志良堂 正史 ShiradoMasafumi (@ShiradoMasafumi)

投稿一覧(最新100件)

三宅陽一郎さんの記事や本はけっこう読んでいるけど、これは論文形式だが読みやすく(コンパクトにまとまっていて)ゲームAIについて最初に読む記事に適しているかも。 "大規模 デジタルゲームにおける人工知能の一般的体系と実装 -FINAL FANTASY XVの実例を基に-" https://t.co/D09Gjs5Xfl
看護師間の申し送りにみられる知識創造に関する一考察 https://t.co/uTEqpwleDs
RT @geekdrums: 全ての問題を網羅的に指摘していて良かった。自分が適当なこと言うよりもこれを読んでくれ。ゲームにも同じことが起こっている。>>「インターネット依存」研究の展開とその問題点 小寺 敦之 東洋英和女学院大学『人文・社会科学論集』第 31 号(2013 年…
"テクスチャの魅力の要因に関する研究" https://t.co/KrQz0r7udv

お気に入り一覧(最新100件)

大村敬一「世界生成のシステムのエンジンーイヌイトと近代の存在論の比較からみる存在論の機能」『文化人類学』86 巻 1 号、2021年6月。https://t.co/UqxdIf7IBV
博論が公開となりました! 鑑賞距離という観点から、絵画の造形性について分析を行うという内容になります◎ 長文とはなりますが、お読みいただけましたら幸いです
日本では査読付き論文を見たことのない「高額寄付募集」についての論文を執筆しました. 現役ファンドレイザーの方々や,大学経営を考える方々にとって,何かのヒントになれば幸甚です.https://t.co/eLxLZp99hc
倉持しのぶ『万葉挽歌史論 : 当事者詠から第三者詠へ』 博士論文、北海道大学、1999年3月25日。https://t.co/mzvqNm05Ix
第129回人文科学とコンピュータ研究会「IIIFビューワ『Mirador動画アノテーション対応版』の改良:動画アノテーションツールELANとの連携を目指して」https://t.co/rB1dtsbglt で発表された取り組みを含むワークショップかな。 https://t.co/4PIMkKtTxw
PDFあり「Twitterのツイートに使用される「(笑)」を対象として、テキストチャットにおける「(笑)」の持つ「笑っている」という意味情報伝達以外の社会語用論的機能を」 ⇒片山萌 「テキストチャットにおける(笑)の社会語用論的機能」 『東京女子大学言語文化研究』30 (2022/3) https://t.co/GNXLCKoihJ
統一教会の集団結婚についての論文。ディープである。PDFで読める。 「地上天国」建設のための結婚 : ある新宗教教団における集団結婚式参加者への聞き取り調査から https://t.co/tGqx70IqC1
前RT:『国立国会図書館月報』2022年5月号、「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化作業」より。6ページからですね。すご。いや、特撮っぽい作業風景もだけど(笑)、デジタル化のプロセス詳解、参考になります。https://t.co/rAtEl0FnMT
昨年末に「応用数理」に投稿した解説論文 「形式言語理論:非可換と可換のあいだ」 が J-STAGE 上で読めるようになりました. 形式言語理論特有の難しさや面白さを説明させてもらいました. 「応用」を意識して自然言語っぽい話もいくつか話題に取り入れてみました. https://t.co/B4PKRNZb6p https://t.co/qc71Z2O43m
『自然言語処理』に採択された主著論文が29巻1号に掲載されました! 高山, 梶原, 荒瀬: 対話における間接的応答と直接的応答からなる言い換えコーパスの構築と分析 意図が明示的な応答とそうでない応答の言い換え対からなる対話コーパスを作って色々実験したというお話です https://t.co/RGafDu2R7g

14 0 0 0 OA 継承と拡散

それが誤りだからではなく、それに対し「まあそうなんだろうけどね」としか言えないからである」(柏端達也、「継承と拡散——「形而上学」は再興するか——」、2010年、54頁)。https://t.co/gRVRQzD1QV
ご高著興味深く読みました。 定義を与えるために概念を分析し、そのうえで一定の目的のためにそこに改訂を加えているところが概念工学っぽいところと思いました。 邦語の書籍では『概念工学宣言』があり、僭越ながらそれに対する私の以下の書評論文をご紹介しておきます。 https://t.co/FKhJaFEzPa https://t.co/nSgVJKHfLc
三浦悠太「〈プレイ〉/〈ゲーム〉概念の歴史的考察 : デジタル社会における〈遊び〉概念の再構成に向けて」『慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究』75、2013年。https://t.co/jA4Pl9kyOD
RISTEXの企画調査「人工主体の倫理」の報告書をようやく仕上げた。大変優れた17名の共同研究者を得て、半年間だが大変濃密な議論ができた。 今後フルプロジェクト申請に向けて準備を進めていく予定。ある種の「実験倫理学」も準備中。 https://t.co/tc6imcbl6O
『哲学分野における男女共同参画と若手研究者育成に関する理論・実践的研究』2019 読んだ。 なんでこれpdf公開しないのよ、と思ってしまうくらい良い資料でした。 科研費の成果報告書なので売ってもないし、ぜんぜん所蔵もないすね。 https://t.co/XHfcgRGl3P
高橋 潤二郎「「ルドゥスの発見」ホモ・ルーデンス論考」『三田学会雑誌』77(2)、1984年6月。https://t.co/uCBivTdFNb
木下耕介「映像の〈人称〉を再考する : FPS、GoPro、ファウンド・フッテージ、そして『湖中の女』」『群馬県立女子大学紀要』36、2015年2月。https://t.co/Eciw7agHVA
谷川嘉浩「ゲームはどのような移動を与えてくれるのか:マノヴィッチとインゴルドによる移動の感性論」『REPLAYING JAPAN』2、2020年3月、立命館大学ゲーム研究センター。「ゲーム世界の観光」としての「ゲーム内移動」に関する分析フレームを整備する試み。https://t.co/IBwuyePoyC
「『怒りの抑制』が、『怒り熟考』を増大させ、『怒りの表出』につながる[…]『怒りの抑制』が『怒り体験想起』につながることで、『怒り熟考]や『報復思考』を増大させ、結果的に『怒りの表出』につながる」 「怒りの維持過程──認知および行動の媒介的役割──」 https://t.co/WOaYNNn3ZG
今年スタートした科研費基盤A「意識変容の現象学──哲学・数学・神経科学・ロボティクスによる学際的アプローチ」 https://t.co/vfrFAvJhbF こちらも結構圏論が大活躍しつつある。まずは現象学的時間意識を圏論を使って再定式化する試みで先週は盛り上がった。
ググったら出てきた論文pdf。 あとはこの参考文献にお望みのものがありそう。 https://t.co/zmOGGWj5ge https://t.co/VtS9hW43RG
全ての問題を網羅的に指摘していて良かった。自分が適当なこと言うよりもこれを読んでくれ。ゲームにも同じことが起こっている。>>「インターネット依存」研究の展開とその問題点 小寺 敦之 東洋英和女学院大学『人文・社会科学論集』第 31 号(2013 年度) https://t.co/HuR2bU0K7K
「現代社会における分断と新たな連帯の可能性 ─階層・世代・民族・情報の視点から─ 社会保障制度の受益者と負担者という分断─特に世代対立をめぐって」 https://t.co/lEhBbdGEBB
「現代詩の存在価値検討と考察--ポエジィとポエムを中心に」(1978) https://t.co/IdqLcscm49
中西 英之「社会に向き合うエージェントシステム : 4.ビデオゲームに浸透するエージェント技術」『情報処理』48(3)、2007年3月。NPCの「動作生成」を利用した(創発的物語的ともいえるような)「インタラクティブ・ストーリー」の試みが紹介されています(pp.250-252)。https://t.co/ZoY3Ki86P4
【拡散希望】コンテンツ消費における「オタク文化の独自性」の形成過程  一九八〇年代におけるビデオテープのコマ送り・編集をめぐる語りからhttps://t.co/ITNMS7eSdZ 4年前ですが電子公開になったのでこの機会にご笑覧ください。コマ送りがアニメ視聴経験の可能性をどう切り開いたのかを論じました。
"CiNii 論文 -  ジャーナリズムの視点から見たゲーム機の流行 『週刊ファミ通』における作品評価についての考察" https://t.co/A2LedXgJJh ※本文リンクあり
PDFあり。『シン・ゴジラ』で、野村萬斎はいかにゴジラを演じたかの研究。基本形は<釣狐>の狐と<道成寺>の毒蛇。 ⇒平林一成 「『シン・ゴジラ』における狐と蛇―野村萬斎の「熱線」の演技を中心に― 」 『近畿大学日本文化研究所紀要』(2) (2019-03) https://t.co/zsxjG7sOCs
現在のバラエティ番組の特徴として、ウンベルト・エーコが指摘した「ネオTV」の概念 https://t.co/QSRTA0e5Af が出てきてわかる〜と思った。「(テレビが)自らについてしか語らず、透明性の権利、つまり外部世界との関係性を奪われた状態にある」。ワイドショー、ニュースショーなんかももはやその域
CiNii 論文 -  ゲームにおけるペナルティーの意義と機能について : ドイツボードゲームにおけるペナルティーの役割についての考察 https://t.co/jZByjHMhEM #CiNii
再度、「生物学のための情報論」から。確率論の基礎の勉強をしていると、同時分布、事前分布、事後分布などの数学用語で<時間の前後関係>という日常の言葉の意味が理解を邪魔することがある。モデリングをするとき、すべての事象にタイムスタンプがついているからやっかいだ。https://t.co/CHxFBn1P3I https://t.co/CGvfPvZUAY
池本淳一「中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として」『日中社会学研究』13, 2005 https://t.co/S5hcENoLAM 「現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のための一考察」『21世紀東アジア社会学』2, 2009 https://t.co/mAhQ4qMGX4
池本淳一「中国における「公」と自衛--村落武術・紅槍会を事例として」『日中社会学研究』13, 2005 https://t.co/S5hcENoLAM 「現代中国における武術サブカルチャーとその担い手たち--社会学的武術研究のための一考察」『21世紀東アジア社会学』2, 2009 https://t.co/mAhQ4qMGX4
全国の大学図書館の所蔵書を検索できるCiNii Bookで『アイデア大全』を検索してみた。 刊行後1年少しで100件を越えてました! ありがとうございます! https://t.co/9gucgDe2ZP https://t.co/y0My7GDDMa
山口 智弘 -  教誨を掘り起こす : 契沖による『万葉集』解読の一側面について https://t.co/O9DDb0Onpp
CiNii 博士論文  松田正貴 - 詩的原理としての言語内翻訳 : 高橋新吉論 https://t.co/E4xSKgVABR
ドイツの電子情報保存ネットワークnestor「保存計画のためのガイドライン 手続モデルとその実装」日本語訳 https://t.co/bhry3Izzta 公開です。共訳者の出雲孝先生のおかげで、朝日大学機関リポジトリに掲載。デジタル長期保存について考えるポイント満載なのでぜひ。
"CiNii 論文 -  妖怪現象の場所論的再構成" https://t.co/DCVzvbWTUw ※本文リンクあり
「情報管理」2017年1月号 図書紹介 『Intertwingled:錯綜する世界/情報がすべてを変える』 米国の著名な情報アーキテクトによって書かれた良書を、小河邦雄編集委員が紹介。激変する情報環境に身を置くすべての読者のために https://t.co/PFuaXFpfCi

257 0 0 0 OA 目次・表紙

情報処理学会誌、かわいい特集だ https://t.co/Goh74MjdYj https://t.co/0wiE5tXTBP
・・・・「FireworksによるアニメーションGIFの作成」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000038136
#buratamori 陣内秀信さんの研究をいくつか。次週の横浜がらみ。「新橋と横浜の比較 : 交通の変遷が都市空間の展開に与えた影響」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007073258
#jachs 昨日ご登壇された七邊信重さんの学生時代の論文「文化創造の条件 -2つのゲーム「場」の文化生産論的考察から-」はこちらで読めます。http://hdl.handle.net/2065/27549

フォロー(598ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(819ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)