セカイ (@sekai00626)

投稿一覧(最新100件)

@slave_of_buns この論文を思い出した https://t.co/ZLhis5Evki
RT @grandakeito: 雄と雌両方の特徴を持つ珍しいズワイガニが水生動物誌で公開されました! J-STAGE Articles - 福井県で水揚げされた雌雄間性のズワイガニ https://t.co/VTbRcH3Brl
RT @trtmfile: @syobon_hinata 自閉症研究の領域ではそういう話が与太の域を超えて真面目に議論されているという実態があります…… https://t.co/ns1QU2mHBR

696 0 0 0 OA 貝と接着

RT @dydt_Nao: トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
RT @Mgreshia4: #寝る前に論文読む 17 西郷甲矢人(2021)「圏論的な〈ものの見方・考え方〉入門」(『認知科学』第28巻第1号 57-69) https://t.co/Ci920giLD6 前提知識ほとんどゼロで読める、圏論の超入門 相変わらず西郷先生の文章…
RT @Mgreshia4: #寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベル…
RT @ditty100: 宇宙エレベータのテザーが一箇所で切れたあとの運動。「真中にある円が地球を示しており,切断したところより上の部分は,徐々に地球から遠方に漂って行き,下の方の部分は地球に巻きついてゆく様子が分かる」 https://t.co/TVVBfqQS30 htt…
@Mgreshia999 ふふふ、だよね(他にもそういうのあるみたい) https://t.co/S4K7maHRQb https://t.co/8X2cOISoq0
RT @SMBKRHYT_kinoko: ランダウがセミナーに参加する時、まずは結果だけを説明すると、ランダウはそれだけで理解してしまうので、細かい説明はランダウが興味を持った時のみ許されるという話、怖い。 https://t.co/jieZH5RWCC https://t.…
RT @Perfect_Insider: ところで、話題のヨビノリの記事の全く話題でない前半部分に出ている「博士課程の先輩」って多分僕のことですよね https://t.co/eSqkHr6Urw
RT @kmizu: 発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。ときにはこんな挑発的な記事も。 https://t.co/KnRxt8xToa 「クーロンの法則からではなく、マックスウェル方程式から始める教授法へ」。私のときはそうでしたが、今もそう? ランダウ・リフシッツ『…
RT @Dr_majio: これは全員読むべし。 オリゴヌクレオチド(プライマー)合成,早さの秘密 https://t.co/zqqybph5Y2
一応リンク貼っとくか。生成文法erは目を通しておきましょうhttps://t.co/4wM7g8Wl39
RT @takehikohayashi: たばこ産業の極悪ぶりがコンパクトにまとまっているのでみんなに広く読まれるべきと思った次第 片野田(2020)受動喫煙の健康影響とその歴史 https://t.co/dr1oyfodPZ
RT @Lutnji_Borovic: オスマン帝国憲法(ミドハト憲法)の全訳が無料で読めてしまう…!!!! 東洋文庫リポジトリ-トップページ https://t.co/YIjSaUqwGo
RT @Idesan: 京大加嶋先生et al.のこの強化学習の解説はすばらしい。 https://t.co/jXLQHjFIKh 既存の強化学習の解説の大半は、たぶんゲームとかの応用が頭に入っている人はいいのかもしれないけど、ゲーマーじゃないおれには理解不能だった。こういう風…
日本におけるアラビア語研究文献目録とかいう資料見つけて感動した(なお2002年作成) https://t.co/B6nN8P63Vv
本読んでたら「くちい」って形容詞が出てきて、知らなかったのでまず意味を調べて、ちょっと古い言葉なのかと思って「くちい 古語」などと適当に打ったら面白そうな論文がついでに見つかった。「方言語彙の構造と変化を扱い、その一般性・法則性を追究する」そうだ。 https://t.co/ooNg4xucoD
RT @KutoCat: 英語を話す人にとって日本語は特別難しい(super-hard language) ということは、日本語を話す人にとって英語は特別難しい、ということだよね? https://t.co/nR4ad5ZfAr
この論文(https://t.co/LbM4Ojgx97)によれば千野栄一がアラビア語の理解は印欧語族ともアルタイ諸語とも異質なので言語を広い観点から理解するために有益と言っているらしいので、英語とアラビア語の比較統語論でちゃんとした卒論が書ければすごいのでは?マジで知らんけど
RT @deinotaton: Q. 分析美学ってなんの役に立つん? A. 法整備に使えます。 原田伸一朗(2021)「バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権」https://t.co/7AbHHJvqfk https://t.co/zvShZyOxhV
RT @yakumoizuru: 高校の数学から「行列」がなくなったのは2012年からでしたか。ある時期から、プログラムやコンピュータグラフィクスを教える際に学生のみなさんが習ってないというので、てっきり選択制なのだと思い込んでいた。及川久遠「高等学校数学における行列の教育につ…
RT @tionpepe: 英語をどれくらい続けたらどのくらいになれるか示した論文…
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
RT @okisayaka: サンプル数は小さいですが、某女子大の情報科学専攻者80名弱に聞き取りしたら「女子大だから情報系を受験した」「他の大学では別の学部を受験した」という学生が半数近くいたという話はあるので、日本の現状では取り得る選択しかも知れません https://t.…
ついでに見つけたんですけどこの論文(https://t.co/Ok3JbZik0C)は性同一性障害(性別違和)について読みやすく纏まってていいなぁってなりました。僕もよく纏まった論文スタイルの物が書けるようになりたい………
まぁ『キノの旅』はキノがボクっ娘であることが作品の根幹部分にあたるので単なる属性的なボクっ娘とはまた状況が違いますが……(ちなみになぜかボクっ娘についてのペーパーで触れられている https://t.co/JwA6DEerba)
RT @ahmadzakijp: 「素质」はよく使われるし、中国社会の教育観・人間観の根本を成す概念だと思いますが、物凄く儒教的な概念だと思います。学問によって修養することで、人間はつくられる、という考え方ですね。修養の今日的な中身、古典時代とは違いますが。 https://t…
RT @univ00009: 言語勉強どうしてるのか?ってよく聞かれるけど任意の言語圏において文章中の語彙理解力が98%ないと文意掴めないと言われてるので基本的に語彙力が命だと思って何か言語勉強する時は単語片っ端から覚えてるhttps://t.co/OfWckI72WN htt…
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
RT @enshot: 特許庁で働く間に特許に精通したアインシュタインは、冷蔵庫の特許を45件以上取得し、その出願書類をすべて自分で作成しました。 また、その特許を元に企業と契約し、多額の特許料を得ました。 アインシュタインは社会ニーズを把握し、解決策を見出そうとしていました。…

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。なぜタンパク質は正しく折り畳まれるのか。 https://t.co/8VEnSDe8ba タンパク質の機能はその形が決める。だが、決まった並びのタンパク質にも無数のエネルギー極小状態がある。エルゴード的に探していては基底状態にたどりつくのに宇宙年齢くらいかかる。どうなってるの?
雄と雌両方の特徴を持つ珍しいズワイガニが水生動物誌で公開されました! J-STAGE Articles - 福井県で水揚げされた雌雄間性のズワイガニ https://t.co/VTbRcH3Brl
@syobon_hinata 自閉症研究の領域ではそういう話が与太の域を超えて真面目に議論されているという実態があります…… https://t.co/ns1QU2mHBR

696 0 0 0 OA 貝と接着

トランスクリスタル様の接着か、なーほーね 深良い話やった (出典:松本et al.(1976), https://t.co/k3kdlNazvJ) https://t.co/yQoor7xBuW
#寝る前に論文読む 17 西郷甲矢人(2021)「圏論的な〈ものの見方・考え方〉入門」(『認知科学』第28巻第1号 57-69) https://t.co/Ci920giLD6 前提知識ほとんどゼロで読める、圏論の超入門 相変わらず西郷先生の文章は読みやすい 範疇文法は大変興味がある
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
宇宙エレベータのテザーが一箇所で切れたあとの運動。「真中にある円が地球を示しており,切断したところより上の部分は,徐々に地球から遠方に漂って行き,下の方の部分は地球に巻きついてゆく様子が分かる」 https://t.co/TVVBfqQS30 https://t.co/GY8vC85MLk
ランダウがセミナーに参加する時、まずは結果だけを説明すると、ランダウはそれだけで理解してしまうので、細かい説明はランダウが興味を持った時のみ許されるという話、怖い。 https://t.co/jieZH5RWCC https://t.co/NrI4RPe8UA
発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/3CsmkO5Htj ↓ https://t.co/yKab3IzVW6
日本物理学会誌は宝の山。ときにはこんな挑発的な記事も。 https://t.co/KnRxt8xToa 「クーロンの法則からではなく、マックスウェル方程式から始める教授法へ」。私のときはそうでしたが、今もそう? ランダウ・リフシッツ『場の古典論』のやり方が広まらないのはなぜだろう? 感動ものなんですけど。
これは全員読むべし。 オリゴヌクレオチド(プライマー)合成,早さの秘密 https://t.co/zqqybph5Y2
たばこ産業の極悪ぶりがコンパクトにまとまっているのでみんなに広く読まれるべきと思った次第 片野田(2020)受動喫煙の健康影響とその歴史 https://t.co/dr1oyfodPZ
オスマン帝国憲法(ミドハト憲法)の全訳が無料で読めてしまう…!!!! 東洋文庫リポジトリ-トップページ https://t.co/YIjSaUqwGo
京大加嶋先生et al.のこの強化学習の解説はすばらしい。 https://t.co/jXLQHjFIKh 既存の強化学習の解説の大半は、たぶんゲームとかの応用が頭に入っている人はいいのかもしれないけど、ゲーマーじゃないおれには理解不能だった。こういう風にズバっと問題設定を言ってほしかった。さすが。
ヒトはシコティッシュをゴミ箱に投げ入れる時、深淵な認知システムによってそれをなしえているのだな。 https://t.co/0TnHR8Vv9v https://t.co/kN8fzKmsue https://t.co/ItrmnhzFGr https://t.co/f0Bke1yydf https://t.co/qqeF8DL54N https://t.co/OoBjlySXgh
ヒトはシコティッシュをゴミ箱に投げ入れる時、深淵な認知システムによってそれをなしえているのだな。 https://t.co/0TnHR8Vv9v https://t.co/kN8fzKmsue https://t.co/ItrmnhzFGr https://t.co/f0Bke1yydf https://t.co/qqeF8DL54N https://t.co/OoBjlySXgh
ヒトはシコティッシュをゴミ箱に投げ入れる時、深淵な認知システムによってそれをなしえているのだな。 https://t.co/0TnHR8Vv9v https://t.co/kN8fzKmsue https://t.co/ItrmnhzFGr https://t.co/f0Bke1yydf https://t.co/qqeF8DL54N https://t.co/OoBjlySXgh
英語を話す人にとって日本語は特別難しい(super-hard language) ということは、日本語を話す人にとって英語は特別難しい、ということだよね? https://t.co/nR4ad5ZfAr

28 0 0 0 OA 英文法今昔

[THREAD] 「外国人 (日本人) だからこそ抱く疑問から出発し、温故知新の精神で国内外の文献の渉猟を行う」 とは『英文法解説』などの著者・江川泰一郎氏による講演録「英文法今昔」におけるご発言。日本人のための英文法、という視点を意識し引き続き指導にあたりたい。https://t.co/EiNNo2KPs0
Q. 分析美学ってなんの役に立つん? A. 法整備に使えます。 原田伸一朗(2021)「バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権」https://t.co/7AbHHJvqfk https://t.co/zvShZyOxhV
高校の数学から「行列」がなくなったのは2012年からでしたか。ある時期から、プログラムやコンピュータグラフィクスを教える際に学生のみなさんが習ってないというので、てっきり選択制なのだと思い込んでいた。及川久遠「高等学校数学における行列の教育について」(2020) https://t.co/p9flSNUYrA
英語をどれくらい続けたらどのくらいになれるか示した論文…
言語勉強どうしてるのか?ってよく聞かれるけど任意の言語圏において文章中の語彙理解力が98%ないと文意掴めないと言われてるので基本的に語彙力が命だと思って何か言語勉強する時は単語片っ端から覚えてるhttps://t.co/OfWckI72WN https://t.co/Wy0ZHzcsKQ

20 0 0 0 OA 市民

@TMORI1971 用例どうぞ。 https://t.co/kVddTvfGIN https://t.co/MyXikYCa39

フォロー(4717ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3676ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)