カエル (@ryoaso2)

投稿一覧(最新100件)

RT @nawaken: 社会心理学研究で論文が公開されました。 Q. テレワークはチームワークにどう影響する? A. チームバーチャリティ2側面のうち, ①地理的分散は負(ー)の関連 & ②テクノロジー利用は正(+)の関連。 相反する関連が見られ,全体としてプラマイ相殺…
RT @kaichi_chi: J-STAGE Articles - 未就学児をもつ父親における妻へのサポートと育児関与,主観的幸福感との関連 https://t.co/kNIhj4SHDJ
RT @yogiogino: つい先日刊行されました。読み書き困難児童へのひらがな読み指導経過をまとめました。徹底的に丁寧にアセスメントしてひらがな音読に介入していったら、不適応状況にもちょっと波及効果があったんだと思うんだ(低年齢だし…)、という報告です。 https://t…
RT @d_nakamuran: 幼少期の自然体験が将来的な理科学習への動機づけに影響するかを検討した拙論文が公開されました。統計的因果推論の手法を用いてATEとATTを推定しています。よろしければご覧ください。 https://t.co/cuvSVEPCph
RT @moriguchiy: 我々の理論論文「認知発達研究における構造──圏論からのアプローチ──」が心理学研究から出版されました。https://t.co/Li0rprLUBF
RT @hirokazuarai: ゼミ榎本さんの論文です。テーマがおもしろい。 J-STAGE Articles - 大学生サッカー競技者における審判員に対する抗議の心理的要因 https://t.co/KzzGmRgX94
RT @daihiko: https://t.co/5EhdLAjDZ1 Asch (1946) の印象形成実験を追試した論文が公開されましたー。
ラジ先生がおっしゃってるのは昔研究室の先輩が書いた論文の内容に近いのかな。 https://t.co/Zngtg80LQI
RT @nawaken: 2021年に掲載された論文が,ウェブで読めるようになっていました。 縄田健悟・池田浩・青島未佳・山口裕幸 (2021). COVID-19感染禍でのテレワークの急速な普及が組織のチームワークにもたらす影響に関する実証的検討:感染拡大の前後比較 産業・…
RT @KojimaYoshikazu: 伏木田稚子「教員からみた学部ゼミナールの授業外活動が有する価値の検討 :人文学・社会科学・総合科学に着目して」(『日本教育工学会論文誌』44)https://t.co/UHdTiUSkfv
RT @kaede_no_hana: 子どもを対象にした制御焦点の共同研究「中学生における教師からの欲求支援行動と学習行動との関連――制御焦点に着目して」がパーソナリティ研究に公開されました。 https://t.co/oq4YBA1rvN
RT @marxindo: 廣野俊輔 2015 川崎バス闘争の 再検討 障害者が直面した困難とは? https://t.co/3XulvMzS9t
RT @hideman2009: 小森先生&長岡先生の,授業中の教員と学生の動きの同期を,教員のモーションセンサーと教室画像から推定したこの研究,滅茶苦茶面白い (ひょんなことで人に紹介した) The Relationship between Seating Location…
RT @Yuu_ABA: 仮に内発的動機づけが良いものだとしても、この文献みると現場レベルでは気にすることではないと思う。 報酬の有害性について、文献中でも「かなり限定された状況でなければ生じないものであり,適切な指導法が取られている限り実際の教育場面では,起こり得ないものであ…
RT @psychama: ブロック練習と交互練習の単独効果/複合効果について検討したところ、交互練習が多いほど学習効果が高いという関連がみられたよという研究。確信度判断については部分的に仮説が支持された(定着度が高いほど確信度も高い)。 【論文】尾之上・井口 (2020)…
RT @FUJIKIDaisuke: こんなの出てた。>J-STAGE Articles - 不適切な読解表象の形成における「想念の侵入」について https://t.co/88F3AoeUmt
RT @matiasauquebaux: 大学院生の小山くんの論文が「心理学研究」で早期公開となりました。彼の修論の一部をまとめたもので、初めての第1著者論文です。よくやった。えらい。タイトルもかっこいいぞ。 https://t.co/SosmJAh8k3
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
RT @FUJIKIDaisuke: よく分からんけど,とりあえず自分の論文を貼っておく。>J-STAGE Articles - 作動記憶負荷が物語への共感的反応に及ぼす影響 https://t.co/t0RXxaApVT
RT @kagayam: @marxindo 統計の文献で、「尤」が「犬」になっているのを見つけると、よろこんでしまいます。これ↓は、題名で堂々と。犬度! https://t.co/wKKvANMCGa
学生に限らず学習者の質問行動については,大学院のパイセンで福岡教育大学で教鞭をとられている生田先生が研究されていて,例えば↓とか。 生田 (2018). 授業において自己発問することが学生の質問力に及ぼす効果. 福岡教育大学紀要, (67), 49-55. https://t.co/qeVaHLRKve
RT @caboss_K: 親の学習観と子(小・中学生)の動機づけ・学習アプローチの関連を検討したショートレポートが早期公開されました。 親の深い学習観と子の深い学習アプローチに正の相関が見られていました。 https://t.co/zGqxDFQBR1

お気に入り一覧(最新100件)

論文が早期公開されました。主観的報酬に着目して介護福祉士の離職への影響を検討した縦断パネル調査です。ご意見、感想などいただければウレシスです。 https://t.co/Fq5psTshQB
社会心理学研究39巻2号に論文が掲載されました!(表1の逆転項目マークに誤記があります。JG-SJS2ではなく、3が逆転項目です) システム正当化の研究でよく操作されてきたシステム脅威について、コロナ感染禍の医療システムを題材に検討したのですが、仮説不支持でした。https://t.co/uDQtubqOym
論文が公開されていました!昨年度の教育心理学会のチュートリアルセミナーがまとめられたものです
論文が公開されました。 チームワークの統合的な影響過程を,812チームの蓄積データのマルチレベルSEMから検討した研究です。 組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ――チームレベルの分析による検討 https://t.co/MZ5EONZQSf https://t.co/nZ0Z7STSoL
ウチの院生のも公開されました。 みんな読んでね!(割と面白い結果) https://t.co/O4pCrwPT0T https://t.co/Drsda8f0eX
院生の論文が早期公開されました。みんな読んでね! 多数派同調バイアスは正解の存在する問題で観察されるか? 藤川 真子, 横田 晋大, 徳岡 大, 中西 大輔 https://t.co/bLry4RtT6j
『教育心理学研究』に論文が掲載されました。「どうしたら国語の文学的文章が読めるようになるか分からない」という児童の悩みに対して,読んだり問題を解いたりするコツを意識し,書き残す学習方法(教訓帰納)を指導した事例です(事例の内容は画像参照)。 https://t.co/l7DtghK1Nv https://t.co/RFbeHYoMG8
論文が公開されました。 「コロナの陰謀論を信じる → コロナリスクを軽視 → 個人行動として感染対策しない&政府の感染防止政策を支持しない」 と仮定した心理・行動プロセスの妥当性を,日本データからSEMで示した論文です。 https://t.co/B0FqZYcNZW
【教育関連論文 28本目】 J-STAGE Articles - 「課題の設定を支援する自由研究の授業実践とその効果検証 」 https://t.co/NhgpOPf8C6
修士学位審査の日にM2くんの論文がパブリッシュされて二重にめでたい日であった. >ヒューマンインタフェース学会論文誌 - 二肢選好に基づく商品コンセプトに合致した容器輪郭形状の生成 https://t.co/qEy9kOYM9w
青年期におけるひとりでいられる能力Capacity to be aloneの獲得と内的対象像との関連 https://t.co/3yQjmAZILW
子どもは養育者・家庭のみならず社会で育てるもの。"「3 歳児神話」を支持する知見や証拠はない。"https://t.co/tmzXqBt1OH 「子どもは家庭でお母さんが…」 こども家庭庁を選んだ政治家の意識 https://t.co/6045n3qQQp
嬉し泣きについて,8-9歳児は嬉しくて泣いたことを理解できるけど,5歳児は泣いた理由がわからなかったり「悲しくて泣いた」と判断するよという研究。日本語オープンアクセス。/ 幼児・児童の喜びによる泣き場面での他者感情推測 https://t.co/DaifJ4QlpQ
先日、学校心理士会年報に掲載された理論・提言論文「利他性を育む学級運営 ─共感と感謝に着目して─」がリポジトリ登録され、どなたでも閲覧できるようになりました。 https://t.co/tbUTxw7ewd
小学校の夏休み自由研究をテーマにした論文が早期公開されました。担任の三戸先生と一緒に,子どもに丸投げの自由研究ではなく,興味のあるテーマから問いを立て,仮説や方法を考えさせることで,見通しを立てさせる支援を行った効果を検証した論文です。ご関心あればぜひ! https://t.co/AOrRxp9XUC
「行動心理学」がバズってるけど、ちゃんと心理学を学んだ人なら、???ってなると思う。 行動心理学なんてないし、読める人は佐藤方哉先生の見るとそこらへんちゃんと記載してある。 CiNii 論文 - 行動心理学は徹底的行動主義に徹底している (心理学の現在<特集>) https://t.co/c4UB4oZWar #CiNii
@CBT_Abstracts @ryoaso2 教育心理学研究が最も有名です。博論になさっているので他にも一連の研究があります(風間書房から出てました)。 https://t.co/bguyh0RDZh
よく分からんけど,とりあえず自分の論文を貼っておく。>J-STAGE Articles - 作動記憶負荷が物語への共感的反応に及ぼす影響 https://t.co/t0RXxaApVT
共感性、心理学では認知と感情とか言ってて、それ何よと言いそうになったが、ちゃんとあるのか! https://t.co/G0qmbLjaHl それも桜井さんあたりなのか。
親の学習観と子(小・中学生)の動機づけ・学習アプローチの関連を検討したショートレポートが早期公開されました。 親の深い学習観と子の深い学習アプローチに正の相関が見られていました。 https://t.co/zGqxDFQBR1

フォロー(77ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1063ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)