しんくん (@nobo0409)

投稿一覧(最新100件)

RT @ShojiHashimoto3: 気になるデータ。日本学術振興会特別研究員への応募者数が急激に減ってきている。https://t.co/Riow6fRyum 特に数物系科学に顕著。2018年の496人から2023年の325人へ。おかげで採用率が15.7%から21.5%に…
RT @yellowshippo: 今更ですが、「学習物理学」公募研究に採択していただきました!機械学習で数値解析をアップデートしていくぞい https://t.co/tyTSKR1ywA
RT @umaruyama: @Ohkubo2021 他にも色々書かれていますね。https://t.co/T8y7poX0MF https://t.co/sfjRaJETLe
@tiketec @sol_4th 実は線形回帰でも同様の現象おこるらしいよ (https://t.co/R4mYuZaOYL の定理4.7)
試練の先にある形は 松尾 宇泰 https://t.co/s21vwsKPN0
RT @_meltingrabbit: 卒論(3年前...)の成果がようやく英語ジャーナルで公開されました. なんでこんな時間かかったんやろうなぁ... https://t.co/PuUGThuGka
Wasserstein 距離を評価関数とする離散時間システムの最適制御問題について - https://t.co/elI8xJEXfn #ScholarAlerts
Wasserstein 距離を評価関数とする離散時間システムの最適制御問題について - https://t.co/elI8xJEXfn #ScholarAlerts
RT @equilibrista: “KAKEN - 半正定値計画問題の情報幾何的及びJordan代数的構造の研究とその応用(12640122)” http://t.co/X1Me6syxAh
J-STAGE Articles - 行列の条件数の推定方法の数値的評価 https://t.co/re3HVdFvEC
RT @tmnghryk: 数学を目指したい大学生は、「数学にかけし若き命 : 数学者・猪瀬博司」を読むといいよ。 http://t.co/aXAFgjw1UY
RT @yuji_ikegaya: 【席位置と成績の関係】デキの良い学生は大学の講義で前方席には座わらないようです。昨年の論文より→ https://t.co/fdlGZUqoSI (注:無理やり前方に座らせると成績が伸びるという報告はあります→ https://t.co/Tq…
RT @tera_sawa: CiNii 論文 -  女子力測定のための数値化手法の提案 https://t.co/VOGeTbXfg6 #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

LASSOの正則化パラメータの選択には SURE(Stein's Unbiased Risk Estimate)から導出されるAICを使いましょう,という二宮さんからのメッセージ。 数値例やAICの導出もあって分かりやすい。 https://t.co/HlRa27ZSgR
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
この論文を読むと、お父さんたち余計なことしたらあかんてーと思ってしまう。 でも私も娘に、算数嫌いになったら絶対にあかんと呪いかけてます。水星の魔女のおかんと同じ… https://t.co/zcZjcg62p2
今更ですが、「学習物理学」公募研究に採択していただきました!機械学習で数値解析をアップデートしていくぞい https://t.co/tyTSKR1ywA
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
『応用物理』に最近の研究をまとめた研究紹介“幾何学的深層科学技術計算”が掲載されました. https://t.co/1bnw0zcADY
第二次大戦期の年間若年死亡率は、戦争以前が0.8%に対し戦中が1.9%という程度(https://t.co/3hKKUqBIPh)なので、大半の若年日本人男性は戦争では死ななかったし、日本社会全体への影響をこういう話から論じようというのはそもそも無理。 https://t.co/faidkC0gS3
認知欲求(努力を要する認知活動に従事したり、それを楽しむ内発的な傾向)と仮説の合理性には相関が見られる研究があったけどまさにそれだ https://t.co/3yUzmrvgvq https://t.co/Izec74nsSd
高校で卒業論文を課す話は無茶だろうと思ったら、案の定問題が山積していた https://t.co/j4Y18ydhQc https://t.co/g1S4xFvIqE
@Ohkubo2021 他にも色々書かれていますね。https://t.co/T8y7poX0MF https://t.co/sfjRaJETLe
Coxさんが亡くなったと聞いて,甘利先生の「情報幾何の生い立ち」を思い出しました。 https://t.co/HARPczW7HS https://t.co/sIeNx1VRRR
腕力に自信があれば、こんなのとかおすすめ https://t.co/DIoBET7isD
緩募:微分形式の方に重心をおいた微分幾何の入門書が知りたい。微分方程式の解が作る曲線・曲面や積分多様体などの流れを組む話し。この記事とかを読む基本が学べるようなもの:https://t.co/Cyhip8XBL0
卒論(3年前...)の成果がようやく英語ジャーナルで公開されました. なんでこんな時間かかったんやろうなぁ... https://t.co/PuUGThuGka
粘性解の雰囲気を把握した。この解説記事がわかりやすかった。 https://t.co/PGOYiWdrLs
@dif_engine パフィアンが説明されている教科書としては佐武一郎「線型代数学」。広田 良吾「行列式とパフィアン」(応用数理)全4回 1. https://t.co/ur8DxPZc9o 2. https://t.co/zanTRGENMl 3. https://t.co/MnsEMyhVrg 4. https://t.co/wZ4AOso9iH 4はソリトンだが1〜3はパフィアンの一般論 .@kyotomathmath
@dif_engine パフィアンが説明されている教科書としては佐武一郎「線型代数学」。広田 良吾「行列式とパフィアン」(応用数理)全4回 1. https://t.co/ur8DxPZc9o 2. https://t.co/zanTRGENMl 3. https://t.co/MnsEMyhVrg 4. https://t.co/wZ4AOso9iH 4はソリトンだが1〜3はパフィアンの一般論 .@kyotomathmath
@dif_engine パフィアンが説明されている教科書としては佐武一郎「線型代数学」。広田 良吾「行列式とパフィアン」(応用数理)全4回 1. https://t.co/ur8DxPZc9o 2. https://t.co/zanTRGENMl 3. https://t.co/MnsEMyhVrg 4. https://t.co/wZ4AOso9iH 4はソリトンだが1〜3はパフィアンの一般論 .@kyotomathmath
@dif_engine パフィアンが説明されている教科書としては佐武一郎「線型代数学」。広田 良吾「行列式とパフィアン」(応用数理)全4回 1. https://t.co/ur8DxPZc9o 2. https://t.co/zanTRGENMl 3. https://t.co/MnsEMyhVrg 4. https://t.co/wZ4AOso9iH 4はソリトンだが1〜3はパフィアンの一般論 .@kyotomathmath
先ほどの資料が作られた経緯に言及されている。 「南部による南部括弧を用いた流体力学の量子化は,空間に不確定性関係,あるいは流体に最小体積(粒の大きさ)を導入するもの」 「砂粒やビーズ玉など粉体(略)の流体力学」 南部の発想の源を求めて:なぜ最後に流体力学か https://t.co/TeaiZ39YSN

70 0 0 0 OA 楕円函数論

気がつきませんでしたが,労作です。以前、TeXにしてpdfを公開されていた人がいらっしゃいました https://t.co/WU8yM39AzX が、そちらのサイトは@niftyの終了で消えてしまいました。 scan版の公開は続いています: https://t.co/GvRy7QxzCe 国会図書館より読みやすいです https://t.co/wvXNGusGm4 https://t.co/JpJScoM1Sr
最近NNの数学的定式化が一部で流行っているっぽいので昨日リプライで送られてきた論文紹介するけど。これ数学プロパーが深層学習を勉強するときに一番良いPDFではと思えるレベル。よくここまでサーベイできるなと。。。(200ページ以上あるので重い) https://t.co/N6FUq0aGMT https://t.co/z0s2whbj3n
"深層ニューラルネットの積分表現理論"、園田 翔、博士論文、2017年2月、早稲田大学 https://t.co/MCIyuOs36X 「深層ニューラルネットの中で何が起きているのか,なぜ深層にした方が良いのかという問題に対して」 https://t.co/n1wzmMMad6 https://t.co/t0sLtHjw5s
「ペトリネットとmax-plus代数」気になる. http://t.co/T1VJB5IrH6
“KAKEN - 半正定値計画問題の情報幾何的及びJordan代数的構造の研究とその応用(12640122)” http://t.co/X1Me6syxAh
数学を目指したい大学生は、「数学にかけし若き命 : 数学者・猪瀬博司」を読むといいよ。 http://t.co/aXAFgjw1UY

フォロー(2713ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2636ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)