きょくにゃん (@ky2g)

投稿一覧(最新100件)

@Ufuyouhou ありがとうございます! 岩手県の苗字についてはこちらの山口弥一郎氏の論文「北上山地の屋號と聚落」を読んでみても面白いと思いますよ~(主に屋号に主眼をおいて書かれてますが) https://t.co/B8USRXTPrt

22 0 0 0 OA 官報

RT @tkmkz: (間違ってドット入れちゃったので再送) 大阪毎日は未確認だけど、官報は「沖つた」表記なのでその推理通りだと思います。 http://t.co/YNVFnb88ys

2 0 0 0 OA 官報

RT @fjtjnj: 『官報』大正4年〔1915年〕2月9日附け「敍任及辭令」欄に「岡山地方裁判所檢事兼岡山區裁判所檢事高梁區裁判所檢事 檢事 槇田麟二 免兼高梁區裁判所檢事(二月六日 司法省)」の記述が確認できる爲、槇田麟二の實在については問題無いかと。 http://t.…

6 0 0 0 OA 姓氏家系辞書

@sarasvati635 そもそも体系だった知識がまとめられてない(ry というのはさておいて、http://t.co/QT0SvhK0 (大体私が書いた)とか、物足りなければ http://t.co/7hxENlvg の最初のほうとか読むだけで大体の概略がわかりますよん
RT @FukunR2: 「ガソリン吸入を手段とする自慰行為中の急死事例〔英文〕」 【http://ci.nii.ac.jp/naid/40003191400 】  世界広すぎるだろ……

お気に入り一覧(最新100件)

乳母と皇子女の経済的関係 https://t.co/661dWXk8lY こういうのがあった。皇子の筆頭乳母の死去により氏姓が次席乳母に継承されるって、かなり珍しい例なのでは…? https://t.co/3ISaDLiOqB
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
明治初期のいくつかの公的な資料(https://t.co/H7pg1HlNes など)には「今小路七本松西入末之口町」「今小路御前通西入紙屋川町」「今小路御前通東入西今小路町」「今小路七本松西入二町目東今小路町」とある これらの通り名表示は現在も使われている(他の表し方もおそらく有る)
建物等につけられた地名の分布から地名の範囲を捉えようとする研究は多数存在するが、一つ挙げるなら ⑤谷口守, 荒木俊輔(1996)「地名命名行為に着目した認識上での地域間競争とその要因分析」 https://t.co/7pZeBrAipc の表現方法が面白かった。 https://t.co/de0vgYUgQV
そもそも地名とは?という観点からの論考としては、 ②大平晃久「カテゴリー化の能力と地名」 https://t.co/SqvjvmkZsL ③成瀬 厚「場所名と記号体系:大平論文に対するコメント」 https://t.co/z7Lrhh6Xpl ④大平晃久「比喩による場所の言語的構築」 https://t.co/D8QIWH2por が面白い。
そもそも地名とは?という観点からの論考としては、 ②大平晃久「カテゴリー化の能力と地名」 https://t.co/SqvjvmkZsL ③成瀬 厚「場所名と記号体系:大平論文に対するコメント」 https://t.co/z7Lrhh6Xpl ④大平晃久「比喩による場所の言語的構築」 https://t.co/D8QIWH2por が面白い。
そもそも地名とは?という観点からの論考としては、 ②大平晃久「カテゴリー化の能力と地名」 https://t.co/SqvjvmkZsL ③成瀬 厚「場所名と記号体系:大平論文に対するコメント」 https://t.co/z7Lrhh6Xpl ④大平晃久「比喩による場所の言語的構築」 https://t.co/D8QIWH2por が面白い。
[尾三郷土史料叢書]. [第1編] (明治十五年愛知県郡町村字名調) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/pJm5FDQbs2 愛知県地名集覧の元ネタが国立国会図書館デジタルコレクションで見れるようになってたよおおおヾ(*´∀`*)ノ
「人文地理 第44巻第3号(1992)『学界展望(1991年1月~12月)』」において「徳仁親王『18世紀テムズ川における輸送船舶及び輸送業者について』(地学雑誌100-1)」が紹介されています https://t.co/bF22nOmoI3(学界展望) https://t.co/kJdPZkb011(地学雑誌当該論文)
「人文地理 第44巻第3号(1992)『学界展望(1991年1月~12月)』」において「徳仁親王『18世紀テムズ川における輸送船舶及び輸送業者について』(地学雑誌100-1)」が紹介されています https://t.co/bF22nOmoI3(学界展望) https://t.co/kJdPZkb011(地学雑誌当該論文)
佐藤 廉也「改善されない高校地理教科書の焼畑に関する誤記述」https://t.co/EryUSFaEsa メディアや教科書の焼畑記述に見られる誤りや偏見 (1)常畑耕地造成のための火入れ地拵えを焼畑と混同する誤り (2)焼畑を「原始的農耕」などと記述する偏見 (3)熱帯林減少の主因が焼畑であるとする誤り
この「富官家」(トミノミヤケ)墨書土器なんか見ると、 https://t.co/SMoOeKQ3Qs 迹見赤檮が物部守屋を射落とした恩賞として賜ったという田一万代も、完全に私領というわけでなくて、物部氏旧領にミヤケが置かれ、その管理者に赤檮が任じられたということなのかも
平安時代土地公証制度の研究序説 : 立券文書と在地 https://t.co/7UazzgjuBT 面白そうなので今度読もう
とりあえず津田博幸氏の 「偽書づくりのわざ -『先代旧事本紀』の方法と日本紀講- https://t.co/lcYCvGf5HK」 「日本紀講と先代旧事本紀 https://t.co/SihKGfhqoV」 これ読んで
とりあえず津田博幸氏の 「偽書づくりのわざ -『先代旧事本紀』の方法と日本紀講- https://t.co/lcYCvGf5HK」 「日本紀講と先代旧事本紀 https://t.co/SihKGfhqoV」 これ読んで

22 0 0 0 OA 官報

@ky2gTNT (間違ってドット入れちゃったので再送) 大阪毎日は未確認だけど、官報は「沖つた」表記なのでその推理通りだと思います。 http://t.co/4mMa1C4G77
明治22年新町村名の研究 https://t.co/EP3hrjBnKy

8 0 0 0 OA 文学評論

夏目漱石で #珈琲咖啡探索隊 といえば築地活版が明42に刷った『文学評論』、目次の五号ゴチックと六号明朝 http://t.co/7kWfbfWMJU 及び本文頁 http://t.co/Pf8GuaJhH2 の四号明朝が「咖啡」なのに本文五号活字が「珈琲」。

8 0 0 0 OA 文学評論

夏目漱石で #珈琲咖啡探索隊 といえば築地活版が明42に刷った『文学評論』、目次の五号ゴチックと六号明朝 http://t.co/7kWfbfWMJU 及び本文頁 http://t.co/Pf8GuaJhH2 の四号明朝が「咖啡」なのに本文五号活字が「珈琲」。
蕃書調所にモリソンの辞書があったことは蕃書調所書籍目録寫に五車韻府とあるので間違いなし。宇田川榕菴は蕃書調所の前身の前身の蛮書和解御用の翻訳員だったし,普通に読んでるなこれ。 http://t.co/j3Snm3ENqt
「回顧と展望」に、この「「阿豆那比の罪」に関する一考察」 http://t.co/pxMxcEPxOd も挙げられてて、「男色の罪とする通説を否定。他共同体で非血縁者同士の同棺合葬にかかわるタブーと見る」と紹介されてたんですよね

1 0 0 0 OA 解剖摘要

臀を[月殿]と書くのは珍しいと思う。 松村矩明『解剖摘要』(1876年)巻4 http://t.co/kHaXRmTiOA http://t.co/XFyfa861Gq
松本弘毅「石川忠総本系『先代旧事本紀』の写本系統的位置」早稲田大学日本古典籍研究所年報|国立国会図書館サーチ http://t.co/cUBNJms8pq 科研費もらってた研究の成果の一部らしい https://t.co/nwNdVHC1R5

14 0 0 0 OA 漢字の研究

あった http://t.co/1eH1nsMC12 http://t.co/oxuZ41EYnY

14 0 0 0 OA 漢字の研究

近代デジタルライブラリー - 漢字の研究 http://t.co/RviNSBOeqX 著者 安達常正 編 出版者 六合館 出版年月日 明42.11 これかな?
碬稲綺求(カトウ キキュウ)著 http://t.co/JXVwWfj3ru すごいカトウさんだなと思ったが、NDLの切り方ではなくてむしろ http://t.co/xBn0Ro6PJ8 にあるように磤稲綺(オタギ)さんなのか?どっちにしろすごい苗字だ
高田 智和・小助川 貞次 -  古典籍原本画像と翻字テキストの対照ビュアーの作成と教育利用事例 http://t.co/ufktZIZ1x3 #CiNii

1 0 0 0 OA 長崎県公報

あとここらへん 長崎県告示第967の3号 http://t.co/2qJCVv01jQ
宅嗣「俺も仲間に入れてくれよ~」 http://t.co/ZVp8H7VX1c
ようやく国の研究計画の中に史料地震・火山学が正式に組み込まれ、おおぜいの歴史学者が入ってきたことは意義深いことだが、この論文で提示した問題点はまだほとんど解決していないと思う。それらをふまえて研究を進めてほしい。https://t.co/jaxQeYgrbl
石上神宮宝物誌も近代デジタルライブラリにあったんですね http://t.co/SBCzQEKmSO 禁足地について書かれてるあたりたのしい
CiNii 論文 -  日本の伝統的木版摺り具の名称「バレン」がドイツ語からの借用語である可能性について http://t.co/OX3rpAWnpS #CiNii ばれんが中国韓国にはないって話を今日聞いて気になったので調べたら、こんなのが出てきた
CiNii 図書 - 出雲国風土記註論 http://t.co/c4wMr4j2ia #CiNii おなじ島根県古代文化センターの本。こっちはマニア向け
京都府南丹市美山町大野文字畾地(もじがいち)って文字家の余った土地ってことだったのか。あとはなんで「ら」が「が」になったのか。 『画入漢語第一等 新聞字引』よりhttp://t.co/hCC1JGM2O0 http://t.co/ga8kudmttp

14 0 0 0 OA 群書類従

田邑麻呂伝記も http://t.co/wemgHXbWDh

14 0 0 0 OA 群書類従

群書類従の第四輯だけでもたまらんわ…何度も話に出して申し訳ないですが中臣氏系図とか http://t.co/gia2e93Vn7

2 0 0 0 OA 官報

『官報』大正4年〔1915年〕2月9日附け「敍任及辭令」欄に「岡山地方裁判所檢事兼岡山區裁判所檢事高梁區裁判所檢事 檢事 槇田麟二 免兼高梁區裁判所檢事(二月六日 司法省)」の記述が確認できる爲、槇田麟二の實在については問題無いかと。 http://t.co/DcyoeHVKci
(承前)<国立国会図書館デジタルコレクション - 国立国会図書館所蔵和図書(1950-1999年刊)の劣化に関する調査研究 http://t.co/qc8MQYeDJM
『ひとりごと』については、国立国会図書館の資料劣化に關する記録中に「〔書誌番号〕20094327 〔請求記号〕EB98-G1101 〔タイトル〕ひとりごと 〔責任表示〕有馬頼寧∥著 〔出版年〕1957.4 〔形態〕392p」の記載が。 http://t.co/qc8MQYeDJM
こんな論文どうですか? 形式的仕様記述におけるわかりやすいネーミング(若松 直樹ほか),1996 http://t.co/sWCzsXFFAj
これは面白い。物語からの分析だというのを踏まえて考慮する必要はあるけど、三大源流成立前の剣術をイメージする一助になるかなと。 RT @rkscinii CiNii 論文 - 戦記文学における剣技の推移についての考察 http://t.co/M6Exqb1iad … #CiNii

1 0 0 0 OA 新潟県報

平成20年新潟県告示第704号 http://t.co/HjtBrJwRVd お気づきだろうか http://t.co/9PB5NoSf5P

3 0 0 0 OA 官報

開業時の所在地って官報に載ってると思ったのに、古い時代だと字名どころか市郡町村の情報もなかった。当時はまだ私鉄だったというのもあるのかなぁ http://t.co/J3thkcctqI

1 0 0 0 OA 栃木県公報

平成21年栃木県告示第341号 http://t.co/e5WBQlRqvP 那須郡那須町大字漆塚字醭石(かぶれ石) 「那須町漆塚 石」でググると「かぶれ石」なる小字が見つかる

1 0 0 0 OA 広島県報

あと「垰」地名がちらほら。広島県告示397号(2012/04/16)より。 http://t.co/F1NGsvaXvU(33p)#地名趣味
CiNii 論文 「『日本霊異記』上巻第五の史的再検討 : 宇治大伴連氏の「本記」作成と大伴宿禰氏」藤本誠 http://t.co/nJ3ii7KGd8
なぜ訓練機関に「6週間」がよく出てくるのか…歴史的な事を調べようとしてもなかなかみつからぬ…。ただ面白い研究が一つ 箸動作利き手交換訓練における動作スピードとストレスの関連 http://t.co/RWx3brzsFa ストレス指標が6週目にはどちらの手も大差無くなってる
@sarasvati635 渡辺土手際は昔渡邊と土手際だったらしいのです。 http://t.co/6j2vNj0JDF P371
こんな研究ありました:19世紀フランスの詩人ボードレールの詩作における問題意識(鈴木 雄志) http://t.co/PKQ2Qswspc
こんな論文どうですか? 詩人の悔恨--「悪の華」のボ-ドレ-ル(岩切 正一郎),1991 http://t.co/F4PKR0PHNW
教えてもらた。日本人の名字の人数分布の検討とかしてる / “CiNii 論文 -  日本人の名字の統計解析” http://t.co/P9MEKh35tX
東明王篇 http://t.co/9ftdHbJ1S8 東国李相国集、朝鮮群書大系のより先に高麗以前風俗関係資料撮要のが近代デジタルライブラリーに来てました
木本先生の「藤原永手について」後編、甲子園短大のサイトはまだ更新されてないけどCiNiiでは読めるようになってたんですね http://t.co/yppttSpVll
「甲斐国造日下部氏の再評価」 http://t.co/SME17zh9 これか…なんとか入手したいです

26 0 0 0 OA 姓氏家系大辞典

近代デジタルライブラリーさえあれば姓氏家系大辞典なんて買う必要ないんだ… http://t.co/1EhOx2vR

26 0 0 0 OA 姓氏家系大辞典

近代デジタルライブラリーさえあれば姓氏家系大辞典なんて買う必要ないんだ… http://t.co/1EhOx2vR
こんな論文どうですか? 「もののけ姫」の神話的意味(福沢 健),2007 http://id.CiNii.jp/a2cDL
みたい|すべては「秘密組織」が裏で糸を引いている!? なぜ「陰謀論」はなくならないのか (特集 世界&日本の地下社会) http://ci.nii.ac.jp/naid/40015972552
謎の光?馬鹿馬鹿しい!これはね、プラズマで説明できるんですよ!http://ci.nii.ac.jp/naid/110004572544
「ガソリン吸入を手段とする自慰行為中の急死事例〔英文〕」 【http://ci.nii.ac.jp/naid/40003191400 】  世界広すぎるだろ……

フォロー(824ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(997ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)