著者
柿本 正憲 西田 友是 苗村 健 原島 博
出版者
一般社団法人 画像電子学会
雑誌
画像電子学会誌 (ISSN:02859831)
巻号頁・発行日
vol.39, no.4, pp.369-375, 2010-07-25 (Released:2011-08-25)
参考文献数
15

グレア効果はゲームやエンタテインメントにおけるCG特殊効果技術として広く使われている.本稿では,実世界で起こるグレア現象をより忠実に再現するレンダリングを行い,グレア効果のランプ設計分野への応用を提案する.人間の眼で起こる回折現象をシミュレートし,光源の波長特性(分光分布特性)を反映したグレアのパターンをテンプレート画像として前計算する.レンダリング時には,光源の配光特性のシミュレーションまたは計測結果を元に見る角度に応じたHDR画像を生成しトーンマッピングを施し合成する.車のヘッドランプのような高輝度光源を人が見たときの実際の見え方を模擬し,グレアの影響評価に応用できる良好な結果を得た.
著者
原島 博
出版者
公益社団法人 精密工学会
雑誌
精密工学会誌 (ISSN:09120289)
巻号頁・発行日
vol.57, no.8, pp.1335-1338, 1991-08-05 (Released:2009-10-08)
参考文献数
10
著者
藤井 俊彰 金子 正秀 原島 博
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
テレビジョン学会誌 (ISSN:03866831)
巻号頁・発行日
vol.50, no.9, pp.1312-1318, 1996-09-20
被引用文献数
75 6

本論文では, 3次元空間の情報を「光線」により表すという新しい枠組を提案する.この枠組においては, 画像情報の取得を「光線情報をサンプリング」, 任意視点からの画像の合成を「光線情報の読出し」と定式化することができる.さらに, 光線情報を取り扱うのに有用な光線パラメータ表現を導入, 基本的な性質を概観し, 光線パラメー夕が張る空間の観点から視域, 視野を再定義し, 光線の情報量を定量的に表すことに成功した.また, 光線表現を用いたいくつかの応用についても言及する.ここでは, 任意視点画像や可変焦点画像の生成, 自然画像とCGとの合成, 3次元空間情報の冗長性に関する検討, ホログラムパターンの情報圧縮について述べる.
著者
中洲 俊信 チャンドラシリ N.P. 苗村 健 原島 博
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. CQ, コミュニケーションクオリティ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.104, no.632, pp.7-12, 2005-01-20

筆者らは, 誰でも「対象人物の雰囲気をうまく表現した似顔絵」を作成できるようなシステム作りを目指して, 対話型GAを用いた似顔絵作成システムの実装に取り組んでいる.一般に, 対象人物の印象に影響を与える大きな要因の一つに「髪型」が挙げられる.しかしながら, 似顔絵作成システムに関する従来研究では, 個人差が大きく扱いが困難であるという理由から, すでに用意しておいた髪画像を用いたり対象人物の写真を加工したりすることで簡易的に髪を表現するものが多かった.本論文では, 対話型GAを用いた似顔絵作成システムへの導入に向けて, 数個のパラメータで構成される髪モデルを考案した.まず, 髪を複数のカテゴリーに分割し, 髪型集を参考に, 各カテゴリーについて高い頻度で出現する髪要素を選び出した.それらをもとに髪モデルの設計を行い, 表現力についての検討を行った.
著者
原島 博
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測と制御 (ISSN:04534662)
巻号頁・発行日
vol.25, no.6, pp.498-502, 1986-06-10 (Released:2009-11-26)
参考文献数
39
著者
原島 博
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.58, no.1, pp.55-58, 2016-12-15

人をエンパワーすることが無条件でよいことか,について問題提起する.20世紀前半に世界的に大流行した「優生学」の思想は,望ましい質を持った人を残すことを目指した結果,ホロコーストに至った.現代では優生学は「エンハンスメント」に形を変え,科学技術による人間の拡大・拡張を進めている.そして,人間がすべてを支配する方向に進んでいる.エンパワーメントは,自滅へ向けたエンハンスメントにはならないことを自戒しなければならない.
著者
牛田 啓太 林 淳哉 チャントラシリ ナイワラ P. 原島 博 石川 洵
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.133-141, 2006
参考文献数
21

This paper focuses on platforms for computer-human interaction and communication, with intuitive interfaces. The authors propose and examine "i-ball 2 (interactive/information ball 2)", which consists of a crystal-ball-like display and several types of input interfaces. i-ball 2's display system is unique. By using lens, the image appears as if it were in the ball. And i-ball 2 has two display systems and up to two users participate in interactive experience. Input interfaces of i-ball 2 are ball rotation, camera input and optical switches. The authors implemented 1) 3-D display, 2) amusement-oriented, 3) communication-oriented based on facial expression, and 4) simplified mutual telexistence (videoconference) applications. The authors exhibited i-ball 2 and believed that it is effective for intuitive computer-human interaction through the users' reaction.
著者
原島 博
出版者
公益社団法人 計測自動制御学会
雑誌
計測と制御 (ISSN:04534662)
巻号頁・発行日
vol.30, no.6, pp.478-484, 1991-06-10 (Released:2009-11-26)
参考文献数
16
被引用文献数
1