Tomoaki Masuda (@moonmile)

投稿一覧(最新100件)

696 0 0 0 OA 貝と接着

RT @dydt_Nao: トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
論文としては、こんな感じなのがあって若年の場合は生まれ月が春(4~6月)のほうは有利である。年齢が高くなるによって差はでないことが解っている。 https://t.co/5wTCkhd5gx https://t.co/L4jz0WsiYs
RT @h_okumura: こんな感じです→ https://t.co/8hzogAf8VH
たぶん、ばね剛性に近い現象だと思う。FEM でヤング率を使うとか。降伏点までいかないで、もとに戻るので。 https://t.co/xjrOoC36A4
参考 共感を表出する音声対話システムのための共有笑い生成 https://t.co/gRtZiKY60l
故吉田茂国葬儀記録 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/TasMSGzRBx 地方の図書館にちらほらあります。
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
2018年頃から定着しているらしい。「きょうだい児」https://t.co/vd2E3RqP5n
RT @yasutoc: 子どもの理科の宿題で,コップに入れた水の量と音程の関係について,どういう振動モードで,どういう理由で音程が変化するのか上手く説明できないと思ってたんだけど,栗田先生が普通にガッツリ調べているのを発見した.ありがたや https://t.co/8juSg…
https://t.co/A7PhUkokPj インフルエンザだと接種率40-30%程度ないと、流行は防げない模様(防げてないのかもしれないが)。
核融合炉燃料 トリチ ウムの製造と化学 https://t.co/r72XPFfbJY トリチウムの海水放出が話題ですが、一方で核融合炉の燃料向けのトリチウムの製造工程もあります。
10年前は中1だったけど、今は中3らしい。鉄の熱伝導や粘性に加えて、プラスチックの燃焼と比重らしい。何故比重が多いのだろう? 中学校理科第一学年「身のまわりの物質」での授業実践 -プラスチックの性質と用途を結びつける実験方法の開発- https://t.co/hZgwULezIO
「異類女房」としての綾波レイ(『新世紀エヴァンゲリオン』)とサン(『もののけ姫』) これなんか、もろユング心理学なんで良さそうでは?とか。 1998年なので、TV放映後すぐだと思う。 京都文教大学学術機関リポジトリ https://t.co/ABSzVJciuI
精神分析系ですか?と思ったら、なるほど。ありますね > RT CiNii 論文 -  現代アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に見る思春期の危機 https://t.co/xG4VZvfMc2
CiNii 博士論文 - 異種統合型情報サービスシステムにおける自律分散アシュアランス技術の研究 Memo https://t.co/qpYgLnt4qY
JSTプロジェクトデータベース — 携帯電話関連技術を用いた感染症対策に関する包括的検討 https://t.co/66lolQleZa ここ。

165 0 0 0 OA 軍隊調理法

デジタルコレクションにあった。 軍隊調理法 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/EwrBLDNgdQ
感冒罹患後嗅覚障害 https://t.co/TCsS6i2MkI インフルエンザの場合、咽喉で増殖の後に肺に移り発症する。このとき嗅覚が失われる要因として、「副鼻腔の炎症」か「嗅覚神経の阻害」の複数要因がある。 ので、侵入経路が嗅神経という訳でもないか。
memo 時間遅れを考慮した SIR モデルの安定性解析 https://t.co/Wg0R3ol6OP
総人口変化を考慮したSEIR伝染病モデルの大域的安定性 - Google 検索 https://t.co/RtckzWflkd 制御工学分野で論文がある。
尋常小学算術書活用と補充 : 数理思想の開発伸展 生活実践指導の拡充. 第1学年 下巻 https://t.co/0tKyf6yVPq ここの10ページあたりにある。
超音波浮揚とその宇宙材料実験への応用の基礎研究 https://t.co/WlJts8nAC7 -- memo 音波浮遊って1991年の時点である。無重力空間で物体を固定するための技術。
24660013 研究成果報告書(基金分) https://t.co/KQcPoMZEqY ひと通り読むと「乳房緊満を緩快させる」効果があるそうだ。濡らしたフェイスタオルよりも緩やかにキャベツが温度上昇することから、なめらかに熱を取る効果があるとのこと。
KAKEN — 研究課題をさがす | 産褥期の乳房緊満に対するキャベツ葉湿布の冷却効果に関する検証 (KAKENHI-PROJECT-24660013) https://t.co/N0FaNs9wdd 2014年に研究成果がある。
フォークリフトの重心位置と転倒の関係 https://t.co/azHYchqOXh こんなのがあった。
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
子供の言語指導における自然な方法:相互作用アプローチと伝達場面設定型指導,および環境言語指導 https://t.co/OqGPTGu6EG -- こんな感じのものとか。

4 0 0 0 OA 闘戦経

国立国会図書館デジタルコレクション - 闘戦経 https://t.co/X5lE8aEhV2 -- ここにある。
分散システムで機械学習ってのが流行りだけど、有限要素法も同じく行列なので分散システム化できる。 https://t.co/aJBsmLNVeN
情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/z1bQd6dAD2 -- SNSのピースサインで指紋の盗撮が...の元ネタ。「数千万画素の解像度を持つデジタルカメラ~」とあるので、現状スマホの解像度では無理では?
そうか。モーションキャプチャはポテンションメーターで作れるのか。 https://t.co/ajCjAbDx6J 確か、製品化されたのがあったはず。
RT @t_wak: 「見捨てられないためにも」って、まさしくこれの指摘するところだなぁ、というわけで再掲。~栗田真広「同盟と抑止――集団的自衛権議論の前提として」(『レファレンス』No.770、2015年3月) http://t.co/xptlvODLRG
RT @abee2: CiNii 論文 -  10. BASIC (<大特集>プログラミング言語の最近の動向) http://t.co/Axv27nqyye #CiNii
CiNii 論文 -  スマートフォンを用いた初心者支援AR麻雀システムの開発(テーマセッション,実時間処理実空間センシングと環境理解) -- 一応、論文もある http://t.co/661D0vBkch
近代デジタルライブラリー http://t.co/0owfJDZCoC に原本があった。122枚目 > 軍艦に寄する戀愛
CiNii 論文 -  ビジネスインテリジェンスをめぐる展望 : ガンダムとオブジェクト指向開発にみるBIとその課題(ビジネスインテリジェンス及び一般) http://t.co/0cuMe8i7OZ -- 論文まであるし。

535 0 0 0 OA 日本擬人名辞書

【メモ】 国立国会図書館デジタル化資料 - 日本擬人名辞書 http://t.co/UHIVqwjd -- 宮武外骨もあるよ。スコブルもある模様。

お気に入り一覧(最新100件)

696 0 0 0 OA 貝と接着

トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
『日本民俗学』過去号公開ということで、拙論「存在論的反転としての股のぞき」が入っております~ https://t.co/SBLzse8wLs 世界中から「股のぞき」「袖のぞき」事例を集めていますが、インド・アフリカの事例を探す方法が思いつかず、空白になってしまったので何とかしたい(乞う情報提供)
指さしをしてヨシ!とやることについては作業内容を特定した上で一定の効果があることが示されている。一般化は慎重に。 「指差呼称」のエラー防止効果の室内実験による検証 https://t.co/5o2Xh99FyP https://t.co/w35LVzlsaG
博士論文「第二次世界大戦以前の日本の吹奏楽曲創作の実態」(Dissertation : The reality of the creation of Japanese Wind orchestra music before World War II)https://t.co/5CE8IIcx1A
子どもの理科の宿題で,コップに入れた水の量と音程の関係について,どういう振動モードで,どういう理由で音程が変化するのか上手く説明できないと思ってたんだけど,栗田先生が普通にガッツリ調べているのを発見した.ありがたや https://t.co/8juSgGIk4m
@EL2031watson この論文は,四脚ロボットの歩容について,日本語で分かりやすく,詳細に記述しています. 僕も,本論文を参考に,卒業研究で四脚ロボットの歩容を研究したので,その時の印象で,とても細かく書いてくれて,わかりやすく,お勧めです! https://t.co/vd7CnJg7zR
.@TBDD_yahoo 以前書いておりました、気流と乾燥に関する論文を示します。 食品工場における微生物汚染抑制技術 https://t.co/udUGrFuKLf ご.. https://t.co/fwz1yFt1u8 「豊洲市場はHACCPを念頭にしたドライフロアシステムで設計。予めゴミを取り除..」https://t.co/RTtneQyr46 にコメントしました。
おおっ、なんと高柳健次郎先生(日本のテレビの父)が解説文を書いてくれていました。Landの論文読んでもわからないところがたくさんありましたが、なるほどそういうことだったのですね。私が生まれる1年前の論文。Landの論文はその1年前だから、ただちに論評したわけです。 https://t.co/ItS2T9EsQk
第二次大戦期のイギリスの主に「中産階級のスクールガール」向けの雑誌『ガールズ・オウン・ペーパー』で1940年10月に連載が始まった、空軍の後方支援の女性部隊の隊員が主人公の冒険小説『女性空軍補助隊のウォーラルズ』についての分析・考察論文のようだ。PDFあり。>RT https://t.co/9GoXHzawAt
去年書いたこの記事、そろそろPDFが一般にアクセス可能になる筈なんだけど・・・。 「DARPAロボティクスチャレンジ決勝戦でのロボットシステム開発と教訓」 日本ロボット学会誌 vol.34,no.6, 2016. https://t.co/qRAWS4y0lf
6年前の解説論文だけど、凄まじく面白いです!と教えられた『ロボットで「科学」する記号の問題』 https://t.co/Qwj2HuDr7S
CiNii 論文 -  アニメ動画の音声とキャスト情報を用いた声優認識 (情報ネットワーク) https://t.co/EqrHBaCL4U アニメに音声が流れたら自動的にその声優を判別して画面に表示するシステムらしい。
↓これ、面白いなぁと思いながら読んでいるんですが。 http://t.co/xptlvODLRG ザルな理解を承知であえて言うと、辺野古にしてもこの度のこの法案にしても、つまり防衛当局や政府・与党関係者はジュニア・パートナーとして「見捨てられる恐怖」におびえているということ?
変体仮名のこれまでとこれから 情報交換のための標準化|高田 智和 矢田 勉 斎藤 達哉 https://t.co/ojigApynBF

フォロー(302ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1299ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)