図 「 #図法 の #数学 的解説」結構ある。
RT @bunnkanokokoro: @green_pepe #血液型エレメント診断 などは #小田和正 さんが人間関係(社交)で「うまく利用している」ようです。(公演パンフレットのバンドスタッフ紹介欄に #血液型 記載の事もあり) 仲間が互いに心を和ませる雑談ネタとして価…
@green_pepe #血液型エレメント診断 などは #小田和正 さんが人間関係(社交)で「うまく利用している」ようです。(公演パンフレットのバンドスタッフ紹介欄に #血液型 記載の事もあり) 仲間が互いに心を和ませる雑談ネタとして価値あるかも? (参考) ◆「血液型と性格の無関連性」 https://t.co/10Z5ZgQPMo
RT @bunnkanokokoro: ◆ #鈴木道夫 「#有限単純群 の分類」 https://t.co/vgJDqdk0Sp
◆ #鈴木道夫 「#有限単純群 の分類」 https://t.co/vgJDqdk0Sp
RT @bunnkanokokoro: @kotonoha_yakata #リセの哲学 ◆白井成雄「フランスの高校 (リセ)の哲学教育について」 https://t.co/3TtKNqHiZs p.s. 以下の「哲学教程」は独学としては難し過ぎるので参考にする程度でよろしい。…
@kotonoha_yakata #リセの哲学 ◆白井成雄「フランスの高校 (リセ)の哲学教育について」 https://t.co/3TtKNqHiZs p.s. 以下の「哲学教程」は独学としては難し過ぎるので参考にする程度でよろしい。 https://t.co/9oPy6uKcsW https://t.co/DmebaEKLCo
#地球温暖化 の「懐疑論」では #丸山茂徳 の「地球寒冷化」説が有名。 https://t.co/oAwgMdhgei これに対する反論では以下。 「寒冷期と温暖期の繰り返し」はあるが約10万年周期。「日射量変動による将来の氷期が今後3万年以内に起こる確率は低い」 https://t.co/5JKBDG41rd https://t.co/Ll2GjINyYR
RT @bunnkanokokoro: (参考) *「#反韓 と #反日 」 https://t.co/TG9KaqnLtf * #西尾幹二 「半島から見た日本人」 https://t.co/ANcsrHxGLw 僕の直観だけど、地政学的に日本は周囲の海に守られて隣国からの干渉…
(参考) *「#反韓 と #反日 」 https://t.co/TG9KaqnLtf * #西尾幹二 「半島から見た日本人」 https://t.co/ANcsrHxGLw 僕の直観だけど、地政学的に日本は周囲の海に守られて隣国からの干渉などから一歩引いて「冷静無心というゆとり」が持てたから「良質な文化のエエトコ取り」ができたんだと思う。
RT @bunnkanokokoro: @Scienofdarkness フランスの教育で #リセの哲学 もすごいよ! ◆「大学人学資格試験」で文理を問わず哲学の筆記試験 (作文)が必修。 https://t.co/3TtKNqp9Lk ◆人間教育としての哲学教育 https…
@Scienofdarkness フランスの教育で #リセの哲学 もすごいよ! ◆「大学人学資格試験」で文理を問わず哲学の筆記試験 (作文)が必修。 https://t.co/3TtKNqp9Lk ◆人間教育としての哲学教育 https://t.co/o1gDpqfdWe ◆フランスの哲学の試験が難しすぎる。高校生は受験でこんな問題を解く! https://t.co/6afjvSLlNg
RT @bunnkanokokoro: @kagakutetsugaku まず *「哲学教程 リセの哲学」筑摩書房 を読んでみたらどうですか? https://t.co/COufWCFwHX 「バカロレア」 https://t.co/AR7rsiK1KO ≪リセの哲学≫ 「…
@kagakutetsugaku まず *「哲学教程 リセの哲学」筑摩書房 を読んでみたらどうですか? https://t.co/COufWCFwHX 「バカロレア」 https://t.co/AR7rsiK1KO ≪リセの哲学≫ 「フランスの高校の哲学教育について」 https://t.co/3TtKNqp9Lk 「フランスの高校生はどうして哲学を勉強するのか」 https://t.co/Fx7IOnniRO
#フランス #哲学 #リセ #哲学教育 #教育課程 ≪リセの哲学≫ ●フランスの高校 (リセ)の哲学教育について https://t.co/3TtKNqp9Lk ●フランスの高校生はどうして哲学を勉強するのか https://t.co/Fx7IOnniRO
【推薦文】#松原仁 (公立はこだて未来大学) 「知能とは何か,自分とは何か」 https://t.co/rYCSqKtE87

4 0 0 0 OA 現代を生きる

#森毅 森毅・講演会「現代を生きる」 「自己、自己いうけど勝手に見られとんのが自己やねんから、それでええやないの。そんなに自分、自分て頑張らんでもええやない。僕元々ね、苦手なんです。アイデンティティとか主体性とかいうたらかなわんなあー、と思うんですね 。」 https://t.co/EhZwIIlg8P

4 0 0 0 OA 現代を生きる

#森毅 #精神障害 森毅・講演会「現代を生きる」第8回・日本精神衛生学会 「前、精神何とか学会というのに呼ばれて話した時には、精神障害者差別がどうや、医療がどうやと議論するのはええけど、もうちょっと普通の市民に教えてよ。精神障害者の人とのいいつき合い方。」 https://t.co/EhZwIIlg8P
「安楽と休息の幸福」もいいけど、 「戦いと征服の幸福」も、たまにはいい感じ。。。 [PDF] < 特集>< 幸福と不幸の社会学> ニーチェと幸福の高さ 宮原浩二郎 - 先端社会研究, 2004 - https://t.co/j5lZOCpSz1 https://t.co/lNR5BV5Nz2 https://t.co/API8wL2CX0

4 0 0 0 OA 現代を生きる

#自己実現  #森毅 「現代を生きる」 https://t.co/EhZwIICRxp 「自己、自己いうけど勝手に見られとんのが自己やねんから、それでええやないの。そんなに自分、自分て頑張らんでもええやない。僕元々ね、苦手なんです。アイデンティティとか主体性とかいうたらかなわんなあー、と思うんですね 。」

4 0 0 0 OA 現代を生きる

【参考】#森毅「現代を生きる」 (第8回・日本精神衛生学会) https://t.co/EhZwIICRxp 「#志ん生 さんというのは若いときは一 所懸命見せようとしている時はそれほど人気はなかったけれど、年とってから、酔っぱらって高座の上で何しとるんかわからへんというので、ものすごく人気があるという。」

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。クォークの閉じ込めとは何か。益川先生によるまとめ。 https://t.co/DIfBTSnG0g 書かれたのは、ちょうど量子色力学ができたころ。ここで紹介されている様々な謎や矛盾が、その後どう解決されていったのか(あるいは残っているのか)考えるのは楽しい。
日本物理学会誌は宝の山。周期表は不合理じゃないか。作り直しちゃえ。 https://t.co/p7JWRD08LL 元素の性質を正しく反映するには 3D にしないと。それがエレメンタッチ。
日本物理学会誌は宝の山。磁石は量子の精妙なしくみの帰結。 https://t.co/W7O8PktOEf なぜスピンはそろうのか。量子力学にもとづく単純な議論は失敗する。電子の運動も考えるハバード模型を使ってはじめて理解できる。複雑な系から本質だけを抽出する理論物理の理想形。
日本物理学会誌は宝の山。量子化にハミルトニアンもラグランジアンも必要ない。 https://t.co/3vHkns5Y71 確率過程量子化法。運動方程式による時間発展にゆらぎを加えればできあがり。ゲージ固定なんて不要。 交換関係や経路積分よりずっとイメージしやすい。量子化の本質はこれじゃないの?
日本物理学会誌は宝の山。解析力学とは凡人にも使える力学。 https://t.co/CFpmJFvXEB 『解析力学』はケースバイケースの技巧を力学から一掃し、一定の計算能力さえあれば誰にでも解けるようにした。 ラグランジュは最小作用の原理が電磁気学などもカバーできる普遍性をもつことまでは知らなかった。
@kazzhori 数学から見て面白い観点から見るなら、日合先生はちょこちょこ文章を書いていて、例えばhttps://t.co/o21Kxh7I96 のような文献があります。読んだことがなくて申し訳ないのですが、https://t.co/ARsGmQAgpZ のような本もあります。

27 0 0 0 OA わが素粒子40年

日本物理学会誌は宝の山。日本における素粒子論開拓史。https://t.co/3pEs3P3sz3 湯川・朝永時代からSSCまで。素粒子論がトカゲから恐竜に成長した時代。時代を画した発見から大先生の性格まで、自らの体験を通して語る。これほど時代の雰囲気が伝わるエッセイは貴重。川口先生は、KEK理論部の創始者。
こちらが、祝賀会で話題になった、大栗さんが京大素粒子論のM 1だった時に書いた論文。 「発散積分についてのコメント」 大栗 博司 素粒子論研究 1984 年 70 巻 3 号 p. 231-249 https://t.co/94SHhGriRP https://t.co/MAUOW2tMPb
『科学哲学』56-1に掲載の拙論「分析形而上学と経験科学の連続主義に対する批判的検討:形而上学はモデリングか?」が公開されていました。ごく浅い内容ではありますが、ご笑覧頂けたら幸いです。 J-STAGE Articles - 分析形而上学と経験科学の連続主義に対する批判的検討 https://t.co/CxHIaxDaWq
エキゾチックな対称性の破れとゲージ場の幾何学 https://t.co/Fd3qdmHB5c… https://t.co/wf14gp4Tmn https://t.co/AV9douq0t0
日本物理学会誌は宝の山。量子重力をどうやってつくるか。https://t.co/XkYPZxCzw5(2次元)時空を小さな三角形で分割。任意の組み合わせを考えて和をとれば経路積分量子化のできあがり。この理論と行列模型との等価性もしめせる。時間の向きを指定した三角形を使う理論はより現実に近そう。
#宗教2世を生きる #統一教会 #旧統一教会 #ニーチェ ◆鈴木江理子『ツァラトゥストラ』における「舞踊」の意味 https://t.co/afRvHRNLe3 ◆広島大学教授・衛藤吉則「生の哲学としてのシュタイナー教育思想 -ニーチェ思想との連続性-」 https://t.co/YD8x4oTKvZ https://t.co/Bp2Ckptdef
日本物理学会誌は宝の山。痛烈批判。https://t.co/rYUgHPS4ZF いまは当たり前になってしまった外部評価。わずか3日来ただけの人に診断書と処方箋を書いてもらってありがたく受け取る。企画した人たちは、自分たちは偉いことをしたかのように...。「恥を知れ」。
日本物理学会誌は宝の山。「電子は粒子だが波でもある、ではいけない」 https://t.co/F6NA7KGHpW 「そもそも量子力学という言葉がよくない。これにはニュートン力学を量子化しました、という響きが...。学生は質点を頭に描いて身構えてしまう。」 そもそも波なのだ。そこから始めるべき。賛成。

22 0 0 0 OA Quark考

日本物理学会誌は宝の山。「クォーク」の語源。https://t.co/0TXJZC6nLO ジョイスの小説「フィネガンの徹夜祭」から取られたことはよく知られる。もとは海鳥の不気味な鳴き声を指す。かなり屈折した小説らしく、読み解くのは難しい。3回鳴いたが実は4羽。 そんなのを読んでいたゲルマンの博識。

26 0 0 0 OA 教育と研究

日本物理学会誌は宝の山。言わずと知れた『理科系の作文技術』の木下是雄先生。https://t.co/Opj7lE1uPr 講義にはどうわかりやすく伝えるか苦心する「後向き」と、ワクからはみだそうと苦悩する「前向き」がある。「単なる受け売りはテープレコーダーの仕事で、講義ではない」。 達意の文章はさすが。
日本物理学会誌は宝の山。情報系にとって物理学は必要か。https://t.co/PX13EF8Zla 教養として必要だという意見が半数。どんな知識が役立つかというと論理的な方法論。そこにワクワクはない。 公式の応用、式の解き方を学んでもつまらない。物理は面白いという意見は見当たらない。残念ながら
日本物理学会誌は宝の山。「物理を必要としている人なんかほとんどいない」のか。 https://t.co/CL1F9WzzBb 公式をすべて忘れてしまったあとに残るのは何か。「事の正当性を事実によって説明しようとし、きらびやかな修飾語には頼らない」「人の立場や身分を超えて真実が存在する」。
日本物理学会誌は宝の山。典型的なブラックホールの大きさは? https://t.co/dc0nRj5WRM 重力波の観測によってブラックホールの質量分布がわかってきた。太陽質量の10倍くらいと思っていたけど30倍にピーク。さらに重いのも。そもそも作られたメカニズムが不明。いつできたのか。謎が謎を呼ぶ。
日本物理学会誌は宝の山。寺田寅彦の日本の物理学に対する影響。https://t.co/47yciBKKmd 「ダイヤモンドを掘り出せば加工はあとからできるが、ガラスは磨いても宝石にはならない」。 流行とは関係ないことでも意外に重要な問題への第一歩にならないとは限らない。質的一歩を踏み出した後進たち。
日本物理学会誌は宝の山。ミューオン異常磁気能率。https://t.co/isOrINXzfW なぜこれほどまでに注目されるのか。標準模型からのズレが大きくて、新物理模型への制限が強く出るため。他を保ってここだけずらす模型をつくるのは自明ではない。一方、標準模型の評価にも一点の曇りが見えて...。
日本物理学会誌は宝の山。太陽コロナはなぜ熱い? https://t.co/DOXA5DQzbC 太陽の外側で輝くコロナは太陽表面よりはるかに高温。なぜ? エネルギーはどうやって運ばれた? もちろん熱放射ではない。磁力線のつなぎかえで放出されたエネルギー説が有力。よく観察すると細かい構造が無数に。
日本物理学会誌は宝の山。ブラックホールの情報喪失問題はどのように解決されるのか。https://t.co/QKt6WxEWtU ブラックホールを量子力学の方程式で時間発展させるとどうなるか。残念ながら量子重力がわからない。反古典近似で計算してみる。ワームホールでつながった時空を考えると情報は失われない。
動画見て昔読んだ『実験べからず集』っての思い出した。たぶんこれ。 https://t.co/ITTkqBJBui 内容は物理・化学の実験で「やってはいけないこと」を実際にやってみたらどうなったかを写真付きで紹介するもの。 金属ナトリウムをプールに投げ込んだ大爆発させた写真が衝撃的でした。。
日本物理学会誌は宝の山。ゲージ理論はやっかい。 https://t.co/3gkLAA476F 冗長な自由度をもつゲージ理論では量子状態をどう定義するかが問題になる。QEDではどうにかなっても、非可換群のQCDでは何倍もやっかい。どうすれば? 答えは九後先生の教科書に書いてある。その発見物語。
日本物理学会誌は宝の山。100 TeV のガンマ線! https://t.co/ApHAV8Hkiq チベットの標高4500mに設置された空気シャワー検出器。標的は高層大気。そこからシャワー状に広がる粒子を検出。シャワーの形から到来方向もわかる。普通の宇宙線とガンマ線を見分ける検出器も追加。ガンマ線の起源はパルサー。
日本物理学会誌は宝の山。インフレーションについて知りたい。https://t.co/W33b7ZKHr7 宇宙のインフレーション模型が受け入れられているのは、理論が美しいからではなく観測を説明できるから。インフラトンと称するポテンシャルについてはほぼ不明。ゆらぎの非ガウス性が見つかれば有力な情報に。
@hazuma (参考) #原爆 #マンハッタン計画 #オッペンハイマー #シラード ◆「シラードの証言」みすず書房 https://t.co/MaIDPtES6A ◆NHKBSP #科学史 闇の事件簿 「原爆誕生 科学者たちの“罪と罰”」 https://t.co/lViFne79Hx
日本物理学会誌は宝の山。中性子星を知ることは原子核を知ること。https://t.co/QC7E4wQoAt 惑星、恒星、赤色巨星、白色矮星、中性子星。質量と半径の関係をプロットした図には楽しい物理が隠れている。ボーア半径、電子・中性子の質量が読み取れる。いつまでも眺めていたくなる。
日本物理学会誌は宝の山。原子核物理はいつも難題。https://t.co/cwOm5yoRJt ニュートリノを出さない二重ベータ崩壊は、ニュートリノと反ニュートリノが同一という証拠。だが、反応の確率は原子核構造を知らないとわからない。評価する材料を実験で決める。でも二重反応ができるわけではないからなぁ。
日本物理学会誌は宝の山。ハードディスクの容量はどこまで増えるか。https://t.co/BQxa6v30It データ科学がもてはやされるが、前提は保存できるデータ容量が増え続けること。ハードディスクは限界が近い。磁性微粒子を小さくすると書き込みヘッドの磁場を強くする必要あり。代わりに熱アシスト記録?
日本物理学会誌は宝の山。トポロジー万歳! https://t.co/OiApP5VKYv パイ中間子の有効理論に出てくるトポロジカルな解を陽子とみなす奇想天外なアイデア。ボソンからフェルミオンが出てくるわけないと思いきや、そこに登場するのは... 「ウィッテン、またお前か! 」 標語でもつくれそう。
https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を「断念」する、東大大学院生に対するインタビュー調査。
/ 「応用物理」6月号 ピックアップ記事 \ 教育系YouTuberヨビノリたくみ様(@Yobinori)のインタビュー記事を掲載しています。 新しい教育の在り方についての熱い思いを語っていただきましたので、ぜひご一読ください! https://t.co/WpiiTD5yVd #jsap #応用物理 #教育系YouTuber #YouTuber #教育 https://t.co/7lUcHgcF6e
日本物理学会誌は宝の山。数学おそるべし。https://t.co/WiATOE39Oy ゲージ場がつくるトポロジカル不変量と、その上のディラック演算子の固有値の数には厳密な関係がある。境界をつけるとトポロジカル絶縁体のバルク・エッジ対応に。 どうやって思いついたのか見当もつかない。天才の所業。
日本物理学会誌は宝の山。ダークマターについて学びたいならまずはここから。https://t.co/hjxpCm9NHp 熱平衡、そこからの離脱、引き伸ばされて残存。この3拍子が弱い相互作用のスケールでぴったりそろう「WIMPミラクル」。未だ発見されずミラクルは未完。他のダークマターには生成シナリオがない。

9 0 0 0 OA 位相線型空間

数学の論文は「位相線型空間」一本のみ.(一松信さんが MR でレビューしてる) 就職してから何があったのか分からないけど,私の印象としては,純粋数学よりも社会哲学的な方面に興味がシフトしたという感じじゃないかな. #森毅 4/
日本物理学会誌は宝の山。でももっとすごいのがある。https://t.co/2GTGYHlXlw アメリカ物理学協会(AIP)のオーラルヒストリー。物理学を切り拓いた人たちのインタビューを組織的に残してある。生い立ちから発見時に考えていたことなど貴重な歴史の記録。日本でもこれやりませんか?

22 0 0 0 OA 不思議累々

日本物理学会誌には、社会で悩む物理学者の姿も。https://t.co/jI6KCzp4uc 個人はみな自由意志を持っていると思っているが、N人の集団では自由意志は見えなくなる。N=2ですでにかなり失われることを既婚者は経験済み。N>>1では組織の論理が創発するが、異なる組織では違いに矛盾する。転移点はどこに?
日本物理学会誌は宝の山。よくお見かけする田口先生による警告。https://t.co/lofXvLejjp 「物理しかやってない物理学者は機械学習でなんでもアタックしている連中に勝てなくなる」。なかなか挑発的だけど、独特の語り口が楽しい。 機械学習は数学みたいに物理学者必修の道具になるんだろうか。
江沢 洋「物理学にも思想があることを理解させる」(1970) https://t.co/mqgVCmOiPR 「物理は思想なしで営むことのできる業と信じている人は多い」が、物理学のどの断片も思想なしには語れないという。
日本物理学会誌は宝の山。昔からみんな同じところで悩んでいる。https://t.co/5gZH0SzUib 英語論文の書き方を学ぶには。文法書より散文の文章法。一冊で済ませたい人はStrunk & White。より深く学びたい人はFowler & Fowler。 私はまだ初心者レベルのStrunk信者。何度読んでも身についてない。
日本物理学会誌は宝の山。安易に流されないのも専門家の役目。例えば、 https://t.co/H1CTXanYkX 「最近の量子計算ブームのなか、かなり無茶苦茶な情報が一般の人々に流布されてしまって」「一部の大学研究者がそれに加担しているのはとても信じられない」。
久保亮五「基礎と応用」 https://t.co/hPYldzvsfE 「日本は応用科学に力を入れるが、基礎科学への努力は甚だ乏しい」という批評を聞き感じた違和感から、基礎科学と応用科学の意味とその関係、そしてその日本的意義が語られている。 1979年、東大物理学科の卒業文集に寄稿された文章のようだ。
鳶巣 守「研究者の理想と現実」 https://t.co/Vu0zhqo98m 化学の第一線で活躍されている鳶巣先生だけれど、今に至るまでには理想の研究者像とのギャップに悩んだことも多くあったようだ。その時の気持ちが記されている。 「博士進学に興味があったのは、研究が三度の飯より好きだったからではなく、
数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
OZAYDIN and NISHIDA(2021)"Fragmentation and Dynamics of Echo Chambers of Turkish Political Youth Groups on Twitter"が社会情報学会2022年度論文奨励賞に選ばれました。博士課程西川さんの2021年学会大会研究発表優秀賞も表彰されました。ありがとうございました。 https://t.co/RJFcZW2Lbk https://t.co/h7KHnbJ08f https://t.co/cteERelzxX
高校の物理の履修率が2割しかないからでは?そもそもニュートン力学という言葉自体知る必要がない https://t.co/NzkYxht5cy https://t.co/AftTSfpxyc https://t.co/VtSeMrX655
#ゲンロン #ロシア現代思想 #中村唯史 https://t.co/TKUgJWkSFB https://t.co/ffZBXkYwqs
@keisankionwykip #地理 #地図 「 #図法 の #数学 的解説」結構ある。
◆ #鈴木道夫 「#有限単純群 の分類」 https://t.co/vgJDqdk0Sp
@kotonoha_yakata #リセの哲学 ◆白井成雄「フランスの高校 (リセ)の哲学教育について」 https://t.co/3TtKNqHiZs p.s. 以下の「哲学教程」は独学としては難し過ぎるので参考にする程度でよろしい。 https://t.co/9oPy6uKcsW https://t.co/DmebaEKLCo
#地球温暖化 の「懐疑論」では #丸山茂徳 の「地球寒冷化」説が有名。 https://t.co/oAwgMdhgei これに対する反論では以下。 「寒冷期と温暖期の繰り返し」はあるが約10万年周期。「日射量変動による将来の氷期が今後3万年以内に起こる確率は低い」 https://t.co/5JKBDG41rd https://t.co/Ll2GjINyYR
(参考) *「#反韓 と #反日 」 https://t.co/TG9KaqnLtf * #西尾幹二 「半島から見た日本人」 https://t.co/ANcsrHxGLw 僕の直観だけど、地政学的に日本は周囲の海に守られて隣国からの干渉などから一歩引いて「冷静無心というゆとり」が持てたから「良質な文化のエエトコ取り」ができたんだと思う。
@Scienofdarkness フランスの教育で #リセの哲学 もすごいよ! ◆「大学人学資格試験」で文理を問わず哲学の筆記試験 (作文)が必修。 https://t.co/3TtKNqp9Lk ◆人間教育としての哲学教育 https://t.co/o1gDpqfdWe ◆フランスの哲学の試験が難しすぎる。高校生は受験でこんな問題を解く! https://t.co/6afjvSLlNg
新たな分野の研究を始めた時に、長尾さんは約700編の論文を集め論評しあうことをやったそう。100〜200編を読んだあたりから楽になった、と書いてあって、やはり論文も100本ノックが有効なんだなと思った。 https://t.co/rY2tF7fz8j
「生物物理」刊行60周年記念 連続座談会Ⅰ 生物物理学を牽引する新技術 安藤 敏夫, 伊藤 隆, 杉田 有治, 南後 恵理子, 安永 卓生, 岡田 康志, 神田 元紀https://t.co/tuzb6tQMzI

4 0 0 0 OA 現代を生きる

#森毅 森毅・講演会「現代を生きる」 「自己、自己いうけど勝手に見られとんのが自己やねんから、それでええやないの。そんなに自分、自分て頑張らんでもええやない。僕元々ね、苦手なんです。アイデンティティとか主体性とかいうたらかなわんなあー、と思うんですね 。」 https://t.co/EhZwIIlg8P

4 0 0 0 OA 現代を生きる

#森毅 #精神障害 森毅・講演会「現代を生きる」第8回・日本精神衛生学会 「前、精神何とか学会というのに呼ばれて話した時には、精神障害者差別がどうや、医療がどうやと議論するのはええけど、もうちょっと普通の市民に教えてよ。精神障害者の人とのいいつき合い方。」 https://t.co/EhZwIIlg8P

4 0 0 0 OA 現代を生きる

#自己実現  #森毅 「現代を生きる」 https://t.co/EhZwIICRxp 「自己、自己いうけど勝手に見られとんのが自己やねんから、それでええやないの。そんなに自分、自分て頑張らんでもええやない。僕元々ね、苦手なんです。アイデンティティとか主体性とかいうたらかなわんなあー、と思うんですね 。」

4 0 0 0 OA 現代を生きる

【参考】#森毅「現代を生きる」 (第8回・日本精神衛生学会) https://t.co/EhZwIICRxp 「#志ん生 さんというのは若いときは一 所懸命見せようとしている時はそれほど人気はなかったけれど、年とってから、酔っぱらって高座の上で何しとるんかわからへんというので、ものすごく人気があるという。」
こんな論文どうですか? 高度経済成長期における「知性」の変容--庄司薫『赤頭巾ちゃん気をつけて』論(石川 巧),2006 https://t.co/UGAoc4axDL
廣野喜幸 2018「柿原泰・加藤茂生・川田勝(編)『村上陽一郎の科学論―批判と応答』」(書評)『科学技術社会論研究』15: 180–184 https://t.co/ahZ2qIrDyz pdf公開 柿原泰・加藤茂生・川田勝編 2016『村上陽一郎の科学論』新曜社 https://t.co/WUhsXhA32F

34 0 0 0 OA 情報と哲学

こんなものが公開されていた。情報処理学会に寄せたエッセイ。https://t.co/wXcr8578GO

フォロー(1662ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(571ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)