著者
加藤 泰史 高木 駿 馬場 智一 小島 毅 納富 信留 建石 真公子 芝崎 厚士 後藤 玲子 杉本 俊介 田坂 さつき 柳橋 晃
出版者
椙山女学園大学
雑誌
学術変革領域研究(A)
巻号頁・発行日
2023-04-01

本総括班は、「領域運営調整会議」「ジェンダー学会議」「評価会議」を主導的に開催することで、本領域研究を適切に遂行できる環境と条件を整えると同時に、Web上にHPを作成して研究成果を各計画研究班で共有できるように工夫したりその都度社会に向けて発信したりできるようにする。その際に、各計画研究代表者の役割を明確にし、特に特任助教や特任研究員等の採用といった若手支援を適切に遂行できるように促す。また、年度毎の論文集の企画や『講座 尊厳』、さらに社会へのアウトリーチ等の企画にも責任を持つ。
著者
杉本 俊介
出版者
北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター
雑誌
応用倫理 (ISSN:18830110)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.35-50, 2012-10-01

In this paper, I will discuss Peter Singer’s answer to “Why be Moral?”. There have been many debates regarding the “Why be Moral?” problem. It is, however, still unclear whether at least one answer is correct. I take up and examine Singer’s argument. Firstly, I will provide a brief overview of the literature on the Why be Moral? problem, and place Singer’s contribution within the literature. Secondly, I claim that Singer’s argument from a meaning of life does not intend to provide everyone with the reasons for acting morally, as opposed to the standard interpretation. His 1973 article supports my claim. However, in fact, Singer requires us to be moral, which is an apparent contradiction to my interpretation. Lastly, I explain why it is not a contradiction.
著者
杉本 俊介
出版者
日本経営倫理学会
雑誌
日本経営倫理学会誌 (ISSN:13436627)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.49-59, 2023-03-30 (Released:2023-05-04)

Virtue ethics approaches in business ethics have received increasing research attention in recent years. In these studies, wisdom, courage, temperance, justice, team spirit, teamwork, collaboration, and integrity are specifically mentioned as virtues, but are these regarded as virtues in the Japanese business scene? This presentation aims to identify the qualities that are regarded as virtues in the Japanese business scene, on the basis of the management philosophy of Japanese companies. Text mining is employed to investigate the virtues included in management philosophy and their frequency. KH Coder is used to extract the virtues from frequently occurring words in the management philosophy. The extracted virtues are contribution, trustworthiness, creativity, fairness, responsibility, and so on. From this, it is evident that the virtues in the Japanese business scene are very different from those found in previous studies.
著者
杉本 俊介
出版者
日本経営倫理学会
雑誌
日本経営倫理学会誌 (ISSN:13436627)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.253-265, 2022-03-20 (Released:2022-11-03)

This paper provides a theoretical basis for organizational virtue and proposes a framework for ethical evaluation of organizational scandals that cannot be assessed using individual virtue standards. I first review traditional virtue ethics and show its limitations. Next, I focus on how organizational virtue can overcome these limitations and examine previous research. I then define an organizational virtue as a character trait that helps stakeholders flourish and propose a framework for organizational virtue ethics based on this definition. Finally, I attempt an ethical evaluation of the Japan Post Insurance scandal within the proposed framework.
著者
杉本 俊介
出版者
日本経営倫理学会
雑誌
日本経営倫理学会誌 (ISSN:13436627)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.199-211, 2017 (Released:2018-04-11)

The moral justification for external whistleblowing has been the subject of significant recent debate. The main arguments on either side have been drawn from either consequentialism or deontology. Recently, some scholars have argued that these arguments miss two points:‘tragicality’and the moral remainder. These scholars intend their critiques to show insufficiencies rather than defects in the consequentialist and deontological accounts. However, these critiques may instead be taken to show that alternative approaches are more suitable for an analysis of external whistleblowing. Drawing on this suggestion, in this paper, I defend a virtue ethics approach to the justifiability of external whistleblowing.
著者
杉本 俊介
出版者
北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター
雑誌
応用倫理 (ISSN:18830110)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.35-50, 2012-10-01

In this paper, I will discuss Peter Singer's answer to "Why be Moral?". There have been many debates regarding the "Why be Moral?" problem. It is, however, still unclear whether at least one answer is correct. I take up and examine Singer's argument. Firstly, I will provide a brief overview of the literature on the Why be Moral? problem, and place Singer's contribution within the literature. Secondly, I claim that Singer's argument from a meaning of life does not intend to provide everyone with the reasons for acting morally, as opposed to the standard interpretation. His 1973 article supports my claim. However, in fact, Singer requires us to be moral, which is an apparent contradiction to my interpretation. Lastly, I explain why it is not a contradiction.本論文は、ピーター・シンガーが「なぜ道徳的であるべきか」(Why be Moral?)という問いに十分に答えているかどうかを検討する。この問いは誰がどう答えたかは知られていても、それが十分な答えかどうかはあまり明らかにされていない。そこで本論文では、シンガーの答えを取り上げ、彼の回答がWhy be Moral? という問いに対する十分な答えであるかどうかを検討したい。本論文のおおまかな流れは以下のとおりである。まず、Why be Moral? 問題の概要を示すとともに、そのなかでのシンガーの答えがどのように位置づけられてきたかを確認する。次いで、従来の解釈と異なり、シンガーは〈あらゆる人にとって道徳的であるべき理由を与えようとはしていない〉ことを確認する。彼がどうしてこのようなスタンスをとるかについても説明を与える。これに対しては、実際シンガーは道徳を気にかけない人々を説得しようとしているではないかという反論が挙げられるだろう。一見すると「なぜ道徳的でなければならないか」という問いに答えられないことを認めているにもかかわらず、我々に道徳的になるように要求することは矛盾した態度であるように思われるからだ。最後に、この反論を検討する。
著者
杉本 俊介
出版者
日本経営倫理学会
雑誌
日本経営倫理学会誌 (ISSN:13436627)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.199-211, 2017

The moral justification for external whistleblowing has been the subject of significant recent debate. The main arguments on either side have been drawn from either consequentialism or deontology. Recently, some scholars have argued that these arguments miss two points:'tragicality'and the moral remainder. These scholars intend their critiques to show insufficiencies rather than defects in the consequentialist and deontological accounts. However, these critiques may instead be taken to show that alternative approaches are more suitable for an analysis of external whistleblowing. Drawing on this suggestion, in this paper, I defend a virtue ethics approach to the justifiability of external whistleblowing.
著者
杉本 俊介
出版者
大阪経済大学
雑誌
若手研究
巻号頁・発行日
2019-04-01

ビジネス倫理の諸問題に対して「徳」と呼ばれる個人の性格特性に基づいた徳倫理学的アプローチを採る研究が登場している。功利主義や義務論など従来の倫理学理論では取りこぼされてしまいがちな経営者や従業員個人の動機や感情をすくい取れる点に注目が集まっている。しかし近年では、会計不正や検査不正など組織構造や企業文化に起因する企業不祥事が目立ってきている。この種の不祥事に対して、個人の性格特性に注目した従来の徳倫理学的アプローチをそのまま適用することは困難である。そこで本研究は、個人でなく企業組織の性格特性として徳を捉え直し、企業不祥事に関する組織的徳に基づいた評価枠組みの提案を目指す。
著者
神崎 宣次 石川 伸一 森山 花鈴 服部 宏充 太田 和彦 斉藤 了文 篭橋 一輝 杉本 俊介 鈴木 晃志郎
出版者
南山大学
雑誌
挑戦的研究(開拓)
巻号頁・発行日
2021-07-09

本研究の目的は次の二つです。第一に、人と各種サービス、技術、自然などの多様な要素の複合体としての都市を、個別の要素に着目するのではなく、それらの複合性に焦点を置いて分析し、都市の現在の問題と今後のあるべき姿を明らかにします。具体的には食、レジリエンス、情報、経済、そして倫理の観点を相互に連関したものとして分析します。第二に、このような学際的研究を遂行するために必要な研究手法を開発するため、プロジェクト組織を工夫することを含めた方法論のパッケージとして本研究をデザインしています。そして、都市を対象とした研究をそのモデルケースとして実施することで、方法論としての有効性を示します。
著者
藏田 伸雄 森岡 正博 村山 達也 久木田 水生 古田 徹也 鈴木 生郎 八重樫 徹 吉沢 文武 杉本 俊介
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2020-04-01

本研究では、「人生の意味」に関するメタ倫理学的研究と「死」の形而上学的研究との関連を、「人生の意味」についての規範的議論を手掛かりにして検討する。さらに「人生の意味」という概念の規範性について批判的に検討する。またこの分野での主張に見られる、「人生の意味」に関する命題についても真理条件が成立するという前提について検討を進める。そして決定論的な世界観を採用することは、「人生の意味」の価値を減じるのかという問題について分析する。