著者
橋本高志良 井出源基 山田遼平 堀場匠一朗 津邑公暁
雑誌
研究報告計算機アーキテクチャ(ARC)
巻号頁・発行日
vol.2014-ARC-208, no.22, pp.1-8, 2014-01-16

マルチコア環境では,一般的にロックを用いて共有変数へのアクセスを調停する.しかし,ロックには並列性の低下やデッドロックの発生などの問題があるため,これに代わる並行性制御機構としてトランザクショナルメモリが提案されている.この機構のハードウェア実装であるハードウェアトランザクショナルメモリ (HTM) では,アクセス競合が発生しない限りトランザクションが投機的に実行される.しかし,共有変数に対する複合操作が行われるようなトランザクションが並行実行された場合,その際に発生するストールが完全に無駄となる場合がある.本稿では,このような同一の共有変数に対する Read→Write の順序でのアクセスを検出し,それに関与するトランザクションを排他実行することで,HTM の全体性能を向上させる手法を提案する.シミュレーションによる評価の結果,提案手法により 16 スレッド実行時において最大 72.2%,平均 17.5%の性能向上を達成した.
著者
山田遼平 堀場匠一朗 井出源基 橋本高志良 津邑公暁
雑誌
研究報告計算機アーキテクチャ(ARC)
巻号頁・発行日
vol.2014-ARC-208, no.23, pp.1-9, 2014-01-16

マルチコア環境における並列プログラミングでは,一般的にロックを用いて共有リソースへのアクセスを調停する.しかし,ロックには並列性の低下やデッドロックの発生などの問題があるため,これに代わる並行性制御機構としてトランザクショナルメモリ (TM) が提案されている.これをハードウェアで実現する HTM では,一般的にアクセス競合が発生した場合にトランザクションの実行を停止する必要があるため,一時的に並列度が低下してしまう.そこで本稿では,競合が発生したとしてもトランザクションの実行を停止させず,競合相手がコミットまで到達すると仮定して投機的に実行を継続することで並列度を増大させる手法を提案する.評価の結果,既存手法に比べて,最大 9.63%,16 スレッドで平均 1.74% の実行サイクル数の削減を確認した.
著者
源川 暢子
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネスassocie (ISSN:13472844)
巻号頁・発行日
vol.9, no.19, pp.129-131, 2010-12-07

モツ鍋に続く"博多発"の人気鍋といえば炊き餃子。コクのあるスープと餃子の組み合わせは親しみやすい味わい。「博多水炊き餃子」と九州の郷土料理が看板の「官兵衛」で、人気上昇中なのが「トマトコラーゲン鍋」。鶏ガラやモミジ(鶏の足)をじっくり煮込んだ濃厚なだしに、トマトソースを合わせたスープで、自家製の水餃子と野菜をグツグツ煮込む。
著者
山口 源治郎
出版者
京都大学大学院教育学研究科生涯教育学講座
雑誌
京都大学生涯教育学・図書館情報学研究 (ISSN:13471562)
巻号頁・発行日
no.6, pp.73-80, 2007-03

日本の公立図書館は、1990年代以降、激しい変化と矛盾の中にある。図書館サービスのアウトソーシング、職員の非正規化など新自由主義的改革手法の図書館経営への導入が推進されており、公立図書館の公共性と専門性の劣化が急速に進行している。他方、人々の図書館への要求は質と量の両面において高まっており、新自由主義的改革との矛盾を激化させている。本論文はこうした日本の公共図書館の現況と課題を明らかにする。
著者
宗像 源博 中野 佳央 新中 康史 樋口 雅俊 原田 清
出版者
Japanese Stomatological Society
雑誌
日本口腔科学会雜誌 (ISSN:00290297)
巻号頁・発行日
vol.59, no.3, pp.123-127, 2010-07-10

Endogenous bacterial endophtalmitis is a rare but serious condition. It occurs in the eyeball when bacteria cross the blood-ocular barrier. We report a case of endogenous bacterial endopthalmitis arising from severe periodontitis without any noticeable systemic anamnestic.<br>A 53-year-old man was referred to the ophthalmology department in our university hospital complaining of reduced visual acuity in the right eye. His visual acuity was hand movements right and 0.7 left eye, respectively. His right eye showed hypopyon, dense vitreous opacity and retinal hemorrhages. Because of a finding peculiar to infective endocarditis from an echocardiography, we diagnosed the patient with endogenous endophthalmitis that caused infective endocarditis. Although there was no infection impact on his general condition, <i>α-streptococcus</i> was detected in his blood culture examination. Therefore, he was referred to our clinic for oral examination and care. He was diagnosed with chronic periodontitis and severe resorption of alveolar bone and gum swelling by oral examination and X-rays. The <i>α-streptococcus</i> was detected in a bacterial examination of the exudate from the gingival pocket. Fourteen teeth with severe periodontitis were extracted. The visual acuity in the right eye increased up to 0.07 at 6 months after the teeth extraction.<br>Though bacteriological identification was not accomplished completely, the endogenous endophtalmitis in the present case seemed to be affected with mitral regurgitation and vegetation, following infective endocarditis by oral <i>Streptococci</i>.

1 0 0 0 OA 大日本史

著者
源光圀 編
出版者
徳川総子
巻号頁・発行日
vol.第91−93 巻222−228 列伝, 1907
著者
岡田源吉 編
出版者
岡田疇吉
巻号頁・発行日
1885
著者
河上 清源 田辺 秀敏 神蔵 貴久 永廣 健太郎 清水 浩 吉田 博一
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集 C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.72, no.719, pp.2123-2129, 2006-07-25 (Released:2011-03-04)
参考文献数
4

All wheel drive vehicles with in-wheel motors can control the yaw-moment of the vehicle by utilizing force distribution. When the power output of the in-wheel motor stops or the rotation clings, the vehicle becomes unstable by the unbalance of the right and left driving forces. The yaw rate and the lateral acceleration were measured when the motor broke down using an electric vehicle with in-wheel motors on all of its wheels. Not small influence was occurred on the test when the motor breaks down while accelerating. It was effective to stop the motor power output on the same axle when one of the motor broke down, Even if one motor were to break down, the control algorithm with high redundancy and safety features makes possible for the vehicle to keep running using the other motors.
著者
工藤 彰 村井 源 徃住 彰文
出版者
情報知識学会
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.187-202, 2012-10-10 (Released:2012-11-30)
参考文献数
21

本論文の目的は,物語の推移に伴った単語の布置と変化から,並行形式小説がどのような構造を持っているのかを明らかにすることである.対象としたデータは,村上春樹の小説『1Q84』とし,二人の主人公である青豆と天吾のそれぞれの章に対して,語彙頻度を測度とした因子分析と変化率分析を行った.その結果,因子分析からはお互いのBOOK2までの特徴がBOOK3で相手の側に現れ,未消化だった二人の再会の物語を完結させるためにBOOK3が書かれたことが明確になった.変化率分析からは,物語進行に従って対称的に登場する二人の人物が発見された.また文芸批評との比較も行い,本研究の分析手法が物語の理解に有効であることを確認した.
著者
桐渕 直樹 住広 尚三 佐藤 源貞 小賀野 哲朗 中澤 健 成田 誠一 福井 康平
出版者
一般社団法人映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 (ISSN:13431846)
巻号頁・発行日
no.2005, pp."3-2-1"-"3-2-2", 2005-08-01

In a Two-Cirular Loop Antenna with a reflecter it investigated about input impedance, radiation pattern, and power gain. It aims at development of the antenna to acquire the following features in a wide frequency band. 1, Input impedance adjustment can be easily taken. 2, It is high power gain. 3, When multiple arrangement is carried out, Horizontal radiation pattern becomes omnidirectional pattern.
著者
森 源三郎
出版者
長野大学
雑誌
長野大学紀要 (ISSN:02875438)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.279-291, 2011-03

介護保険法、障害者自立支援法、発達障害者支援法等が制定され、その制度・政策が国民に広く浸透していった2000年から2009年の10年間に、高齢者・障害者に対する医療・福祉・介護サービスは飛躍的に前進してきた。特に介護保険制度による介護サービスのメニューが多種多様化し、高齢者・障害者の個別のニーズに対応したオーダーメイドの内容が準備され、利用者の満足度は高まっていった。しかしながら、医療、福祉、介護サービスを受けるための移動アクセスは公共交通機関、営業タクシー等の利便面とコスト面やバリアフリー面での不充分さが苦痛となっていた。欧米では早くからSST(Special Transport Service)やデマンド交通システムなどが試行されてきたが、日本の道路交通法制は『白タク』防止のための規制水準が高く厳格であるがため、高齢者・障害者の道路運送は利用者サイドからは理想的なサービス体系とは言い難い状況であった。日本では古くから旅館の駅前での無料送迎バス・サービスに馴染んでいる日本人の生活様式を医療・福祉・介護サービスの領域で工面してきた知恵が道路交通法第80条2項の特例許可制を引き出しその適用に依存してきた。小泉内閣の構造改革政策により構造改革特別地区(「特区」)として福祉有償運送がピックアップされた。更に道路交通法改正が成立し、第78条第2項が福祉有償運送の法的基盤を付与した。全国各地で25年間にわたり高齢者・障害者が苦悶してきた福祉運送問題は大きな飛躍台を得ることができた。本稿は長野県小県郡の上田市を中心とする周辺の町村の自治体と医療・福祉・介護サービス諸施設との、行政と民間がパートナー・シップ(PPP: Public and Private Partnerships)を形成し、確立していくプロセスをフィールド・ワークした立場から研究し、実践したヒストリーと地域住民がともに自立と社会参加を目指す地域社会の形成への展望を考察したものである。
著者
村井 源 川島 隆徳 工藤 彰
出版者
Japan Society of Information and Knowledge
雑誌
情報知識学会誌 (ISSN:09171436)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.23-43, 2012-03-26
被引用文献数
1

評判分析などが自然言語処理技術によって進められているが,対象は主にWeb上のテキストであり,人文学的な批評文はその主たる対象となっていない.本研究では人文的な批評文の具体的批評対象を計量化することで,批評行為のより深い意味分析に向けての基礎固めを行う.総合的芸術作品である映画と演劇の批評文を対象として,抽出対象を人名と作品名に絞り分析を行った.結果として頻度分析とネットワーク分析で批評における人物の重要性やグループの傾向,他分野との関わりの相違が明らかとなった.またスタッフのデータベースの利用により,語られる固有名詞の批評文中での意味と機能の傾向が抽出された.
著者
源 高根
出版者
美学会
雑誌
美學 (ISSN:05200962)
巻号頁・発行日
vol.28, no.3, 1977-12-30

Takehiko FUKUNAGA, contemporary Japanese writer and poet, translated Charles Baudelaire's L'Invitation au Voyage into rhymed verse. Although we cannot say that it has no shortcomings, we can feel a natural rhythm in it and notice the fact that this rhythm comes from rhymes in Japanese. From our point of view, there exists generally a interrelation between meanings and rhymes ; clear meanings go well with effective rhymes. If so, then, there should be found more devices and considerations in our contemporary Japanese poems. There has been, as such an experiment, Matinee Poetique, Japanese rhymed poem movement, members of which, inspired by Shuzo Kuki's Rhymes in Japanese Poetry, tried to compose rhymed poems in fixed form. Their works are, however, almost neglected in Japan. Tatsuji MIYOSHI, Japanese famous poet, dares to say that rhymed poems cannot be written in Japanese. But, although clear rhymes don't always mean comfortable sounds to ear, rhymes can, if hided effectively, make poems very rhythmic. Thus there exists the reason why we should ask the possibility of rhymed verse in our contemporary Japanese poems.