著者
田中 宏
出版者
Japan Association for Comparative Economic Studies
雑誌
比較経済体制学会年報 (ISSN:13484060)
巻号頁・発行日
vol.39, no.1, pp.38-51,203, 2002 (Released:2009-07-31)
参考文献数
20

How do we understand the typology of East European economies in transition? This paper tries to answer this question through investigating a variety of studies of the complex transitions occurring in Eastern Europe.First it challenges making a research model to compare these complexness and differences. Secondly, it investigates studies on the causes of differences descendent from the socialist and pre-socialist period. Thirdly, it examines studies about ones indigenous to the process of transition itself.Finally it is concluded that transition economies could be categorized and typified in the space that the three dimensions constitute: the degree of cumulative liberalization, the line between the over-withdrawal of the state and its institution-constructive role and the degree of regional integration.
著者
劉 兆媛 田中 秀幸
出版者
社会・経済システム学会
雑誌
社会・経済システム (ISSN:09135472)
巻号頁・発行日
vol.39, pp.61-68, 2020-03-31 (Released:2020-08-04)
参考文献数
1

本論文は総合計画におけるオープンデータの言及について、定量的内容分析を通じて自治体のオープンデータ政策の特徴を見出すことを試みた。具体的に、まず、DATA.GO.JPに登録してあり、且つ総合計画でオープンデータについて言及のある自治体を対象に、総合計画からオープンデータに関する施策や取組等の記述文書を確認した。次に、これらの記述文書について形態素解析を行って頻出用語を抽出し、主成分分析を行った。最後に、その結果に基づき、自治体のオープンデータ政策の特徴を明らかにした。
著者
土坂 享成 木村 哲哉 今井 邦雄 妹尾 啓史 田中 晶善 小畑 仁
出版者
社団法人 環境科学会
雑誌
環境科学会誌 = Environmental science (ISSN:09150048)
巻号頁・発行日
vol.12, no.4, pp.393-398, 1999-11-30
参考文献数
14
被引用文献数
1

前報において,カドミウム解毒に重要な役割を果たすと考えられている(γ-EC)<SUB>n</SUB>G合成酵素の性質について,水稲根を用いて検討したことを報告し,水稲根中で(γ-EC)<SUB>n</SUB>Gを合成している酵素の少なくとも一部がカルボキシペプチダーゼである可能性を示唆した。これを踏まえ,本研究では各種のカルボキシペプチダーゼに(γ-EC)<SUB>n</SUB>Gの合成能力があるかを検討した。更に,イネ由来のカルボキシペプチダーゼ遺伝子を発現ベクターに組み込み,これを大腸菌に導入してカルボキシペプチダーゼ遺伝子を発現させ,それにより(γ-EC)<SUB>n</SUB>G合成能力が増大するかを検討した。 その結果,全てのカルボキシペプチダーゼ標品において(γ-EC)<SUB>n</SUB>Gの合成が認められ,その至適pHはカルボキシペプチダーゼの分解活性のそれとほぼ同じであった。また,その合成活性はカルボキシペプチダーゼの特異的阻害剤により抑制されることが認められた。比較のために行ったアミノペプチダーゼ標品では(γ-EC)<SUB>n</SUB>Gの合成は認められなかった。一方,カルボキシペプチダーゼ遺伝子を導入した大腸菌の抽出液における(γ-EC)<SUB>n</SUB>G合成活性が,導入していない方よりも増大したことが認められた。これらのことから,カルボキシペプチダーゼが(γ-EC)nGを合成している酵素の一つである可能性が更に強く示唆された。
著者
田中 麻子
出版者
国際基督教大学ジェンダー研究センター
雑誌
Gender and Sexuality (ISSN:18804764)
巻号頁・発行日
no.9, pp.91-112, 2014-03-31

Pubic hair removal has become very normative in recent years, especiallyfor young women in western countries. It has also influenced contemporaryJapanese women in their twenties and thirties. On one hand,“Hygienina,” which is derived from “Hygiene(originally meanscleanliness)”, has been a focal point of cleanliness and fashion in Japan. Onthe other hand, many Japanese women are hesitant to remove all of theirpubic hair because of the stereotype that they are forced to remove it.Further, removal of all of the hair is seen as lewd and instigates socialprejudice. My research was investigated Japanese women’s experiences ofpubic hair removal and social awareness about female genitals and pubichair removal in Japan. I interviewed 65 women who have removed theirpubic hair, and found that the half of interviewees had experiences ofremoving all of their pubic hair, and hair removals were performed for thesake of cleanliness and not for reasons related to sexual activities. I alsoconcluded that in comparison with western countries, Japan has a strongsocial norm not to remove all pubic hair and sexual prejudice againstpeople who deviate from that norm. Furthermore, my research clarifiedthat these women are not only overwhelmed by social norms, but they arealso actively engaged in trying to change social awareness. They are alsobuilding self-esteem through enjoyment of pubic hair removal experience.