Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ゆうな
ゆうな (
@kawauSOgood
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
12
0
0
0
OA
統計学とグレブナー基底
RT @umaruyama: 統計学とグレブナー基底 -- 計算代数統計の発端と展開 青木 敏, 竹村 彰通 https://t.co/OT2Vc5RSCA 計算代数統計では,統計学で用いられる多くのモデルが連立多項方程式系の解集合の部分集合として特徴付けられることに注目し,こ…
283
0
0
0
OA
ストップウォッチを用いた50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量
RT @h_okumura: 統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒…
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
19
0
0
0
OA
微分積分学
RT @atsushifujioka: 1934年刊行の藤原松三郎著「微分積分学 第1巻」には「定積分と区別するために、不定積分ともいう」とあるけど、これは「定積分ではない」というニュアンスに近いのかな?
12
0
0
0
OA
認知科学者が圏論を始めるための参照情報:圏論にまつわるQ & A,圏論の認知科学における効用, 文献情報
RT @yoshi_matsumori: 認知科学の雑誌記事?でゆる圏が紹介されていた
10
0
0
0
OA
統計数理とは何か
@stattan https://t.co/JVYcPmQFru
247
0
0
0
OA
相対論はどこから生まれたか
RT @hhhhhhaaaaaa2: 相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であるこ…
91
0
0
0
OA
ゼータ函数の育成について
RT @iwaokimura: 現代数学をやるなら2外はフランス語だろう,と選んだものの,「ドイツ文字が使われているのは,長い間ドイツ人だけしか数論をやらなかったので,数論の記号にはドイツ文字を使うのが習慣になつているからである.」と知ったときは青天の霹靂でありました. htt…
6
0
0
0
コミュニティーを導入したソシオン理論に基づくクラス内のいじめのモデル化
RT @hiroosa: おっ、ソシオン理論だ。鳥海さんのと我々の研究は引用してほしかったな /2020年度 人工知能学会全国大会(第34回)/コミュニティーを導入したソシオン理論に基づくクラス内のいじめのモデル化 https://t.co/IB7qa1WuQc
21
0
0
0
OA
芥川賞・直木賞受賞が余命に与える影響:プログレス・レポート
RT @moroQma: @kawauSOgood 芥川賞・直木賞を受賞するか候補者どまりかで余命が変わるという研究もございます 芥川賞は受賞で平均余命が約3.3年長く、直木賞は逆に3.3年短くなります アカデミー俳優賞は3.9年長く、脚本賞は3.6年短い MLBの殿堂入りは5…
9
0
0
0
数学はどこへ行くのか? (フォーラム:現代数学の風景/20世紀数学の渦流(2))
RT @Esquisse1102: 本棚を整理していたら中島先生、藤原先生、夏目先生の対談が載った数学の楽しみの記事が出てきたのだけど、語っている内容がとても為になって面白い。 https://t.co/4U0XW8sp4P
883
0
0
0
OA
深層ニューラルネットの積分表現理論
RT @k1ito: 最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https:/…
お気に入り一覧(最新100件)
1708
0
0
0
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
12
0
0
0
OA
統計学とグレブナー基底
統計学とグレブナー基底 -- 計算代数統計の発端と展開 青木 敏, 竹村 彰通 https://t.co/OT2Vc5RSCA 計算代数統計では,統計学で用いられる多くのモデルが連立多項方程式系の解集合の部分集合として特徴付けられることに注目し,これらのモデルを代数的なツールを用いて研究 https://t.co/wVLDuA1xYy
283
0
0
0
OA
ストップウォッチを用いた50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量
統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒もあるんだ
13
0
0
0
OA
情報と物理学
https://t.co/5pllKrl6gj 情報と物理学 蒸気機関、エントロピーのミクロな起源、フォン・ノイマン、ブラックホールそして機械学習
19
0
0
0
OA
微分積分学
1934年刊行の藤原松三郎著「微分積分学 第1巻」には「定積分と区別するために、不定積分ともいう」とあるけど、これは「定積分ではない」というニュアンスに近いのかな?
9
0
0
0
OA
物理リザバー計算の射程 —ソフトロボットを例に
@kawauSOgood ひとことでは、RNNの学習法の一種で、Echo State NetworkやLiquid State Machineを含む情報処理フレームワークです。もし関心があれば、ラボPIの中嶋さんの書かれたこちらを https://t.co/GmWXpJRfLx
12
0
0
0
OA
認知科学者が圏論を始めるための参照情報:圏論にまつわるQ & A,圏論の認知科学における効用, 文献情報
認知科学の雑誌記事?でゆる圏が紹介されていた
44
0
0
0
OA
離散微分形式による大規模シミュレーション
公開されました。見てね。 離散微分形式による大規模シミュレーション 深川 宏樹 2021 年 31 巻 1 号 p. 22-26 https://t.co/D2Se4UF1KL
4
0
0
0
OA
排尿の神経支配
https://t.co/mv1OZKp8aK https://t.co/xSRuICYkgv
3
0
0
0
OA
ロボット質問支援システムによる発言促進:高校生・大学生を対象とした講義における実証実験
論文が公開されました! ロボット質問支援システムによる発言促進:高校生・大学生を対象とした講義における実証実験 https://t.co/TWTRWoBYUT
247
0
0
0
OA
相対論はどこから生まれたか
相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であることが, 最近の物理学史研究によって明らかとなる. "
91
0
0
0
OA
ゼータ函数の育成について
現代数学をやるなら2外はフランス語だろう,と選んだものの,「ドイツ文字が使われているのは,長い間ドイツ人だけしか数論をやらなかったので,数論の記号にはドイツ文字を使うのが習慣になつているからである.」と知ったときは青天の霹靂でありました. https://t.co/eR8YerCdbw https://t.co/7WtJtIjH5r
93
0
0
0
OA
トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について
うお! 1992年の修士論文だぜ・・・に、28年前・・・ よくもまあ後生大事に持っていてくれたなあ・・ https://t.co/yjs2v4c5GA https://t.co/O3ouc7E1Hk
1
0
0
0
OA
数式処理:有限項で不定積分と微分方程式の解を表す:歴史と現状
@kawauSOgood @Polymer_Synth ごめんなさい外から失礼します 僕も前気になって調べたことがあるんですが、どうやらliouvilleがかなり昔に示しているらしいですね、pdfの5ページ目を参照ください。 今の言葉で直すと微分体の理論が必要らしく、それは僕の専門の範疇を超えているので分かりません… https://t.co/IbeUYd5YNr
6
0
0
0
コミュニティーを導入したソシオン理論に基づくクラス内のいじめのモデル化
おっ、ソシオン理論だ。鳥海さんのと我々の研究は引用してほしかったな /2020年度 人工知能学会全国大会(第34回)/コミュニティーを導入したソシオン理論に基づくクラス内のいじめのモデル化 https://t.co/IB7qa1WuQc
14
0
0
0
OA
自己・他者・物理的対象に対して構えを変える脳内メカニズムと自閉症スペクトラム障害におけるその特異性
某人と話していて、こんな論文を以前書いたことを思い出した。自閉症スペクトラムを専門としているお医者さんから宝物と言われたことがあるので、そこそこ面白いかも! 自己・他者・物理的対象に対して構えを変える脳内メカニズムと自閉症スペクトラム障害におけるその特異性 https://t.co/W8RUaCCTs0
3
0
0
0
OA
No Free Lunch Theoremの別証明と解釈
@kawauSOgood とりあえず1995年の論文、定式化はきちんとされてそうですね。日本語はhttps://t.co/wtJ8TTPzJN でもあります。
21
0
0
0
OA
芥川賞・直木賞受賞が余命に与える影響:プログレス・レポート
@kawauSOgood 芥川賞・直木賞を受賞するか候補者どまりかで余命が変わるという研究もございます 芥川賞は受賞で平均余命が約3.3年長く、直木賞は逆に3.3年短くなります アカデミー俳優賞は3.9年長く、脚本賞は3.6年短い MLBの殿堂入りは5年短く、ノーベル化学・物理学賞は1.6年長くなります https://t.co/UDY803I6M9
9
0
0
0
数学はどこへ行くのか? (フォーラム:現代数学の風景/20世紀数学の渦流(2))
本棚を整理していたら中島先生、藤原先生、夏目先生の対談が載った数学の楽しみの記事が出てきたのだけど、語っている内容がとても為になって面白い。 https://t.co/4U0XW8sp4P
4
0
0
0
OA
確率微分方程式の基礎(応用数理サマーセミナー2006「確率微分方程式」講演)
https://t.co/Gk2Vyuk0nz そうだったのか。ブラウン運動、なんでガウス分布に依存してるんだろうと思ったけど、元々のモチベーションなのか。 https://t.co/ARyke4hQcJ
フォロー(1227ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(7725ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)