竹橋 洋毅 (@Takehashi_H)

投稿一覧(最新100件)

RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
RT @caboss_K: 実際の授業のレポート課題への取り組みを分析し、内発的動機づけが高い大学生では、課題に対する解釈レベルの個人差が課題の開始・完了の先延ばしに関連する(具体的なほど先延ばさない)という結果を得た論文が早期公開されました。https://t.co/MF5r…
RT @ryo_hanashima: 村山航さんのこの論文、構成概念の妥当性や構成概念そのものを考える上でめちゃくちゃ勉強になる論文だ 妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察 https://t.co/qavhuZbkJp
論文が公開されていました!昨年度の教育心理学会のチュートリアルセミナーがまとめられたものです
RT @HU_Morinaga_Lab: 【論文】森永康子 (2023). 「教育社会心理学研究の動向と教育心理学研究におけるジェンダー」 教育心理学年報,62巻, p49-62. https://t.co/72SjVpwTWJ
RT @nawaken: 論文が公開されました。 チームワークの統合的な影響過程を,812チームの蓄積データのマルチレベルSEMから検討した研究です。 組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ――チームレベルの分析による検討 https://t.co/MZ5EO…
RT @daihiko: 院生の論文が早期公開されました。みんな読んでね! 多数派同調バイアスは正解の存在する問題で観察されるか? 藤川 真子, 横田 晋大, 徳岡 大, 中西 大輔 https://t.co/bLry4RtT6j
RT @jssp_pr: 『社会心理学研究』39 巻 2号に掲載予定論文の早期公開 その2です。 松本 良恵・李 楊・新井 さくら・井上 裕香子・清成 透子・山岸 俊男 (2023). 陰謀論信奉と信頼行動との関連:二次分析による検討 https://t.co/ZXaAhUn…
RT @jssp_pr: 『社会心理学研究』39 巻 2号に掲載予定論文の早期公開 その1です。 浅野 良輔, 吉澤 寛之, 松下 光次郎, 笹竹 佑太, 酒井 翔, 吉田 琢哉 (2023). 子ども用セルフコントロール尺度の作成と妥当化:小中学生を対象とした検証 http…
@salmon_shock コメント、ありがとうございます。Ryan & Deci (2000)において心理欲求とウェルビーイングの関係が論じられています。https://t.co/19Dfz6JYtf 日本の論文では、外山先生たちが欲求支援・阻害の尺度とウェルビーイングの検討をされています!https://t.co/dxf2Zgm6wM ご参考になりましたら幸いです
RT @asarin: 日心大会3日目登壇はないのですが任期中に企画に少し関わった認定心理士の会運営委員会のシンポがあります. 16:00〜18:00 第2会場 心理学を効果的に活用できる人材の育成 人の特性に根ざした産業・社会の問題解決に向けて https://t.co/1I…
RT @kaede_no_hana: 午後は学会を離脱するので,宣伝です。 本日の最後のセッション(16:00~18:00)で,院生がポスター発表します!「知的謙虚さ」は,日本ではほとんど研究がされておりません。興味深い概念ですので,ご興味のある方は是非お立ち寄りを。 日本語…
RT @58qurage: 日心、9/17 11:20-13:20のお昼の回でポスター発表します。広大っぽいやつ(?)です。よろしくお願いしますー! 日本心理学会第87回大会/文化心理学講義で何を学んでいるのか https://t.co/rEG8O8RAVG
RT @caboss_K: 日心、9/15 9:00-11:00に以下の翻訳尺度作成研究を報告します。よろしくお願いします。 [1A-009-PB] Development of Delay Gratification Inventory in Japanese https:/…
RT @KunisatoY: 心理尺度を作ったり,使ったりする方は全員必聴なシンポジウムに思います〜(司会をします) 日本心理学会第87回大会/当事者の声を尺度に届ける https://t.co/0rAt8YjAEM
RT @Tokyo6Heart: 今週末の日本心理学会第87回大会は、個人的に方法論を勉強したいので、その方面の発表を見に行きたいですね。面白そうな発表をいくつかリストアップ中…。 1/n [IS-009] 尺度構成はこうせい! 尺度に基づく心的構成概念の測定を改めて考える…
RT @Idealab7: 今週末の日本心理学会では最終日の17日(日)16:00〜18:00枠で澤井が登壇します
RT @med_yg0131: 【お知らせ】論文が早期公開になりました。 よければご笑覧ください。 https://t.co/xOAudOPTXP
RT @yuhos_socpsy: 遅くなりましたが、日本心理学会ではポスター発表の他に、精神障害などに関するシンポジウムに登壇します (土曜日午後、対面)。 ご関心のある方、ぜひお越しください! https://t.co/gJm0hkXr6N
RT @kaede_no_hana: 日心大会の2日目に,動機づけのシンポを行います。 「未来を想像して,動機づけを高める」 https://t.co/Nx6JGomWqk
RT @marxindo: 「商店街でのゴミのポイ捨てをゴミ箱の設置によって減らす研究」というのは実際にむかし心理学者がやっている。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @SasukeUeda: 論文が公開されました!脚注にあるように学部の卒業論文が基となっています。 かなりの年月が経ってしまいましたが、このように形にできて嬉しく思います。 よろしくお願い致します。 外向性および内向性の自己呈示が呈示者の顕在的・潜在的外向性に与える影…
RT @jssp_pr: 社会心理学研究, 38巻3号(2023年3月)に掲載された、相馬敏彦先生による書評です。 山浦一保(著)『武器としての組織心理学:人を動かすビジネスパーソン必須の心理学』(2021年,ダイヤモンド社)https://t.co/JfNkBR1iQF
RT @jssp_pr: 社会心理学研究, 38巻3号(2023年3月)に掲載された、三船恒裕先生による書評です。 縄田健悟(著)『暴力と紛争の“集団心理”:いがみ合う世界への社会心理学からのアプローチ』(2022年,ちとせプレス) https://t.co/d5BZiLkWTs
RT @Tatsushi_Fukaya: 高校生の英単語学習における長期的介入の効果を調べた実践研究(後輩の内田さんの論文)。研究者と教師の連携を通じて、方略の使い方や有効性が分かる明示的指導と、日々の学習の中でその活用法を学ぶ暗示的指導を組み合わせた長期的介入を実施。おもしろ…
RT @momentumyy: 認知科学誌の解説特集「再現性問題の処方箋」がオンライン公開されました。ヨビノリさんですら読んでもらえないので先にここで言うと,処方箋なんて無いと思っています。今回はRepTea,マルチラボ,学部教育について解説してもらいました。各記事の詳細紹介に…
RT @momentumyy: 学部における心理学の再現性にまつわる教育的試み(佐々木 恭志郎) https://t.co/3nr9RwxpQY それぞれ従来の「再現性モノ」ではなかなか出てこない話でマニアックだと思いますが,とても重要だと思っています。ぜひ御覧ください。
RT @asarin: @momentumyy @kohske というのを基礎心研に書いた. https://t.co/Ykx4eqIUMp
M1の二人が論文を持ってきて、発表・議論してくれるのも興味深くて楽しい。今日の論文は、①システム正当化理論に関する森永先生らの論文、②思考抑制と反芻に関する服部先生の論文でした
M1の二人が論文を持ってきて、発表・議論してくれるのも興味深くて楽しい。今日の論文は、①システム正当化理論に関する森永先生らの論文、②思考抑制と反芻に関する服部先生の論文でした
RT @jssp_pr: 2021年度(37巻)に、社会心理学研究に掲載された論文のご紹介です。Zero-Sum (ゼロサム) Beliefは他の集団が得るものが多いほど自分の集団で利用できるものが少なくなるという信念とのことです。 柏原・清水(2022) 反移民的態度の規定…
RT @jssp_pr: 2021年度(37巻1-3号)に、社会心理学研究に掲載された論文をご紹介しております。本論文は、日本社会心理学会の2022年度優秀論文賞を授与されています。 小宮・岡野・坂田(2021) 後悔が災害関連行動に及ぼす影響:平成30年7月豪雨に着目した検…
RT @jssp_pr: 2021年度(37巻1-3号)に、社会心理学研究に掲載された論文をご紹介していきます。他の人からの言葉によってモチベーションが高くなる現象は興味深く重要であり、社会心理学のテーマになっています。 有吉・錦谷(2021) シニア世代の社会活動継続を支え…
RT @jssp_pr: 2021年度(37巻1号)に掲載された社会心理学研究の論文をご紹介していきます。今日は「多元的無知」の論文。本論文は2022年度日本社会心理学優秀論文賞を授与されています。 正木・村本(2021) ダイバーシティ信念をめぐる多元的無知の様相:職場にお…
RT @jssp_pr: 2021年度(37巻1-3号)に、社会心理学研究に掲載された論文のご紹介です。日本人が英語で会話しようと思えること(準備性)の背景にある要因を調べた研究ですね。 伊藤(2021) 関係流動性が日本人の英語Willingness to Communic…
RT @jssp_pr: 社会心理学研究の最新号(38巻、3号)に掲載された論文です。「罰の逆効果」というのは興味深いですね。次回からは2021年度に掲載された論文をご紹介してまいります。 水野・清水(2022) 社会的ジレンマ状況における罰の逆効果の検討:Remove th…
RT @jssp_pr: 社会心理学研究38巻2号の論文。英語論文も掲載されるのですね Ohtsubo, Himichi, Inamasu, Kohama, Mifune, Tago(2022) Can Ingroup Opposition to Political Apol…
RT @jssp_pr: 社会心理学研究 38巻(2022年)1号に掲載された論文のご紹介です。 【社会心理学研究・掲載論文】安原・竹原(2022) 泣き行動に意図性を感じるとサポート意図は抑制される https://t.co/gxzpQDnJqL
RT @jssp_pr: こんにちは。社会心理学研究に近年掲載された論文を紹介していきます。2022年度は38巻の1-3号です。こちらは1号に掲載された論文です。 【社会心理学研究・掲載論文】小城・坂田・川上(2022) 不思議現象に対する態度尺度改訂版(APPle II)の…
RT @RadicalABA: Skinnerは「罰なき社会」を構想していたけど、日本の行動分析学会も「体罰」について声明を出しているよ!(p`・ω・´q) https://t.co/bCqfTwKNd3
そういう意味で、田中里奈さん僕とともに取り組んだ防災ナッジ研究は個人的にすごく面白かったです。行動経済学で効用や避難意図というフラットで成果につながる評価軸から見えるスコープと、罪悪感や外圧認知、動機づけ調整などの幸福感から見えるスコープは別かもしれない
RT @KeitaSuzuki20: 実験社会心理学研究に掲載が決定した、村本由紀子先生との共著論文が早期公開されました。 関心ある方いらっしゃいましたらご覧いただけますと嬉しいです。 https://t.co/bRojAPiWU2
RT @KunisatoY: 日心シンポ「[SS-006] 知覚・認知・社会・発達・臨床心理学におけるオンライン実験の苦悩と工夫」が公開されています!指定討論として参加しましたが,話題提供の先生方のお話がとても実践的で勉強になりました!是非とも観ていただき,感想・質問ください〜…
RT @caboss_K: 日心、web発表にさせてもらいました。一般発表です。もしよろしければご覧ください。 [2EV-043-PM] 利用価値介入はオンライン講義で継続的な深い学習を促進する https://t.co/tJaLewqmtK
私たちの論文が早期公開になりました!掲載誌は実験社会心理学研究で、田中里奈さん(元:竹橋ゼミ、現:石井敬子先生ゼミM2)の英語論文です。行動経済学でナッジが防災に応用され、社会を動かしつつありますが、動機づけの心理の観点から本問題と心理学の役割を考察しました
RT @kaede_no_hana: 子どもを対象にした制御焦点の共同研究「中学生における教師からの欲求支援行動と学習行動との関連――制御焦点に着目して」がパーソナリティ研究に公開されました。 https://t.co/oq4YBA1rvN
RT @daihiko: 『不平等の進化的起源』の書評が『社会心理学研究』に掲載されました。「最後に、本書は翻訳版であることを忘れさせる文章によって構成されている」ありがとうございます! https://t.co/ZnesfZFMMv https://t.co/gW5HozZ…
RT @jssp_pr: 社会心理学研究 2022年37巻3号に掲載された論文です。4/1から公開されています。 ・柏原・清水(2022) 反移民的態度の規定要因としてのBelief in a Zero-Sum Game https://t.co/yuuyY01KCs ・森永…
RT @jssp_pr: 社会心理学研究 2022年37巻3号に掲載された論文です。4/1から公開されています。 ・柏原・清水(2022) 反移民的態度の規定要因としてのBelief in a Zero-Sum Game https://t.co/yuuyY01KCs ・森永…
RT @nsayanagi: 私の担当した心理学研究は,心理測定の方法の模索にだいぶ時間を取られてしまったので残念ながら動画には登場しませんし,現時点では困っている人たちを直接助けることにつながらないことが悔やまれますが,貧困層に対する心理測定について重要な発見をしたと自負して…
「いいね」を押していただいたので、院生さんと私とで書いた防災心理の論文です。防災の文脈では、けっこう面白い知見になっているのではないかと個人的には思っています
プレレジ、初めて挑戦しました!山田先生らの論文を参考にしたら、そんなに難しくなかった気がします。あとは調査会社とのやり取りが終わり、実施内容が確定したら「登録」します!プレレジやってみると、なんか清々しくていい気分ですね
RT @myuuko: 『教師記入式実行機能行動評定尺度の小学生に対する信頼性及び妥当性の検証』 信頼性,妥当性は十分で,臨床群では,小学1-2年生では識別力が低いけど,小学3-6年生では適切だったとのことです。日本語オープンアクセス。 https://t.co/vKKzU…
RT @jssp_pr: 『心理学研究』特集号「新型コロナウイルス感染症と心理学」掲載予定の社会心理学関連研究が早期公開されましたのでご紹介します. 鬼頭 美江・前田 友吾 COVID-19の感染拡大および収束に与える関係流動性の影響――社会生態学的視点からの考察―― htt…
RT @asarin: 心理学研究・早期公開論文 木下 冨雄 深層防護とリスクコミュニケーション ──大規模感染症に対する社会心理学からの貢献── https://t.co/RC4AU8GSZ3 リスコミ研究の泰斗である木下先生がご経験を踏まえて執筆された意見論文です.どうぞお…
RT @oshio_at: 平野先生の教心年報レビュー,この数年の国内BigFive研究のまとめになっていてとてもありがたい内容です。 J-STAGE Articles - パーソナリティ研究の動向と今後の展望 https://t.co/hJcmzeMqcU
RT @Tatsushi_Fukaya: 福田さんの論文を見ると,教科書の活用にどのような支援が必要かが分かる(安易に「教科書活用」とか書きがちなうちの学生にも,本気でやるならこれだけのことが必要なんよと伝えたい)。 https://t.co/eYHDfUHxHt
RT @Tatsushi_Fukaya: 後輩の太田さん(@eriko_ota)が書いた「宿題研究のレビュー論文」がJ-Stageでオープンアクセスになっていた…。功罪語られる宿題ですが,宿題の目的,先行研究の知見,効果を高める手だてが手際よくまとめられているこの論文は,宿題を…
RT @hus_sp: 仁科助教を第1著者とする論文が『社会心理学研究』で早期公開されました.どなたでもお読みいただけます. 仁科国之・三船恒裕 信頼行動における社会的交換ヒューリスティック仮説の探索的検討 https://t.co/wsjyogamGO
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @MizukiNakagoshi: 社会心理学の差別やステレオタイプ研究に関心のある学部生には、まずこの論文を読んで欲しいです。 差別・偏見研究の変遷と新たな展開 —悲観論から楽観論へ— https://t.co/MsXqn67KOE
RT @stargate_boy: 初めての尺度翻訳に戸惑いを隠せない中、出会った稲田先生の指針、非常に分かりやすい https://t.co/kGigIxnhmH

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
J-STAGE Articles - ヒトに対するイヌの共感性 https://t.co/VUq0Snp0TV この辺かな #犬会6
竹橋さんの発表で紹介されていた大竹先生の論文はこれのことだよね #犬会6 https://t.co/KfvNBG2txz
論文が早期公開されました。主観的報酬に着目して介護福祉士の離職への影響を検討した縦断パネル調査です。ご意見、感想などいただければウレシスです。 https://t.co/Fq5psTshQB
論文が『心理学研究』誌に早期公開されました!「高齢者の日常生活における感覚の困りごとに関する検討──中年者群を含めた検討──」 https://t.co/MBkWTF1RFp
スケジューリングスタイルについては,こちらの論文もどうぞ。 https://t.co/iG7etEtuzj
早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/ieiDron87E
社会心理学研究で論文が公開されました。 Q. テレワークはチームワークにどう影響する? A. チームバーチャリティ2側面のうち, ①地理的分散は負(ー)の関連 & ②テクノロジー利用は正(+)の関連。 相反する関連が見られ,全体としてプラマイ相殺。 本文→ https://t.co/pNDMVk6OGP https://t.co/BFv3jE1XgI
よね氏と佐々木氏と一緒に頑張って書いた論文が基礎心研に早期公開されてました。感情空間メタファー効果は課題を変えても起こるってだけですけど,ここ押さえるのがそれなりに大事だったんです。大量の先行研究をまとめると課題要求で効果変わりそうだったんで。 https://t.co/tT3owcTZ45
社会心理学研究39巻2号に論文が掲載されました!(表1の逆転項目マークに誤記があります。JG-SJS2ではなく、3が逆転項目です) システム正当化の研究でよく操作されてきたシステム脅威について、コロナ感染禍の医療システムを題材に検討したのですが、仮説不支持でした。https://t.co/uDQtubqOym
【論文刊行】 新型コロナウイルス感染禍とシステム正当化 村山 綾・三浦 麻子・北村 英哉 社会心理学研究 https://t.co/l9VOr75kvf COVID-19禍の医療逼迫などマクロレベルのシステムへの間接的な脅威がシステム正当化への動機づけを高める可能性を検討しました.システム正当化尺度日本語版もあるよ.
村山航さんのこの論文、構成概念の妥当性や構成概念そのものを考える上でめちゃくちゃ勉強になる論文だ 妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察 https://t.co/qavhuZbkJp
めっちゃ今更ですが、修士論文をもとに執筆したジャーナルが早期公開されました〜(卒業から半年以上経ってしまいましたが…) MATLABとテキストマイニングを使って、絵本の色彩とテキストにおけるジェンダー表現を分析しているので、興味がある方は読んでみてください〜 https://t.co/6tugvjuXko
@nikata920 @mutopsy 読み手の信念による誤読に関する研究は国内外にあるんですけど(最新のは追えてませんが),最近だとこのあたり(とその前の道徳的誤読シリーズ)は面白かったです。(荷方先生はご存じかもですけど)>不適切な読解表象の形成における「想念の侵入」について https://t.co/88F3AoeUmt
【論文】森永康子 (2023). 「教育社会心理学研究の動向と教育心理学研究におけるジェンダー」 教育心理学年報,62巻, p49-62. https://t.co/72SjVpwTWJ
これ面白かった。宇宙飛行士野口聡一さんの論文(2014) 重力がない宇宙空間では上下感覚などが地上と異なるので、上下の優位性(例えば上司部下の感覚)も変わり新しい社会規範が生まれるかもしれないという話 身体感覚ー社会規範は身体化された認知の文脈でも考えられそう https://t.co/0XKGiNobo7
小塩真司先生の展望論文。勉強させていただきます。 J-STAGE Articles - 「非認知能力」の諸問題 https://t.co/6Ba5jllqLe
【宣伝】心や行動の説明として内省的用語を使うのは気持ち悪い、でも解釈はしたいということで「連合学習理論は中間言語っぽいよ」という話をしたときの記録がこちら https://t.co/14co3F9ViG

29 0 0 0 OA 行動とは何か

この論文のことですよ。 https://t.co/BZmdAi6Lv0 https://t.co/VlcJmjDIKp
私たちも日本人データだけなのでゴージャスさには全く欠けますが検証しています. Retrospective bias during the COVID-19 pandemic https://t.co/DIY46KXdKK
実際の授業のレポート課題への取り組みを分析し、内発的動機づけが高い大学生では、課題に対する解釈レベルの個人差が課題の開始・完了の先延ばしに関連する(具体的なほど先延ばさない)という結果を得た論文が早期公開されました。https://t.co/MF5r1EpPpq
第一・責任著者が高知工科大学に在籍していたときにやった共同研究が早期公開されました。良かった。J-STAGE Articles - 日本語版相互依存状況尺度の作成 https://t.co/auydzh0wqC
縄田健悟・池田浩・青島未佳・山口裕幸 (2024). 組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ――チームレベルの分析による検討 心理学研究 https://t.co/MZ5EONZQSf
論文が公開されました。 チームワークの統合的な影響過程を,812チームの蓄積データのマルチレベルSEMから検討した研究です。 組織におけるチームワークの影響過程に関する統合モデル ――チームレベルの分析による検討 https://t.co/MZ5EONZQSf https://t.co/nZ0Z7STSoL
院生の論文が早期公開されました。みんな読んでね! 多数派同調バイアスは正解の存在する問題で観察されるか? 藤川 真子, 横田 晋大, 徳岡 大, 中西 大輔 https://t.co/bLry4RtT6j
Out paper "Empathy and need for closure are linked to moral foundations and political orientation: A replication study in Japan" is out. https://t.co/NgYSud0SKn
私たちの研究紹介していただいていました。 1ヶ月も前に300RTもされてたのに気づきませんでした。 COVID-19に関する陰謀信念がもたらす感染防止政策の否定と感染リスク行動:感染リスク軽視の媒介的影響 https://t.co/B0FqZYcNZW https://t.co/jLkPr3RwCJ
『社会心理学研究』39 巻 2号に掲載予定論文の早期公開 その2です。 松本 良恵・李 楊・新井 さくら・井上 裕香子・清成 透子・山岸 俊男 (2023). 陰謀論信奉と信頼行動との関連:二次分析による検討 https://t.co/ZXaAhUneBL
『教育心理学研究』に論文が掲載されました。「どうしたら国語の文学的文章が読めるようになるか分からない」という児童の悩みに対して,読んだり問題を解いたりするコツを意識し,書き残す学習方法(教訓帰納)を指導した事例です(事例の内容は画像参照)。 https://t.co/l7DtghK1Nv https://t.co/RFbeHYoMG8
『社会心理学研究』39 巻 2号に掲載予定論文の早期公開 その1です。 浅野 良輔, 吉澤 寛之, 松下 光次郎, 笹竹 佑太, 酒井 翔, 吉田 琢哉 (2023). 子ども用セルフコントロール尺度の作成と妥当化:小中学生を対象とした検証 https://t.co/XMsrOB78Xo
J-STAGE Articles - 未就学児をもつ父親における妻へのサポートと育児関与,主観的幸福感との関連 https://t.co/kNIhj4SHDJ
北教大の本田真大先生との共著論文が教育心理学研究に公開されました!児童青年の援助要請認知(期待感・抵抗感)および援助要請スキルを測定する尺度を開発し、かなり細かい手続きで内容的妥当性を検証しています。 https://t.co/1RJp173gGQ
これやったとき,エラー率が半分以上の人とか,反応時間の全試行平均が7秒以上の人などを想定しておらず,どうしようか迷った。結局除外したけど。 J-STAGE Articles - 事前登録追試研究:空間的視点取得と共感的視点取得の関係の再検討 https://t.co/IqpKH5zcqK
組織科学に掲載予定の論文「ダイバーシティ部署の設置は企業の女性管理職比率を高めるか?」が会員向けに早期公開されました。 多様な人材の能力活用・登用を目的とした専任部署の設置が、その後の女性管理職比率に与える効果を、国内大企業のパネルデータで検証しています。 https://t.co/F9C3VqJouM
2023年度優秀論文賞の選考結果が発表されました。 おめでとうございます! #jgda69 杉山高志,・矢守克也 「Days-After」の視座を用いた防災活動の分析 https://t.co/NGwiDHB23r
心理学における信頼研究の潮流に関しては、以下の論文のレビューなんかが分かりやすいかと思います。あとは山岸(1998)の「信頼の構造」あたりも。 https://t.co/XVKhvJKz3w https://t.co/n80Kfl2l0C
J-STAGE Articles - 「心理的財布」を指標にした消費者の価値変遷 https://t.co/a1mRo8Lx5X
こちらを含め、今回の日本心理学会では4本の発表がありました。いただいたアドバイスをもとに追加実験をして、論文化しなければ。 https://t.co/XPhmwbTXf3 でも、まずは帰ったら娘に神戸土産渡してご機嫌取ろう。 https://t.co/rmxhVkTQX7
日本心理学会第87回大会/ピンクと青に関するジェンダーイメージの検討 https://t.co/mZPEdkFC9q 日心で発表してきました。たくさんの方に聞きにきてもらってうれしかったです。ピンクと青は共同研究者と本にまとめてるところです。学会で得たことを反映できたらいいなと思います。
日心大会3日目登壇はないのですが任期中に企画に少し関わった認定心理士の会運営委員会のシンポがあります. 16:00〜18:00 第2会場 心理学を効果的に活用できる人材の育成 人の特性に根ざした産業・社会の問題解決に向けて https://t.co/1I3FfHAjdu https://t.co/cdDNkpAApA
午後は学会を離脱するので,宣伝です。 本日の最後のセッション(16:00~18:00)で,院生がポスター発表します!「知的謙虚さ」は,日本ではほとんど研究がされておりません。興味深い概念ですので,ご興味のある方は是非お立ち寄りを。 日本語版知的謙虚さ尺度の作成の試み https://t.co/Qp3iQUWSA3
日本心理学会第87回大会/弓道部に所属する高校生への弓道に特化したスポーツ瞑想を用いたマインドフルネスプログラムの介入効果 https://t.co/SWRsSp6Mf3 このネタ誰に響くかというと@yukio_maeda @jh_project617 の両先生しか思い浮かばないけど,第2著者が元燕の阿井英二郎さん.
日心大会,明日16日(土)は2件研究発表があります 11:20-13:20 田渕恵・坂田陽子.三浦麻子 課題解決方略に「脳の癖」はあるのか?(2) 選好傾向の一貫性の検討 https://t.co/vsRvO6NWPf https://t.co/xobkZuJBLX
日心大会,明日16日(土)は2件研究発表があります 16:00-18:00 小森政嗣・三浦麻子 動画共有サービスにおける新型コロナウイルス感染症関連動画とコメント投稿者の特徴に関する探索的検討 https://t.co/J8gvZqfUET https://t.co/Sb82Nd1v9L
明日16日、日心大会シンポジウムで話題提供します(13:40〜)。 エピソード的未来思考についての研究発表を中心に、自己研究の立場から動機づけについて議論できればと思います。 どうぞよろしくお願いします。 日本心理学会第87回大会/未来を想像して,動機づけを高める https://t.co/nLZS5te2Ld
明日から開催の日本心理学会第87回大会で、9/16(土)の11:20-13:20にポジティブな音楽と他者の存在感が共創作業に及ぼす影響について検討した研究をポスター発表します。 同じ研究所の@so_osawaさんとの共同発表です!ご関心のある方ぜひ。 https://t.co/q4ocSz2Sz4
発表者が感染症にかかってしまったので、急遽私が発表することになりました。3日目最後の時間になりますが、いらっしゃる方はよろしくお願いいたします。 日本心理学会第87回大会/典型的バーンアウト測定の試み (1) https://t.co/G4wNjDCKT6
明日15日、日心大会でポスター発表します(16〜18時)。 エピソード的未来思考の効果検証をどのようにやればよいか、議論できると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。 日本心理学会第87回大会/学習目標に関するエピソード的未来思考と意味的未来思考の比較 https://t.co/obWaEzHULD
日心、9/17 11:20-13:20のお昼の回でポスター発表します。広大っぽいやつ(?)です。よろしくお願いしますー! 日本心理学会第87回大会/文化心理学講義で何を学んでいるのか https://t.co/rEG8O8RAVG
ポスター,若干修正しました。明日夕方です。(これからプリントアウトしに行きます。) 日本心理学会第87回大会/小学生の文章産出過程の発達的変化 https://t.co/sNhjv35Xon
日心、9/15 9:00-11:00に以下の翻訳尺度作成研究を報告します。よろしくお願いします。 [1A-009-PB] Development of Delay Gratification Inventory in Japanese https://t.co/Lbry24ATRW
日心は16日(土)から参加します。 今大会では以下のポスター発表を予定しています。新規テーマでの発表ですので、助言いただけますと幸いです。 日本心理学会第87回大会/試食は食品の主観的な信頼性を向上させる https://t.co/MOYcpDB63B
目標指向行動と習慣行動に特徴的な行動の検討 9/15 (金) 11:20~13:20 畑さん @YUMinBit の研究。行動を繰り返され目的指向性が逓減し、いわゆる習慣になるにつれて、「反応ー休止」パターンが変化するって話です。 https://t.co/KI2LBda6TA
明日,日心で下記の発表をします。よろしくお願いしますm(__)m [1D-043-PH] 時間知覚に与える逆行的注意の影響https://t.co/BwnQM0XGgt
日心の日曜11時20分から以下のタイトルで発表します! 詐欺の事例を読んで「何でこんなのに引っ掛かるの?」って思っちゃうことそのものを研究しました。初めて挑んだ研究テーマですがぜひお越しください。 [3B-028-PI] 消費者被害事例の読解時に後知恵バイアスは生じるのか https://t.co/BqnwgAEUhu
よろしくねっ 日本心理学会第87回大会/数値シミュレーションで読み解く統計の仕組み https://t.co/cUTlxMaBGs
明日、最初の時間帯にポスター発表をします。正準相関分析を使って概念の類似性と差異を検証した研究です。魅力的なオープニングセッションが多くある時間帯ですが、お立ち寄りください! 日本心理学会第87回大会/Sense of Coherenceとレジリエンスの類似性と弁別性 https://t.co/CzuNf1SlWi
院生の崔さんの発表です。9月16日16:00~18:00。日本心理学会第87回大会/怒りや失敗経験におけるセルフディスタンシングと感情制御 https://t.co/ajcaHn12M6
院生の平野くんの発表です。9月15日13:40~15:40。日本心理学会第87回大会/セルフ・コンパッション, 自己批判, 感情抑制に対する認識 https://t.co/pz3lODW8VW
共同研究者の皆さんの発表です。9月15日9~11時。 日本心理学会第87回大会/孤独感と友人関係の価値判断との関連は 自律神経機能により修飾される https://t.co/4Chwtevw1R
日本心理学会第87回大会 心理統計教育の標準カリキュラム・シラバスはいかにあるべきか(2) 汎用小テスト環境の構築と「スタスタ」構想 大会初日(9/15)16-18時開催.追加情報を随時掲載中です.多くのご参加をお待ちしております. https://t.co/GkpFNjgMTX
心理尺度を作ったり,使ったりする方は全員必聴なシンポジウムに思います〜(司会をします) 日本心理学会第87回大会/当事者の声を尺度に届ける https://t.co/0rAt8YjAEM
6/n [SS-032] 心理学研究における構造方程式モデリング(SEM)の応用のあり方:双因子モデル、縦断データ解析、有限混合分布 https://t.co/EJrEW4HASq 7/n [SS-039] 深層学習と心理学:その可能性を探る https://t.co/C2mUjaBemE
6/n [SS-032] 心理学研究における構造方程式モデリング(SEM)の応用のあり方:双因子モデル、縦断データ解析、有限混合分布 https://t.co/EJrEW4HASq 7/n [SS-039] 深層学習と心理学:その可能性を探る https://t.co/C2mUjaBemE
4/n [SS-022] 精神神経内分泌免疫学のカレントトピックス https://t.co/dJqCdalbJv 5/n [L-005] 心理学における生活史理論の批判的検討:幼少期環境に応じた繁殖戦略の調整は適応的か? https://t.co/5E6QydTJka
4/n [SS-022] 精神神経内分泌免疫学のカレントトピックス https://t.co/dJqCdalbJv 5/n [L-005] 心理学における生活史理論の批判的検討:幼少期環境に応じた繁殖戦略の調整は適応的か? https://t.co/5E6QydTJka
2/n [TWS-007] 数値シミュレーションで読み解く統計の仕組み:ためしてわかる心理統計 https://t.co/wR5MKFr7q5 3/n [TWS-006] Quartoによるデータ解析と論文執筆入門 https://t.co/Le6iNFq2kS
2/n [TWS-007] 数値シミュレーションで読み解く統計の仕組み:ためしてわかる心理統計 https://t.co/wR5MKFr7q5 3/n [TWS-006] Quartoによるデータ解析と論文執筆入門 https://t.co/Le6iNFq2kS
今週末の日本心理学会第87回大会は、個人的に方法論を勉強したいので、その方面の発表を見に行きたいですね。面白そうな発表をいくつかリストアップ中…。 1/n [IS-009] 尺度構成はこうせい! 尺度に基づく心的構成概念の測定を改めて考える https://t.co/ZNA2eV7cFu
今週末の日本心理学会では最終日の17日(日)16:00〜18:00枠で澤井が登壇します
貼り忘れちゃった https://t.co/ilcqGPvXFt
発表詳細はこちらからどうぞ 日本心理学会第87回大会/食品の健康効果に対する信奉と意思決定過程の関係 https://t.co/APFkWlsp6e https://t.co/xzX1JK2RQd
最低限のものができたので,Up。すごくしょぼいけど,いつもよりは文字多め。>日本心理学会第87回大会/小学生の文章産出過程の発達的変化 https://t.co/sNhjv35Xon
受講いただける皆様にアナウンスを追加しました。ご確認ください。 日本心理学会第87回大会/数値シミュレーションで読み解く統計の仕組み https://t.co/cUTlxMa3QU
応用心理学研究の目次を見てたらこんなんみつけた J-STAGE Articles - 剣道に関するイメージ構造の分析的研究 https://t.co/5dfuiWGApE
mrt先生が,「女の子なのに」論文の追試を発表しておられた(卒論生のデータ)。就活場面だったが,結果はうちらの論文の結果とほぼ同じだった。 うちらの論文はこちら→https://t.co/QmNoFS4cN6
石井(2023) J-STAGE Articles - マルチラボ研究のすすめ:その意義と課題 https://t.co/8LpcUu2jic
院生さん(@Mizuno_K5 )の論文が、社会心理学会で奨励論文賞に選ばれました。ありがとうございます。 社会的ジレンマにおける罰の逆効果を検討した論文です。 https://t.co/eAzoZIQanJ
受講いただける皆様にアナウンスを追加しました。ご確認ください。 日本心理学会第87回大会/数値シミュレーションで読み解く統計の仕組み https://t.co/cUTlxMaBGs
今年の心理学会は発表(?)が3件あります。 その1のポスター発表「脳内将棋盤から探る視覚イメージの多様性」9/17(日) 13:40-15:40 棋士の先生と一緒に進めている話です。脳内盤を手がかりに、広くイメージ研究一般に関して興味深い知見が得られつつあります。 https://t.co/dBVs75aV7i
そういえば,科研の申請書,事務チェックで予算額が小さすぎないかとコメントが来たが,今もらってるのよりやや多めだし,物品等は大学の予算で十分やりくりできるから,本当にプラスαの部分だけご支援いただければ大丈夫です。 https://t.co/iFsHgMlzcf
J-STAGE Articles - 成功時の誇り・羞恥経験の文化差に対する関係流動性の媒介効果 https://t.co/9yXftEPbeb
【お知らせ】論文が早期公開になりました。 よければご笑覧ください。 https://t.co/xOAudOPTXP
サーベイ実験を用いた日本における外国人雇用差別の検証: 企業属性による差別の異質性 https://t.co/7fyxRmJNRd 麦山くんとの共著が『理論と方法』から出版されました。どういった企業が外国人応募者を差別しやすいのかを、実験で示しています。
山口先生の非倫理行動研究。大学院生でこういうテーマに取り組むのはすごいなー! J-STAGE Articles - 従業員の非倫理的行動に関する定量的研究の動向と課題 https://t.co/X8vMbBc1bq
シン先生・島貫先生の向社会的モチベーション研究。こちらは知識について。 J-STAGE Articles - 従業員の向社会的モチベーションが知識共有および知識隠蔽に与える影響 https://t.co/JNHqbT88II
日本心理学会でTWSやりまーす。 一つは動画なので会期をちょっと越えてもみられるはず https://t.co/oZvm0SlLo5 もう一つは対面。ハンズオンなのでゆっくり丁寧にやるつもりです。 https://t.co/g9xLhsIZYm 神戸で会いましょう。
日本心理学会でTWSやりまーす。 一つは動画なので会期をちょっと越えてもみられるはず https://t.co/oZvm0SlLo5 もう一つは対面。ハンズオンなのでゆっくり丁寧にやるつもりです。 https://t.co/g9xLhsIZYm 神戸で会いましょう。
ビッグファイブ 〜わたしって何者? 心理学雑談〜#43 相性1 https://t.co/1OM1g7WwOh 性格の類似性が対人魅力評価に及ぼす影響――被評価者に顕著な性格特性に着目して https://t.co/4PGbqpet9z #心理学雑談
【お知らせ】ネットワーク班の国里が、 #日本心理学会 にて、『精神障害のカテゴリカル診断を超えた心理学的アプローチの可能性: 多元的・包括的アプローチによる精神障害の捉えなおし』と題して、9月15日にシンポジウムの指定討論者として登壇します! https://t.co/wgU6LHIWxd
ジェンダードロボットに対するジェンダーバイアスについての論文が公開されました。ジェンダーバイアスノ再生産の可能性について言及しています。https://t.co/GuDiWjlAcn
かなりデフォルメされたlearning by teachingの一端だと思うけど,学習効果が実際にあるかは別として,こういうやり方を紹介する意義はありそうな気がしてる。ちなみにちょい前にこういうのが出てましたね。 他の学習者に教えることによる学習はなぜ効果的なのか? https://t.co/DPGZauzpHI https://t.co/el3Ikf1ovf
遅くなりましたが、日本心理学会ではポスター発表の他に、精神障害などに関するシンポジウムに登壇します (土曜日午後、対面)。 ご関心のある方、ぜひお越しください! https://t.co/gJm0hkXr6N
@nakaneko 私の知る範囲では、内田由紀子氏がしばしば著作の中でそのような指摘をされています。例えば、内田 由紀子『これからの幸福について―文化的幸福観のすすめ』新曜社, 2020. あるいは以下リンク先の論文など。 https://t.co/j4vbB8QMmd
日本心理学会TWSやります。 https://t.co/g9xLhsJxNU テキストの一部を公開しちゃうぜ。テキスト先行販売はこちら。 https://t.co/eWdxV13feZ

フォロー(490ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1299ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)