Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
水野修平
水野修平 (
@mizunosyuhei
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
5
0
0
0
OA
三河国山中郷と室町幕府
RT @washou3956: PDF公開。松島周一「三河国山中郷と室町幕府」(『愛知県史研究』22、2018年3月)三河国山中郷を切り口に、南北朝末期の室町幕府政治の一端や山中郷をめぐる様々な政治的思惑を考察。https://t.co/MzEZryR8O5
33
0
0
0
OA
永禄六年の『補略』について : 戦国期の所謂「公家大名(在国公家領主)」に関する記載を中心に
RT @Tadashi_Imafuku: 広橋家記録の「永禄6年 補略」全文は、赤坂恒明氏の「永禄六年の『補略』について─戦国期の所謂公家大名(在国公家領主)に関する記載を中心に─」を参照(リポジトリ)のこと。 https://t.co/1ZvefbizTd https://…
11
0
0
0
OA
武家事紀
RT @tonmanaangler: 『大坂推察記』を参照したであろう山鹿素行の『武家事紀』に「政宗軍令ニ味方ニテモ崩レカヽルモノハ可討取、シカラサレハ友崩ニアフヘキ由カネテ申付置」云々とあり。 https://t.co/VYT94CVZGx
7
0
0
0
OA
良将達徳鈔
RT @tonmanaangler: 幕末に成立し明治に出版された『良将達徳鈔』が『推察記』を引用している。山鹿文庫のが「政宗耳ニ入味方ト知テ討㕝實正也」で、こっちは「政宗耳に入味方と知て討事實正也」だから全く同じ。 https://t.co/5FyT774bDS
12
0
0
0
OA
国書解題
RT @tonmanaangler: そもそも『阪役叢話』がいつ成立したものなのかわからない。『国書解題』にも書いてない。 https://t.co/8NUK33Y2fc
2
0
0
0
OA
綜合国史研究
RT @tonmanaangler: 『綜合国史研究. 中卷』(栗田元次 昭11)に「寫本として傳つたものは大坂陣についても、一般的の記録や編書に見ゆるものを除いても、大坂陣物語、大坂御陣覚書…」と列挙する中に『大坂夏陣推察記』がある。 https://t.co/VaHRzMq…
30
0
0
0
OA
史籍集覧
RT @tougoku_kenki: 道無を「真壁暗夜軒氏幹」ではなく久幹とする『奥羽永慶軍記』は明治時代に出ていた『史籍集覧』に収録されているほどだし、久幹についての情報は真壁文書などを見ないと得られないほどのレベルではないはずなんだが、この当時の武芸研究界隈では利用されてい…
4
0
0
0
後宮十二司の解体 蔵司・書司を中心に
RT @nekonoizumi: PDF購読者限定。 ⇒岡島陽子 「後宮十二司の解体 蔵司・書司を中心にて」 『洛北史学』24号 (2022) https://t.co/ss3ZWegPwi
2
0
0
0
OA
拘禁されたエストニア大統領 : コンスタンティン・パッツの記録1940 ‒ 1956年
拘禁されたエストニア大統領 : コンスタンティン・パッツの記録1940 ‒ 1956年(大中真) https://t.co/OHC2b6Tb5R
138
0
0
0
OA
オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論
RT @nekonoizumi: ほんの少しだけ気になっていたアレ、公開されたのか! 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021) https://t.co/RMCUsSJD8Z
3
0
0
0
IR
仙台藩奉行大條家文書 ―家・知行地・職務―
RT @morita11: “CiNii 論文 - 仙台藩奉行大條家文書 ―家・知行地・職務―” https://t.co/WRqEGulqAk ※本文リンクあり
3
0
0
0
OA
源雅行年譜
https://t.co/3cL6E4LDlu (PDF,P107.あたり)
183
0
0
0
OA
日本の食文化研究と地域性
RT @fushunia: 1975年以前と2000年以前の調査結果を比較すると、「雑煮の味が味噌仕立てであった地域が半減し,すまし仕立てが増えた」そうです。論文を探すと出てきました。地図でも比較されてます。 「日 本 の 食 文 化 研 究 と 地 域 性」 https:/…
3
0
0
0
OA
文科大学史誌叢書
RT @tonmanaangler: 『文科大学史誌叢書. 愚管記 十二』康暦ニ年正月四日 https://t.co/Ldxuk5JbfU
55
0
0
0
中世における誕生日
RT @tamaki1853: ちなみに中世だとこういうのがある。 「中世における誕生日」木下聡 https://t.co/KaOFyhwysg
88
0
0
0
OA
近世における誕生日 : 将軍から庶民まで そのあり方と意識
RT @tamaki1853: 近世の誕生日のお祝いについてはこういう論文がありますね。将軍は祝われていたし、庶民も子供のお祝いをしてたみたい。そこそこ行われていたようです。奈良時代からのルーツがあるので、西洋文化の影響だけではないっぽい。 「近世における誕生日」鵜澤由美 ht…
136
0
0
0
OA
徳川慶喜公伝
RT @Tadashi_Imafuku: 慶喜の伝記『徳川慶喜公伝』は東洋文庫全5冊として刊行(同じく劇中の慶喜を囲んで関係者が話を聞いたのをまとめた『昔夢会筆記』も同文庫に入っている)されているが、龍門社刊行のものが国会図書館デジタルでも読める。しかし、栄一の序文、長すぎww…
8
0
0
0
OA
十五世紀の日朝間で授受した禽獣(大隅和雄教授退職記念)
RT @seishoko3: 南蛮の亜烈進卿から足利義持に献上された象、その後に朝鮮国王に贈与されたはいいものの、人を踏み殺して島流しにされている https://t.co/el48Rc3w3U
13
0
0
0
IR
中国近現代における文明史観の受容と展開 : 兼ねて「四大文明」説の由来を論ず (特集 文明)
RT @satoshin257: @K_Kimura_Kobe いや、実は日本初、中国発という議論があるのです。 https://t.co/53woKRLg6e
470
0
0
0
OA
添付地図
RT @Station_Furooke: ネットの海から1995年3月の東京近郊区間路線図を発掘 めっちゃ高画質 https://t.co/B5LbE0ww0P https://t.co/NFtc6Drjt1
10
0
0
0
IR
近世大名における養子相続と幕藩制社会--「他家」養子を中心として
RT @k_hisane: 【近世大名における養子相続と幕藩制社会--「他家」養子を中心として】 https://t.co/nYmurR5YDg この辺見ると、国持大名ですら後期になっていくと実子相続とそれ以外の相続がトントンくらいになってるので、そりゃ諸家譜に「實は○○が子」…
356
0
0
0
OA
大名の乳幼児死亡率1651~1850年 : 大名系譜の分析
RT @k_hisane: 【大名の乳幼児死亡率1651~1850年 : 大名系譜の分析】 https://t.co/QLZ7nWjtwl 江戸時代の大名家の乳幼児死亡率について調べたら、乳児死亡率が19.3%、幼児死亡率が22.9%、合わせて42%越えててドン引きする。5人中…
9
0
0
0
「食」からみる本能寺の変
RT @washou3956: CiNii 論文 - 「食」からみる本能寺の変 https://t.co/PQfE3yRb0d #CiNii
75
0
0
0
OA
明治十年丁丑公論・瘠我慢の説
RT @kyubunken: 「福澤先生を憶う」は、福沢諭吉 著「明治十年丁丑公論・瘠我慢の説」に収録されているので読んだんですが、ワッフル飛び散らせた福澤先生がとった行動に笑ってしまいました
13
0
0
0
IR
戦国期下総海上氏の展開と動向 : 一族・家中・領域支配
RT @Kangen_Coup1246: 中世における海上氏の専論として、 石渡洋平「戦国期下総海上氏の展開と動向 : 一族・家中・領域支配」(『駒沢史学』83、2014年) が挙げられます。機関リポジトリでPDF公開されております。 https://t.co/NK8IAkiP…
55
0
0
0
中世における誕生日
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 天皇誕生日にかこつけて再宣伝ですが、この論文はとても面白かったです 室町時代の武家や公家、天皇が誕生日をどう意識していたのか、という点に目を向けた木下聡先生の論文。 推しの誕生日祝いをしたい方はどうぞ https://t.co/UUnQ…
484
0
0
0
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @opqr5: 「山の分校の記録」が良かったのでそのへんの文献をあさってみたら、すごく面白い論文が見つかった。太田美奈子氏の「青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容」。1957年に函館の電波が入るようになって、村の学校にテレビが備え付けられ受容されていく様子を書いている…
159
0
0
0
OA
平安貴族の遅刻について 摂関期を中心に
RT @parrot_paganus: #こんな論文がありました 細井浩志「平安貴族の遅刻について―摂関期を中心に」(『時間学研究』4、2011):「1.遅刻への反応・処分」「2.遅刻の原因」 https://t.co/CEJJ2xAgKv
11
0
0
0
織田信長研究の現在
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 織田信長といえば、平井上総先生の「織田信長研究の現在」はとても勉強になりました。 信長を巡る研究史をサクッと概観できるので手元に置いています。 https://t.co/rUA6wDHWik
5
0
0
0
野木宮の合戦再考 : 内乱における「合力」
RT @Nanashino_kami: これかな https://t.co/EUPSErOs78
127
0
0
0
OA
寛政重脩諸家譜
RT @Gohshi77: ちなみに余談だが、 江戸時代に編纂された『寛政重修諸家譜』には 伊勢貞親の子の貞藤(※実際は弟)に https://t.co/WHoBQyjXa4 新九郎 相模の北条某に養われ北条を称す。 と、あったりする(笑) https://t.co/eYbF…
17
0
0
0
OA
故実叢書
RT @Gohshi77: 先日、国会図書館デジタルコレクションで https://t.co/uKAWMdFazx 尊卑分脈の備中伊勢氏の系図を眺めていたところ、 備中守盛定の子の盛時の仮名が”八郎”になっていたので 「ん?誤記かな?」と思っていたんですが、、、 https:/…
96
0
0
0
OA
震災美談
RT @itaru_ohyama: 『震災美談』 https://t.co/Y4oPumficS 朝鮮人を虐殺から守った"美談"を集めたもの。たしかに美談なんだけど、裏返せば虐殺が行われていた事実をも伝えている。
11
0
0
0
IR
将軍足利義稙期の幕府訴訟制度について
RT @holy_sengoku: 最近、こんな論文が公開されているのに気付きました。義晴期の内談衆などはよく知られてますが、その前提となる義稙期の幕府の法と訴訟制度を考察されています。素人には難解な内容ですが、義稙前期と後期、そして義晴期の審理手続きの違いにも注目されていて、…
27
0
0
0
OA
改正三河後風土記
RT @tosho_zusho: 次に関係する史料として登場するのが、『改正三河後風土記』です。将軍家斉の時代に江戸幕府によって編纂されたものです。 (大まかな現代語訳) 原書に大久保忠佐が神君(家康公のこと)御帰城の際に馬の鞍壺に糞があるぞ。糞を垂らして逃げられたのか」と…
167
0
0
0
OA
18世紀テムズ川における輸送船舶及び輸送業者について
RT @wa8492: 18世紀テムズ川における輸送船舶及び輸送業者について(徳仁親王) https://t.co/zXwATYw1o8
6
0
0
0
OA
戦国時代の社会
RT @nknatane: https://t.co/7az4hEjsjs 今谷明「戦国時代の社会」(『中世文学』41、1996)。これは明応の政変関係だけど、家永説が出た直後の今谷氏の発言がある。このころ今谷氏は80年代にまとめた、畿内政治史・守護研究から関心を移しているので…
41
0
0
0
OA
翻訳ヨハネス・ブルクハルト著『三十年戦争』(一)
RT @frantuyozehu: ブルクハルトの三十年戦争の翻訳をネットで読めるとか激エモすぎる。 https://t.co/3gTWLE7Xf6
9
0
0
0
織田信長と足利義昭の政治・軍事的関係 : 永禄十三年正月二十三日付け「五ヶ条の条書」の検討を中心として
RT @washou3956: メモ。久野雅司「織田信長と足利義昭の政治・軍事的関係:永禄十三年正月二十三日付け「五ヶ条の条書」の検討を中心として」(『東洋大学人間科学総合研究所紀要』22、2020年3月)https://t.co/gvxl6J4mVc #こんな論文が出ていたよ…
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
RT @nekonoizumi: 以前から馬部氏が「隠蔽」を行っている等、ツイッターで執拗に攻撃していた某アカウントに対する反論論文だった。自らの論文の前提や姿勢について述べつつ、攻撃の論拠を丁寧に潰していっている。 ⇒馬部隆弘 「アテルイの「首塚」と牧野阪古墳」 『志學臺考古…
15
0
0
0
OA
【史料紹介】『看聞日記』現代語訳(一八)
RT @Tadashi_Imafuku: 米短・薗部先生の「看聞日記」現代語訳18がアップされました。 https://t.co/fKBmRb9gln
67
0
0
0
IR
〈論文〉日本の元号・歴史意識とキリスト教
RT @nekonoizumi: 先ほど見かけた論文の平山朝治「日本の元号・歴史意識とキリスト教」、タイトルがなんか怪しいなと思って抄録見たら、凄まじい世界観の作品だった。 https://t.co/waFzg2RXKw
58
0
0
0
OA
童絵解万国噺 16巻
RT @shinjisumaru: 「童絵解万国噺」は4部構成になってて、この建国話が載ってるのは第3~4部。 第1部は西洋各国の地理とか歴史、 第2部はアメリカの生活や制度の紹介などなど、 これも面白いので興味ある人は国会図書館アーカイブで見れるのでどうぞ。 https://…
3548
0
0
0
OA
裸に虱なし
RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
55
0
0
0
OA
狩野川上流地域における山地崩壊と水害
RT @FanTaiyo: 狩野川上流地域における山地崩壊と水害 https://t.co/K9vhJ41Lkd 狩野川台風に伴う水流が山を真っ二つにしたというやつはこれ https://t.co/SPi8j7W4zX
7
0
0
0
OA
伏見の津田家とその一族
RT @yougoha: PDF公開されてる大阪大谷大学の論文、見過ごしてた馬部先生の「伏見の津田家とその一族」を読んだ。細川国慶被官の津田経長の出自とされる津田氏について。 https://t.co/vSzRrAlBHO
8
0
0
0
OA
承久の乱後の王家と法親王 : 後高倉王家の事例から
RT @washou3956: メモ。曽我部愛「承久の乱後の王家と法親王」(『人文論究』59-4、2010年2月、https://t.co/3SMAOXWpuC)、同「鎌倉期王家における皇統の断絶と在俗皇子について」(『研究論集歴史と文化』3、2018年10月)。ノーマークだっ…
23
0
0
0
OA
平安時代前期における儀礼整備史の基礎的研究
RT @washou3956: 全文公開の博論をいくつか発見。高橋秀城『中世密教文学の研究』(https://t.co/qiGONkKvte)、廣瀬良文『中世禅宗の展開と相伝資料 : 特に曹洞宗の説話を中心として』(https://t.co/Yr5b94LpV0)、佐野真人『平…
12
0
0
0
OA
[師守記] 64巻
RT @YuudukiHigure: 七隈史学・第21号「足利尊氏の兄、高義の生母をめぐって」読了。 異母兄弟説・同母兄弟説をそれぞれ取り上げ、どちらも決定打に欠ける部分があるとしつつ、師守記貞治三年五月十三日条の記述から異母兄弟説と推定する、というものでした。 https:/…
515
0
0
0
OA
江戸と水
RT @Zazamucy: 何だこの地理クラスタ!? J-STAGE Articles - 江戸と水 (徳仁 親王) https://t.co/HjOdQwF5iW https://t.co/LOjJMfxwP8
18
0
0
0
OA
丹波片山家文書と守護代内藤国貞
RT @shima_126: 馬部隆弘「丹波片山家文書と守護代内藤国貞」https://t.co/mdzlpShuaf いつの間にかPDF公開されてました。 >史料にしばしば登場するも、何者なのかよくわからない人物が畿内の戦国史には非常に多く残されている 冒頭からそれなボタン連…
34
0
0
0
IR
『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』(1999年)における京都 : 怪獣映画における都市・京都の表象
RT @fzk06736: こういう論文が京大の紀要に載るのはたいへん結構だが、「現時点で、京都の神社仏閣を破壊したおそらく唯一の特撮作品が、テレビドラマ版『日本沈没』」と書かれてる。 沢水男規「『ガメラ3 邪神〈イリス〉覚醒』(1999年)における京都 : 怪獣映画における都…
128
0
0
0
OA
<鼎談>「日文研問題」をめぐって
RT @pvvbzROgo32zWXo: ちなみに仁藤氏の講演趣旨はだいたいここで読める。https://t.co/lARkMCl04R 笑いのつぼが弊アカウントと似ている人はぜひ読んでほしい。『日本研究』呼んで爆笑することはもう二度と無いに思う。
163
0
0
0
OA
万国通商往来 : 頭書・挿画
RT @NIJL_collectors: 「珈啡磨[コーヒーうす]」https://t.co/yTBuy9kF3A 「猳
163
0
0
0
OA
万国通商往来 : 頭書・挿画
RT @NIJL_collectors: 「珈啡磨[コーヒーうす]」https://t.co/yTBuy9kF3A 「猳
163
0
0
0
OA
万国通商往来 : 頭書・挿画
RT @NIJL_collectors: 「珈啡磨[コーヒーうす]」https://t.co/yTBuy9kF3A 「猳
163
0
0
0
OA
万国通商往来 : 頭書・挿画
RT @NIJL_collectors: 「ランドセル」の、比較的早い時期の画像つき用例を見つけた 『万国通商往来』(明治6年)https://t.co/LXtNtGdTTx https://t.co/ViLPTuo8vv
8
0
0
0
OA
国史を貫く神社物語
RT @tonmanaangler: 『国史を貫く神社物語』(昭和18)「明治二年信長の勤皇をよみせられ、織田神社建立の勅命がありましたが、やがて建勲社と改められ、明治八年には別格官幣社に列せられました」 https://t.co/MByPxjAUpS
21
0
0
0
OA
〔海軍歴史資料 写〕
RT @T_urade1987: 勝海舟関係文書「伊藤甲子太郎建言書」。おや、と思う方もいるでしょう。しかし、末尾を見てください。慶応四年三月、既に新選組のその人は死んでいます。更に「臣重固」とあるのにご注目を。伊東の諱は武明ですよね。そう、伊東甲子太郎がもう一人、幕末期にはい…
13
0
0
0
IR
明代万暦時期における豊臣秀吉像
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 - 明代万暦時期における豊臣秀吉像 https://t.co/xE5IfeGK8w #CiNii 文禄・慶長の役の際に、明で「秀吉は中国人」説が出たり、「秀吉は妖怪」という話ができたのが紹介されている。日本を攻めるべし、という…
41
0
0
0
IR
現代日本における声優の歴史 -声優の誕生と黎明期-
RT @morita11: "CiNii 論文 - 現代日本における声優の歴史 -声優の誕生と黎明期- "https://t.co/HXh1OiP9L9 ※本文リンクあり
145
0
0
0
財界
RT @ksk18681912: 昭和32年の信用組合取り付け騒ぎを、同年の雑誌「財界」が報じています。 国会図書館デジタルコレクションに収録されていますので、日付を確認してください。 https://t.co/drfrmEHKW2 1957年11月=昭和32年11月の雑…
145
0
0
0
財界
RT @ksk18681912: 昭和32年の雑誌「財界」11月号にも「取りつけ騒ぎの大阪華銀」という記事が載っています。 https://t.co/uazWwFVgsB 次に国会図書館に行く機会がありましたらこの記事をコピーしたいと思います。
7
0
0
0
法会と法流からみた中世の僧数 (数量・統計を考える<特集>)
RT @washou3956: CiNii 論文 - 法会と法流からみた中世の僧数 (数量・統計を考える<特集>) https://t.co/LFTJO75auq #CiNii
14
0
0
0
OA
笙器「達智門」にみる足利義材の近江出陣
RT @washou3956: PDF公開。石原比伊呂「笙器「達智門」にみる足利義材の近江出陣」(『聖心女子大学論叢』132、2018年12月)「本稿では、義材の近江出陣の前後に集中する笙(及び「達智門」)に関する事例を分析し、そこから義材の近江出陣の政治的意図を分析することに…
45
0
0
0
OA
明治大正大阪市史
RT @ksk18681912: 明治大正大阪市史第1巻によると、嘉永5、6年(1852,53年)頃には2軒の肉屋があり、煮売りもやっていたそうなので、大坂では横浜より10年ほど前に牛肉食がおおっぴらに行われていたようです。 https://t.co/3mXjd1XCjW ht…
70
0
0
0
OA
福翁自伝
RT @ksk18681912: 福沢諭吉の福翁自伝にはこうあります。 https://t.co/weiFvs0QRc ”モツト便利なのは牛肉屋だ” ”其時大阪中で牛鍋(うしなべ)を喰はせるところは唯二軒ある一軒は難波橋の南詰一軒は新町の廓の側にあつて最下等の店だから凡そ人…
170
0
0
0
OA
<研究論文>一九五〇年代の網野善彦にとっての政治と歴史 : 国際共産主義運動からの出発
RT @lowkaku2928: 呉座先生が紹介されてる「一九五〇年代の網野善彦にとっての政治と歴史 : 国際共産主義運動からの出発」 網野善彦、伊藤律の母衣衆みたいな事やってたんか。研究、足場の喪失、再検証と。なるほどなるほど歴史オタクは読むべき。といった感じ。歴史紙芝居見て…
67
0
0
0
IR
朝鮮総督府官吏・吉田正廣の経歴と業績(上)
RT @kst853: 「吉田正廣(1895-1972)は,朝鮮総督府の殖産局農務課や農林局農政課などに勤務していた農林官吏である。(略) かつ吉田正廣が著名なミュージシャンで「若者のカリスマ」と呼ばれた吉田拓郎氏の父親である」 坂根嘉弘「朝鮮総督府官吏・吉田正廣の経歴と業績…
559
0
0
0
OA
「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を例にして
RT @akabishi2: 飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を…
3
0
0
0
年号勘文資料の研究基盤の構築
RT @gishigaku: @mizunosyuhei @satoshin257 どうぞ https://t.co/M7yLYuT1lv https://t.co/ElBlTr0pah
3
0
0
0
OA
年号勘文
RT @gishigaku: @mizunosyuhei @satoshin257 どうぞ https://t.co/M7yLYuT1lv https://t.co/ElBlTr0pah
4
0
0
0
OA
近世朝廷と寺社の祈禱 -近世的七社七寺体制の成立と朝幕関係 -
RT @washou3956: PDF公開。間瀬久美子「近世朝廷と寺社の祈禱」(『千葉経済論叢』58、2018年6月)近世朝廷と寺社祈禱について、民衆生活にもっとも関係の深い災害祈禱を祈禱構造全体のなかで位置づけることを課題とし、主に近世前半に成立する上七社七寺体制に至る過程を…
12
0
0
0
歴史のなかの皇女たち
RT @washou3956: 今日ご教示頂いた服藤早苗編『歴史のなかの皇女たち』(小学館、2002年)、付録に皇女一覧表・伊勢斎宮表・女院表・尼門跡表があって非常に有益。こんな便利なものがあったとは…。各章(西野悠紀子・服藤早苗・伴瀬明美・菅原正子・久保貴子執筆)も充実してい…
21
0
0
0
IR
内閣文庫所蔵昌平坂本『元和寛永小説』
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 - 内閣文庫所蔵昌平坂本『元和寛永小説』 https://t.co/aAxZrly2Vi #CiNii 秀忠はお菓子を大名一人一人に手渡ししていた、花が好き、特に椿が好き、鉄砲上手いなどなどを記す元ネタ。小姓として仕えていた永…
95
0
0
0
IR
徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察-1-
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 - 徳川幕府の大名改易政策を巡る一考察-1- https://t.co/bNfu14xGbt #CiNii 福島正則らの改易についての論文はこちら。
27
0
0
0
OA
近衛政家の台頭
RT @washou3956: PDF公開。石原比伊呂「近衛政家の台頭」(『聖心女子大学論叢』131、2018年6月)戦国期に摂関家の主役の座がそれまでの二条家から近衛家に移動した、その画期は近衛政家の時代にあるのではと考え、政家が公武社会で台頭していく過程や要因を考察していく…
50
0
0
0
IR
豊臣期関東における浅野長政
RT @a_ri_no_ri: CiNii 論文 - 豊臣期関東における浅野長政 https://t.co/GVi18OwFhI #CiNii 読んでいたら、宇都宮国綱の弟結城朝勝宛の書状が出ていた。へーと思って検索したらwikiに国綱の室は徳川和子の乳母小少将として入内に付…
15
0
0
0
OA
細川幽斎の出自について
RT @yougoha: で、この矛盾を「元常の養子」に変えることで世代的には矛盾を無くしたのが18世紀成立の「御家譜」だったようなのだけど、それで思い出したのがこの藤孝の出自の移り変わり詳細に示してるこの論文 CiNii 論文 - 細川幽斎の出自について https://t…
53
0
0
0
「経帯麺」の初見 : ラーメンと室町文化
RT @parrot_paganus: 芳澤元「「経帯麺」の初見 : ラーメンと室町文化」 https://t.co/AnKNCXcrWd #CiNii 新横浜ラーメン博物館が室町時代に食された「経帯麺」がラーメンのルーツだとしたのに対して、それよりもさらに120年前の南北朝時…
11
0
0
0
「国際結婚」の歴史社会学的類型:「明治前期身分法大全」を通して
RT @zasetsushirazu: 明治6年3月14日、国際結婚を認める太政官布告103号が出された。旧幕府時代から、英国などから問い合わせを受けていたことに対応し、フランスのナポレオン法典を参考に制定したものだという。嘉本伊都子「「国際結婚」の歴史社会学的類型」(『社会学…
10
0
0
0
OA
仏教系生命保険会社の成立および破綻理由について
RT @bowwowolf: https://t.co/gDoNkpR33X 明治時代の実業家、岡田治衛武について調べていたら面白い論文を発見した。深見泰孝「仏教系生命保険会社の生成について―真宗信徒生命を中心に」「仏教系生保の破綻について―日宗生命破綻を中心に」「仏教系生命保…
118
0
0
0
伊藤博文をハクブンと呼ぶは「有職読み」にあらず : 人名史研究における術語の吟味
RT @nekonoizumi: 鍵RT CiNii 論文 - 伊藤博文をハクブンと呼ぶは「有職読み」にあらず : 人名史研究における術語の吟味 https://t.co/BF5Dj1Wul3 #CiNii ( https://t.co/OWXsviUwFb )
3652
0
0
0
OA
コーラによる溶解療法が奏効した胃石イレウスの1例
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
13
0
0
0
OA
図書館管理法
RT @shomotsubugyo: @kurubushi_rm 明治半ばから、ジクショナリ・カタローグとて、辞書体(字書体)目録の話はちゃんと ・西村竹間 編. 図書館管理法. 金港堂, 明25.12. 36p https://t.co/ta91Lj8RMy で紹介さ…
17
0
0
0
内閣官房の研究:‐副長官補室による政策の総合調整の実態‐
RT @branchlog: 高橋洋『内閣官房の研究:‐副長官補室による政策の総合調整の実態‐』(年報行政研究 2010(45), 119-138, 2010) https://t.co/sPzzFMm9vz
132
0
0
0
OA
大友宗麟の改宗 : その実態と背景
RT @Fransisco1530: 宗麟公、キリスト教に興味なかった 天正6年10月16日 「…非常に優れた生来の資質の中で、我らが彼(宗麟)に見出す顕著な欠点の一つは、如何なる説得によっても、デウスに関する事柄を彼に自ら傾聴しようとさせることが司祭らにはできず…」 htt…
9
0
0
0
OA
官報
RT @kawaviva: 第十一條 左ニ掲グル事項ニ付テハ請願ヲ爲スコトヲ得ス 一 皇室典範及帝國憲法ノ變更ニ關スル事項ニ 裁判ニ干預スル事項 https://t.co/BwDHobQHSn
43
0
0
0
OA
呉座勇一著『一揆の原理』(洋泉社、二〇一二年、ちくま学芸文庫、二〇一五年) 『戦争の日本中世史』(新潮選書、二〇一四年) 『応仁の乱』(中公新書、二〇一六年)
RT @Basileios1: 呉座勇一先生の『応仁の乱』が大ヒットし、亀田俊和先生が『観応の擾乱』を出す今こそ、亀田先生が立教大学史学研究会『史苑』第77号2に寄せた、呉座先生の一般書三冊の書評をどうぞ https://t.co/DB3rLHAZVt
26
0
0
0
OA
古代中国にUFOは飛来していたか? (其五) 古典文献の基本的な使い方からの考察
RT @kasamashoin: 明木 茂夫 - 古代中国にUFOは飛来していたか? (其五) 古典文献の基本的な使い方からの考察(2017-03-15) https://t.co/URMSHV9zRY
468
0
0
0
OA
珍品のらくろ草
RT @nue213: 小野耕世先生が子供の頃読んだ中で、特に面白かった作品の一つと挙げていた『珍品のらくろ草』は無料公開されている。植物学者の先生は大変良い事言ってるので皆さん読みましょう。 https://t.co/EzFyQyjI1v https://t.co/3hrLn…
10847
0
0
0
OA
東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究
RT @shoemaker_levy: まあ滅茶苦茶ですよね、現存する神社が1000年以上そこにあるはずとか、その祭神もずっと変わらないとかありえないし、ちょっとしたトンデモ。こういうことにならないために学際的な災害史の共同研究があり、実際もっとまともな研究になっている。 ht…
10847
0
0
0
OA
東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
7
0
0
0
IR
災害による朝廷儀式記録の消失と高御座の再生 : 天明の大火後の即位礼を事例に
RT @hmikann: CiNii 論文 - 災害による朝廷儀式記録の消失と高御座の再生 : 天明の大火後の即位礼を事例に https://t.co/6U3clt0HKK #CiNii 帳簿で調べたらこんな題の論文が。
1189
0
0
0
OA
現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として(〈特集2〉現代社会と民俗)
RT @kojima_sakura: 節分が近づいて、あの巻き寿司の宣伝が目に付くようになると、こちらも年中行事になってしまいましたが、沓沢博行さんの論文をまた紹介したくなりました。https://t.co/iHSnw291CH 某コンビニチェーンが「恵方巻」という商品名で全国…
2
0
0
0
室町幕府管領施行システムの研究
@kamedatoshitaka @satoshin257 @minoruno @syakekan 大学図書館の所蔵館を検索してみました(なお、自分は千葉県立図書館で借りて読みました)。 https://t.co/l7QfdkicZ6
46
0
0
0
OA
「侍戦隊シンケンジャー」論 : 「父」の言葉との葛藤
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「侍戦隊シンケンジャー」論 : 「父」の言葉との葛藤(大平 剛),2015 https://t.co/Fg5dg9sRTh
79
0
0
0
OA
神武天皇聖蹟調査報告
RT @boumurou: せめて『神武天皇聖蹟調査報告』(文部省、1942年)(いちおう言及はある)の水準ぐらいは踏まえてほしい。1930年代の学者たちが国策で寄ってたかって神武東征のルートを調べて、結果的にそれがいかに正確に決定し難いかを示したものです。 https://t…
42
0
0
0
OA
春秋時代の聘禮について
RT @japanchinaGEO: そうやって、いちいち事細かに注釈をつけて、なんの史料をもとにして論を組み立てているのかを示した結果、注釈が100近くもついちゃうの! 「注が100もつくとか絶対おかしいだろ!」とか言われちゃうのは、こういう理由もあるの! https://t…
42
0
0
0
OA
春秋時代の聘禮について
RT @japanchinaGEO: たとえば、高木智見先生の論文なんかを見るとこんな感じ。 いちいち歴史書のどこの部分に根拠となる記述があるかを呆れるくらい細かく明記するの。 春秋時代の聘礼について https://t.co/bAtCR2HZEf https://t.co/I…
お気に入り一覧(最新100件)
37
0
0
0
OA
中世前期の流刑と在京武士
平治の乱後の源義朝縁者の流刑にかんする論文。 在京活動を行っていた武士が流人の身柄を引き受けていたことや朝廷とは別に平氏独自の流刑が存在したことを指摘。 渡邉 俊氏「中世前期の流刑と在京武士」(福岡女子大学国際文理学部紀要『文芸と思想』80号、2016年) https://t.co/X6a8s16tSb
55
0
0
0
中世における誕生日
ちなみに中世だとこういうのがある。 「中世における誕生日」木下聡 https://t.co/KaOFyhwysg
88
0
0
0
OA
近世における誕生日 : 将軍から庶民まで そのあり方と意識
近世の誕生日のお祝いについてはこういう論文がありますね。将軍は祝われていたし、庶民も子供のお祝いをしてたみたい。そこそこ行われていたようです。奈良時代からのルーツがあるので、西洋文化の影響だけではないっぽい。 「近世における誕生日」鵜澤由美 https://t.co/AO4xwUhBmJ
30
0
0
0
OA
「色川文書」所収の忠義王文書に関する一考察 -受容過程を中心に-
GOZA先生が色川文書を使って後南朝関連の報告書を書いたようで読んでいる。 後南朝フレンズにはちょっと耳の痛い報告 https://t.co/t5e9iv0AuJ
13
0
0
0
IR
戦国期下総海上氏の展開と動向 : 一族・家中・領域支配
中世における海上氏の専論として、 石渡洋平「戦国期下総海上氏の展開と動向 : 一族・家中・領域支配」(『駒沢史学』83、2014年) が挙げられます。機関リポジトリでPDF公開されております。 https://t.co/NK8IAkiPWM
159
0
0
0
OA
平安貴族の遅刻について 摂関期を中心に
#こんな論文がありました 細井浩志「平安貴族の遅刻について―摂関期を中心に」(『時間学研究』4、2011):「1.遅刻への反応・処分」「2.遅刻の原因」 https://t.co/CEJJ2xAgKv
17
0
0
0
OA
故実叢書
先日、国会図書館デジタルコレクションで https://t.co/uKAWMdFazx 尊卑分脈の備中伊勢氏の系図を眺めていたところ、 備中守盛定の子の盛時の仮名が”八郎”になっていたので 「ん?誤記かな?」と思っていたんですが、、、 https://t.co/eXKWBe2Mgd
11
0
0
0
IR
将軍足利義稙期の幕府訴訟制度について
最近、こんな論文が公開されているのに気付きました。義晴期の内談衆などはよく知られてますが、その前提となる義稙期の幕府の法と訴訟制度を考察されています。素人には難解な内容ですが、義稙前期と後期、そして義晴期の審理手続きの違いにも注目されていて、興味深いです。 https://t.co/JQcbHkeCuT
9
0
0
0
織田信長と足利義昭の政治・軍事的関係 : 永禄十三年正月二十三日付け「五ヶ条の条書」の検討を中心として
メモ。久野雅司「織田信長と足利義昭の政治・軍事的関係:永禄十三年正月二十三日付け「五ヶ条の条書」の検討を中心として」(『東洋大学人間科学総合研究所紀要』22、2020年3月)https://t.co/gvxl6J4mVc #こんな論文が出ていたようです
23
0
0
0
OA
平安時代前期における儀礼整備史の基礎的研究
全文公開の博論をいくつか発見。高橋秀城『中世密教文学の研究』(https://t.co/qiGONkKvte)、廣瀬良文『中世禅宗の展開と相伝資料 : 特に曹洞宗の説話を中心として』(https://t.co/Yr5b94LpV0)、佐野真人『平安時代前期における儀礼整備史の基礎的研究』(https://t.co/EJtdzI6unq)。凄い…。
18
0
0
0
OA
丹波片山家文書と守護代内藤国貞
馬部隆弘「丹波片山家文書と守護代内藤国貞」https://t.co/mdzlpShuaf いつの間にかPDF公開されてました。 >史料にしばしば登場するも、何者なのかよくわからない人物が畿内の戦国史には非常に多く残されている 冒頭からそれなボタン連打したい勢い
14
0
0
0
OA
笙器「達智門」にみる足利義材の近江出陣
石原比伊呂「笙器「達智門」にみる足利義材の近江出陣」(『聖心女子大学論叢』132、2018・12)https://t.co/VYqnkTdIPG PDFで読めます。
41
0
0
0
IR
現代日本における声優の歴史 -声優の誕生と黎明期-
"CiNii 論文 - 現代日本における声優の歴史 -声優の誕生と黎明期- "https://t.co/HXh1OiP9L9 ※本文リンクあり
3
0
0
0
年号勘文資料の研究基盤の構築
@mizunosyuhei @satoshin257 どうぞ https://t.co/M7yLYuT1lv https://t.co/ElBlTr0pah
3
0
0
0
OA
年号勘文
@mizunosyuhei @satoshin257 どうぞ https://t.co/M7yLYuT1lv https://t.co/ElBlTr0pah
8
0
0
0
戦国期佐竹氏の代替わりについて : 義重から義宣への家督交代を中心に
【メモ】森木悠介「戦国期佐竹氏の代替わりについて : 義重から義宣への家督交代を中心に」(『茨城県立歴史館報』第43号、2016年3月)https://t.co/pu95tzRe1m
フォロー(3548ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(970ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)