著者
菅原 麻衣子 三木 光範 廣安 知之 スガハラ マイコ ミキ ミツノリ ヒロヤス トモユキ Sugahara Maiko Miki Mitsunori Hiroyasu Tomoyuki
出版者
同志社大学理工学研究所
雑誌
同志社大学理工学研究報告 (ISSN:00368172)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.16-23, 2009-04-30

近年、浴衣のデザインは伝統的な固定したデザインから様々なデザインへと変わった。顧客は浴衣に対してデザインを重要視しており、顧客の好みに合わせた浴衣をデザインすることは有用である。しかし、好みの浴衣に対するイメージが曖昧な場合が多い。そこで本研究では、提示される浴衣を評価するだけで簡単に好みの浴衣をデザインするシステムを提案する。その手法として、対話型遺伝的アルゴリズムを用いる。提案システムは、ユーザシステムの評価実験の結果より、提案システムは浴衣のデザインにおいて有効であることが示された。また実験後、追加機能を提案し検証実験を行った。この実験結果から、追加機能の有効性が示された。In recent years, the design of yukata changed from the fixed traditional designs to various designs. People are interested in the design of yukata. It is useful to design a yukata suitable for each preference. But, in many cases, people have ambiguous image for their favorite yukata, it is difficult to make their favorite design. We propose a yukata design system using an Interactive Genetic Algorithm (IGA). The proposed system is for designing a yukata to suit user's taste. From the assessment experiment of the system, it was found that the proposed system proved to be effective in the designing of a yukata. In addition, we proposed additional functions that allow obi (sash) color mutation partially in search for the solution. And the experimental results showed the effectiveness of the additional functions.
著者
菅原 麻衣子 三木 光範 廣安 知之
出版者
同志社大学理工学研究所
雑誌
同志社大学理工学研究報告 (ISSN:00368172)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.16-23, 2009-04

近年、浴衣のデザインは伝統的な固定したデザインから様々なデザインへと変わった。顧客は浴衣に対してデザインを重要視しており、顧客の好みに合わせた浴衣をデザインすることは有用である。しかし、好みの浴衣に対するイメージが曖昧な場合が多い。そこで本研究では、提示される浴衣を評価するだけで簡単に好みの浴衣をデザインするシステムを提案する。その手法として、対話型遺伝的アルゴリズムを用いる。提案システムは、ユーザシステムの評価実験の結果より、提案システムは浴衣のデザインにおいて有効であることが示された。また実験後、追加機能を提案し検証実験を行った。この実験結果から、追加機能の有効性が示された。In recent years, the design of yukata changed from the fixed traditional designs to various designs. People are interested in the design of yukata. It is useful to design a yukata suitable for each preference. But, in many cases, people have ambiguous image for their favorite yukata, it is difficult to make their favorite design. We propose a yukata design system using an Interactive Genetic Algorithm (IGA). The proposed system is for designing a yukata to suit user's taste. From the assessment experiment of the system, it was found that the proposed system proved to be effective in the designing of a yukata. In addition, we proposed additional functions that allow obi (sash) color mutation partially in search for the solution. And the experimental results showed the effectiveness of the additional functions.
著者
吉見 真聡 中村 涼 三木 光範 廣安 知之
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.4_244-4_250, 2012-10-25 (Released:2012-11-25)

近年,画像処理用のハードウェアとして用いられてきたGPUが汎用計算へと利用されるようになり,GPUを用いた多くのソフトウェアの開発や研究が盛んに行われるようになってきている.しかし,対象となるアルゴリズムをGPUを用いた並列計算で実現するには,メモリ構造などGPU特有の専門知識が必要となる.また,最近では高性能なGPUを提供するホスティングサービスが増えていることから,ネットワーク上の複数のノードのGPUを利用するための枠組みが強く求められている.そこで我々は,GPGPUによる並列プログラミングを容易に実現するため,Rubyを用いたフレームワーク『ParaRuby』を開発した.ParaRubyにより,Rubyプログラム中からGPU向けのプログラムを呼び出し,リモートノード上にて処理を行うことが可能になる.このフレームワークを利用して2つのアプリケーションの実装を行い,フレームワークの性能を評価した.
著者
塙 賢哉 福島 亜梨花 山本 詩子 廣安 知之
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.28, 2014

fNIRS装置から得られる脳血流変化量が生体的な特徴と相関があるかどうかは議論の余地がある。本研究では、脳血流変化量を特徴量とし被験者の識別を行い、その結果の優位差を検討することで、着目する相関を議論する。本発表では、記憶タスク時に音環境を変化させた際に男女の成績の違いが見られた知的作業時の脳血流変化量をDeepLearningを用い,男女の識別を行う。結果から、着目する相関が見られることを示す。
著者
南谷 祥之 廣安 知之 三木 光範 横内 久猛 吉見 真聡
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第26回 (2012) (ISSN:27587347)
巻号頁・発行日
pp.2I1R42, 2012 (Released:2018-07-30)

本研究では,各医療機関が分散ファイルシステムを構築し,それらを連携させた医用画像保存通信システム(PACS)を提案する.対象とする医用画像DICOMは,データ量の大きな実画像データと患者情報等のメタデータから構成されている.本システムは各医療機関がこのメタデータから構成されるデータベースを保持する一方、外部に分散的に存在するデータベースから検索を可能にするシステムである.
著者
伊藤 冬子 廣安 知之 三木 光範 横内 久猛
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.127-135, 2009 (Released:2009-01-06)
参考文献数
16
被引用文献数
3 4

In interactive genetic algorithms (iGAs), computer simulations prepare design candidates that are then evaluated by the user. Therefore, iGA can predict a user's preferences. Conventional iGA problems involve a search for a single optimum solution, and iGA were developed to find this single optimum. On the other hand, our target problems have several peaks in a function and there are small differences among these peaks. For such problems, it is better to show all the peaks to the user. Product recommendation in shopping sites on the web is one example of such problems. Several types of preference trend should be prepared for users in shopping sites. Exploitation and exploration are important mechanisms in GA search. To perform effective exploitation, the offspring generation method (crossover) is very important. Here, we introduced a new offspring generation method for iGA in multimodal problems. In the proposed method, individuals are clustered into subgroups and offspring are generated in each group. The proposed method was applied to an experimental iGA system to examine its effectiveness. In the experimental iGA system, users can decide on preferable t-shirts to buy. The results of the subjective experiment confirmed that the proposed method enables offspring generation with consideration of multimodal preferences, and the proposed mechanism was also shown not to adversely affect the performance of preference prediction.
著者
原田 圭 廣安 知之 日和 悟
出版者
進化計算学会
雑誌
進化計算学会論文誌 (ISSN:21857385)
巻号頁・発行日
vol.9, no.2, pp.75-85, 2018 (Released:2018-10-10)
参考文献数
26

MOEA/D decomposes a multiobjective optimization problem into a set of single objective subproblems. When there are a few differences in difficulty of each objective function, it can obtain widely-spread and uniformly-distributed solutions. However, in real-world problems, the complexities of the objective functions are often heterogeneous. In this case, each subproblem of the MOEA/D has different difficulty so that the spread and uniformity of the population is deteriorated because the search direction in the objective space tends to be biased into the feasible region which is easily explored. To overcome this issue, an adaptive weight assignment strategy for MOEA/D is proposed in this paper. In the proposed method, the subproblems are divided into some groups and the convergence speed is estimated for each group and utilized as the metric of the difficulty of the subproblems. Moreover, the weight vectors of easy subproblem groups are modified to bias their search into the subproblem group with higher difficulty. Our proposed method is validated on the region-of-interests determination problem in brain network analysis whose objective functions have heterogeneous difficulties. The experimental results showed that our method worked better than the conventional weight assignment strategy in MOEA/D.
著者
廣安知之 福島亜梨花 山本詩子 横内久猛
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2014, no.18, pp.1-6, 2014-02-24

2 つの異なる fNIRS 装置の脳血流時系列データから類似部分を抽出するアルゴリズム "Multipleanalogy Parts extracting algorithm (MaPea)" を提案する.MaPea では,完全一致部分だけではなく微小な差異を考慮した類似部分も抽出する.また,サンプル数の異なる類似部分を抽出することも可能にしている.脳血流時系列データが様々な要因に影響されていると報告されており,実際のデータは脳血流の活性化モデルと異なることが考えられるからである.また,時間軸上で時間差を持った類似部分の組み合わせも抽出できる.MaPea では,異なる時系列データ毎にベクトル化を行い,それらのコサイン類似度により評価する.2 つのデータセットから類似部分を動的計画法の概念を使い抽出する.MaPea の有効性を fNIRS 時系列データを使った実験により検証した.実際の fNIRS 時系列データを用いて脳機能の検定を t 検定を用いた解析手法と MaPea を用いた解析手法で行い,結果を比較した.MaPea による解析手法のほうが神経血管カップリングの理論にそって脳活動を探索できていた.以上より,MaPea が脳血流時系列データに対して有用であることが示唆された.
著者
横田 山都 廣安 知之 三木 光範 横内 久猛 吉見 真聡
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.24, 2010

近年,位置情報を利用したアプリケーションが数多く登場している.本稿では,PCやスマートフォンに搭載されている無線LANの受信電波強度分布を特徴量とした室内位置推定手法を提案する.本手法では,1機のアクセスポイントから位置推定を行うため既存の無線LAN環境を利用した位置推定が可能である.また.提案手法を用いた位置による情報提供アプリケーションを実装し,実空間における提案手法の利用を検証する.
著者
丸尾 亜希 横田 山都 横内 久猛 廣安 知之
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
巻号頁・発行日
vol.2012, no.31, pp.1-3, 2012-02-23

本研究では,問診票の電子化として,タブレット型携帯端末を利用し,Linked Data を用いた問診票アプリケーションを構築した.従来,紙媒体の問診票では,一度作成した問診票の変更は容易ではない.これに対して,提案するアプリケーションでは,医師が問診項目を自由に作成でき,変更が簡単にできる.これは,問診票アプリケーションが持つ質問項目は Linked Data 形式で表現されているからである.Linked Data は Web 上に蓄積されたデータを,利用することを可能にする形式である.つまり,Linked Data を利用している本システムでは,将来的に,Web 上の蓄積されたデータを使用できる可能性があると考えられる.In this research, electric medical query system on mobile tablet devices is developed. The query contents of the proposed data are constructed using Linked Data. In the conventional system, users such as medical doctors or home patients cannot change the queries freely. In the proposed system, users can change and add their queries smoothly. In this research, it is assumed that the medical data is stored with Linked Data format on the Web and this is expected in the future. Thus, this prototype system suggests the future style of the medical system where the linked data can help medical doctors and patients change the contents of medical system effectively.
著者
廣安 知之 三木 光範
出版者
同志社大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

インタラクティブGA(interactive Genetic Algorithm : iGA)は,GAの評価部分を人間が評価することにより,人間の感性や嗜好といった数量化できない問題に対応することが可能である.本研究では,これまで単一目的のモデルとして定式化されてきたiGAに対して多目的モデルを提案し,多目的モデルに拡張する際の問題点の整理,検討,システム構築を行うことを目的とした.これにより,よりユーザーの嗜好に沿った解選択が可能となる.
著者
三木 光範 加來 史也 廣安 知之 吉見 真聡 田中 慎吾 谷澤 淳一 西本 龍生
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J94-D, no.4, pp.637-645, 2011-04-01

オフィスワーカが個人ごとに設定した照度をできるだけ少ない消費電力量で提供する知的照明システムを実際のオフィス環境において構築した.システムの構築場所は,東京都千代田区大手町にある大手町ビル内の三菱地所(株)都市計画事業室である.構築エリアの面積は約240平方メートルであり,26台の照明器具及び22台の照度センサを設置した.1台の照明器具は昼白色蛍光灯及び電球色蛍光灯からなり,器具ごとに色温度を変化させることが可能である.これらの機器は,制御用コンピュータと接続され,Simulated Annealingを応用した制御アルゴリズムにより動作する.システムの実働実験により,各オフィスワーカに個別の照度環境を提供できるとともに,従来の照明システムよりも消費電力量の削減効果があることを確認した.
著者
三村 泰成 吉村 忍 廣安 知之 三木 光範
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 A編 (ISSN:03875008)
巻号頁・発行日
vol.69, no.683, pp.1066-1073, 2003-07-25 (Released:2008-02-21)
参考文献数
15

This paper presents a new efficient real-coded genetic algorithms for constrained optimization. In general, it is efficient to use the gradient methods for the constrained optimization. However, because actual design problems often include extremely nonlinear or discontinuous characters, the gradient methods do not necessarily work well. Therefore, the present authors developed the "Center Neighborhood Crossover (CNX)" for real-coded genetic algorithms and applied to truss structure optimization. But, GAs have some fatal problems in handling the constraints. In the constrained optimization using GAs, designers have to translate the constrained problem to a basic unconstrained problem by using some methods such as the penalty function methods. It is, however, difficult to decide appropriate penalty parameters. In the present study, we developed "Real-coded Genetic Algorithms with Active Constraints (RGAAC)" In RGAAC, the points outside feasible area is pulled back to active constraints by the gradient method. The present method enables an efficient search.
著者
三好 巧真 日和 悟 廣安 知之
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第31回 (2017)
巻号頁・発行日
pp.3E1OS11a2, 2017 (Released:2018-07-30)

Well-beingを実現する手法として注目されるマインドフルネス瞑想に対して,近年,脳科学の観点から研究が盛んに行われている.本研究では,瞑想状態のフィードバックを目的として,瞑想中の脳状態の定量的評価を行っている.本稿では,fMRIを用いて計測した瞑想時の脳活動データに対し,グラフ理論に基づいた脳機能ネットワーク解析により,瞑想状態を定量的に評価可能な特徴量を検討する.
著者
福原 理宏 三木 光範 横内 久猛 廣安 知之 Michihiro Fukuhara Mitsunori Miki Hisatake Yokouchi Tomoyuki Hiroyasu
出版者
同志社大学理工学研究所
雑誌
同志社大学理工学研究報告 = The Science and Engineering Review of Doshisha University (ISSN:00368172)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.185-190, 2013-01-31

本稿では、ストループテストによって生じる認知的葛藤が脳血流に及ぼす影響を、fNIRSを用いた多点計測によって検討を行なった.ストループテストでは、言語処理に関わるブローカ野を含んだ左半球下前頭回付近の脳活動が活性化するとされている.そのことから、この部位における脳血流変化の計測は多数行われている.しかし,fNIRSを用いた他の部位を含めた検討や、反応時間と脳血流の関連については十分に検討されていない.そこで本稿では、多点計測可能なfNIRS装置を用いて前頭部と側頭部におけるストループテスト時の脳血流変化の計測を行った.その結果、不一致課題時における脳血流変化は、一致課題時と比較して脳全体で大きく活性化することが分かった.また不一致課題時に、反応時間が速いほど脳血流変化が大きいことが分かった.
著者
日和 悟 廣安 知之
雑誌
2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
巻号頁・発行日
2018-04-12

Well-beingを促進するためには、自身のwell-beingの状態を認識することが重要である。 そのためには、well-beingを定量化し、視覚化する必要がある。本研究では、心理的well-beingの定量化に焦点を当て、fMRIやfNIRSなどの脳機能イメージング技術に基づいてこれを実現することを検討する。本稿では、特定の認知状態にある際の脳活動パターン(メタ状態)を抽出する方法を提案する。メタ状態は脳機能ネットワークとしてモデル化され、進化的計算によりその特徴的な構造が決定される。 提案手法の有効性を確認するため、心理的well-beingを改善するとされる瞑想を行っている際のfMRIデータに本手法を適用した。 実験結果から、提案方法により決定された瞑想のメタ状態に対して、被験者の実際の脳活動状態との類似度を計算することで、被験者がどの程度瞑想できているかを定量化できる可能性が明らかになった。この結果は、提案手法がwell-beingの定量化に貢献できることを示唆した。
著者
廣安 知之 西井 琢真 吉見 真聡 三木 光範 横内 久猛
雑誌
研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)
巻号頁・発行日
vol.2010-MPS-80, no.24, pp.1-6, 2010-09-21

本研究では,2 本以上の時系列データに対して類似部分の抽出手法を提案している.提案手法は,時系列データを再量子化し,文字列検索アルゴリズムを用いて類似部分を抽出する方法である.文字列検索アルゴリズムには,相同性検索を利用する.相同性検索を利用することで,将来,既存の並列アルゴリズムを利用することで高速に処理が可能である.数値実験を通じて,再量子化手法の違いによって抽出される類似部分にどのような差異が生まれるか検討した.また,既存の時系列データの距離測定手法である DTW とどの程度一致する類似部分を抽出するのかについて検討した.実データへの適用として,fNIRS を使った脳機能実験を行い,提案手法による時系列データの抽出を試みた.
著者
日和 悟 廣安 知之
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第8回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.A-1-1, 2017 (Released:2018-02-18)

Mindfulness is one of the most effective approach to promote our well-being. It is the state where one has been observing nonjudgmentally and focusing intentionally on one's current experience such as physical sensation. In this paper, for the purpose of supporting meditation practice, we quanti ed the resting and meditative states using brain activity data measured by functional nuclear magnetic resonance imaging. The difference between the meditation novices and experts has been revealed by our proposed method.
著者
廣安 知之 澤田 淳二 日和 悟
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第31回全国大会(2017)
巻号頁・発行日
pp.4B2OS23b4, 2017 (Released:2018-07-30)

我々の研究室では,研究室が活性している状態を定義し,その状態へのアプローチを検討している.その際に,状態への直接行動を指示するのではなく,学生が自発的に行動できるように「仕掛け」を行うとともに,それを補助するシステム構築を行っている.本発表では,コンパッションを強調(関係の再価値化)して行動を促すことを目的としたthanksシステムを構築した.その結果得られた研究室への効果を報告する
著者
山川 望 廣安 知之 三木 光範
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第21回全国大会(2007)
巻号頁・発行日
pp.3B61, 2007 (Released:2018-07-29)

本発表では対話型遺伝的アルゴリズムを用いてデザイン支援システムを構築する.本システムにおいてユーザが注目する色や形といった属性をクラスタリングにより抽出し,提示に反映させるアルゴリズムについて検討する.