未夏 雨翠 (@372_usui)

投稿一覧(最新100件)

RT @WagtailW: #鶯太刀祭 #鶯太刀祭2023 明日3月15日は「鶯太刀祭」の日 鶯太刀=鶯丸 「鶯太刀祭」って何?うぐクラスタの狂気? いいえそれは本当にあった歴史 「鶯太刀祭」を正確に知っていても知らなくても乗るぜこのビッグウェーブ!! 詳しく知りたい方は以…
七星剣についてはこれの詳しさが抜群 「七星剣の図様とその思想 法隆寺・四天王寺・正倉院所蔵の三剣をめぐって」杉原たく哉『美術史研究』21号 個人送信で読めるようになっていたのでぜひ https://t.co/2CfltxGpc2

3 0 0 0 刀剣と歴史

ネット(デジコレ個人送信)で読むなら 「刀剣梵字の話」今井白雲『刀剣と歴史』413~415 415号の回は割と面白いけど先述の2つが良すぎるので…… https://t.co/hMKnx4ZxzF

8 0 0 0 刀剣史料

RTの内容について 直した研師から伝わったことを書いた記事が刀剣史料34号コマ10~にあるのですが、個人送信に入っているので興味がある方は是非読んでみてください https://t.co/4ZfJHbQuka

1915 0 0 0 OA 刀剣談

RT @katana_tansaku: トーハク国宝太刀の長光は因州池田伝来とされ、明治時代は政治家の谷干城の愛刀として知られる(e国宝) 一方高瀬羽皐「刀剣談」では 谷干城の長光は立花宗茂の水田長光としている https://t.co/9fl3jyiBxb 水田長光は立花…

11 0 0 0 OA かぢ平真偽押形

かぢ平真偽押形に記載されている正真の長義は全て他に記載がなさげなのに、デジコレの画質が悪くて画像からはほぼ銘が読めない悲しみ。 全力で加工すれば一応読めるからスキャンの時のコントラストの併せ方な気がする。 目次から中身は分かるのだけど逆に悔しい。 コマ49や53 https://t.co/QJPtZnInlN
まだ調べ切れていませんが、現状最古作とみられる長義の写真。 肝心の銘が撮ったときから潰れているのか、補正をかけても潰れて読めませんが個人送信のコマ32です。 同じ回の売立では江雪左文字も出ているのでコマ4~7に写真があります。 https://t.co/2kEzCJ0MPV https://t.co/1HK99kDRDj
長義については戦前の刀剣書にパワーワードが多いのですが、刃文の派手さは性格からでは?って言われてるのも面白い。 https://t.co/Rm9xOTnabd コマ390

9 0 0 0 OA 日向国史

ただの「國廣」なので時代は同じであれど刀工の國廣かどうかはまた別問題。 日向国史だと急に田中が生えてくる。コマ49 https://t.co/TCwdMmXu9v
RT @TukaTiyo_0897: 銘尽 : 観智院本. [2] - 国立国会図書館デジタルコレクション 個人の端末で読むには利用登録が必要ですが、観智院本の釈文あります。 #刀剣自由研究展スペース https://t.co/daeTfAORQJ
RT @WagtailW: 鶯丸の論文です マジガチな論文です J-STAGEでなんとただで読めます (オープンアクセスというやつです) 小笠原家で第一の至宝としていかに鶯丸が重要であったかを感じていただけると思います #刀剣自由研究無配 https://t.co/fK3…

23 0 0 0 OA 刀劔押形

RT @hinayo_04: @katana_tansaku 小竜景光が市場に出てきた頃には既に磨上後ということだと思います。刀剣押形を見ても現在の姿しか見当たらないので。 正確には写しではなく磨上前の再現を作らせたのですね https://t.co/yUaRSSbbhv

27 0 0 0 OA 官報

RT @WagtailW: NDLデジコレをブラブラみていたら 北野天満宮の鬼切丸(兄者)が旧国宝認定されたときの文科省から出た説明文(国宝の略説)があった 「名伏しがたい高古の品格」 https://t.co/OweW8veY0Y https://t.co/GrydRQy…
RT @WagtailW: 鶯丸の最強の”薄い本” 遂にJ-Stageに登場! 飯田市美術博物館研究紀要32巻 「松尾系小笠原家の三月十五日の祭祀と宝刀鶯丸友成」 なんとただで読めます! https://t.co/fK3C97BXBv リプに論文概要と論文内でちょっと触…

12 0 0 0 OA 国宝略説

RT @WagtailW: 国宝指定時の事由みたいなのが書かれている「国宝略説」はなぜか昭和9と11がNDLデジコレにある 昭和9 https://t.co/ee40yZfMmK コマ98 愛染国俊 コマ99 金象嵌光忠(福島光忠との説がある太刀) コマ100 信濃藤四郎…

16 0 0 0 OA 国宝略説

RT @WagtailW: 国宝指定時の事由みたいなのが書かれている「国宝略説」はなぜか昭和9と11がNDLデジコレにある 昭和9 https://t.co/ee40yZfMmK コマ98 愛染国俊 コマ99 金象嵌光忠(福島光忠との説がある太刀) コマ100 信濃藤四郎…
黎明会名刀図録 徳川美術館の品々 https://t.co/3s4M6gQmsS 国宝や重文もいいですが重要刀剣等図譜(欠けの巻も有り)も見応え抜群の品々が多数あります。

19 0 0 0 名刀図譜

#NDLおすすめ刀剣本 図録いっぱい見られるようになってたのでそれを 名刀図譜(高島屋1935) 気持ち新刀多め https://t.co/Jcp7WFet3r 名刀集美(東博1947) 日本のかたなと似た圧倒感 https://t.co/XHvGby76Yh 国宝日本刀特別展目録(刀剣博物館1968) https://t.co/DJ8xzmKJFh ↑と似た品揃え
#NDLおすすめ刀剣本 図録いっぱい見られるようになってたのでそれを 名刀図譜(高島屋1935) 気持ち新刀多め https://t.co/Jcp7WFet3r 名刀集美(東博1947) 日本のかたなと似た圧倒感 https://t.co/XHvGby76Yh 国宝日本刀特別展目録(刀剣博物館1968) https://t.co/DJ8xzmKJFh ↑と似た品揃え

14 0 0 0 名刀集美

#NDLおすすめ刀剣本 図録いっぱい見られるようになってたのでそれを 名刀図譜(高島屋1935) 気持ち新刀多め https://t.co/Jcp7WFet3r 名刀集美(東博1947) 日本のかたなと似た圧倒感 https://t.co/XHvGby76Yh 国宝日本刀特別展目録(刀剣博物館1968) https://t.co/DJ8xzmKJFh ↑と似た品揃え

118 0 0 0 OA 今村押形

RT @adderri: 『今村押形』掲載ページ(一番右)。https://t.co/pLaGZfv8W1

2 0 0 0 刀剣史料

刀剣史料9~ 「室町時代の刀剣風俗」 文化史的な読み物。他の時代も後ろの号にある https://t.co/P6ZiA9WYUW

8 0 0 0 刀剣史料

#NDLおすすめ刀剣本 出遅れましたがお借りします 刀剣史料34 「名人を訪ねて」 コマ12大般若の研ぎについてコメント https://t.co/4ZfJHbQuka 刀剣と歴史424 「名物帳に記された備前の名刀」コマ5~ https://t.co/YKCY1fxNcf

8 0 0 0 刀剣と歴史

#NDLおすすめ刀剣本 出遅れましたがお借りします 刀剣史料34 「名人を訪ねて」 コマ12大般若の研ぎについてコメント https://t.co/4ZfJHbQuka 刀剣と歴史424 「名物帳に記された備前の名刀」コマ5~ https://t.co/YKCY1fxNcf

18 0 0 0 OA みだれ焼

RT @KatanaPrsnBook: 「みだれ焼と五月雨郷」おさかな様 皆様おなじみ五月雨郷をキーアイテムに据えた文豪作品がある、とのことで、その紹介をしていただきました。 みだれ焼本文は著作権保護期間満了済でNDLにありますが読みづらいため文字起し中とのこと。作業中のためQ…

14 0 0 0 OA 日本西教史

RT @kaouyamato: 見つけましたー! 下巻の第12章(97コマ目右側)です https://t.co/QWcSCWHGkO 「此夫人は天成の国色なるを以て極めて候(=忠興)の愛情を受け其名をグラスと称し基督教を奉する者なり」 何か違いますけど、国色とは言ってます…
RT @yuki_history: 『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク…

22 0 0 0 OA 塵袋 : 11巻

広義の北斗七星が彫られている剣だと大刀契のやつもだから三種の神器に次ぐ信仰の象徴。これのコマ12に載ってる。 https://t.co/6g3gmahEhJ
ネットで見れる七星剣関連の論文 「上代における星形文刀について」 https://t.co/XQMM9DL3xA 「刀剣観の日本精神史的研究 : 剣術における文化的独自性の探究」 https://t.co/aZviyblQMv
「古兵器圖觧 刀劍部」木原盾臣 江戸時代末の1833年成立 有名な刀について色々。著者は江戸時代の有職家。 https://t.co/npoeN2Tv7P

22 0 0 0 OA 塵袋 : 11巻

『塵袋』巻8コマ11 大刀契についての項。 塵袋は簡単に言えば鎌倉時代の百科事典です。 参考にしたのはこの内の読めそうだった写本ですが。 https://t.co/6g3gma0BfJ
「剣巻の成立背景--熱田系神話の再検討と刀剣伝書の世界」渡瀬淳子氏 https://t.co/d7rb50Wf2r
「『平家物語』「剣巻」の<カタリ> : 正統性の神話が崩壊するとき」高木信氏 https://t.co/SeumQYonJw
「日本刀鑑定用語 : どうコミュニケーションしてきたか」福田博同氏 https://t.co/oUpX7J7cAB
「倶哩迦竜不動明王信仰の研究」齋藤 彦松氏 https://t.co/tAw7qRJzPX

1096 0 0 0 OA 英雄と佩刀

ちなみにこれのコマ17とか地味に出てくる https://t.co/P8jPIo4kYa

159 0 0 0 OA 本邦刀剣考

RT @meitougenso: ふむ…あのムキムキは何を表してるのかなと思ってたら福島光忠と。なかなかに謎だらけな刀ですけど正則を出したかったんでしょうか。 もう調査済だと思いますが「本邦刀剣考」の該当ページはコチラです。 https://t.co/JIfE7zaIQu
とりあえず福島光忠はこれのコマ99とか https://t.co/oB7q38xD5c

55 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

RT @sayonosuke: 小竜景光の持ち主だった代官・中村八太夫は、この↓中村知剛でよいのでしょうか? 1747年生まれです。 https://t.co/jAKOK3yS9E

38 0 0 0 OA 一刀流物語

RT @kirik_nya: そういえば真偽のほどは全く知りませんが、大包平と池田光政のちょっと面白い話が載ってました。 光政公、才能ある人材を高禄で新規に召し抱えるたびに「また大包平を一振りもとめたよ」と言っていたとか。 https://t.co/TlRItN4pFi
今は機関リポジトリの方繋がらなかったけど、 これは剣巻以外にも、他の刀剣にかかわる話も鎌倉時代の歴史書からも引用が多くて非常に勉強になった https://t.co/eDfEd5NmUl

141 0 0 0 OA 新訳平家物語

RT @sayonosuke: 「剣巻」読みたいけど、古文がツラいという源氏クラスタさんに、朗報です。国立国会図書館デジタルアーカイブに、「剣巻」の現代語訳ありました! (コマ番号196~217) https://t.co/CksGRECejM 211~215は三種の神器の話な…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…

19 0 0 0 OA 今村押形

字の大きさでも結果が変わりますね。 これはどちらも同じく今村押形の狐ヶ崎のページのスクショです。とりあえず大きい方が精度が上がる感じでしょうか。 https://t.co/16t8n1FtHa https://t.co/g0F1RIKR7a
連携館か国会図書館のみだけど これの刀剣の話の中 https://t.co/Gx9H34k7WS

14 0 0 0 OA 葵花余芳

RT @TukaTiyo_0897: 普通に香西長光で検索すれば出てくる資料ではあるんだけど、拵も載ってる。香西長光は関東大震災で被災した刀剣の一つで、現在は徳川ミュージアム所蔵。 URLで表示されるコマの次に押形3種あり。 https://t.co/OYBVIiQIF5

67 0 0 0 OA 工芸鏡

RT @kirik_nya: RT、光忠の代表作が燭台切なのは明治の名著横井時冬『工芸鏡』のせいかも? 『工芸鏡』には実休光忠も載ってますが、燭台切のほうが長生きしてるから…。 この本を引用して戦前の事典でよく見かけるのが「吉光の代表作は蜘蛛切・骨喰」という不思議な組み合わせ。…

42 0 0 0 OA 常山紀談

活字Ver コマ167 https://t.co/j3jmTxbTm6

8 0 0 0 OA 越後史集

赤小豆粥シリーズ 川中島五戦記 コマ234 https://t.co/rvuG9ZSF2X

8 0 0 0 OA 越後史集

これのコマ90が屈指の古さかな https://t.co/YWNjGHlzCX
小豆長光についてはこれのコマ113にある「あづきかゆ」との混同がまだあり得そうで、 (あづきがゆの下の崩し字は私には読めない) https://t.co/A4PSrkwSxo
RT @WagtailW: 小竜展示という事でマイナー資料 図書館送信限定ですが 昭和3年 雑誌「日本及び日本人」の楠公特集号で 室津鯨太郎=川口陟が『大楠公と刀剣』とうタイトルで 小龍景光についての記事を書いています。 続 https://t.co/6DTmpICEzx

13 0 0 0 OA 軍記類纂

https://t.co/7HoLHs9IOA コマ78 成立年代を考えると何次資料なんだって感じ(室町時代の歴史だけど書かれたのは幕末)でも大体備前軍記から引いてるしなぁ

19 0 0 0 OA 集古十種

上杉増えてきたから武田も~って思ったんだけど号があるのが少ないのよね。 集古十種には富士浅間神社に信玄が奉納した太刀拵が載っています。中身は景光。(コマ53) https://t.co/Q913mnuPL4
この「鑑刀集成 : 諸家秘説」はまぁがっつり古文寄りだけどそれでも印刷字体で読めるだけありがたいのが詰まっているので……。半分くらいは窪田清音の著書ですね https://t.co/WiH62tSorr
12.おすすめの本 現時点で4冊分ははこちらに寄稿させていただいているので発行されたらぜひ読んでください!! あと今は家で読めるこれとかお勧めです。特に天保江戸組推しの人はぜひ https://t.co/WiH62tSorr https://t.co/wLvhYATOEu

140 0 0 0 OA 往昔抄

RT @riocampos: この「往昔抄」複写本、国立国会図書館で所蔵しており、この7月に入ってからデジタルコレクションで公開されました。 https://t.co/RrzF3ndmaG もともとの書籍サイズが大きいのか、見開きではないので読みづらいですが… 情報をとうらぶク…

1096 0 0 0 OA 英雄と佩刀

RT @sayonosuke: 新刀剣男士が小烏丸かもしれない!ということで、小烏と小烏丸って同じなの?違うの? ていうか兄者が切った小烏とは別物なの?というあたりについてまとめました。 高山国分寺の小烏丸についてはこちら。https://t.co/vwR3t0Kc2m 早く来…

お気に入り一覧(最新100件)

三浦國雄『中国近世における気の展開』(1995) 大阪市立大学に提出された博士論文。国立国会図書館デジタルコレクションの「図書館・個人送信資料」で閲覧できます。目次の画像はCiNiiから。 第1部 気の思想としての朱子学 第2部 近世における気の心身技法 https://t.co/gXtYtsHZaV https://t.co/wdUxno5EYI
童子切関連 資料メモ 新井白石 紳書巻一 室町幕府評定衆・摂津家伝来  → 経緯不明 → 徳川秀忠 → 秀忠娘・勝子(松平忠直室)not 婿引き出物 (しかも摂津家の後裔は松平忠直に仕えている) 同じ”童子切安綱”を指しているのか不明 https://t.co/KiFr38SwiC 牛一曰く、は太田牛一なのかな? https://t.co/NdetlfQ949

4 0 0 0 OA 光山押形

どこまで情報収集されてるのか分かりませんが、表外の年紀作を見つけたので、一応ご報告 『光山押形』に「備州長舩長義作/康暦二年卯月日」の太刀?がありました https://t.co/SEmLTCndQB https://t.co/6ONymsnkIc

109 0 0 0 OA 史籍雑纂

【解決】 一次史料と思われる『当代記』に、二条城会見の際、秀頼→常陸主(頼宣)(※義直は右兵衛主であり、贈答内容が入れ違っている)に「脇指まつら信国」が贈られたという記述がありました https://t.co/Ml3JkdyuUj

3 0 0 0 OA 神堂剣記

「薄翠の太刀」 銘  友成 棟銘 奉請感應月読命 源氏累代重宝薄翠 辨慶所蔵 白銀浦(おそらく青森県)の奥地の落人農家で見つかり 釜石(岩手)の古物商が買って今は所在不明 作者・詳細不詳の「神堂剣記」 ※東北(主に青森)にある名のある刀剣の記録のようだ https://t.co/c0ujvMlHS4

5 0 0 0 日本の名槍

沼田鎌次 著 日本の名槍 (人物往来社, 1964) https://t.co/Ae8b7VkNDw 1974年雄山閣出版発行の新版から2021年に復刻版が出ていますが、 こちらは人物往来社が1964年に発行した初版。「本多家のもう一つの蜻蛉切(直穂)」に言及している貴重な書です。 全ての槍推しに届け! #NDLおすすめ刀剣本
NDLデジコレ個人送信資料 『如手引之抄』 https://t.co/LQWLnCCbOx
※後でチェックするやつ 『日本刀分類目録』 1944年時点での旧国宝・重美刀剣の一覧(所有者情報含む) https://t.co/tnWZuN1jkr

259 0 0 0 OA 日本名宝物語

御刀の説明文がドエモの極みで知られている日本名寶物語(昭和4年)、郷義弘刀では唯一稲葉江が掲載されている。パイセン待機勢の人.まずはこれ見て命搾られる腹だけ決めておこうな… https://t.co/MG5tV9dMwT 51コマめから。 ちなみにお隣は千代金丸さ〜

19 0 0 0 名刀図譜

「日本刀鑑定秘話」を確認してみたら "今度高島屋に出た日本号"という表現があって この「高島屋」は昭和10年の名刀展を 指している https://t.co/v6m81ZCqcH 名刀展の図録的な「名刀図譜」↓では見られる目次を確認してみても https://t.co/S4eH20E4ky には日本号は載っていない? 続

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

「日本刀鑑定秘話」を確認してみたら "今度高島屋に出た日本号"という表現があって この「高島屋」は昭和10年の名刀展を 指している https://t.co/v6m81ZCqcH 名刀展の図録的な「名刀図譜」↓では見られる目次を確認してみても https://t.co/S4eH20E4ky には日本号は載っていない? 続
名物刀剣「義元(宗三)左文字」の虚実 大阪大谷大学紀要 第53号 伝来見直しが面白かった。ソウサン。伝来ルートによって史料根拠を問う内容。 https://t.co/QwkBUZj4DA

67 0 0 0 OA 工芸鏡

どういう本か調べてないですが、獅子王の助平説はここにも載ってますね https://t.co/OMMUGRHI8Z

48 0 0 0 OA 三十輻

@372_usui 土岐家の獅子王が助平作というのは 江戸時代より言い伝わっていたものですね 大和の刀工作ではないかと言われだしたのが むしろ最近なのではないでしょうか? https://t.co/TiQQ7dny7A (太田家の獅子王は在銘行平らしい)

33 0 0 0 OA 昔咄 : 抄録

尾張の能の話、昔咄という尾張の藩主についての本におもしろいネタが。まあ義直公(源敬様)と光友公(瑞龍院様)の話が多いし、具体的になにやったみたいなのはないんだけども。 冒頭では、鼓を刀に例えてたりするの面白いよ。 https://t.co/IFlf1NZ4av
俺得メモ 明治25年8月16日  小笠原長育 勝山の白山神社に 江戸中期の刀工山城守国重の槍・三又槍・薙刀を寄付 長育は鶯丸の小笠原最後の主 22年11月~26年5月の間に 足利義教から拝領の鶯丸&久国、他二振を手放している 時期が近いor一致している? https://t.co/OTnERm3aJc https://t.co/FRXiA6kCWw
明治20年 福岡博物展覧会出品目録より 母里但馬吞取鎗(日本号)(コマ24) 母里太兵衛 出品    (コマ36) (母里家の当主は代々”太兵衛”を名乗った) https://t.co/znHXw9UQ5d ネットでちらりと見たことがあったのだけど 出典がわからなくて探していた https://t.co/zT7jK6QQQl
明治中期は織豊から300年位なので ○○三百年祭が色々行われていた M31 豊太閤三百年祭@京都 展示刀は 骨喰藤四郎、にっかり青江、 へしきり長谷部、日光一文字 等 https://t.co/fXhKPUuyBH 骨喰の展示は追加発表なので目録未掲載 にっかりは”青江貞次太刀”表示され分かりづらい 当時の新聞で確認

19 0 0 0 OA 土屋押形

不動行光以外にも昔は彫り付きの行光あったんですね。 見たことの無い行光が沢山! (大正時代につくられた土屋押形より) 土屋押形(上、中、下)は国会図書館のサイトで無料で見れます^^ https://t.co/iA1LJK3d0s https://t.co/KxzJkgcutB

141 0 0 0 OA 新訳平家物語

「剣巻」の現代語訳、NDLDCからDLできます。 https://t.co/XnRbnoThb8 印刷マークをクリック→コマ番号に「196-217」と入力→「pdf作成」をクリック→右上のDLマークをクリック で、pdfが手に入ります。 双騎も攻めてるみたいだし、予習がてら「剣巻」を読んでおくのもいいのではないかと。
関連の論文である「感性評価による日本刀の美しさに関する研究」にも携わっているかた。この論文の締めの話で一般人(刀に興味ない人向け)の鑑賞眼について好みの傾向まで結論だしてるのおもしろいな。こういう話とかのまとめが盛り込まれた内容になるんだろうねー。 https://t.co/5LowynwinS https://t.co/YRpJeJfPIS
実施状況報告書より。 「平成29年度(第1年度)において日本刀の科学的アプローチとしての「押し形」設計に至ったことは大きな成果であると判断したい」との話からの平成30年度の作刀ですよ。順調だからこその今回の展示と想像できる。 主観の評価の相関の可視化の成功も! https://t.co/USVy7s4egI

19 0 0 0 OA 今村押形

国立国会図書館デジタルライブラリー見てるとずっと探しちゃう。くずし字調べてたんだけど、今村押形を見てしまってた。 獅子王御劔ノ鐔とか82ページにあるね。横に書いてる文字を解読したい。 https://t.co/9khmh3lXl7
こんな論文どうですか? 千代金丸の来歴を探る(上間 篤),2008 https://t.co/2YA5ZzVUb5 千代金丸と称される琉球王朝ゆかりの貴重な刀剣が今に伝世する。史書を参照すれば、この刀の本来の所有者は、三山時代の終…

1212 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘話

今リツイした「刀剣鑑定秘話」ここで読めます。三日月宗近は253Pから3Pほど。刀の神様って言われてる(感涙 https://t.co/yl5mIHtR28
CiNii 論文 -  近世大名の離縁--岡山藩池田家と仙台藩伊達家の場合 https://t.co/CimFjefGon いけだて推し(予定)としては早くこの論文を取り寄せないといけないと思ってる…!

フォロー(163ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(289ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)