M. Kawasaki (@kymd23)

投稿一覧(最新100件)

RT @oikawamaru: こちらが後編(鳥類、魚類・貝類、人間)。動物愛護あるいは生物多様性保全などに関連した課題を社会的に合意形成を行って解決していくには、こうした日本のかつての施策とそれに対する民衆の反応というのをきちんと知っておくのは重要と思う。/ https://…
RT @oikawamaru: 昨今のネコやクマの混乱をみるにつけて動物愛護のことはきちんと勉強しておかなければならない。そういえば日本における動物愛護精神発露の初期のものとして「生類憐みの令」が挙げられるんだっけと思って調べていたら面白い論文があった。こちらは前編(哺乳類)…

71 0 0 0 OA 寄稿

RT @okapia_feb01: Twitterらしい面白エピソードでいいんだけど、実際の戦前日本はエンジンのOリングに使うニトリルゴムすら生産できないのに「大和魂で作れるだろ!」と言い出したり、しょんぼり技術エピソードには事欠かない。 #今日の論文 『神原周とその時代』 h…
RT @mushioda: @katukawa https://t.co/elbVmZgtbl  早晩、対中輸出は減っただろう。
RT @yu_Alekhine_Nf6: 日本発の研究として大きなインパクトがあったと思っています。 詳しくは 和文だと以下のコラムが https://t.co/kp3ymJZ7lG 原著論文は Takada et al. (2005) Scheloribatid Mite…
RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
RT @kaitou_ryaku: 麻酔中の意識についてたまに資料を漁るのだが、1970-80年代の「揮発性麻酔薬、麻酔=蘇生の時代」を読むと > 時に患者は意識があったにしても、筋弛緩薬の作用によって"痛くても動けない"ので見かけ上は安定して見えたのである とか書いてあっ…
RT @nekonoizumi: PDFあり。面白い。 「打ちこわし被害者」の立場から見た打ちこわし観と、それへの対応、影響を検討。 ⇒林 進一郎 「打ちこわされし者たち : 百姓一揆後の地域社会における「外聞」と「遺恨」」 『国士舘史学』第27号 (2023年3月) http…
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
RT @vhysd: 「支払いやむなし」「ひねりつぶせ」 https://t.co/qjAAFpXeAH https://t.co/8SrgmqE2Bf
RT @monkey_across: 以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ)…
RT @canalline: (現行)法律上問題はなく、モラルの問題、という意見を見たのですが、法律とモラルに2分してその中間を見ないのはいささか乱暴と思いました。 この辺の議論がまずはあって、と思うのですが。>人工知能学会 Vol.34, No.2 平野晋「ロボット法と倫理…
RT @Tensyofleet: 甲25型は丁型海防艦の主機関でもありますが、1サイズ小さい出力最大1,200shpの戦標甲12型タービンが現存しています。 写真を見てもサイズはかなり小さいのですが、そもそも3,000馬力以下の蒸気タービンというものは、あまり一般的ではない気…
RT @kobo_umuki: これから自然観察会が増える時期だが、こうした活動中に起きたシキミの誤食事故があまり知られてないようなので関連記事をリンクしておこう。食品衛生の人にも、初歩的な間違いや手抜き、地域とのコミュニーケション不足、リーダー養成についてまでボロクソに言われ…
RT @wantan_tabetai: ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
RT @wildlicca: @sawaryu2 @YokoyamaKouichi @uchujin17 もっと大々的に海軍艦艇に採用されてるって資料があります https://t.co/8AFkyVjLkM
RT @calisius: 素晴らしい技術!液体窒素難民を救う神論文!「粒状ドライアイスを加えた100%エタノールを,交尾中のペアの入った容器に注ぐことで固定できる.そのままエタノール中で-20℃に保管し,2週間以上固定することで,常温に戻しても交尾中の雌雄交尾器の位置関係が保…
『安全性及び生残性に対する安定操縦性の影響について』S54年 https://t.co/yCt93UJLdx
RT @watanak_tweet: @m_laevis 専門的な知見は持ち合わせていませんが、本州の中小の渓流では漁獲圧が個体群に与える影響は大変高く、遊漁料収入を得るだけの釣り人を引き寄せるには、自然の再生産だけでは無理ではないかと思います。アユは多くの場所で遡上不能ですか…
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
RT @ryu_: へぇー。へぇー。「国歌「君が代」音楽成立に関する一考察 ―エッカートの功績―」https://t.co/KOie8PXXBu
RT @carpe_diem0820: ミカファンギンは、図のように1989年に藤澤製薬(現、アステラス製薬)によって、福島県いわき市の土壌より分離されたColeophoma empetri F-11899の培養液中より発見された発酵生産物を原体とし、アシラーゼでFUN中間体を…
RT @SocStudMollDiv: 有明海のカラムシロは網にかかった魚を食い尽くしたり、在来の稀少種マルテンスマツムシが濡れ衣を着せられるなど何かと問題の多い種です。しかも有明海経由でサルボオ搬入に伴って岡山県までたらい回しされ、水産有用種の安易な搬入の弊害を象徴する種の一…
ところでブラジルでフェニキア文字が見つかってるって話もあるんすか……>Paraíba碑文 https://t.co/uM22SzcqMD
なぞろなのでまともに読む価値ないのだけど(決めつけ)、南米で5万年前の人類遺跡はちょっと気になってしまうな?というわけで別方面からアプローチしてたらブラジルに30万年前の人類遺跡が!とか出てきてさすがにそれはすごい。まあ当然ながらあんまり信用されてないけど。 https://t.co/UNfK11Q3MW
なにこれ……> 原子力にも闘魂ゲノムを! https://t.co/IC0XUeFVuY
RT @nabeseticaa3: https://t.co/gnfsveQlWe 前々から話題になっているヘビの口の中に寄生する吸虫についての短報。シマヘビ、アオダイショウ、ヤマカガシ、ニホンマムシから見付かった吸虫を種同定した結果、北アメリカ原産のものだったとのこと。同じ…
RT @bakagane: 遊牧民(@Historian_nomad)さんが紹介されていた吉田順一先生の記事です。モンゴルの農耕で黍(キビ)が使われた理由に、粒食ができ製粉しなくていいとあります。遊牧の片手間に農耕するのであれば、重要な要素です。 >J-STAGE Articl…
RT @katsunomisanzai: この貼った文章のほうについて補足しますと、これは「高千穂と鯨が衝突した」という話を講談仕立てにしたもので、じっさいに艦上でこういうやりとりがあったということではないと思います。念のため。 https://t.co/C6KTFgdqKt
RT @ryu_: すごい。昭和の時代から味噌のJAS規格化は難しいことが認識されていたのに拙速でやってしまったのか?https://t.co/6MB8SJK9Ki https://t.co/VlGWrbN4T3
RT @owmist: 昭和と違い、現代日本では方言が尊重されるようになった……ほんま?という話。 熊谷滋子(2018)「方言の価値が高まった」という言説を再考する https://t.co/e6tvOFGKfy https://t.co/R3zQPXzv4E
戦後地政学の流れはどっちかというとこちら(ちょっと議論についていけない内容ではあるが)> 地理学のポリティクスと政治地理学 https://t.co/hkyEkW5t24
RT @_imaki: 「主に高校地理レベルの内容の誤りについて」/J-STAGE Articles - <b>「ポップ地政学」本の掲載地図批判</b> https://t.co/gXRa3QqrVx
IEICE Trans - 音声翻訳システムと人間との比較による音声翻訳能力評価手法の提案と比較実験 https://t.co/Nb4QQnV3Zb
記憶とはだいぶ違ってたか。IUPACのあれこれに基づいて日本語の名前を決めるのは日本化学会のお仕事だった気がするけど、新元素に限った話だっけ?(その場合はIUPAC関係ないか?) https://t.co/XRqRxtIIHZ
RT @machida_77: @akisumitomo お力になりましたら何よりです。 他に発見した例として深浦正文『仏伝文学物語』(誠信書房, 1961年)の「第一二 耆闍崛山の霊容」のp246で紹介されている大谷光瑞がインドで虎対策に用意した話がありました。恐らく第一次大…

47 0 0 0 羽曳野市史

RT @machida_77: @akisumitomo 米騒動ではありませんが『羽曳野市史 第7巻 (史料編 5)』に同様の高野豆腐の使用例がありました。 向野では、トンドに火をつける役と消す役の攻防があり、火付け役の中には石油をしみこませた高野豆腐に針金をつけて遠くから投げ…
RT @akimaeno: こないだ、2度目の角膜電気分解法手術をしてきました(まだ片目だけですが)。 2度目とあって心の余裕があるので、様子を記録しておきます。 https://t.co/aOrI69Egxf
RT @ahmadzakijp: 静岡県の外国人人口で一番多いのはブラジル人ですが、0~14歳人口で見ると、半分はブラジル人です。次いでフィリピン人。静岡県で外国人学校をつくる必要がある(成り立ちうる)のは、確実に西部で、まずブラジル人学校、次いでフィリピン人学校でしょう。 h…
RT @canalline: 《ですから,日本よりも何か欧米のほうが,こういうものに対する感情移入が非常に強いということがわか りました。》 人工知能学会誌 2001 年 16 巻 2 号(p.265) 土井 利忠「デジタルクリーチャーズの世界」 https://t.co/Q…
RT @itnmnkrwljtks: こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb
RT @the_last_leaf: @opWxv6y1ndkjEKn 実際に中小企業者にはアンケートが定期的に実施され、川上に転嫁されていることがわかっているし。2014年時の消費税増税時の実証研究でも消費税は転嫁されていることがわかっている。↓ https://t.co/w…
RT @zu2: “しかしながら,本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い” / “日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討…
RT @oikawamaru: 適切な場を再生することは生物多様性保全にきわめて効果的だけれども侵略的な外来種の侵入には注意が必要という結論の論文を昨年発表したので再び紹介しておきます。オープンアクセスです。 https://t.co/Vswa25zVO9
こっちは戦前の論文。コークスって骸炭ていうのか!(なぜか変換できるATOK先生)> https://t.co/xIftxQh80N
ブラジルって木炭で製鉄してるんだ……知らなかった(これは40年も前の論文だけど、今でもやってるらしい(特に昨今はCO2の絡みが…… https://t.co/FMvHT1UsgX
RT @Dirg_rocketdyne: 宇宙溶接技術の研究開発 旧ソ連は、1984 年にサリュート 7 号の船外で世界初の手持ち多目的電子ビーム・ツール VHTを使用した溶接・溶射実験を成功させ、1986 年にはミール船外でヒンジを電子ビーム溶接で溶融・凝固させて長さ 12…
RT @naoyukinkhm: 中央アルプスにおけるライチョウ移植事業の課題:北米のライチョウ移植プロトコルおよび IUCNガイドラインとの比較。長野 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/ndKYa2To6S 中央アルプスへの移植の際、北米の…
RT @AbaraCrackin: この論文すばらしすぎる。 「サーキットのコーナー進入における旋回制動時のプロドライバと一般ドライバの運転挙動の比較」 https://t.co/wJ3e4sNgzZ
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 11教-10-口-04 体力と運動有能感が持続的に低い児童の学習観察と運動支援(橋爪 和夫ほか),2019 https://t.co/E5GjxrZI11 <p> 【目的】本研究は、体育科で学習される運動技術の確かな定着が…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 人物 敗軍の将、兵を語る 鳩山由紀夫氏[民主党前代表] 最初から辞任は覚悟していた(鳩山 由紀夫),2003 https://t.co/TOijHVCvmx  12月13日付で私は民主党代表を辞任しました。自由党の小沢(一…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ハリー・ポッターは男らしいのか ―経年変化による男ことば・女ことばの使用の変化―(深谷 美都季),2018 https://t.co/A8WTPPn8M8 <概要>日本語には語尾を「だぞ」「だわ」にすることで、男性もしくは…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 光の楽器をつくる 奏でる多彩な応用(国立研究開発法人科学技術振興機構),2019 https://t.co/u7p5oDphys <p>「人類が手にした最も正確な物差し」と呼ばれる「光コム」。周波数を超精密に測定する光の物…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「終戦」の日はいつか? : 北海道の事例から「8・15終戦」史観を相対化する小学校社会科授業(大谷 伸治),2018 https://t.co/9bXtD5Cc5N "「終戦」の日はいつか?"―この問いに、多くの日本人は8…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 新しい修学旅行を : 労働実習を中心にした卒業旅行(森下 一期),1977 https://t.co/iC7310LIi5
コンクリート(に含まれる骨材=ケイ酸塩鉱物)はセラミック同等レベルかつ不均一に分布するわけなので真っ直ぐ貫通するのは結構大変そうな気もするけどどうなんかしら(HEATは対要塞で使われた気がするから、そうでもないんかなあ)> 衝撃圧縮による鉱物の変形 - J-Stage https://t.co/a6O4bm7ONh
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 症例報告 急激な経過をたどった心臓原発粘液線維肉腫の1例(木ノ内 勝士ほか),2018 https://t.co/lN84v9HEKg
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「乙女ゲーム」の歴史的研究 : キャラクター分析を中心に(小出 治都子ほか),2018 https://t.co/Rg3DqvLBUH 本稿は、「乙女ゲーム」の歴史の変遷とともに、「乙女ゲーム」におけるキャラクターの重要性…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 文書クラスタリングによる未解読文書の解読可能性の判定--ヴォイニッチ写本の事例(安形 輝ほか),2009 https://t.co/QoNR0ScdDF 【目的】 未解読文書に関する研究は、文書内容の解読に焦点を当てたも…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 戦後日本における「ロシア民謡」の受容と変容 : ショスタコーヴィチ『森の歌』はどのように受容されたか(浜崎 慎吾),2017 https://t.co/ElzxPr1tGR
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? うたごえ運動とは何か : ミーム学の視点から考える(神長 英輔),2012 https://t.co/kzn8Gkyvml 1950 年代,全国各地で若者の合唱サークルが組織された.1940 年代末に起こったこの運動はうた…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? リアリティ充足手段としてのカンボジア孤児院ボランティアツアー における演出とパフォーマンス(薬師寺 浩之),2017 https://t.co/6sPbfQSE41 本稿では、カンボジア・シェムリアップ市における孤児院で行…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? U・F・Oの形態テサイン研究(1) : 記録用円盤を中心に(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)(斎藤 俊徳),1991 https://t.co/Odg726NTTQ
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 民主党政権による国際平和協力の再評価(本多 倫彬),2020 https://t.co/b5Nazc8hbA <p>民主党政権の外交・安全保障政策は、一般に評判が悪い。しかし、国際平和協力について民主党政権は、ハイチと南ス…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? キタサンショウウニ卵の発生初期における色素顆粒の行動(長内 健治),1969 https://t.co/fvyHZnicqR キタサンシヨウウニ卵の色素顆粒ほ未受精卵では内部細胞質全体に分散しているが,受精後その一部は皮部…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 実環境向け音声対話ロボット「キタちゃん」の開発(猿渡 洋ほか),2010 https://t.co/u2jQjjfVJu
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 一地方の壁土用原土の性質(浦 憲親ほか),2011 https://t.co/pB2bvau7bK
RT @gengo6com: ハイイロゲンゴロウはボウフラの天敵として知られていて、そうした行動を研究した論文も存在します。これはタガメの研究で知られる大庭伸也先生の奨励賞受賞論文 希少種を含む水生昆虫類に関する生態学的研究; 捕食者一被食者の関係から保全と応用を考える ht…
RT @ncnrm: 本日から開催の新収蔵品展(https://t.co/MtgtqFIiK4)の中に、なんとも過激なタイトルの本がありますが、気になるその内容は国会図書館で閲覧できます(https://t.co/f3ya0w24Q7)。現物の表紙は当館でご覧ください。 #本日…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ディープラーニング活用事例と使いこなしの勘所:[言語処理分野]4.AIによる恋愛相談への回答生成 -答えのない回答生成への試み-(中辻 真),2018 https://t.co/fzVEGFgd0L AI「オシエル」は,Q…
RT @_sotanaka: 伊原信一「和製漢語「腹立(フクリフ)」の語史:腹立から立腹へ」(『国語国文学研究』(熊本大学) 26、1990年) #いま読んでる https://t.co/3CjrYn4DnQ
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 女性史としての彼女の物語シリーズ(第2回)荒木郁子は航空母艦であった(Barcus Faith Nobuko),2007 https://t.co/SfQSivj1a0 Ikuko Araki, in the 1913 p…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? Excel関数クッキング 行列の回転焼きオートフィル風味(中野 明),2004 https://t.co/snBT8Fbd30 関数でやれば悩みなし/何とも無気味な配列数式/OFFSET関数、三連投/数式だから書式はない…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 特集 使ってみようCD-R/RW--「便利・安心・面白い」に投資は3万円(小向 将弘),2000 https://t.co/WJ43IeKUV8  CD-R/RWドライブは、いまやリムーバブル記憶装置の主役である。音楽CD…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? モチベーションをプロトコル記述に用いたNPCの行動選択(高橋 拓也ほか),2015 https://t.co/xYuJv62nkB …
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 思想戦と「日本地政学」 : 小牧実繁のプロパガンダ活動の展開とその社会的影響(柴田 陽一),2014 https://t.co/nu0aQiVUh3 「大東亜戦争」期 (1941-1945年),京都帝国大学地理学教授であっ…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 中央日本におけるブドウ栽培用地の成立要因について(田上 善夫),2009 https://t.co/Scp7yeZmx1 _I_ 地球温暖化とその影響20世紀末以降における気候変動のもとで、たとえば欧州でのブドウ栽培の大き…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? (1)ヌーベルを「究極の赤ワイン」とするならミースは「概念としての水道水」である(IV 建築・都市の光,<特集>光環境-科学と設計の接点を探(小嶋 一浩),2002 https://t.co/FiTUGitVk2
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 太古のギアナ高地と現世のガラパゴス諸島(岩尾 佳郎),2006 https://t.co/kNN1OyELLI
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 緊急インタビュー 田原総一朗氏が語る テレビ政治の今、未来 加藤紘一氏は甘い、戦術がなかった(田原 総一朗ほか),2000 https://t.co/pS9KMCcX2L  問 森喜朗内閣不信任決議案を巡る加藤紘一氏らの造…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 雑誌『アタランタ』と女性たち(加塩 里美),2014 https://t.co/2D2DusIgkh 10代から20代前半の中流階級女性層を読者のターゲットとした雑誌『アタランタ』がイギリスで創刊された1887年当時は,ヴ…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? フィリピン南レイテ州セントバーナードでの急速岩すべり・土石流の山津波(速報)(Sandra G.Cataneほかの調査団ほか),2006 https://t.co/iL4jQ8tcxg
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ゲーム観戦におけるプレイヤ操作の追体験システムの試作(佐藤 大輔ほか),2021 https://t.co/UtTeOFtmFG …
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 和服における着崩れについての考察(第2報)(羽生 京子ほか),2004 https://t.co/wkKybb2uA1 わが国独自の和服は、着付けることによって衣服としての機能を果たす。着装後時間を経過することによって、動…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 日本の SF アニメにおける心情・状況演出音の演出技法の調査と制作手法分析(掛須 春希ほか),2017 https://t.co/WuEA6mEYTi 映像音響演出の分野において「Atmospheric Sound」と呼ば…
RT @mono_dukuri_no: 「技術から生まれた数学 数学的対象発生の歴史的研究と現象学的分析」 鈴木俊洋 何度読んでもよい論文だと思う 「こういうことが数学と技術に関連する研究者の共通の認識となればよいのに」と新年に思う https://t.co/TFHHUQWL…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「寺家キリコ祭り」を通してみる風景に関する研究II : 奥能登のキリコ祭り調査を中心として(菊谷 圭豪ほか),2002 https://t.co/hd4b9sQNwz This article studies the re…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 分散媒ヲ種々ニ變化セシメタル場合ニ於ケルこれら超音波わくちんノ抗元性ニ關スル研究 (第3回報告):<I>Ringer</I>氏液<I>Loc(沖津 久良),1942 https://t.co/S7GRO26DxT <I>R…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 開発者負担金による鉄道整備の事後評価に関する研究 : 東京臨海部開発のための「りんかい線」を事例として(高津 俊司ほか),2004 https://t.co/GBkfMLF1dP 本研究は、開発者負担金による鉄道整備の事後…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 0931803 無人島生活体験に関する調査研究 (III) : 集団の形成と雰囲気について(島 健ほか),1991 https://t.co/8YJABh560B
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? COBOL最終章 いざ「ラスボス」へ(安藤 正芳),2021 https://t.co/60hevcHHMm  老朽化したCOBOL資産をどうマイグレーションすべきか。この課題は20年以上前からあったが、一部は先送りされて…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 樹木年輪にみられるツングースカイベントの影響(米延 仁志ほか),1999 https://t.co/XqEGcySsKg 第11回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム(平成10 (1998)年度)報告 名古屋…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ツングースカイベントと樹木(米延 仁志ほか),1995 https://t.co/iynnuKsiyk タンデトロン加速器質量分析計業境報告 Summaries of Researches Using AMS 1994 (…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? スカート丈およびブレザー丈の周期性について(富山 貴子ほか),2003 https://t.co/1zJpZxKYtE Various kinds of periodical phenomena are observed…
ところで弊TLで一瞬話題になった大正9年刊の『日米戦争未来記』読んでるけど面白いなこれ https://t.co/gF3TP2daOD

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(417ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(225ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)