望月うさぎ (@usagitan)

投稿一覧(最新100件)

@gengoroumaru2 @Vitalize3K 陳 莉莉「江戸初期における長崎唐三寺の建立と関帝信仰」 https://t.co/rYmTvJ7zFX ⬆️どこが無断引用なのかをご指摘してくだされば幸甚です なお、私こと 図版および論文ならびに論考等をパクられていますが、素直に非を認めて善処してくれたのは名だたる某出版社だけです
@8BHPduNLkyCkhat @zxd01342 石田川式土器は古墳時代の土器ですよ。弥生時代ではありません。 https://t.co/N67ZNyFBss
RT @tetsugaku_arai: ②【参考文献と目次】 <参考文献> 井ノ口哲也「中国思想は高校生にどのように教えられているのか」、中央大学文学部紀要、2017 https://t.co/Lo4i0y2vRD 浅野裕一ほか「郭店楚簡各篇解題」、『中国研究集刊』(33)、2…
RT @viewfromnowhere: もりもと・たなか「生物学の哲学入門」みはじめたけど、もー すっかり 種の起*源*なんだなー。 https://t.co/umSmBP3ziS
RT @tak_weijin: @inoinowanko @hoshimiyaakari0 cinii booksの内容説明には「あらゆる分野の古代研究家の永遠の座右の書」とありますね。 https://t.co/YgSytGb3kf ただし日外アソシエーツの「BOOK」データ…
RT @viewfromnowhere: 「「雄々しい」(『日本書紀』・七二〇初出)」(まつもと「全国マン・チン分布考」119ペ)と あるけど、きたのぼんの くん https://t.co/NCz72KjcxA で、やすだせんせーの きぐ https://t.co/fZRGoK…

3 0 0 0 OA 左氏会箋

@hoshimiyaakari0 もし、竹添進一郎の『左氏会箋』を見ていたら、そうなったかもしれませんね https://t.co/GLjy4SW9Py
@mamesiba195 https://t.co/UPmFoHJ4tT

9 0 0 0 OA 字源

RT @okjma: 門司で「関」と言えば、狩谷棭斎の歌 「文字の関 まだ越えやらぬ旅人は 道の奥をば いかで知るべき」 だな。 https://t.co/bqNz6JGKcL 簡野道明『字源』の冒頭にも引かれている。 https://t.co/eQ5uPjXax5
RT @uwazura: 第4冊は未見。 https://t.co/mH5wDue8gE
@jiangjie2015  当該書評はこれですねhttp://t.co/AH9xJupKWv
@gengoroumaru2 ちなみにこれをご覧ください。御本人の論考です。http://t.co/wo33ywbe4s
竹村英二の論文:元〜清の『尚書』研究と十八世紀日本儒者の『尚書』原典批判 : 中井履軒『七經雕題畧(書)』、同収「雕題附言(書)」を題材に 東洋文化研究所紀要. 第167冊, 2015.3, pp. 63-104 http://t.co/esOQVpPUZX
小寺敦の論文:『左傳』における「後」について 東洋文化研究所紀要. 第167冊, 2015.3, pp. 1-62 http://t.co/xLIC6lFbCx
@MethodObjective 参考までにhttp://t.co/xK3C9sdzqX そういえば、所功氏や嵐義人氏などが「国書逸文研究会」をやっていましたね。

2 0 0 0 国語研究

RT @viewfromnowhere: 「小高敏郎氏の紹介(国語研究二九号)」というのわ、 http://t.co/QlIxcc2TgF か。とゆーか、つきしま・ひろしせんせーが おもちだったとゆー「大和の薬師寺蔵本の写真」とかって せんせーが おなくなりになって どーなっち…

3 0 0 0 OA 日本経済叢書

RT @viewfromnowhere: そらいの せーだんにある、名乗ヲ反ス http://t.co/rTnuWVOBz9 について、いわなみしそーたいけー・いわなみぶんこが その せんで ちゅーお つけてるのに、「どういうことか意味がわからぬ」と され、
@Archer12521163  これですかねhttp://t.co/6AHaaEolvs'
秋山徳蔵著『仏蘭西料理全書』(大正12年 秋山編纂所出版部)http://t.co/D8X6TI3TvJ

2 0 0 0 OA 水泳術教範

@DONAN_KAYO これではないですかhttp://t.co/G3h8DCt5T0
RT @MethodObjective: 太田晶二郎先生の、読むものなんでも箒いっぱい、が想像される手紙あり。↓ 倉野賢司氏「再び「皇典文彙と櫛田駿」について」http://t.co/i29LRKgQ6q
RT @MethodObjective: 太田晶二郎先生の、読むものなんでも箒いっぱい、が想像される手紙あり。↓ 倉野賢司氏「再び「皇典文彙と櫛田駿」について」http://t.co/i29LRKgQ6q

2 0 0 0 OA 西行物語

@kawai_kanyu ただし、カワイさんもご承知のとおり、「娘を蹴った」話はフィクションである『西行物語』に引かれた話のようですねhttp://t.co/0btd29dzuf

1 0 0 0 OA 吉田松陰

@kawai_kanyu 民友社版(1905年)では、①「こそ・・・遺憾なれ」(三七頁)・②「かは・・・む」(四〇頁)・③「ぞ・・・遺憾なる」(五三頁)となっています。①と③を鑑みますと係り結びの法則を理解しているように思えるのですがhttp://t.co/1kdQpPVc4d
RT @HanShotFirst_jp: “紙幣における伝統書体の研究” http://t.co/1yJrUPXgZt #money #typography #design
研究ノート 尾下成敏「天正期豊臣政権下の小早川氏と肥前諸領主」https://t.co/sgG3uwtAtW ※感想:時系列の纏めかたが下手  こちらhttp://t.co/4MTpdLHwHzを念頭に入れれば、時系列を俯瞰しやすいと思う
RT @viewfromnowhere: 北野本 http://t.co/w4bjILnb6y わ、そのよーに よみお つけている。図書寮本 http://t.co/Oa80gLVsGw にわ しょーてんのみ。
RT @viewfromnowhere: 北野本 http://t.co/w4bjILnb6y わ、そのよーに よみお つけている。図書寮本 http://t.co/Oa80gLVsGw にわ しょーてんのみ。

90 0 0 0 OA 国史大系

RT @viewfromnowhere: 它山石、初編巻之三、高麗 https://t.co/fDyBaBRlx2 や、塩尻、巻之五、隋煬帝ノ訓 http://t.co/HtctskIJWd が してきするよーに、釈日本紀巻十九に、隋煬帝{スイノヤウタイ} http://t.c…

2 0 0 0 OA 左氏会箋

@keisai1 @kanbundoh まず、竹井新一郎ではなくて、竹添進一郎です。次に 『左氏会箋』の初版は明治37年刊行の明治講学会本で、無訓です。http://t.co/HyayYwnHrE … 明治44年のものは冨山房編輯部による無責任な訓点つき。これが世の中に広く流布

2 0 0 0 OA 左氏会箋

@kanbundoh まず、竹井新一郎ではなくて、竹添進一郎です。次に 『左氏会箋』の初版は明治37年刊行の明治講学会本で、無訓です。http://t.co/HyayYwnHrE 明治44年のものは冨山房編輯部による無責任な訓点つき。これが世の中に広く流布している次第
RT @viewfromnowhere: 「本」11がつごーの 漢字雑談56で たかしま・としおせんせーが かながきろんご、お とりあげてらっしゃった。かながきろんごの ほんもんの ほんこくわ http://t.co/cTZPaisgct で みる ことが できる。
@soukann2009 @Archer12521163 @Golden_hamster 民明書房は大阪の彼が御大批判の冊子を作る時に、名義登録しているんですよね。http://t.co/wOTYdEadv3
少女監禁容疑で逮捕された藤原武は、かつて大阪大学大学院に在籍して西洋哲学の論文を書いていた →  http://t.co/AcILbD7lgD'

45 0 0 0 OA 全訳王子と乞食

RT @htoym: 国会図書館近代デジタルライブラリー、『王子と乞食』、村岡花子訳 http://t.co/RegTOdL2SH #花子とアン

45 0 0 0 OA 全訳王子と乞食

RT @htoym: 国会図書館近代デジタルライブラリー、『王子と乞食』、村岡花子訳 http://t.co/RegTOdL2SH #花子とアン
尾下茂敏  学位論文題目:織田政権下における織田系大名の研究(アブストラクト)  http://t.co/w85J85pa8z …'
RT @kasamashoinRS: 池田 証壽 -  平安時代漢字字書総合データベースの構築 http://t.co/JNSG7DulGk #CiNii
RT @viewfromnowhere: この はっぴょー http://t.co/oKnoxHsaXF が、ろんぶんか されてれば、かいとーに なったろーに。
あらすじとイラストでわかる秦の始皇帝http://t.co/KAzWo46mfP http://t.co/p9SActJYMR
RT @HanShotFirst_jp: http://t.co/8S1ogJgSRt 『宋本論語註疏』5冊 http://t.co/jLV0zNczGp 『尊経閣文庫漢籍分類目録』2冊 http://t.co/xtvdky8MRC 『尊経閣文庫国書分類目録』
RT @HanShotFirst_jp: http://t.co/8S1ogJgSRt 『宋本論語註疏』5冊 http://t.co/jLV0zNczGp 『尊経閣文庫漢籍分類目録』2冊 http://t.co/xtvdky8MRC 『尊経閣文庫国書分類目録』

4 0 0 0 OA 宋本論語註疏

RT @HanShotFirst_jp: http://t.co/8S1ogJgSRt 『宋本論語註疏』5冊 http://t.co/jLV0zNczGp 『尊経閣文庫漢籍分類目録』2冊 http://t.co/xtvdky8MRC 『尊経閣文庫国書分類目録』
RT @HanShotFirst_jp: http://t.co/wZZr4g88Wb 『国学の研究』 http://t.co/a84xPYeQED 『故実叢書』118冊 http://t.co/KwtypINShD 『古文学秘籍叢刊 成尋阿闍梨母集』

4 0 0 0 OA 故実叢書

RT @HanShotFirst_jp: http://t.co/wZZr4g88Wb 『国学の研究』 http://t.co/a84xPYeQED 『故実叢書』118冊 http://t.co/KwtypINShD 『古文学秘籍叢刊 成尋阿闍梨母集』

5 0 0 0 OA 国学の研究

RT @HanShotFirst_jp: http://t.co/wZZr4g88Wb 『国学の研究』 http://t.co/a84xPYeQED 『故実叢書』118冊 http://t.co/KwtypINShD 『古文学秘籍叢刊 成尋阿闍梨母集』

3 0 0 0 OA 芥子園画伝

RT @HanShotFirst_jp: http://t.co/pwJHV1ndlf 『色葉字類抄 : 尊経閣叢刊丙寅本』3冊 http://t.co/6QCHz95GoA 『韻鏡諸本展観目録』 http://t.co/eymdb4OPyk 『芥子園画伝』22冊
RT @HanShotFirst_jp: http://t.co/pwJHV1ndlf 『色葉字類抄 : 尊経閣叢刊丙寅本』3冊 http://t.co/6QCHz95GoA 『韻鏡諸本展観目録』 http://t.co/eymdb4OPyk 『芥子園画伝』22冊
RT @HanShotFirst_jp: http://t.co/pwJHV1ndlf 『色葉字類抄 : 尊経閣叢刊丙寅本』3冊 http://t.co/6QCHz95GoA 『韻鏡諸本展観目録』 http://t.co/eymdb4OPyk 『芥子園画伝』22冊

2 0 0 0 OA 暁筆抄

RT @HanShotFirst_jp: 「或記云、吾朝に三人の美人在、第一は光明皇后、第二は麗景殿の女御、堀河右大臣頼宗公の御娘、後朱雀院の后妃これなり(以下略)」 http://t.co/nlQnQfKpWN これですね
@Archer12521163 http://t.co/6ytxBcO2wY
@HanShotFirst_jp SNSで取上げられた学術論文等ですが、こんな論文〝ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性〟がランキング上位 に http://t.co/0CCJnD8uWF ヌーブラ出現以前の論文とはいえ、被験者のカップサイズが偏っているのは笑

3 0 0 0 OA 論語聽塵 10巻

RT @viewfromnowhere: 「大車小車トモニ・昔ハ尺遮切・シヤ音也・漢以来・大車ヲ・キヨノ音ニヨム也・車{キヨ}ハ・居也・物ヲノセスユル也・車ハ・舎也イエ也・人ノ乗車ハ舎屋ニ似タル故也」 http://t.co/rtc6MN0QYF http://t.co/AOo…

2 0 0 0 OA 秉燭譚 5巻

RT @viewfromnowhere: 琅邪代酔編ニ、張鼎思ガ考ニハ、詩ノ北風篇ニ、莫赤匪狐ト云々。携手同車ト、則古音モト居ノ音アリト云々、シカレバシヤトキヨトハ古今ノ異音ニテ、今日ハ通ジテ唱遮ノ反ニ呼ガ宜シキナリ。大車小車モトヨリワケテヨムベキニアラズ。」(秉燭譚巻三)ht…
RT @viewfromnowhere: 「從來多くの語學者の陷りし弊竇は確實なる基礎的研究なくして散漫に雜多の異例を列擧して更に時代の前後など顧みざりし點にあり」http://t.co/niNADueMLm

5 0 0 0 OA 淸華簡繋年考

『京都大學文學部研究紀要』第52号がWeb上で公開された。これは評価すべきことですね。  ちなみにここに収録されている吉本道雅の論文「清華簡繋年考」は90頁を超す。 http://t.co/k70ijDOLiX
@seikaisha_moegi @satoshin257   参考までに疋田論文の「『十批判書』と『先秦諸子繋年』に関する論争」をどーぞ♪ http://t.co/GTB4t8ILLs ちなみに私が評価するのは銭穆の『王氏古本竹書紀年輯校補正』(録自先秦諸子繋年考弁巻四)
@seikaisha_moegi @satoshin257   参考までに疋田論文の「『十批判書』と『先秦諸子繋年』に関する論争」をどーぞ♪ http://t.co/GTB4t8ILLs ちなみに私が評価するのは銭穆の『王氏古本竹書紀年輯校補正』(録自先秦諸子繋年考弁巻四)

1 0 0 0 OA 説鈴

@hasuviet 康熙序刊の清呉震方編『説鈴』前集第二冊所載の『安南雑記』(嘉慶24後印本→)http://t.co/5Hgkuw2GGJ もありますが、可能性としては林大學頭蔵本の康熙丁丑(1697)刊の『昭代叢書』甲集第四冊之二に所載された『安南雑記』かなと 近藤正齋
世阿弥自身が「舞」を「マイ」ではなく「まひ(まひ)」と表記していたことは『風姿花伝』第二「まひ、白拍子又は物狂などの女懸り」等から明らか。したがって、重田みちの論文「世阿弥自筆能本の注記〔マイ〕試論」は認めがたい。http://t.co/qB3QSfsPfg …
世阿弥自身が「舞」を「マイ」ではなく「まひ(まひ)」と表記していたことは『風姿花伝』第二「まひ、白拍子又は物狂などの女懸り」等から明らか。したがって、重田みちの論文「世阿弥自筆能本の注記〔マイ〕試論」は認めがたい。http://t.co/qB3QSfsPfg …

1 0 0 0 殷代史研究

落合淳思の近刊『殷代史研究』(朋友書店, 2012.3)。軽はずみとゆーか、道化師とゆーか・・・まぁ厚顔無恥なのだろう http://t.co/H3TkbeKd

2 0 0 0 OA 石山寺蔵史記

@viewfromnowhere じゅーらい しられてたの http://t.co/ndBbejJk とわ べつものなんだろーか ← 私は別物とは認識していません。王小林氏はそれが何の篇だか言及していません。按じるに、これを新出の史料と思いこんでいるのでしょう。

2 0 0 0 OA 石山寺蔵史記

@viewfromnowhere じゅーらい しられてたの http://t.co/ndBbejJk とわ べつものなんだろーか ← 私は別物とは認識していません。王小林氏はそれが何の篇だか言及していません。按じるに、これを新出の史料と思いこんでいるのでしょう。
影山輝國 まだ見ぬ『論語義疏』(一) http://t.co/F2XEYaca まだ見ぬ『論語義疏』(二)http://t.co/q25Ob47a
影山輝國 まだ見ぬ『論語義疏』(一) http://t.co/F2XEYaca まだ見ぬ『論語義疏』(二)http://t.co/q25Ob47a
http://t.co/VPNae3wqただし甲骨文も、甲骨に刻みつける前に、筆を用いて墨書したものであることは、文字を墨書しただけで刻んではない骨が発見されたことによって知られる。←最近では金文が正体で、甲骨文字は略体との見解もあるくらいだ。

お気に入り一覧(最新100件)

3 0 0 0 OA 先哲叢談

ふべんきょーで 先哲叢談お よんだ ことも ないので、後藤松軒とゆー もーもくの じゅしゃの いたのもの しらなかった。 https://t.co/ryZBPPBEOD
https://t.co/uR3WmZTDVb お みてたら、公暁に 「こうぎょう」(64ペ)と ルビが ふってあって、ググったら https://t.co/JoakjAXjg0 とゆーのが あって、さいきんわ、くぎょー、でわ ないっぽい。

2 0 0 0 OA 新刊吾妻鏡

もっぱら くぎょー、と よんでる かんえーばんあずまかがみも、建暦元・9・15に 「コウゲウ」 https://t.co/fCPv2Shwqq と あった。
蜜 https://t.co/OMSM3NWh3S https://t.co/j2u40r9KnP https://t.co/3QTKs2ljJO
この書評への反論のこの部分、私は日本史の人から、単行本収録でも初出雑誌があるならその刊行年は書くべしと教わってそのようにしてます。 https://t.co/2XBAi0qurg https://t.co/KLv9WEN6oQ
@askoma 実践例ではありませんが,用語の整理として,次の研究があります。 安部朋世・神谷昇・西垣知佳子・小山義徳(2017)「国語教科書と英語教科書における文法用語に関する基礎的調査」『千葉大学教育学部研究紀要』65 https://t.co/nGRthVJ3a8
②【参考文献と目次】 <参考文献> 井ノ口哲也「中国思想は高校生にどのように教えられているのか」、中央大学文学部紀要、2017 https://t.co/Lo4i0y2vRD 浅野裕一ほか「郭店楚簡各篇解題」、『中国研究集刊』(33)、2003 https://t.co/X3cwvsGJ6S <目次> ③―④孔子 ⑤―⑨老子 ⑩―⑪おまけ
福島邦道「江戸語の音韻と東国方言」 https://t.co/pDcyDxuiGL (福島邦道『語史と方言』にも所収)では、リチャード・コックスが箱根をHで表記したり、ヒとシの混同が東国資料に見えるところから、東国の方が、はやくハ行子音の非唇音化が進んだ、と見做してはいますが。

91 0 0 0 OA 言海 : 日本辞書

ところが、現行の国語辞典類は、そのことに触れていない。『日本国語大辞典』でも、「古くは「こうだいこう」とも」と書きながら、コウタイコウの読みのあることすら示していない。「古辞書」欄に見える『言海』で「くわう-たい-こう」なのに。 https://t.co/D8qe30BGBW https://t.co/wkg4mGtVZb

27 0 0 0 OA 東洋の少年

「UKIYOE WEB ART MUSEUM」、なかなかいいサイト?と思って画像少し見て回ると全く出典示さず怪しい。そして、国会デジタルから画像を加工して(転載の痕跡消し?)るのを発見。他の画像も、おそらくアチコチからの加工・転載(出典不記載)ですか? https://t.co/zVO5GmCZZl https://t.co/AVRCaf8DFs https://t.co/BC7JNcUU55

9 0 0 0 OA 字源

@usagitan 簡野『字源』では、ニンゲンと読んで「人の世、世間に同じ」。「人間万事塞翁馬」も「ニンゲンバンジサイヲウガウマ」 https://t.co/NLahrnU5e9 https://t.co/X6oPNpezg8

6 0 0 0 OA 節用集 2巻

@usagitan 「人間万事、塞翁が馬」も伝統的にはニンゲンでした。 https://t.co/nw98HaDTtG 素読の場合には、ジンカンと読んだかとも思いますが、諺としては。 「ジンカンと読むべし」論は、どのあたりで言われたことなのでしょう。
「「雄々しい」(『日本書紀』・七二〇初出)」(まつもと「全国マン・チン分布考」119ペ)と あるけど、きたのぼんの くん https://t.co/NCz72KjcxA で、やすだせんせーの きぐ https://t.co/fZRGoKKYob の とーりに なってる。 https://t.co/8vuVqU9ml2

13 0 0 0 OA チビ君物語

「すみません」の変化した形「すいません」の古例として把握できているのは、由利聖子『チビ君物語』の「どうもすみませんネ」 https://t.co/brkyGyFAEn 単行本は1939年。 『少女の友』への連載は1934-36あたりとのことだが、これは未確認。
葵も、オーイではなく、アオイ。 https://t.co/m6q0PCJtHV ただし、これは、オーイと読むべき、という記述を知っているわけではない。
講談社文庫『日本の唱歌』上で金田一春彦が「仰げば尊し」について、「この歌の初句は、文語であるから「オオゲバ」と発音するのが正しいはずであるが、「アオゲバ」と広く歌われてしまっている」と書いている。 観世流謡曲昭和版「浮舟」では、「仰ぎつつ」はアオギツツだ。 https://t.co/oC5zSN3cov
スポーツ史学会第29回大会特別講演 「上州の在村剣術馬庭念流と武芸のネットワーク」 https://t.co/RoftsSCVdR 国定忠治の時代の高橋先生による講演のPDF、非常に面白い。先日から話題になっている、閉鎖性の問題と関係がありそうです。馬庭念流の場合、広く門下がいて地域的な閉鎖性は無い感じです
私の三冊、うえの・ちずこが コリャード懺悔録お あげ、「日葡対訳」(13ペ)と かいてるけど、日羅。 https://t.co/GIFs9ifQy0 に ベッソン・コレクションの げんてんがぞー。 https://t.co/HLemZRzsSt に あねさき・まさはるの ほんじ。
https://t.co/RXS9uTtnGq が はやかろー。 https://t.co/HEfvE7sceA

4 0 0 0 OA 賀茂真淵全集

https://t.co/RXS9uTtnGq が はやかろー。 https://t.co/HEfvE7sceA

5 0 0 0 OA 紺暖簾

@okjma 探してみればあるもので、ちょっと使い方は違うものの、明治35年の例もありました。山岸荷葉「紺暖簾」 https://t.co/Esa5U0kThH 5行目から6行目にかけて。 「上り框に硯箱を抱へたる手代は、下駄番の荷造り車力に從ってお名前樣を札に記すに忙がしく」
おお / “CiNii 論文 -  大谷文書中の漢語資料の研究 : 『大谷文書集成』IVにむけて” http://t.co/LChVuzwQAW #manuscripts #collection #academic

11 0 0 0 OA 長崎市史

@okjma 『長崎市史 風俗篇』も古賀の手に拠るが、コッヒーが、 http://t.co/qpCzqOQjBd ↑ここに見える程度で、 http://t.co/Tr7x1EBBAE ↑ここには記述はないようだ。 #珈琲咖啡探索隊 http://t.co/J48wtC6Os2

11 0 0 0 OA 長崎市史

@okjma 『長崎市史 風俗篇』も古賀の手に拠るが、コッヒーが、 http://t.co/qpCzqOQjBd ↑ここに見える程度で、 http://t.co/Tr7x1EBBAE ↑ここには記述はないようだ。 #珈琲咖啡探索隊 http://t.co/J48wtC6Os2

23 0 0 0 外来語集覧

古賀十二郎『外来語集覧』というのがあり、長崎県立図書館にある稿本を比較的近年活字化。 http://t.co/MwTEH4EH0q 誤翻刻らしきものも見える(「古闘比伊」など)し、咖啡は見えないが、引用多く有益かと #珈琲咖啡探索隊 http://t.co/WQABv23mon
宣和博古圖録、 国立国会図書館でデジタル化されたほうでは欠落している部分もちゃんとある。うれしい。 リンク→ http://t.co/biQnVzdb2q 参考に国立国会図書館のほう→http://t.co/vbk3a7AiVU http://t.co/z7bWTkH6A9

2 0 0 0 国語研究

「小高敏郎氏の紹介(国語研究二九号)」というのわ、 http://t.co/QlIxcc2TgF か。とゆーか、つきしま・ひろしせんせーが おもちだったとゆー「大和の薬師寺蔵本の写真」とかって せんせーが おなくなりになって どーなっちゃってるんだろーか。

3 0 0 0 OA 日本経済叢書

そらいの せーだんにある、名乗ヲ反ス http://t.co/rTnuWVOBz9 について、いわなみしそーたいけー・いわなみぶんこが その せんで ちゅーお つけてるのに、「どういうことか意味がわからぬ」と され、
太田晶二郎先生の、読むものなんでも箒いっぱい、が想像される手紙あり。↓ 倉野賢司氏「再び「皇典文彙と櫛田駿」について」http://t.co/i29LRKgQ6q
太田晶二郎先生の、読むものなんでも箒いっぱい、が想像される手紙あり。↓ 倉野賢司氏「再び「皇典文彙と櫛田駿」について」http://t.co/i29LRKgQ6q
“紙幣における伝統書体の研究” http://t.co/1yJrUPXgZt #money #typography #design
北野本 http://t.co/w4bjILnb6y わ、そのよーに よみお つけている。図書寮本 http://t.co/Oa80gLVsGw にわ しょーてんのみ。
北野本 http://t.co/w4bjILnb6y わ、そのよーに よみお つけている。図書寮本 http://t.co/Oa80gLVsGw にわ しょーてんのみ。

90 0 0 0 OA 国史大系

它山石、初編巻之三、高麗 https://t.co/fDyBaBRlx2 や、塩尻、巻之五、隋煬帝ノ訓 http://t.co/HtctskIJWd が してきするよーに、釈日本紀巻十九に、隋煬帝{スイノヤウタイ} http://t.co/JE5b97JHVW とある。
れきしてきにわ 「草木国土悉皆成仏」と しておくべき ところなんでわないかしらん。 http://t.co/ijCvVX4GQX http://t.co/VYkB1ZnQBG
「本」11がつごーの 漢字雑談56で たかしま・としおせんせーが かながきろんご、お とりあげてらっしゃった。かながきろんごの ほんもんの ほんこくわ http://t.co/cTZPaisgct で みる ことが できる。

2 0 0 0 OA 日本古典全集

長保6・3・4 http://t.co/9uGP32KdZO の ひらがながきの れーが あげられてた。

1 0 0 0 OA 日本古典全集

つきしま「変体漢文研究の構想」に、みどーかんぱくき 長保6・2・6 http://t.co/cJS5DR8nPi 寛弘8・6・21 http://t.co/QrUB6D9wnW 長和4・10・25 http://t.co/oUbCoHDwLc

1 0 0 0 OA 日本古典全集

つきしま「変体漢文研究の構想」に、みどーかんぱくき 長保6・2・6 http://t.co/cJS5DR8nPi 寛弘8・6・21 http://t.co/QrUB6D9wnW 長和4・10・25 http://t.co/oUbCoHDwLc

2 0 0 0 OA 日本古典全集

つきしま「変体漢文研究の構想」に、みどーかんぱくき 長保6・2・6 http://t.co/cJS5DR8nPi 寛弘8・6・21 http://t.co/QrUB6D9wnW 長和4・10・25 http://t.co/oUbCoHDwLc
ごーだんでも ごーきでも なくて、琵琶銘并序 http://t.co/O09jA9qLdv なのお おそわった。

2 0 0 0 OA 史料通覧

(こじま・つよし「学校教科書のなかから」『東アジア海域に漕ぎだす5 訓読から見なおす東アジア』250ペ)って、げんぶん http://t.co/O2ZPRTD9Ju に あたりなおす てまお はぶかなければ、かかりじょしわ、まさに 「せりふ」、こーとーの はつわの それが
この しょひょー http://t.co/5KzDvuzqVW みると、http://t.co/b4DUWZTJuG で、「イ列・エ列の甲乙対立についても機能負担量の低さが指摘されている」っぽい。
でも、ぶっしょかいせつだいじてん http://t.co/u1QjXXeV9k で、Tō-kan-gyōと よんでるから、やっぱり 芉で よいのだと おもうのだけれど。
「シリーズ大乗仏教8 如来蔵と仏性」みてたら、137ペに 『稲芋経』とあって、芋じゃなくて 芉だよね、と おもったけど、 http://t.co/LanuScFVyR とか http://t.co/lUxEdmvZBk とか、そのすじの ざっしの ろんぶんでも 芋に なってる。
「シリーズ大乗仏教8 如来蔵と仏性」みてたら、137ペに 『稲芋経』とあって、芋じゃなくて 芉だよね、と おもったけど、 http://t.co/LanuScFVyR とか http://t.co/lUxEdmvZBk とか、そのすじの ざっしの ろんぶんでも 芋に なってる。
『江戸期漢文訓読における懐徳堂点』http://t.co/H8Auu4an00 P20~P21 『為』に関して
福嶋健伸 「日本語文法学会誌『日本語文法』の 査読システムの改善をお願いする ―「学界水準が弱者を守る」という思想―」『実践国文学』85 / “実践女子大学学術機関リポジトリ” http://t.co/b12gJ8w0rv

4 0 0 0 OA 読書纂余

狩野直喜『読書纂余』 / “国立国会図書館デジタルコレクション - 読書纂余” http://t.co/1X8zvMjCpx #book #digital

45 0 0 0 OA 全訳王子と乞食

国会図書館近代デジタルライブラリー、『王子と乞食』、村岡花子訳 http://t.co/RegTOdL2SH #花子とアン

45 0 0 0 OA 全訳王子と乞食

国会図書館近代デジタルライブラリー、『王子と乞食』、村岡花子訳 http://t.co/RegTOdL2SH #花子とアン
池田 証壽 -  平安時代漢字字書総合データベースの構築 http://t.co/JNSG7DulGk #CiNii
くぎぬき「古代日本語の形態変化」 http://t.co/7gDDd7gxC8 、しゅっぱんされた はんで こーかいしてるのか。
ちゅー38( http://t.co/FKy1dvDPb1 だと、120ペ ちゅー58)わ、なくもがな。 / “名古屋市立大学学術機関リポジトリ” http://t.co/30AcHcnbrt
http://t.co/8S1ogJgSRt 『宋本論語註疏』5冊 http://t.co/jLV0zNczGp 『尊経閣文庫漢籍分類目録』2冊 http://t.co/xtvdky8MRC 『尊経閣文庫国書分類目録』
http://t.co/8S1ogJgSRt 『宋本論語註疏』5冊 http://t.co/jLV0zNczGp 『尊経閣文庫漢籍分類目録』2冊 http://t.co/xtvdky8MRC 『尊経閣文庫国書分類目録』

4 0 0 0 OA 宋本論語註疏

http://t.co/8S1ogJgSRt 『宋本論語註疏』5冊 http://t.co/jLV0zNczGp 『尊経閣文庫漢籍分類目録』2冊 http://t.co/xtvdky8MRC 『尊経閣文庫国書分類目録』
http://t.co/wZZr4g88Wb 『国学の研究』 http://t.co/a84xPYeQED 『故実叢書』118冊 http://t.co/KwtypINShD 『古文学秘籍叢刊 成尋阿闍梨母集』

4 0 0 0 OA 故実叢書

http://t.co/wZZr4g88Wb 『国学の研究』 http://t.co/a84xPYeQED 『故実叢書』118冊 http://t.co/KwtypINShD 『古文学秘籍叢刊 成尋阿闍梨母集』

5 0 0 0 OA 国学の研究

http://t.co/wZZr4g88Wb 『国学の研究』 http://t.co/a84xPYeQED 『故実叢書』118冊 http://t.co/KwtypINShD 『古文学秘籍叢刊 成尋阿闍梨母集』
http://t.co/9u82TuxZpt 『源氏物語絵巻』 http://t.co/doNpitkGkG 『元暦校本万葉集』6冊 http://t.co/6nJZlsZq6G 『古画備考. 索引』

20 0 0 0 OA 源氏物語絵巻

http://t.co/9u82TuxZpt 『源氏物語絵巻』 http://t.co/doNpitkGkG 『元暦校本万葉集』6冊 http://t.co/6nJZlsZq6G 『古画備考. 索引』

3 0 0 0 OA 古画備考

http://t.co/9u82TuxZpt 『源氏物語絵巻』 http://t.co/doNpitkGkG 『元暦校本万葉集』6冊 http://t.co/6nJZlsZq6G 『古画備考. 索引』

3 0 0 0 OA 芥子園画伝

http://t.co/pwJHV1ndlf 『色葉字類抄 : 尊経閣叢刊丙寅本』3冊 http://t.co/6QCHz95GoA 『韻鏡諸本展観目録』 http://t.co/eymdb4OPyk 『芥子園画伝』22冊
http://t.co/pwJHV1ndlf 『色葉字類抄 : 尊経閣叢刊丙寅本』3冊 http://t.co/6QCHz95GoA 『韻鏡諸本展観目録』 http://t.co/eymdb4OPyk 『芥子園画伝』22冊
http://t.co/pwJHV1ndlf 『色葉字類抄 : 尊経閣叢刊丙寅本』3冊 http://t.co/6QCHz95GoA 『韻鏡諸本展観目録』 http://t.co/eymdb4OPyk 『芥子園画伝』22冊

2 0 0 0 OA 暁筆抄

「或記云、吾朝に三人の美人在、第一は光明皇后、第二は麗景殿の女御、堀河右大臣頼宗公の御娘、後朱雀院の后妃これなり(以下略)」 http://t.co/nlQnQfKpWN これですね
あさかわ「「漢籍国字解『唐詩選国字解』とその異本:服部南郭は『唐詩選国字解』の講述者ではない」『近代語研究 第十七集』(もとの はっぴょーわ http://t.co/IcqcQXxqaj )と、
http://t.co/8vI5oWGaQK 「食事の前に手を合わせる行動は近畿を中心とした西日本で盛んな現象である。東日本では若年層にしか現れない地域もあり、学校給食.. http://t.co/eNa1xLVla2

3 0 0 0 OA 論語聽塵 10巻

「大車小車トモニ・昔ハ尺遮切・シヤ音也・漢以来・大車ヲ・キヨノ音ニヨム也・車{キヨ}ハ・居也・物ヲノセスユル也・車ハ・舎也イエ也・人ノ乗車ハ舎屋ニ似タル故也」 http://t.co/rtc6MN0QYF http://t.co/AOoY24dJIJ 「漢以来」って なんだろ。

2 0 0 0 OA 秉燭譚 5巻

琅邪代酔編ニ、張鼎思ガ考ニハ、詩ノ北風篇ニ、莫赤匪狐ト云々。携手同車ト、則古音モト居ノ音アリト云々、シカレバシヤトキヨトハ古今ノ異音ニテ、今日ハ通ジテ唱遮ノ反ニ呼ガ宜シキナリ。大車小車モトヨリワケテヨムベキニアラズ。」(秉燭譚巻三)http://t.co/IRXaRMVnZt

1 0 0 0 OA 日本書紀

しょきの かてんわ、http://t.co/hbhpbz3k9W に。

23 0 0 0 OA 韻書と等韻図 1

太田斎『韻書と唐韻図Ⅰ』(神戸市外国語大学研究叢書52) / “神戸市外国語大学学術情報リポジトリ” http://t.co/Q5shuvFEsR
「從來多くの語學者の陷りし弊竇は確實なる基礎的研究なくして散漫に雜多の異例を列擧して更に時代の前後など顧みざりし點にあり」http://t.co/niNADueMLm
「しかし何よりも、複雑な西宮記を解きほぐす簡明で信頼のおける底本が求められているのだが、神道大系が出版されたものの、なお得られていない」(84ペ)。 / “CiNii 論文 -  早川庄八著, 『日本古代の文書と典籍』, 吉川弘文館,…” http://t.co/NkDVZNJ4

20 0 0 0 OA 夏山雑談 5巻

http://t.co/HUeAVTGu の 〓にて〓つり」わ、かつじぼん http://t.co/BwtzQ7Ag で みても、なににて さかなつりか わからなかったけど、しゃほん http://t.co/LkcMNEDt で みると、ふねの よーだ。
“International Research Center for Japanese Studies Repository: 『御堂関白記』自筆本の裏に写された『後深心院関白記』” http://t.co/Ykl1O30o
「音声研究」しが さいにーで よめるよーに なってたヽ(´ー`)ノ http://t.co/sXAeF1sy / “CiNii 論文 -  国語音韻史上の未解決の問題(<特集>音声研究の課題)” http://t.co/bq17xYK0
@viewfromnowhere 「吏史も同し心也 史は君の使と云ときは官を云也 吏は史の字の上に一文字をしたかへた也 これも人心ををさむるに一の理を以てするほとに一の字をしたかゆる也」(米沢本) http://t.co/ibMuXXSW に しょーかいされてた。
ここの ところお したじきにした にほんしょきの まえだぼん http://t.co/rSCiO20 お みると、萬民お オホムタカラ、蓋お ウダキオホフコトとか よんでて、しょきこくんって おもしろいなー、と おもう。

フォロー(50ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(339ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)