著者
鍋倉 賢治 徳山 薫平 榎本 靖士 丹治 史弥
出版者
筑波大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2015-04-01

長距離競走の成否には、エネルギーを供給する能力(最大酸素摂取量:VO2maxなど)だけでなく、エネルギーを節約(省エネルギー)して走る能力が重要となる。本研究では、エネルギーを節約する能力として、走の経済性(RE)と脂質代謝について着目した。REに関して、①高強度におけるREの測定法を確立した。②REとVO2maxを縦断的に追跡し、両者は同時に向上せず、片方が向上するともう一方は低下することを明らかにした。脂質代謝に関して、③運動時の脂質酸化動態は、事前の貯蔵エネルギーの状態、運動プロトコールに影響される。④高強度運動を行なわせることで、その後の運動時の脂質酸化量が増大することを明らかにした。
著者
伊藤 章 小林 寛道 阿江 通良 飯干 明 藤井 範久 榎本 靖士 深代 千之 杉田 正明
出版者
大阪体育大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2006

第11回世界陸上競技選手権大会(大阪,2007)に出場した各種種目の世界一流選手と日本選手の動作分析とタイム分析をおこなった.これらの分析結果とこれまで蓄積してきたデータとを比較し,今回出場した世界一流選手たちの技術の特徴を明らかにするとともに,日本選手の技術の長所や改善すべき点を洗い出すことが出来た.多くのデータを収集できた種目に関しては,記録との相関関係をもとに普遍的ともいえる合理的技術を示すことが出来た.
著者
山中 亮 松林 武生 佐伯 徹郎 榎本 靖士 山崎 一彦 杉田 正明
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.65, no.3, pp.307-313, 2016-06-01 (Released:2016-05-14)
参考文献数
24
被引用文献数
1 1

The purpose of this study was to examine the relationships between running performance and the cross–sectional area of the psoas major, peak oxygen uptake, and running economy in male junior long–distance runners. The subjects were 37 male junior athletes who achieved good records in interscholastic athletic competition during 5 years (2011–2015). Their seasonal best times in a 5,000 m race (5,000m–SB) were 14:04.11 ± 0:07.25 (13:53.64–14:16.15). In a multiple regression analysis, 5,000m–SB was statistical significantly correlated with the cross–sectional area of psoas major (16.0 ± 1.7 cm2) measured on magnetic resonance imaging and peak oxygen uptake (4.25 ± 0.36 l min-1 [76.9 ± 5.8 ml min-1 kg-1]) during a lactate curve test comprising five stages. However, 5,000m–SB was not related to oxygen uptake at the work–load which was less than the load at the lactate threshold estimated by using the lactate curve test results. These results suggest that a high volume of the psoas major, the largest hip–flexor muscle, and peak oxygen uptake are among the important factors for junior long–distance runner performance.
著者
丹治 史弥 榎本 靖士 鍋倉 賢治
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.62, no.2, pp.523-534, 2017 (Released:2017-12-19)
参考文献数
33
被引用文献数
2

This study investigated the relationships between running economy and various step parameters (ground contact time, step length and step frequency), as well as the effects of these relationships on differences in foot strike pattern at intensities ranging from below to above the lactate threshold in well-trained distance runners. Thirty-one male distance runners (20 middle-distance and 11 long-distance; age 19.5±1.2 years, height 171.7±4.5 cm, mass 57.6±3.5 kg, BMI 19.5±0.7) participated. Their seasonal best performance was 804.0±121.0 points, expressed as the IAAF score. Both running economy and step parameters were calculated for speeds of 15.0, 16.2 and 17.4 km·h−1, which corresponded to intensities below, equivalent to and above the lactate threshold, i.e. 93.2%±6.4%, 100.6%±6.9% and 108.1%±7.4%, respectively. As running speed increased, running economy, step length and step frequency increased, whereas the ground contact time decreased. A significant positive relationship was observed between ground contact time and running economy at an intensity above the lactate threshold (r=0.46, p<0.01). A significant positive relationship was observed between step length and running economy (r=0.54 and 0.52, p<0.01), and a negative relationship was observed between step frequency and running economy (r=−0.55 and −0.53, p<0.01) at intensities equivalent to and above the lactate threshold, respectively. Middle-foot strikers exhibited a shorter ground contact time than rear-foot strikers at intensities equivalent to and above the lactate threshold, whereas running economy exhibited no significant difference in terms of foot strike pattern. From the present results, it can be concluded that a shorter ground contact time enhances running economy; however, running economy is not related to the foot strike pattern at an intensity of 90%—110% of the lactate threshold.
著者
丹治 史弥 榎本 靖士 鍋倉 賢治
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
pp.17013, (Released:2017-07-25)
参考文献数
33

This study investigated the relationships between running economy and various step parameters (ground contact time, step length and step frequency), as well as the effects of these relationships on differences in foot strike pattern at intensities ranging from below to above the lactate threshold in well-trained distance runners. Thirty-one male distance runners (20 middle-distance and 11 long-distance; age 19.5±1.2 years, height 171.7±4.5 cm, mass 57.6±3.5 kg, BMI 19.5±0.7) participated. Their seasonal best performance was 804.0±121.0 points, expressed as the IAAF score. Both running economy and step parameters were calculated for speeds of 15.0, 16.2 and 17.4 km·h−1, which corresponded to intensities below, equivalent to and above the lactate threshold, i.e. 93.2%±6.4%, 100.6%±6.9% and 108.1%±7.4%, respectively. As running speed increased, running economy, step length and step frequency increased, whereas the ground contact time decreased. A significant positive relationship was observed between ground contact time and running economy at an intensity above the lactate threshold (r=0.46; p<0.01). A significant positive relationship was observed between step length and running economy (r=0.54 and 0.52; p<0.01), and a negative relationship was observed between step frequency and running economy (r=−0.55 and −0.53; p<0.01) at intensities equivalent to and above the lactate threshold, respectively. Rear-foot strikers exhibited a shorter ground contact time than middle-foot strikers at intensities equivalent to and above the lactate threshold, whereas running economy exhibited no significant difference in terms of foot strike pattern. From the present results, it can be concluded that a shorter ground contact time enhances running economy; however, running economy is not related to the foot strike pattern at an intensity of 90%—110% of the lactate threshold.
著者
鍋倉 賢治 榎本 靖士 門野 洋介 品田 貴恵子 白井 祐介 丹治 史弥 小林 優史
出版者
筑波大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011-04-28

長距離走は、有酸素性能力(最大酸素摂取量、乳酸性代謝閾値、走の経済性の3要因)によってパフォーマンスの大部分を説明できると言われている。本研究では、レース中の生理応答、縦断的な体力測定などから中・長距離走のパフォーマンスと体力特性について検討した。中距離走の場合、有酸素性能力だけでなく無酸素性能力の貢献も大きく、また、体力特性に応じたレース戦略が重要であることが明らかとなった。一方、優れた長距離ランナーでは、3要因の中でも走の経済性の貢献が特に大きいこと、そして脂質をエネルギーに利用する能力が優れていることが明らかとなった。
著者
渡邉 信晃 榎本 靖士 大山 卞 圭悟 宮下 憲 尾懸 貢 勝田 茂
出版者
社団法人日本体育学会
雑誌
体育學研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.48, no.4, pp.405-419, 2003-07-10
被引用文献数
4

本研究は,スプリント走時の下肢の動作および関節トルク発揮と等速性最大筋力との関係を明らかにし,スプリント走のトレーニングを考える上での基礎資料を得ることを目的とした。本研究から得られた知見は以下の通りである。(1)疾走速度と疾走時の下肢の動作および関節トルクとの間で有意な相関関係が認められたのは,支持期の膝関節最大伸展速度(負の相関),回復期の股関節屈曲トルクおよび伸展トルク(正の相関),支持期の膝関節伸展トルクおよび足関節底屈トルク(正の相関)であった。(2)疾走時の下肢関節トルクと下肢の等速性最大筋力との間でいくつかの有意な相関関係が認められたが,,中でもパフォーマンスに影響すると考えられる関係は,回復期の股関節進展トルクと短縮性股関節屈曲筋力(30,180および300deg/s),回復期の膝関節屈曲トルクと膝関節屈曲筋力(短縮性:180deg/s,伸張性:30,180および300deg/s),支持期の足関節底屈トルクと短縮性底屈筋力(180および300deg/s)であった。特に,支持期の膝関節および足関節では,等速性最大筋力が大きいことで支持期の関節トルクを介して関節の角度変位を小さくし,効率的なキック動作を引き出している可能性が示唆された。(3)疾走速度と下肢の等速性最大筋力との間で有意な正の相関関係が認められたのは,股関節屈曲筋力(短縮性:30,180および300deg/s,伸張性:30deg/s),短縮性股関節伸展筋力(180deg/s),短縮性および伸張性膝関節屈曲筋力(180deg/s),短縮性膝関節伸展筋力(180deg/s)であった。以上の結果から,回復期の股関節や,支持期の膝関節および足関節における関節トルクの発揮と,それに引き続き生じる動作には,等速性最大筋力が大きく関わっていることが明らかとなった。従って,スプリント走のパフォーマンス向上において,回復期の股関節や,支持期の膝関節および足関節動作は,それぞれの間接での等速性最大筋力のトレーニングによって改善される可能性が示唆された。