wintermute1212 (@wintermute1212)

投稿一覧(最新100件)

DLしておいてざっと流し読みしたはずだけれど頭に内容が残ってなかったのであとでもう一回読みたい。「ルネサンス共和主義からフランス啓蒙へ : マキァヴェッリとモンテスキューの歴史解釈」 https://t.co/nJcdRyih5o
RT @katsunomisanzai: 国会図書館のこれhttps://t.co/3np12akW8N とは違うんだろうか https://t.co/i5IQLIg7yg
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒後藤靖宏 「ロールプレイングゲームのBGMの印象にゲーム操作は影響があるのか」 『北星学園大学文学部北星論集』58巻2号 (2021/3) https://t.co/0skrevITeE
RT @wintermute1212: おまけに最後の文章が「(なお蛇足ながら、氏は小書がマルコ・ポーロ賞を得たと繰り返し書いて下さっているが、幸いにも小書が頂戴したのはピーコ・デッラ・ミランドラ賞であることを記しておきたい。)」これというのがまたw http://t.co/w…
RT @Basilio_II: ナポリ王の臣下ながら独自の海軍力を持つ「海のバローニ」が独自にヴェネツィアと交渉を持つなどしてなかなか興味深い / "<シンポジウム>海とイタリア同盟 : 15世紀後半イタリア半島領域国家間システムにおける地中海" / “関西学院大学リポジトリ”…
RT @Beriya: https://t.co/vFcp8Zwlz4 前も読んだけど「<鼎談>「日文研問題」をめぐって」、どうしても笑ってしまうし、こういうのを読んだ後で「歴史学」における「左派」の影響についてカマトトぶる論をみると苦笑しか出てこないんだよな。
白幡先生の批判はこちら。「中世ヨーロッパ軍隊の移動手段の選択における技術的・文化的背景 1494年のシャルル八世によるイタリア侵攻を実例に」 https://t.co/oS2GrK7e5J
RT @Basilio_II: 生徒の興味関心を引くことを含めて歴史教育の実践についてはこの本が面白かった。 https://t.co/OMROSGIG1H
RT @Basilio_II: “広島修道大学学術リポジトリ: マーロウ作品における『君主論』の影響―タンバレイン、バラバスの造形―” https://t.co/x0zQkHoGLT
西洋史の服部先生が確か紛争関係の本とか論文出されてたなあと記憶を探ってみたら、過去にDLしたまま読んでない論文が。「中・近世の村落間紛争と地域社会 : ヨーロッパ・アルプス地方と日本」 https://t.co/3GFbFrq0zq
RT @nekonoizumi: PDF出てた 「学生さんのお勧めは「フェイト(Fate Grand Order)」というやつです。これも運命か、仕方ないのでわたしもやってみました。」 ⇒松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」『史苑』77-2(2017) https…
RT @Basilio_II: “南山大学機関リポジトリ: レパントの海戦の総括についての考察” https://t.co/kVMEKlUVPk

85 0 0 0 OA 帝謚考

帝諡考、国会図書館デジタルで閲覧可能だけど漢文読めないからなんとも。紂王と天智玉という文字があるのはわかるけど。 https://t.co/b2DMB9S6bq
さきほどのヴェネツィア貴族についてのツイート。「ヴェネツィア共和国の外国人貴族 : 傭兵隊長の事例より」をざっと流し読みした記憶かなと思う。 https://t.co/DnrBvhudyy
@palmofcordoba 「アンコーナとラグーザ 一六世紀のレヴァント商業」はいくらか参考になりませんか? https://t.co/jlVOLzyTo5
RT @Basilio_II: "まさに中世ビザンツ社会は「宦官王国」と言っても過言ではなく、宦官の存在抜きでは成立し得ない社会であったといえよう。" / “DSpace at Waseda University: 宦官-資格不要の職業 -「闇の去勢」禁止令を…” https:…
RT @Basilio_II: "まさに中世ビザンツ社会は「宦官王国」と言っても過言ではなく、宦官の存在抜きでは成立し得ない社会であったといえよう。" / “DSpace at Waseda University: 宦官-資格不要の職業 -「闇の去勢」禁止令を…” https:…
RTで連想したけど、マキァヴェッリと関係のあるサヴォナローラ、祖父のミケーレが医師で、女性と妊娠に関しての本を書いている。 15世紀イタリアの医師のまなざしと生殖・妊産婦の養生 : ジョヴァンニ・ミケーレ・サヴォナローラの論考から http://t.co/lybTpefvDs
RT @morita11: "CiNii 論文 -  シャングリラ伝説をめぐって" http://t.co/s5jkef6rRJ ※本文リンクあり
「明代中国における日本刀術の受容とその変容」とか面白そうだなあ。 https://t.co/vYfRAvxi40
適当に検索かけたらまたマキァヴェッリ関連の論文が。レオナルドとマキァヴェッリがチェーザレの元で出会ったとか、後日とある計画を立てていたとか。 / ルネサンスにおける《力》としての人間観の誕生 : レオナルドとマキアヴェッリの場合 http://t.co/zkvzem7Nln
詩を含む文学は良くわからないのでざっと流し読みしのみだけど、こんなところにもマキァヴェッリが。 / ゆがめられたダンテ像 : ルネサンス期の「国語論争」の場合 http://t.co/447gOt81Jo
RT @Basilio_II: 近世の身分制度を「士農工商」で表すのは適当ではない。しかし、近世に「士農工商」論を身分論として捉える考えが全くなかったわけでもないらしい(cf. pp. 140f.) / “CiNii 論文 -  「士農工商」論ノート” http://t.co/…
その前後で動員数の検討が具体的数字を挙げてされているので興味のある方はこちらをどうぞ。 「中世ヨーロッパ軍隊の移動手段の選択における技術的・文化的背景 : 1494年のシャルル八世によるイタリア侵攻を実例に」 http://t.co/QrUJoP41iT
RT @azusachka: これ前にもツイートした気がするけど、この論文おすすめ。海外の研究者が戦後の日本のマンガにおける第二次世界大戦像について分析してる。日本語だしオープンアクセスなので誰でも読めるよ。CiNii 論文 - http://t.co/Bp82BO5219
軍にかぎらず戦前のマラリア研究や対策という点だと、ウィキペのキニーネ記事とか(出典少ないのでちょっと微妙)、日本における寄生虫防圧とその特質(https://t.co/bdCS51kcXt)のマラリア関係が参考になるのかな。
読書に集中できなくて適当にヴェネツィア関係で検索かけてたら、少し気になってたキオッジャの戦い関係の論文が。 / もう一つのキオッジャ戦争(1378-1381) : パドヴァ領主フランチェスコ一世とヴェネツィア http://t.co/kUA6WpBTGO
ググってみたらミケーレ・サヴォナローラについての論文が。あとで読もう。 / ミケーレ・サヴォナローラについて : ブルクハルト的解釈の限界 http://t.co/SSJYpTM7eT
RT @Basilio_II: 前にブクマした位置が悪かったので、再ブクマ。オスマン帝国は「ネオ・ビザンツ帝国」であるとのテーゼが近代ヨーロッパの研究者から唱えられたりもした。 / “オスマン朝起源論争史 (1916年-2005年)” http://t.co/I7K7f5LLA2
以前にダウンロードしたまま未読だったものを読んだ。/ CiNii 論文 - 一神教と多神教をめぐるディスコースとリアルポリティーク(<特集>宗教-相克と平和) http://t.co/6pE3xA0oZL #CiNii
RT @kaishi_jps: 日本物理学会誌2007年の62巻7月号「話題」欄に『「論文捏造」取材の現場から』が掲載されています。オープンアクセスですのでどなたでもご覧になれます。 http://t.co/47SFw0wHir 掲載から何年も経過しているにもかかわらず最後の2…
RT @Basilio_II: アリオスト『狂えるオルランド』内の火器批判について。彼は大砲と銃に異なるイメージを持ち、否定的な火器イメージは、祖国フェラーラの砲兵隊ではなく、スペインの鉄砲隊を念頭に置いているとのこと。 / “CiNii 論文 -  アリオスト…” http:…
RT @NATROM: 肝炎ウィルスが付着した鍼体を綿花で拭うことによるウィルス除去効果について(PDFファイル、和文)[ http://t.co/QSo44buLQk ]。針に付着したB型肝炎ウイルス(HBV)はアルコール綿で拭っても取れない。 注意喚起として、よい研究だと思…
RT @NATROM: 肝炎ウィルスが付着した鍼体を綿花で拭うことによるウィルス除去効果について(PDFファイル、和文)[ http://t.co/QSo44buLQk ]。針に付着したB型肝炎ウイルス(HBV)はアルコール綿で拭っても取れない。 注意喚起として、よい研究だと思…
RT @NATROM: 肝炎ウィルスが付着した鍼体を綿花で拭うことによるウィルス除去効果について(PDFファイル、和文)[ http://t.co/QSo44buLQk ]。針に付着したB型肝炎ウイルス(HBV)はアルコール綿で拭っても取れない。 注意喚起として、よい研究だと思…
おまけに最後の文章が「(なお蛇足ながら、氏は小書がマルコ・ポーロ賞を得たと繰り返し書いて下さっているが、幸いにも小書が頂戴したのはピーコ・デッラ・ミランドラ賞であることを記しておきたい。)」これというのがまたw http://t.co/w2q3cMpiaq
RT @Basilio_II: 結構中国でビザンツ金貨は副葬品toして見つかるんだよね。cf.) http://t.co/LVXWnzjlxz, http://t.co/FkK8HfL6yP / “時事ドットコム:東ローマ帝国の金貨発見=北魏の都・洛陽−中国” http://t…
RT @Basilio_II: 結構中国でビザンツ金貨は副葬品toして見つかるんだよね。cf.) http://t.co/LVXWnzjlxz, http://t.co/FkK8HfL6yP / “時事ドットコム:東ローマ帝国の金貨発見=北魏の都・洛陽−中国” http://t…
鍵RT ジューンガル部もオアシス地帯の鍛冶・製鉄技術者集団を傘下に収めて、火器を含む武器・武具を生産している。詳しくは羽田明『 ジュンガル王国とブハーラ人―内陸アジアの遊牧民とオアシス農耕民』を参照。 http://t.co/1FYLRVLWjW
RT @Basilio_II: CiNii 図書 - 近代戰と人間力動員 : 附イタリヤ降伏の教訓ほか http://t.co/ZOntL62SxE #CiNii
RT @Basilio_II: アイギス(イージス艦の名はこれに由来)は「武具」か「武器」か / “Kyoto University Research Information Repository: 「アイギス」をめぐって : ゼウスとアテーネー” http://t.co/vm…
RT @southmtmonk: "モンゴル国オンギ河流域におけるニンジャの実証的研究:遊牧民との社会関係を中心に" http://t.co/Qjd0nd2xtO
ウィキペディアの顎口虫症記事の外部リンクに、マムシ生食による感染例が紹介されてる。 http://t.co/0IAOqV4tSR
RT @Basilio_II: プラトンにとって「アトランティス」は「気高い作り話」γενναῖος ψεῦδοςであったと。/CiNii 論文 -  アトランティス物語の意味 http://t.co/Dt037AtnVV #CiNii
RT @Basilio_II: 【PDF】「頭を刈られた女性たちのうち、ドイツ人兵士と実際に性的関係を持っていたことを咎められた女性は42.1%であったということが明らかになっている」/書誌情報http://t.co/ljNmPnZu / “「丸刈りにされた…” http ...
RT @Basilio_II: “CiNii 論文 -  9-214 教育現場への都市伝説の侵入対策について : 「マルハナバチの飛行」の事例研究(口頭発表論文,(04)技術者倫理教育)” http://t.co/mFPMRPvm
RT @Basilio_II: 宋に元豊4年(1081)拂菻国使節来訪。その王、滅力伊霊改撒をミカイル・カイザー=ミカエル7世に外ならないと書いているけど、白鳥倉吉によればMelik-i-Rum Ghaziの訳。/宮崎市定「十字軍の東方に及ぼした影響」 / “書誌事項” ...
RT @toquzoguz: 宮崎市定「十字軍の東方に及ぼした影響」『オリエント』7号、1964 http://t.co/xy50jqgH 宮崎先生何書いてらっさるんですかと思ったら中身にセルジューク朝と中国の関係とか出てて二度びっくりしたよ!?
EMと沖縄の公の組織と産業振興としての側面、以前さっと流し読みした論文について検索掛けてみたらそれっぽいのがあって、多分これかな。 / 沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に http://t.co/Vyde5fXF
RT @Basilio_II: 解説者は『人種とスポーツ : 黒人は本当に「速く」「強い」のか』http://t.co/S1AU6T8gの著者、『アメリカのスポーツと人種 : 黒人身体能力の神話と現実』http://t.co/ir89crF7の訳者 / “視点・論点…” ...
RT @Basilio_II: 解説者は『人種とスポーツ : 黒人は本当に「速く」「強い」のか』http://t.co/S1AU6T8gの著者、『アメリカのスポーツと人種 : 黒人身体能力の神話と現実』http://t.co/ir89crF7の訳者 / “視点・論点…” ...
先ほどの記事を読んで興味がわいた人は参考文献にあげられている『日本における寄生虫防圧とその特質』もおすすめ。 https://t.co/1TaV8XfO
幕僚話でそういえば幕友という単語があったなとググってみたら宮崎先生のpdfを見つけた。参考になりそうなので後で読もう。 / 淸代の胥吏と幕友 : 特に雍正朝を中心として http://t.co/C8vYlQBw
RT @a_park: 「純粋なリチウムに恋する候補構造材料の物語」 論文タイトルを日本語訳するときに誤植したのかと思ったら本当にこういう内容だった……!! http://t.co/es84sjW2

お気に入り一覧(最新100件)

中澤達哉編『王のいる共和政 ジャコバン再考』は、以前からかなり気になっていた、この科研の総括だろうから買わねばならぬ。 KAKEN — 研究課題をさがす | ジャコバン主義の再検討:「王のいる共和政」の国際比較研究 (KAKENHI-PROJECT-16H03499) https://t.co/5AhlleKBj4
三浦裕子「博士論文 - バウムクーヘンの比較文化史的考察 : 15世紀のドイツから現代までのレシピの解読を中心に」 https://t.co/q7a9HsFKgF 九州大学, 博士(比較社会文化), 甲第15354号, 2021-01-3
こちらの論文、 「日本再軍備の起源 : 米国政府内における検討の開始と頓挫,1946年~1949年」https://t.co/y3gnSikJHe 日本再軍備の停滞 : 米国政府による不決断の過程と要因,1949年9月~1950年8月 https://t.co/YgVGNHZfON に続く三部作の最後なのですが、いずれもおもしろかったです。
こちらの論文、 「日本再軍備の起源 : 米国政府内における検討の開始と頓挫,1946年~1949年」https://t.co/y3gnSikJHe 日本再軍備の停滞 : 米国政府による不決断の過程と要因,1949年9月~1950年8月 https://t.co/YgVGNHZfON に続く三部作の最後なのですが、いずれもおもしろかったです。
吉田真吾「日本再軍備の決定―米国政府による決断の過程と要因、一九五〇年七月~九月」『法学研究(慶應大学)』94:2(2021年2月)https://t.co/bmQdd9afsZ 読みました。朝鮮戦争と対日講和交渉の中で、米国側の様々なアクターが日本再軍備の方向性の合意をどのように行ったかを再整理した論文です。
河野忠先生のこれもとてもおもしろそう…。 「四国八十八ヶ所霊場遍路道における名水の分布と空間的最適化配置に関する研究」 https://t.co/EsrxISkewt
PDFあり。 これは問題になっているだけに、検討されるべきテーマだな。 ⇒原田 伸一朗 「バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権」 『静岡大学情報学研究』26 (2021/3) https://t.co/ompzLaajQR
元ツイートを見たとき、小泉先生の論文に出てたやつだ!とは思ったのですが、主権国家体制が深い相互依存になっている、という前提の上で出てきた「主権」の解釈という感じで、これはこれでおもしろいなと思ったりします。 https://t.co/rTEKL8QL0d
「本研究では,江戸時代における弘前藩の史料である[年中行事御祝献立並三方等御飾]に記載されている食事の描写から栄養価の算出を試み」 PDFあり。 山岡 伸・小山 達也 - 江戸時代の史料からの栄養価の算出方法の検討 https://t.co/nAmlQzBtW4
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
そしてベレンコ中尉事件と言えばやはり忘れちゃいけない夏目晴雄オーラルヒストリーであります。(当時防衛庁官房審議官)https://t.co/wbP1SKe7Lf
ナポリ王の臣下ながら独自の海軍力を持つ「海のバローニ」が独自にヴェネツィアと交渉を持つなどしてなかなか興味深い / "<シンポジウム>海とイタリア同盟 : 15世紀後半イタリア半島領域国家間システムにおける地中海" / “関西学院大学リポジトリ” https://t.co/NGYwIUWXvf
PDFあり。 ⇒堀井優 「近世オスマン帝国下のヴェネツィア領事網」 『ヨーロッパ文化史研究』20 (2019/3) https://t.co/8YMP1xTy6L
PDFあり。 ⇒西村道也 「ビザンツ貨をめぐる模造と模倣 : 帝国の貨幣史をてがかりに」 『ヨーロッパ文化史研究』20 (2019/3) https://t.co/agibFQiTOH
PDFあり。 ⇒高田良太 「コンスタンティノープルのヴェネツィア人 : 13世紀のバイロと居留地」 『ヨーロッパ文化史研究』20 (2019/3) https://t.co/vDHXCUI5Ir
柴山太「大日本帝国陸軍はアメリカ軍の本土上陸作戦を阻止し得た!―1945年5~8月の両軍軍事算定によれば」『総合政策研究(関西学院大学)』57号(2018年)https://t.co/l0gdZapa9S タイトルだけ見て『軍事研究』か『歴史群像』か?と思ったら紀要論文でした。汲めども尽きぬ本土決戦研究です。
“広島修道大学学術リポジトリ: マーロウ作品における『君主論』の影響―タンバレイン、バラバスの造形―” https://t.co/x0zQkHoGLT
“<研究展望>食物忌避現象の自然及び社会的背景 - 国際日本文化研究センター学術リポジトリ” https://t.co/0isTA6c26o
“イスラエル・ガリラヤ地方のアラブ人市民にみられる豚肉食の現在 : キリスト教徒とムスリム,ユダヤ教徒の相互的影響 - 国立民族学博物館学術情報リポジトリ(みんぱくリポジトリ)” https://t.co/z1g7p7xm4z
“Kansai University Repository: エジプト・ギリシア・近代ヨーロッパ―『黒いアテナ』論争のこれから―” https://t.co/JNi4MnjSia
ピエトロ2世オルセオロによるダルマティア制圧については『海の都の物語』より『ヴェネチア人 : 沈みゆく海上都市国家史』(https://t.co/0zFtmsDX9C)の方が詳しかったような気がする(日本語で読めるものの内では)。
DSpace at Waseda University: 喜劇の誕生 -マキァヴェッリの文芸諸作品と政治哲学- https://t.co/F6qLlXlVIg
「ロバート・ボイル殿下」(p. 33)の「殿下」の部分、ボイル伯爵の(惣領ではない)息子だがら "The Honourable" だと思うけど、訳しにくい敬称だよね。 / “愛知県立芸術大学リポジトリ: 翻訳 ロバート・ボイル『…” https://t.co/OD3ny5NjWY
近デジで見る限り、「オスマントルコ」の初出は明治30年代の西洋史教科書だけど、Ottoman Turks、すなわち「トルコ人のオスマン部族」というニュアンスから来てることがわかる。 https://t.co/RnqCK2BQcg https://t.co/IOgMIZ4wBu
“CiNii 論文 -  教皇レオ9世と聖職者「独身」制” https://t.co/VdCk65B11g
近世の身分制度を「士農工商」で表すのは適当ではない。しかし、近世に「士農工商」論を身分論として捉える考えが全くなかったわけでもないらしい(cf. pp. 140f.) / “CiNii 論文 -  「士農工商」論ノート” http://t.co/3NZbgmh2ht
http://t.co/Cju8h5XCmJ オスマン海軍の火器受容についてはこちら
前にブクマした位置が悪かったので、再ブクマ。オスマン帝国は「ネオ・ビザンツ帝国」であるとのテーゼが近代ヨーロッパの研究者から唱えられたりもした。 / “オスマン朝起源論争史 (1916年-2005年)” http://t.co/I7K7f5LLA2
アリオスト『狂えるオルランド』内の火器批判について。彼は大砲と銃に異なるイメージを持ち、否定的な火器イメージは、祖国フェラーラの砲兵隊ではなく、スペインの鉄砲隊を念頭に置いているとのこと。 / “CiNii 論文 -  アリオスト…” http://t.co/6JNzCjmdwJ
【PDF】「頭を刈られた女性たちのうち、ドイツ人兵士と実際に性的関係を持っていたことを咎められた女性は42.1%であったということが明らかになっている」/書誌情報http://t.co/ljNmPnZu / “「丸刈りにされた…” http://t.co/kyJR5rc9
宮崎市定「十字軍の東方に及ぼした影響」『オリエント』7号、1964 http://t.co/xy50jqgH 宮崎先生何書いてらっさるんですかと思ったら中身にセルジューク朝と中国の関係とか出てて二度びっくりしたよ!?

フォロー(57ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(239ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)