著者
村上 周三 小林 信行 鎌田 元康 加藤 信介 内海 康雄 吉野 博 赤林 伸一
出版者
東京大学
雑誌
総合研究(A)
巻号頁・発行日
1993

1.はじめに省エネルギーを実現すると同時に清浄な空気環境の維持と快適性の向上を図るためには、従来の一様拡散の仮定ではなく、気流・濃度分布を考慮した換気効率の概念に基づく換気設計や換気システムの評価が必要である。そこで本研究は、換気効率を考慮した空調換気設備の評価方法の確立を目的として、文献調査、実験、数値計算、用語集の作成、測定マニュアル等の作成を行った。2.研究方法と結果(1)研究の現状調査国内外の文献と関連の規格、国際会議の研究動向等を調査し、換気効率の概念や評価法の実測例、実験例をまとめた。その結果、換気効率に関しては様々な概念があって、未だ確立されていない現状が明らかになった。(2)換気効率の概念について関連する用語集と一般的な換気システム図を作成し、各国での換気効率に関する用語の定義を整理した。(3)各種建物を対象とした換気効率の実測・セントラル換気システムを備えた住宅給気系ダクト入口にCO_2ガスを注入し、各室における濃度履歴を測定した。・実大居室模型空気齢を基にした各種測定法の精度・実用性などを実験的に検討した。・3室の縮小居室模型各室の換気効率を測定した基礎的なデータを得た。・事務所ビル単一ダクト方式を採用した事務所ビルの換気効率を実測した。(4)空気齢の測定方法に関するマニュアルの原案作成各種の実験や実測を基に、主要な換気効率指標である空気齢の測定法のマニュアル(原案)を作成した。(5)数値シミュレーション乱流計算プログラムによる空気分布に基づいて各種の換気効率指標の予測手法を検討した。3.まとめ換気効率の概念についての各国での研究の現状を明らかにし、関連用語集を作成した。また、各種建物について実験や数値シミュレーションを実施し、換気効率指標を計算した。これらに基づいて、主要な換気効率指標である空気齢の測定マニュアル案を作成した。
著者
川久保 俊 村上 周三 中條 章子
出版者
一般社団法人 日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.24, no.58, pp.1125-1128, 2018-10-20 (Released:2018-10-20)
参考文献数
6
被引用文献数
3

Efforts of local governments are essential for achieving the Sustainable Development Goals (SDGs), core elements of the 2030 agenda adopted by the United Nations in September 2015. A nationwide online questionnaire survey was conducted to collect data on the actual implementation level of the SDGs in Japan. Results showed that about 30-40% of local governments is considering/developing a plan and implementing projects towards achievement of the SDGs in Japan.
著者
加藤 信介 高橋 岳生 刑部 知周 村上 周三
出版者
東京大学生産技術研究所
雑誌
生産研究 (ISSN:0037105X)
巻号頁・発行日
vol.48, no.2, pp.68-74, 1996-02

特集 乱流の数値シミュレーション(NST)その12
著者
村上 周三 出口 清孝 後藤 剛史 上原 清
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会論文報告集 (ISSN:03871185)
巻号頁・発行日
no.287, pp.99-109, 1980-01-30
被引用文献数
2

Experiments concerned with wind effects on pedestrians are described. The experiments consisted three parts. In Part I (1975) walking tests were conducted in a large wind tunnel. In Part II (1976) walking tests were held in a precinct at the base of a high-rise building. Part III (1978) consisted of observations of pedestrians again in a precinct at the base of a high-rise building. In Rart I and Part II, 5 to 10 persons were used as subjects and movie records of their footsteps were analysed. In Part III, movie records taken by video camera of over 2000 pedestrians were analysed, as to footstep-irregularity and body-balance. Based on these three-part experiments, the following criteria are proposed for evaluating wind effects on pedestrians : u<5m/s no effect 5<u<10 some effect 10<u<15 serious effect 15<u extremely serious effect here u=instantaneous wind speed averaged over 3 seconds. These criteria are the same with or a little more severe than the one proposed by Hunt et al., and are considerably more severe than others.
著者
村上 周三 岩佐 義輝 森川 泰成
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会論文報告集 (ISSN:03871185)
巻号頁・発行日
no.325, pp.74-84, 1983-03-30
被引用文献数
15

本研究は, 長期にわたって行われた風観測と住民意識調査の結果に基づいて風環境評価尺度の作成を試みたものである。本研究結果を要約すると以下のようになる。(1)一日全体の風環境評価を6段階に分類し, 各々の評価と風速値(日最大平均風速, 日最大瞬間風速)との関連を分析した。(2)特に, 一日全体の風環境評価として居住者が「風の強い日」という認識をし始めるのは, 日最大平均風速で約4.0m/s, 日最大瞬間風速で約10.0m/sである。(3)風によって発生する代表的な環境障害を12項目選び, 各々について瞬間風速値との関連を示した。さらに対応する風速値に応じてこれらの障害を次の3グループに分類した。(i)時間最大瞬間風速5.0〜9.0m/sで発生する障害(髪や衣服が乱れる, ごみが舞上る等), (ii) 9.0〜12.0m/sで発生する障害(建具が音をたてる, 立看板が倒れる等), (iii) 12.0〜15.0m/sで発生する障害(歩行中吹き飛ばされそうになる等)。(4)一日全体の風環境評価の決定は, その日生じた環境障害に大きく影響されることを確認し, 両者の対応関係を分析した。以上より, 各評価段階と一日を代表する風速値, 及びそのような日に発生すると予想される環境障害とを対応づけ, 一日単位の総合的な風環境を知るための図表を作成した。これより強風に関しては日最大瞬間風速10, 15, 20m/sが一日の風環境評価を行うための代表的な指標であることを示した。(5)市街地における風環境評価尺度としては, 風速出現頻度の概念が必要不可決であり, 上記(1)〜(4)の結果を基に風速出現頻度に基づく風環境評価尺度を作成した。この尺度は風の影響の受けやすさの程度をその空間の使用目的により3段階に分類し, 各々に対する風速の許容出現日数を設定したものである。(6)風洞実験により市街地の風環境評価を行う手法について述べ, 実際に都下の3市街地に対して上記の評価尺度を適用し風環境の評価を行った。さらに, 既往の評価方法による結果とも比較検討し, 本評価尺度の有効性を大まかに確認した。これらの分析結果や筆者等が提案した尺度は市街地低層部で生じた限られた調査結果に基づくものであり, 必ずしも十分なものとは言えない。今後より多くの実例に適用し, また関係各位の御教示, 御批判を得て改善してゆきたいと考えている。
著者
村上 周三 持田 灯 近藤 宏二
出版者
東京大学生産技術研究所
雑誌
生産研究 (ISSN:0037105X)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.p107-111, 1995-02
被引用文献数
6

特集 乱流の数値シミュレーション(NST)その11標準k-εモデルのレイノルズ応力等の渦粘性近似自体に改良を加え, 渦動粘性係数vtの評価式中の係数Cμをスカラー化した渦度Ωと変形速度Sの比Ω/Sの関数とする新しいモデルを提案し, 2次元健物モデルまわりの流れに適用した. このモデルによる結果は, 屋根面風上端付近の乱流エネルギー分布, 屋根面の剥離流, 屋根面や風上壁面の風圧分布等に関して, 標準k-εモデルに比べて大幅な改善が見られた. また, 乱流エネルギーの生産項Pkの評価式を修正したLaunder&Katoのモデルに比べても, 風圧分布がかなり改善された.
著者
吉田 伸治 村上 周三 持田 灯 大岡 龍三 富永 禎秀 金 相進
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.65, no.529, pp.77-84, 2000
被引用文献数
38 12

Outdoor thermal environment in summer become worse due to a change of land cover and an increase of artificial heat release according to the urban development. In this paper, the authors have developed a new method for predicting the human comfort in outdoor thermal space with the aid of CFD (Computational Fluid Dynamics). Furthermore, the effect of greening on outdoor wind and thermal environment was analyzed. Spatial distribution of SET (Standard Effective Temperature) was calculated in order to assess the pedestrian level comfort using the data given from the CFD predictions. Two cases of predictions were carried out. In easel, green area ratio of ground surface was assumed 10%, while the green area ratio of ground surface was changed to 100% in case2. By comparing the SET* distributions in both cases, effects of greening were thus clarified.
著者
伊香賀 俊治 村上 周三 加藤 信介 白石 靖幸
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.65, no.535, pp.53-58, 2000
被引用文献数
23 14

Building sector has a heavy role to create sustainable society, because CO_2 emissions associated with construction and operation of buildings are estimated to be 1/3 of the whole CO_2 emissions in Japan. These CO_2 emissions were estimated from 1970 through 2050 and the following results were obtained. (1) CO_2 emission between 2008 and 2012 will increase by 15% than 1990 level. (2) CO_2 emission can be reduced by 6% between 2008 and 2012, and reduced by 40% in 2050, if the 30% energy saving, long life and environment-conscious materials are adopted to new buildings.
著者
村上 周三 山口 信逸 浅見 泰司 伊香賀 俊治 蕪木 伸一 松隈 章 内池 智広 橋本 崇
出版者
一般社団法人日本建築学会
雑誌
日本建築学会技術報告集 (ISSN:13419463)
巻号頁・発行日
vol.13, no.25, pp.191-196, 2007-06-20
被引用文献数
1

CASBEE-UD, a new member of "CASBEE family", is developed to assess the environmental efficiency of planned projects consisting of multiple buildings and public areas. Its particular emphasis is on the outdoor environment and compound function of group of buildings. This tool inherits the general framework of other CASBEE tools, such as the assessment by BEE defined as the quality of buildings performance divided by the environmental load. It enhances well-balanced planning of urban projects, so that it can contribute to the realization of sustainable cities.
著者
村上 周三 崔 棟皓 加藤 信介 北澤 智一 高橋 義文 中谷 義宣
出版者
社団法人空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会論文集 (ISSN:0385275X)
巻号頁・発行日
no.58, pp.145-151, 1995-06-25
被引用文献数
1

前報では,室内モデルにおいて強制対流・放射併用冷房の基本的な室内環境について検討した.本報では,前報と同一居室モデルを用いて室内にベッド,断熱ブラインドなどの障害物がある場合の影響や天井面の冷却方法などを変えた場合の効果を模型実験により検討する.室内の冷房方式に関し,前報で示した天井冷却パネルと外壁の対向壁上部の空調吹出し口による場合に加え,本報では冷却チャンバによる天井冷却を行わず天井中央もしくは天井入隅部に水平スロット吹出し口を設置し,天井面付着流により天井表面を冷却する受動的天井冷却冷房システムに関してもその室内環境を検討する.本報に示す主な検討結果は,以下のとおりである.(1)天井放射パネルを有効に活用するためには窓部からの熱放射を遮断することが肝要となる.(2)天井面を受動的に冷却する冷房方式で放射冷却効果(MRTの低下)が最も顕著に現れたものは,室内の天井と壁の入隅部に吹出し口を設けた水平スロット吹出し冷房である.(3)吹出し噴流を天井面に付着させることにより,天井表面温度の低下が実現されるとともに,室内居住域のコールドドラフトの発生が抑制される.(4)温熱環境指標PMV,SET^*の解析からは,各冷房方式ごとの放射環境場の違いによる顕著な差異は認められなかった.
著者
吉田 伸治 大岡 龍三 持田 灯 富永 禎秀 村上 周三
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.65, no.536, pp.87-94, 2000
被引用文献数
37 19

In this study, velocity, temperature and humidity fields in urban area were analyzed using a new three dimensional plant canopy model developed by the authors. The model for the plant canopy developed here considers the following effects : (1) drag force of the planted trees, (2) shading effects on shortwave and longwave radiations, (3) production of latent heat from the plant canopy. Three cases were carried out here in order to evaluate the relaxation effect of plants on the outdoor thermal environment. In easel, green area ratio of ground surface was assumed 10%, while the green area ratio of ground surface was changed to 100% in case2. Furthermore plant canopies were set on the ground surface of case2 in case3. By comparing the distributions of scalar wind velocity, ground surface temperature, MRT (Mean Radiant Temperature) and SET (Standard Effective Temperature) in these three cases, effects of the plant canopy were clarified.
著者
村上 周三 坊垣 和明 田中 俊彦 羽山 広文 吉野 博 赤林 伸一 井上 隆 飯尾 昭彦 鉾井 修一 尾崎 明仁 石山 洋平
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.71, no.603, pp.93-100, 2006
被引用文献数
12 26

In order to obtain the fundamental information for discussing residential energy saving strategies, long-term investigation of detail energy consumption and indoor climate Have been done in 2002 to 2003 for 80 dwellings, including detached houses and apartments, in six districts of Japan. The occupant's behavior and building thermal performance were also investigated. Energy consumption for each appliance was measured as much as possible. This paper reports the description of all houses measured and the end use structure of annual energy consumption. The main results are following; 1) In Hokkaido, Tohoku and Hokuriku districts, the annual energy consumption for many houses was more than 60GJ but such houses were very few in other districts. 2) The houses measured in Hokkaido and Hokuriku districts consumed almost the same amount of energy for space heating, cooling and mechanical ventilation as that for hot water supply. But in other districts, the share of energy consumption for hot water supply is the largest. 3) The annual energy consumption increased with the decrease in annual mean outdoor temperature. But the contribution rate is not large as 0.4.