むぃ (@chiru_chir_chi)

投稿一覧(最新100件)

洗濯機に「愛妻号」「花嫁号」「スーパーマダム」などの名前があるのか。 蓑川 惠理子 商品名の命名メカニズム : 「進化型」家電製品と「累加型」清涼飲料 https://t.co/Ow7xwlYScr

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒吉海 直人 「『百人一首』の未来 --非定家撰説の是非を問う--」 『古代文学研究 第二次』32号 (2023) https://t.co/LCmzgcx1bp
PDFあり。 ⇒渡邊 悠志, 岡田 佳那子 「びん詰清酒の導入における容量確立に関する一考察」 『日本酒学ジャーナル』第2号 (2023) https://t.co/llMVCCfZ6f
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
お、知り合いの若手政治学者の論文が公開されている。私が知る限りの中でも、かなりの腕前を誇る研究者。内容もさすがの一言で、専門性とアカウンタビリティを考える上で必読の一本かと。 https://t.co/ZxKzZ3XvOn
PDFあり。著者本人が日本酒ラベルの収集家という。 ⇒石田信夫 「酒票(日本酒ラベル)の起源」 『比治山大学紀要』第28号 (2022/3) https://t.co/XWLoOgODRn 「酒票(日本酒ラベル)の起源 続編」 『比治山大学紀要』第29号 (2023/3) https://t.co/UGON5Tq6sU
PDFあり。著者本人が日本酒ラベルの収集家という。 ⇒石田信夫 「酒票(日本酒ラベル)の起源」 『比治山大学紀要』第28号 (2022/3) https://t.co/XWLoOgODRn 「酒票(日本酒ラベル)の起源 続編」 『比治山大学紀要』第29号 (2023/3) https://t.co/UGON5Tq6sU
PDFあり。 ⇒袋本 久美子, 阿部 晋吾 「祈りの言葉の分類 Locus of controlとの関連に着目して」 『宗教/スピリチュアリティ心理学研究』1巻1号(2023) https://t.co/gKdB0TmCX3
PDFあり。 ⇒渡辺 洋子 「朝のテレビ視聴減少の背景を探る オンラインインタビューの発言から」 『放送研究と調査』73巻8号 (2023) https://t.co/iAJT40mo3h
PDFあり。 ⇒南部 駿太, 増田 寛之, 布施 陽太郎, 澤井 圭, 本吉 達郎, 高木 昇 「自動運転に対して乗員の抱く不安感と乗員の運転特性の関連性」 『知能と情報』35巻3号 (2023) https://t.co/vtNNIixlaL
PDFあり。 ⇒牛村 圭 「比較文学で明治期日本の陸上競技を読む」 『体育史研究』40巻 (2023) https://t.co/kwBRgLn3oX
PDFあり。 「集団ストーキング」「電磁拷問」についての"意見書"の翻訳と、こうした"犯罪行為"についてもっと周知と防止に取り組むべき……とかいうアレな奴だった。 ⇒古川裕朗 「ギャングストーキングと電磁攻撃」 『修道商学』63巻2号 (2023/2) https://t.co/rgdbeSAudW
PDFあり。 「コケ植物は植物の中でも特徴的な生態や外見を持ち合わせており,絵画や彫刻,あるいはインスタレーション作品においても主たるモチーフになり得る植物であると筆者は考える.」 ⇒増子 真有 「コケ植物の絵画的考察」 『蘚苔類研究』12巻12号 (2023) https://t.co/LuQq5qQ6kx
現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXfdnG8 https://t.co/FIdFfBFyx1
PDFあり。さらっと斜め読みしてみたけど、タイトルから受ける印象とは違って、そう"ヤバい"論文ではない。 ⇒轟義昭 「百田尚樹の小説と運命の女神」 『研究年報』54 (2023/3) [鹿児島県立短期大学 地域研究所] https://t.co/qHW1BHBV2a
阿波踊りの男踊り女踊りが分かれてくるのは戦後のこと、とする論文を読んだ。観客からの視線にも言及してて興味深い。 https://t.co/g3BYvUntxj
国立国会図書館の月報、今号は「古活字版」特集。 新知見満載、必読ですぞ! https://t.co/riN7SbEgnS
https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を「断念」する、東大大学院生に対するインタビュー調査。
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
PDFあり。 ⇒井手口 彰典 「童謡はなぜ〈怖い〉のか : 言説の背景とその機能について」 『大衆文化』第26号 (2022) https://t.co/9LB99MEGCp
PDFあり。 ⇒信國 萌 「役割語としての<関西弁>とドイツ語翻訳についての一考察 : 『名探偵コナン』を例として」 『都市文化研究』第25号 (2023/3) https://t.co/JmIomnhvOp
PDFあり。 ⇒森下 豊美 「文具業界紙における「ファンシー商品」の変遷 : 1959-1979年を中心」 『甲南女子大学研究紀要. Ⅰ』第59号 (2023/3) https://t.co/vFl5QOtyZs
リポジトリよりDLできます⇒ https://t.co/Yw73RVn1rk 令和3年発行中学校社会科歴史的分野の教科書における西洋中近世史の扱いについて | CiNii Research https://t.co/yBmfrC90ii #CiNii
PDFあり。 ⇒野田 有紀子 「平安貴族社会における女房集団の変容と漢才の行方」 『大正大學研究紀要』108号 (2023/3) https://t.co/XEVyVhYN0Q
PDFあり。 ⇒相田満 「生き物供養・何でも供養の連関性―橋供養碑の場合」 『国文学研究資料館紀要 文学研究篇』第49号 (2023/3) https://t.co/0B0jKDfedP
PDFあり。 ⇒母利 司朗 「おにぎり・おむすび・焼飯 : 江戸時代の俳諧資料から」 『学術報告 人文編』第74号 (2022/12) [京都府立大学] https://t.co/ps1LIDga8z
PDFあり。 ⇒小谷瑛輔 「一人称リアルタイム語り小説の成立と展開 : 新井素子から綿矢りさへ」 『層 : 映像と表現』15 (2023/3) https://t.co/0OsTRhDkOG
ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
PDFあり。 ⇒青山 歩友 「平将門の「首」をめぐる表現史 : 和歌の示す呪いと笑い」 『藤女子大学国文学雑誌』106 (2022/6) https://t.co/k0iEq3v3cz
J-STAGE Articles - 室町幕府における武家祈禱体制の確立過程 https://t.co/J3u1VF83gg
さすがに落ち着いた。今更だけど、私の怪談に関する「論文」で、webで読めるのはこれだけ。 「実録体小説の原像 : 「皿屋舖辨疑録」をめぐって」 https://t.co/ribcXbecVx 「皿屋敷」と「お菊伝承」は別物と言うのと、了誉聖冏・飯沼弘経寺・祐天をつなげた最初の論文だと思うよ。
佐保憂希音, 永石高敏「4種の高級食パンを用いたラットにおける食物選好」 『帝塚山大学心理科学論集』第5号 2022年 https://t.co/ykgzbFS62f
井上 次夫 -  『伊勢物語』二十三段の教材研究(一)―本文の注釈と論点の分析― https://t.co/4P4Bb4ch7c
>RT 明日、借りてみよう! 『旧華族家史料所在調査報告書』 全5巻(本編 1 本編 2 本編 3 本編 4 附編) 学習院大学史料館編集、1993.3 CiNii 図書 - 旧華族家史料所在調査報告書 https://t.co/6HU5Dy7XJH #CiNii
菊野 雅之・古典は誰のものか ―保科孝一の言説をきっかけに― - 横浜国立大学学術情報リポジトリ https://t.co/lhwMh5fJRm
中田 幸司 -  『枕草子』「うつくしきもの」の〈落とし穴〉―類聚的章段の〈読みのベクトル〉― https://t.co/oeOFEuWvzv
高木 徹 -  中学校国語教科書の文学教材について【どのような教材が採用されているかを調査し、頻出する教材が何であるかを明らかにしたものである】 https://t.co/uNfJERKDsy
井ノ口 史 -  和歌教材としての「百人一首」 : 小野小町「花の色は」歌の課題と展望 https://t.co/xhTwKa0WWn
@kankimura おっしゃる通り、分析結果をどう使えば、意味のある結論を導けるのかということが、非常に重要なポイントです。上手くお使いいただいた研究事例をレビューしつつ、この点について考えた論文がこちらです。 https://t.co/u7u1ib7VJD
CiNii 博士論文 森真由美 - 落語を利用した日本語教育の研究 https://t.co/DicUD71Ddr

1795 0 0 0 OA さんたくろう

「さんたくろう」(進藤信義、明治33年)https://t.co/PqRa0cDNDj 日本初のサンタクロース物語として題だけ知っていましたが、中々すごい展開だった…(「北国の老爺 三太九郎」爆誕の物語)。中盤には「ほんとうの神様」論議も。
③にちらほらご反響いただいたようなので、追記 ○『漫畫坊っちゃん』新潮社, 大正7年11月 ○『漫畫吾輩は猫である』新潮社, 大正8年7月 いずれも、近藤浩一路の作 参考URLは以下 https://t.co/KizFFJWSPs https://t.co/rAx7makiRu
③にちらほらご反響いただいたようなので、追記 ○『漫畫坊っちゃん』新潮社, 大正7年11月 ○『漫畫吾輩は猫である』新潮社, 大正8年7月 いずれも、近藤浩一路の作 参考URLは以下 https://t.co/KizFFJWSPs https://t.co/rAx7makiRu
[きょうのPDF]  前川 直哉 「明治期における学生男色イメージの変容 : 女学生の登場に注目して」 https://t.co/N0eF24mdKx #CiNii

フォロー(4045ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4503ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)