たい焼きは中身無し (@taiyaki_0707)

投稿一覧(最新100件)

RT @NDLJP: 2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国…
RT @hashimoto_tokyo: 前RT:『国立国会図書館月報』2022年5月号、「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化作業」より。6ページからですね。すご。いや、特撮っぽい作業風景もだけど(笑)、デジタル化のプロセス詳解、参考になります。https://t.c…

259 0 0 0 OA 日本名宝物語

RT @muku_ukaitA: 御刀の説明文がドエモの極みで知られている日本名寶物語(昭和4年)、郷義弘刀では唯一稲葉江が掲載されている。パイセン待機勢の人.まずはこれ見て命搾られる腹だけ決めておこうな… https://t.co/MG5tV9dMwT 51コマめから。…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @a_ri_no_ri: 桶狭間だから再掲。 「名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実」https://t.co/CiwVSNsGwi 信長が桶狭間で手に入れた義元左文字と宗三左文字は別の刀ではないか?という論文。桶狭間の時点では「上総介」なのに「尾張守」と刻ませているのは…
RT @waterseed_upd: そしてタイムラインで見かけた気もするけれど読んでなかったやつが。 「名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実 」 https://t.co/tPhFSy3xFk 「実際の伝来過程と由緒に齟齬が生じたならば、近世の人々が名物刀剣に期待したことにも…

96 0 0 0 OA 付喪神記

RT @taka_koro: この絵巻物が今のところ、一般に言われる道具の怪『付喪神』の元祖だと言われてる。 https://t.co/FxdGeE4KCA その語源と成立年代を含む変遷については、こちらの動画が大変分かりやすい考察を掲載して下さってるので、ありがたく引かせて…
RT @fmfm_nknk: 思い付きのテキトー訳がバズってしまって申し訳ない。元の詩は「<居>の文学--六朝山水/隠逸文学への一視座」(https://t.co/QzCdwq4J20)でよめるので漢詩詳しい人訳してほしい。
そこそこいろんなとこにあるなこの本 https://t.co/UdWzxn5N2C

174 0 0 0 OA 福井県大野郡誌

RT @WagtailW: 「八幡宮菱華銘」脇屋嶺忠 (元禄5=1692年) 今のところ私が見つけた中では"鶯丸"表記最古 奉納文?だからか、 "鎧雄剣 号鶯丸 銘友成"と かっこよくてつよ~い書かれ方 色々漁ってみたら福井県大野郡誌に全文載ってた https://t.c…
RT @waterseed_upd: 使ったことがないと国会図書館デジタルコレクションは少し敷居が高く見えるそうで。 実際簡単ですよー。著作権切れたものならこうして家からも見れますよー。 (図書館からだと、同じ画面で、家から見れない本も見れる) https://t.co/dZ…

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒宮崎 法子 「研究回顧―中国美術史研究私史」 『実践女子大学美學美術史學』第37号 (2023/3) https://t.co/NsytHwmkQ4
楽しみです 鎌倉~江戸時代中期に作成された日本刀の絵図史料(茎図・刀絵図)に関する基礎的研究 https://t.co/8z110b9tC6

7 0 0 0 武将と名刀

(トーハクでも2020〜2021に年跨いで一度展示展示されてるのと、『上杉家の名刀と三十五腰』にも出てるのでそちらの図録でも確認可能〜) (GHQに接収されたけどその後国内に戻ってきた旨が『武将の名刀』https://t.co/DsSSlUZSjv でも確認できる)

1915 0 0 0 OA 刀剣談

トーハク国宝太刀の長光は因州池田伝来とされ、明治時代は政治家の谷干城の愛刀として知られる(e国宝) 一方高瀬羽皐「刀剣談」では 谷干城の長光は立花宗茂の水田長光としている https://t.co/9fl3jyiBxb 水田長光は立花が朝鮮役で家来の風斗に譲り相伝されたという謂われがあり池田伝来とあわない

27 0 0 0 OA 官報

NDLデジコレをブラブラみていたら 北野天満宮の鬼切丸(兄者)が旧国宝認定されたときの文科省から出た説明文(国宝の略説)があった 「名伏しがたい高古の品格」 https://t.co/OweW8veY0Y https://t.co/GrydRQydYx
前RT:『国立国会図書館月報』2022年5月号、「大公開! 国立国会図書館での資料のデジタル化作業」より。6ページからですね。すご。いや、特撮っぽい作業風景もだけど(笑)、デジタル化のプロセス詳解、参考になります。https://t.co/rAtEl0FnMT

259 0 0 0 OA 日本名宝物語

御刀の説明文がドエモの極みで知られている日本名寶物語(昭和4年)、郷義弘刀では唯一稲葉江が掲載されている。パイセン待機勢の人.まずはこれ見て命搾られる腹だけ決めておこうな… https://t.co/MG5tV9dMwT 51コマめから。 ちなみにお隣は千代金丸さ〜
なお著者である上野智子先生の論文がリンク先で読めるので、関心がある方はDLして読んでみてね 高知方言についてよく分かるし、本でも取り上げられている「んまい」「んまふござりました」といった武市先生の味覚表現についても触れられているので、ざっと読んでも面白い! https://t.co/uaoWIQn4OU

13 0 0 0 OA 東西紀聞

尾張藩陪臣の小寺玉晃の、世情や噂を書き留めた日記に、文久3年1月内裏への献上を待つ一期一振の名を見かけたのでリンク貼っておきます。 尾張徳川家が今度の上京で天皇公家に献上・贈答する予定の品のリスト(の聞き書き)みたいですね。他にも刀ありますよ。 『東西紀聞』 https://t.co/pt9RfOH8Gs
【お知らせ】湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)で昨年開催された「京都からやってきた妖怪たち 国際日本文化研究センターコレクション」の簡易図録がオープンアクセスで公開されました。 https://t.co/vP5wuQ0jeT https://t.co/o2CMOCj8BC
小豆長光についてはこれのコマ113にある「あづきかゆ」との混同がまだあり得そうで、 (あづきがゆの下の崩し字は私には読めない) https://t.co/A4PSrkwSxo
「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏との史料紹介:https://t.co/wLoTJ0QRqE なお、三上喜孝さんの「落書き」の本はこちら。 https://t.co/sDN84klbfm
「永禄六年北国下り遣足帳」についての拙稿です。 解説:https://t.co/Fvcvzg8G9y 全文と論文:https://t.co/aw8kDACXgs 論文PDF:https://t.co/YdpxXWukQq 当初の山本光正氏との史料紹介:https://t.co/wLoTJ0QRqE なお、三上喜孝さんの「落書き」の本はこちら。 https://t.co/sDN84klbfm

141 0 0 0 OA 新訳平家物語

「剣巻」、現代語訳(大正時代の文ですが)で読みたい!という方は、こちらをどうぞ。 https://t.co/KqIhJhVhoB
そしてタイムラインで見かけた気もするけれど読んでなかったやつが。 「名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実 」 https://t.co/tPhFSy3xFk 「実際の伝来過程と由緒に齟齬が生じたならば、近世の人々が名物刀剣に期待したことにも迫れるのではなかろうか」 こういう観点大好き。
大包平はなかったけれども! 三日月宗近、大般若長光、厚藤四郎、愛染国俊、鳴狐、亀甲貞宗、日光一文字、白山の吉光などなどなど。 東京帝室博物館復興開館陳列目録. 第6 https://t.co/QpoyK40T6z

21 0 0 0 怪談と名刀

『怪談と名刀』は図書館限定送信に入ってますけど、かなり読みづらいので読むなら旧字旧かな改めた2014文庫版のほうをおすすめ。 (怪異譚じゃないのは文庫版未収録だけど) 国デジ:https://t.co/9jixK97Dav 2014:https://t.co/21chDyVFnV

19 0 0 0 OA 今村押形

国立国会図書館デジタルライブラリー見てるとずっと探しちゃう。くずし字調べてたんだけど、今村押形を見てしまってた。 獅子王御劔ノ鐔とか82ページにあるね。横に書いてる文字を解読したい。 https://t.co/9khmh3lXl7

96 0 0 0 OA 付喪神記

この絵巻物が今のところ、一般に言われる道具の怪『付喪神』の元祖だと言われてる。 https://t.co/FxdGeE4KCA その語源と成立年代を含む変遷については、こちらの動画が大変分かりやすい考察を掲載して下さってるので、ありがたく引かせて頂きます https://t.co/OsSpM6RrKO
こんな論文どうですか? 千代金丸の来歴を探る(上間 篤),2008 https://t.co/2YA5ZzVUb5 千代金丸と称される琉球王朝ゆかりの貴重な刀剣が今に伝世する。史書を参照すれば、この刀の本来の所有者は、三山時代の終…

4 0 0 0 Museum

Museumの長谷部国重のNo.338のURLはこちら→ https://t.co/8Ygg5oQNd9 Museumは検索してもなかなか引っかからないので毎回探すのに苦労する…。地域の図書館で印刷するときは「永続的識別番号」と「コマ数」を控えて時間に余裕のある時には行くと楽です

フォロー(1647ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(622ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)