そいらて (@tw_soylatte)

投稿一覧(最新100件)

「抜け感」の研究、こちらの1件しか見当たらなかった。面白かった。個人的にはどんな物理的特徴が「抜け感」を生じさせるのか、そもそも「抜け感」とはどのような知覚を指しているのか気になる。一応、ナチュラルさとか型を外す感じを指すらしい。「粋」との違いも気になる。 https://t.co/n3DlobRMZq
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
非常用電源の設置場所について調べたら、地震時は地下、水害時は上階が望ましいので両方あった方がいいらしい。備蓄も同じかも https://t.co/okcalgLG7V
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…
タピオカが流行り過ぎてるのなんか怖くなってきてサイニーで調べた。2014年のこの記事読みたい。 CiNii 論文 -  勝ち残り時代をリードする異色企業 タピオカ市場のパイオニア企業 製造、卸、飲食店の一貫経営を展開 タピオカを軸に成長続けるネットタワー https://t.co/oNpQrEO6V9 #CiNii
TMSも大丈夫なのかなと思ってたけど、これ分かりやすい。。 https://t.co/WMTEsGycnU
ニュージーランドのオウム
RT @a_inomata: 「アーティストはどうやって生計を立ててるの?」はしばしば話題になりますが 山本和弘 アーティストのサバイバル 2014 https://t.co/itcwuY2sbp ↑私もアンケート協力しましたw によると「現代美術家の約8割が副業を持ち、副…
RT @a_inomata: 「アーティストはどうやって生計を立ててるの?」はしばしば話題になりますが 山本和弘 アーティストのサバイバル 2014 https://t.co/itcwuY2sbp ↑私もアンケート協力しましたw によると「現代美術家の約8割が副業を持ち、副…
50人に1人って確かめたら本当だった。。 https://t.co/DhA1CMFLuO
RT @ykamit: 『パーソナリティ研究』の新たな挑戦 ―追試研究と事前登録研究の掲載について 加 藤  司 『パーソナリティ研究』機関誌編集委員長 https://t.co/cfHqTo2Ojp
「教育指導の場におけるハラスメント」 教育心理学会は学会内で深刻なハラスメントがあったみたいでそれがきっかけで問題への取り組みがはじまったはず。昔そんなお手紙が送られて来た気が。 https://t.co/adjn4ZAOri
12年前では逆説的な現象だったみたいだけど今はどうなんだろ https://t.co/L1h8Dp9CVM
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
心理学研究最新号の展望論文面白かった。 https://t.co/FvKv3ErGBy
RT @1031kentakai: 「研究とは社会的な使命や要請,整合性から導かれるものではなく業から逃れられない人間としての私的な営みである」 https://t.co/4y6KmwnTfS と私が書いた文章は、同じ巻の巻頭言での日本微生物生態学会会長の言語明瞭意味不明的な「…
RT @1031kentakai: 「研究とは社会的な使命や要請,整合性から導かれるものではなく業から逃れられない人間としての私的な営みである」 https://t.co/4y6KmwnTfS と私が書いた文章は、同じ巻の巻頭言での日本微生物生態学会会長の言語明瞭意味不明的な「…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
専門外なのでさすがに英語はつらいから日本語の文献調べたけどGABA口径摂取による睡眠改善効果はプラセボと同等らしい。でもプラセボでもなんでも効果があるならいいかも。 https://t.co/MI0drLHSJM
童貞の心理について国内の文献を検索したらガチの研究がヒットした。「文化的なオブジェクトとしての「童貞」」 https://t.co/CPQF56DrWc https://t.co/ZoR4Yg4eUU
童貞の心理について国内の文献を検索したらガチの研究がヒットした。「文化的なオブジェクトとしての「童貞」」 https://t.co/CPQF56DrWc https://t.co/ZoR4Yg4eUU
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…
RT @podoron: 「20年分の温泉の健康増進作用に関する研究論文のレビュー」 温泉の効果の研究の信頼性を、科学的根拠に基づいた医療(EBM)の視点から評価 ・「効果ある」、0編(0.0%) ・「おそらく効果あり」、32編(55.2%) ・「効果ないかも」、26編(…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
現在進行中のプロジェクトなのかな。。 https://t.co/lSdJmnRKO4
RT @EARL_Med_Tw: 「空耳アワー」にみる音の類似と弁別素性(神戸市外大外国学研究 2014;87:19-34) https://t.co/BkZD0kBQxa
RT @agawataiju: 喫煙者の方が生涯医療費が低い、という論文はこちらです。 https://t.co/7QXnOR8TrU
ちょうど興味あったので,これ面白い。 CiNii 論文 -  ソーシャルゲームにおけるユーザーの心理特性と課金行動の関連性について (上智大学経済学部百周年記念号) https://t.co/ggBfLt0bLE #CiNii
乙女ゲームちょっとだけ関心があるんだけど既に論文あった https://t.co/2RQJY7et3L
RT @nekonoizumi: これすごい。PDFあり。 「キーワード: 支配的文化, 親文化, 示威的コミットメント, 官僚制, 擬似的家制度」 ⇒高橋豪仁「プロ野球私設応援団の下位文化研究」『体育学研究』Vol. 51(2006)No.2 https://t.co/6th…
ハムスターって実験動物としての歴史もあるみたいで、最近でも行動レベルの実験で迷路学習させてたりする。リンク先はジャンガリアンだけど、ゴールデンハムスターも迷路学習できるのかな。 https://t.co/Xh7BgBTaBu
エナクトメントについて復習しているのだが丸田俊彦先生が2003年におっしゃっている通りわかりにくい。。 https://t.co/NPQ3ziMpE2
3年生にCiNiiの使い方を教えている。自分が本当に知りたいテーマで調べてもらうと普段は論文を読まない学生も盛り上がる。わくわくしながらor笑いながら論文を読む学生を見て,良かったと思う。論文は趣味でも読む価値がある。 https://t.co/pYIRQw6VaM #CiNii
RT @nonono_P: ほら、この論文に並んでる名前の最後の人、苗字がない。 CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 : https://t.co/cWN5258X3l
マギル痛み質問票というのがあるけどオノマトペ芳一さん(2013)は痛みを言語的に表出するのが苦手な人の助けになりそう。というかそのための成果物なのかな。 https://t.co/Bl6DDoku6e https://t.co/bYewbnBq7g https://t.co/YvZH8TxAw7
RT @ryotaiino: 私にとっては研究は遊びや趣味の延長なのだけど、労働と捉える人が多いのかな。「寝食を忘れて研究に打ち込むという姿は,現代の学生にとっては,ブラック企業に勤めるイメージと同じで,なりたくない姿なのであろう.」https://t.co/GQf1suOCM…
RT @cbt_test: ここ最近読んだ論文の中で,いちばん後世に残したい情報がのってる気がした CiNii 論文 -  茨城県大洗町における「ガールズ&パンツァー」がもたらす社会的・経済的変化 : 曲がり松商店街と大貫商店街を事例に https://t.co/27Lre9m…
これも CiNii 論文 - 大学生における浮気観と浮気・被浮気経験との関連 https://t.co/99bwrwPfVn #CiNii
浮気の心理学に関する日本の研究 CiNii 論文 - 青年期における恋愛と性行動に関する研究(3)- 大学生の浮気経験と浮気行動 - https://t.co/ra8cKbg8fe #CiNii
@tw_ykaji これは写真のミニチュア効果と呼ばれていて,現象の発見(写真家がアートとして提示)が先で,研究が後追いで進んでいるみたい。佐藤隆夫先生と草野勉先生の解説論文が無料で読める。面白い。 https://t.co/EqXG9UVux3
RT @uranus_2: 自分のかばんと他者のかばんの間にもパーソナルスペースがあるよという研究⇒有賀敦紀(in press). 拡張的パーソナルスペース――所持品間の距離に反映される所有者の対人距離―― 心理学研究 https://t.co/O7mUkjaCoi
@tw_ykaji 幽霊現象の調査者は笑われたり,怒られたり,相手にされなかったりしたらしい。僕も2011年の教心で不思議体験の発表した時は相手にされなかった。不安定な心理状態だと経験しやすいという結果は同じなので論文化したい。。 https://t.co/u83EoWE9xC
@tw_ykaji 幽霊現象の調査者は笑われたり,怒られたり,相手にされなかったりしたらしい。僕も2011年の教心で不思議体験の発表した時は相手にされなかった。不安定な心理状態だと経験しやすいという結果は同じなので論文化したい。。 https://t.co/u83EoWE9xC
下記の論文、面白そうだけど有料で読めない。。マインクラフトで大学のキャンパスを作り、ネット上でのオープンキャンパスに利用することを想定しているらしい。 「Minecraftの利用によるコンピュータの苦手意識への影響について」 https://t.co/Lbf0N2EDTm
RT @Yu_Ogihara: 近年の日本における個性的な名前の特徴とその類型をまとめた論文が公開されました(https://t.co/Z2HWRTmBMi)。逸話的に語られる非常に個性的な名前ではなく、実在する個性的な名前の特徴を記述し類型化しています。オープンアクセスですの…
昔(1960年代まで)はアトピーはなかったという日記。 https://t.co/XAhhtWm8Ek サイニイで調べただけでも1955年の論文に今と遜色ない内容が載っている。アトピーは少なくても1950年代からあった。 https://t.co/g36X555re9
RT @D_research_team: 【過去の研究紹介】誰かに謝罪する場合には、45度の角度と2秒の静止が最も謝罪の意思を伝えられるそうです。本文(https://t.co/lSggjLgi38)。#drt_bot
RT @uranus_2: アイコン画像がオタクの人、ツイート数多すぎ!⇒アイコン画像に注目したTwitter研究の提案 https://t.co/V4f1sUCJbj https://t.co/fckTQJ70UE
RT @inotti_ele: 発達心理学研究 Vol. 24 (2013) No. 4 p. 426-428 エビデンスを介した研究と実践の循環性 子安 増生1) 1) 京都大学大学院教育学研究科 https://t.co/QH7MbVTk3d
RT @inotti_ele: 脳と発達 Vol. 45 (2013) No. 3 p. 231-234 小児神経医療における心理士の在り方 作田 亮一1) 2), 小西 行郎1) 3), 杉田 克生1) 4), 小野 次朗1) 5), 田角 勝1) 6) https://…
RT @inotti_ele: 脳と発達 Vol. 43 (2011) No. 3 医療における心理士の在り方 小西 行郎1), 利島 保2) 3) 1) 同志社大学大学院心理学研究科赤ちゃん学研究センター 2) 広島県立大学理事 3) 広島大学名誉教授 https://t…
RT @kohske: 「火星居住のための昆虫を考慮した宇宙食の構想」 Biological Sciences in Space 2006 (PDF) https://t.co/gaio9KPBCX 未来を具体的に見据えた研究。JAXAってこういうこともやってるんだ。

お気に入り一覧(最新100件)

<参考文献> https://t.co/PdRWZh8fZK https://t.co/g1EQhB20Yi https://t.co/hnyPE3SWZE https://t.co/mwWxJuOawR https://t.co/PqjpCosfxh https://t.co/7YFLYixjb6 https://t.co/dkCxVscsay https://t.co/Sj5mCduMM1 ※COIはありません。
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
以前作った再現性の用語に関する整理のスライド。国里先生の論文はこちら→https://t.co/nCkSIfxjlE https://t.co/Vf1v8RaKIE https://t.co/jr0O3Z5M7n
「抜け感」の研究、こちらの1件しか見当たらなかった。面白かった。個人的にはどんな物理的特徴が「抜け感」を生じさせるのか、そもそも「抜け感」とはどのような知覚を指しているのか気になる。一応、ナチュラルさとか型を外す感じを指すらしい。「粋」との違いも気になる。 https://t.co/n3DlobRMZq
僭越ながら、振動で引っ張る感覚の話は研究動向を含めてVR学会の総説論文でまとめさせていただきました! https://t.co/djarMdVXNv https://t.co/m8GhiojpBg
『基礎心理学研究』解説論文「心理学研究法としてのウェブ調査」が早期公開されました. https://t.co/KXxZ43kN5C 調査(特にウェブ調査)について「研究法として着手したことがほとんどない」方向けに特徴・利点・問題点を解説しました.
(いわゆる”ベイズ=信念解釈”に異論があることを抜きにしても)ベイズファクターに様々な弱点があることはよく知られているので、下記の和文解説の方がフェアだと思う https://t.co/5dchyxRXuq
甘い匂いは恋愛への関心、向社会的意図を減らす(https://t.co/Mb3FV12plb)。これは甘い食物を食べると、恋愛への関心、向社会的意図が増すという先行研究とは異なる。https://t.co/kEKiZxb8QE
神経回路学会誌9月号 「知覚の時間構造:認知心理学・神経生理学・計算論の視点から」 PDFがJ-STAGEに載りました https://t.co/HNoWbdr27T 来年9月に会員外にオープンになります イントロは始めからオープンにしてもらってますので、こちらをどうぞ https://t.co/UdQeeN48uq よろしくお願いします https://t.co/nEeuWqGeYs
追試結果の予測市場がついに始まりますね。8月12日からスタートのようです。私も参加してます。 Replication Markets https://t.co/z4jmb42JSt 心理学における予測市場の使いみちについてはこちらで紹介してます。 https://t.co/2UcmAO2lYZ
開発者が選んだ研究事例のレビュー論文、PDFが公開されました→ https://t.co/GNZJN2mEYe 成功事例を紹介しつつ、KH Coderを使って意義ある発見を得るためにはどうすれば良いか考えています。「テキストマイニング特集」を含む『社会学評論』68巻3号全体も公開されています→ https://t.co/W4Xu1QEo7A
ASA声明と疫学研究におけるP値 https://t.co/FSWSFqUbdj
p値は臨床研究データ解析結果報告に有用な優れたモノサシである https://t.co/AnnZSAz3U2
「空耳アワー」にみる音の類似と弁別素性(神戸市外大外国学研究 2014;87:19-34) https://t.co/BkZD0kBQxa
@tw_ykaji これは写真のミニチュア効果と呼ばれていて,現象の発見(写真家がアートとして提示)が先で,研究が後追いで進んでいるみたい。佐藤隆夫先生と草野勉先生の解説論文が無料で読める。面白い。 https://t.co/EqXG9UVux3

フォロー(383ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(370ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)