著者
豊田 健太郎 五十嵐 由美子 今井 星香 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人 情報科学技術協会
雑誌
情報の科学と技術 (ISSN:09133801)
巻号頁・発行日
vol.69, no.3, pp.117-120, 2019-03-01 (Released:2019-03-01)

大学図書館では,貸出ログや入館ログといった利用データを用いて,図書館利用者の行動やニーズを分析し,サービス改善に繋げることは従来までも行われてきたが,それらのデータからでは,施設の空席情報や滞在時間,館内での利用者の行動など,可視化できていない部分も多い。本研究では,種々のIoT(Internet of Things)デバイスを用いて,慶應義塾大学理工学メディアセンター(図書館)における利用状況把握の実証実験を行っている。本稿では,利用者の資料探索行動に焦点を当て,BLE(Bluetooth Low Energy)ビーコンと専用スマートフォンを活用した資料探索時の行動,移動軌跡を推定する手法について報告する。
著者
宇佐美 悠 豊田 健太郎 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.289, pp.19-24, 2014-10-30

人が直接検査を行うことが困難な橋脚等の構造物モニタリングの実現に,太陽光や振動といった環境エネルギーを電力に変換するエナジーハーベスティング(EH: Energy Harvesting)技術が注目されている.しかしながら,環境から収集できる電力は少ないため,センサ端末は長期間パケットを受信できないスリープモードで動作し,パケット到着率が低下するという問題がある.そこで本論文では,各橋脚に複数のセンサ端末が存在し,シンクがデータを収集するモデルにおいて,橋脚内のセンサ端末が協調して充電期間を制御することで,高パケット到着率を達成する方式を提案する.提案方式では,各センサ端末は充電後に一定確率で同一橋脚内のセンサ端末に充電状態に遷移させるためのビーコン信号を送信する.これにより,各橋脚内に1つも受信可能なセンサ端末が存在しない時間を短くし,パケット到着率を向上させる.さらに,各センサ端末は,同一橋脚内のセンサ端末が送信したパケットをオーバーヒアした後,次の橋脚内のセンサ端末に送信する.これにより,各センサ端末はパケット送信機会が増え,パケット到着率が向上する.本方式の有効性を示すため,計算機シミュレーションを用いて,各橋脚に同数のセンサ端末を配置した通常橋に加え,橋梁の中央の橋脚に向かうにつれて端末が少なくなるアーチ橋をトポロジモデルとして,パケット到着率を評価する.提案方式は従来方式と比較して,パケット到着率を向上できることを示す.
著者
豊田 健太郎 笹瀬 巌
雑誌
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)
巻号頁・発行日
vol.2012, no.4, pp.1-7, 2012-12-07

IP 電話の普及に伴い,販売促進および宣伝といった迷惑電話の出現が問題視されている.着信側は電話に応答して初めてその電話が迷惑電話であるかを判定できるため,迷惑電話を着信前に判定することは,事前に内容を確認できる E メールのスパム判定より困難である.これまで,通話頻度,平均通話時間などの特徴量を用いて,迷惑電話を発信するアカウントを判別する方式が検討されてきた.しかしながら,迷惑電話発信者は複数アカウントを用いることにより,これらの判定方式を用いた場合の判定精度を低減できる.これは従来提案されてきたいずれの手法も単一の特徴量毎に判定を行っているため,各特徴量の閾値の設定が困難になるためである.そこで本論文では,多くのユーザが 1 つの SIP サーバを利用することに着目し,教師なし Random Forests に複数の特徴量を入力し,各ユーザの通話の特徴に関する類似度を基に迷惑電話を発信するアカウントを分類する方式を提案する.教師なし Random Forests を用い,複数の特徴量を用いて各ユーザ間の類似度から分類を行うことで,発信の特性が異なる迷惑電話発信者を,事前学習なしで分類することが可能となる.また,迷惑電話発信者が発信する相手は通話毎に異なり,その通話先から電話が掛け返される割合が低いことに着目し,これらの割合を顕著に表す特徴量を2つ提案する.実際の通話記録およびコンピュータによって生成された通話データを用い,本方式の有効性を示す.As VoIP (Voice over IP) grows rapidly, it is expected to prevail tremendous unsolicited advertisement calls, referred to SPIT(SPam over Internet Telephony). SPIT detection is more difficult to execute than email SPAM detection since the callee or SPIT detection system does not tell whether it is SPIT or legitimate call until he/she actually takes a call. Recently, many SPIT detection techniques are proposed by finding outliers of call patterns. However, most of these techniques suffer from setting a threshold to distinguish that the caller is legitimate or not and this could cause high false negative rate or low true positive rate. It is because these techniques analyse call pattern by a single feature e.g. call frequency or average call duration. In this paper, we propose a multi-feature call pattern analysis with unsupervised Random Forests classifier, which is one of the excellent classification algorithms. By introducing unsupervised Random Forests, we calculate the proximity among users to be classified and detect several types of SPIT callers without a training data. We also propose two features that exploit the fact that a victim differs every call and few people call back to its SPIT caller. We show the effectiveness of Random Forests based classification without supervised training data and which features contribute to classification.
著者
竹森 敬祐 三宅 優 田中 俊昭 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.54, pp.31-36, 2004-05-21
参考文献数
11
被引用文献数
3

昨今,急速にインターネット全域に拡大する攻撃が深刻な問題になっている.ネットワークサービスに影響を与える大規模攻撃やワーム感染ホストが与える局所的な攻撃の確実な検出と迅速な対応,被害規模の把握は重要な課題である.本研究では,侵入検知システム(IDS: Intrusion Detection System)のイベント出力に関する情報理論的な曖昧度を情報エントロピーによって算出し,その長期間の統計分布の平均と標準偏差を用いて,短期間の異常性を評価する手法を提案する.実際のIDSログを用いて局所的攻撃の検出率に関する評価を行い,本手法が未検出率ならびに誤検出率を低減できること,従来からのイベント頻度を用いた異常検出手法と組み合わせることで確実に検出できることを示す.本手法をインターネットの攻撃概況指標へ適用することで,セキュリティ監視者の迅速な対応と情報交換に寄与する.Recently, rapid increasing attacks that influence network services have become critical issues on the Internet. A detection technique for large scale attacks and worm infected hosts needs to estimate degree of its propagation. In this research, we propose an anomaly detection technique for IDS (Intrusion Detection System) events using the information entropy. And the information entropy is adapted to a profiling approach which compares the current information entropy with mean and standard deviations of the past information entropies. Experimental evaluations with real IDS events show that the detection ratio of false positives nd false negatives for the large scale attacks or the worm attacks on our approach is better than that using event counts on previous approach. Furthermore, the combination system of our approach and previous approach is able to detect potential issues perfectly. We also adapt the techniques to a thereat indicator, and its objective alarms effect with quick and reliable response for security operators.
著者
川瀬 徹也 鶴之園 秀志 江原 直樹 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B-II, 通信II-無線通信・無線応用 (ISSN:09151885)
巻号頁・発行日
vol.81, no.5, pp.532-541, 1998-05-25
被引用文献数
4

従来, フェーズアレーアンテナを用いた目標追随において, α-βフィルタが使用されている.α-βフィルタは演算負荷は軽いが, 目標の急旋回時における追随精度に問題があった.急旋回に対応する方式としては, 円予測を併用したα-βフィルタが提案されている.しかし, 円予測を併用したα-βフィルタは目標の急旋回時に, 円予測フィルタが線形予測誤差増大の影響を受け, 追随精度が劣化してしまう問題があった.本研究では追随精度の向上のため, マニューバ検出器によりゲインを変化させる円予測を併用したゲイン可変型α-βフィルタを提案する.簡単な目標モデルを用いた計算機シミュレーションにより, 追随精度および演算時間について提案方式の有効性を示す.
著者
有田 武美 中川 正雄 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SST, スペクトル拡散 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.28, pp.7-12, 2001-04-20
被引用文献数
2

家庭内ネットワークが注目を集めてきており,映像を主としたエンターテイメント系の高速・リアルタイム情報の伝送に適したIEEE 1394インターフェース(i.LINK/FireWire)が,PCやビデオ機器を中心に普及し始めた.本稿は,それを無線化してさらに便利なものとすることをねらい,MMAC(マルチメディア移動アクセス推進協議会)で検討を進めて,この3月に標準規格(ARIB STD-T72)として制定したワイヤレス1394システムの考え方,具体的な仕様内容とホームネットワーク構築技術について述べる.
著者
北田 夕子 荒川 豊 竹森 敬祐 渡邊 晃 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.88, no.10, pp.1571-1583, 2005-10-01
被引用文献数
8

インターネットに接続点をもたない独立した無線アドホックネットワークでは信頼できる既存の認証局(CA : Certificate Authority)を利用できないため, 各ノードが独自に証明書を発行・管理する公開鍵証明書分散管理方式が提案されている. しかし, この方式は, 各ノードが全証明書を収集するため, メモリ消費量の増加や失効証明書リストの管理などの問題がある. そこで本論文では, 従来方式の課題を解決するために, 各ノードは自身に対して発行された証明書のみをもっておき, 認証要求が発生した時点で, 認証したいノードまでの証明書を収集して信頼の輪を構築するオンデマンド公開鍵証明書分散管理方式を提案する. 証明書の収集には, 被認証ノードにかかわるルーチングテーブル情報を付加してブロードキャストすることで, ブロードキャストが直接届かない被認証ノードも一括して探索することができるアドホック一括ノード探索プロトコル(ASNS : Adhoc Simultaneous Nodes Search)を提案する. 提案プロトコルにより, 提案方式は, 認証に必要な証明書のみを収集するため, ノードのメモリ消費量を削減でき, かつ失効証明書リストの確認処理が不要になる. 計算機シミュレーションにより, 信頼の輪の構築成功率, 信頼の輪を構築するために必要なノード数, 及び信頼の輪の構築に必要な通信量について評価を行い, ノード密度の低いアドホックネットワーク環境に有利であることを示す.
著者
谷田貝 健 磯原 隆将 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.48, pp.33-38, 2007-05-25

近年、Web サーバに対するサービス拒否(DoS:Denial of Service)攻撃や分散型サービス拒否(DDoS:Distributed DoS) 攻撃による被害が深刻となっている。これらの攻撃の中には、正常な通信プロトコルで多量の通信を発生させる攻撃もあり、サーバ側での正常な通信と攻撃を見分けることが難しく、既存のセキュリティ対策技術であるウイルス検知システム(VDS:Virus Detection System)や侵入検知システム(IDS:Intrusion Detection System)では検知できないといった問題がある。DoS 攻撃の中でも,HTTP プロトコルの GET メソッドを悪用した HTTP-GET flood 攻撃による被害が発生しており、実際に HTTP サーバがダウンし、サービスの遅延やサーバの停止といった被害が発生している。そこで本論文では、HTTP サーバのアクセスログから、ページのアクセス挙動を解析することで、上記のような HTTP-GET flood 攻撃を検知する方式を提案する。これは、HTTP サーバのアクセスログから、1) コンピュータウイルスなどからの攻撃では、攻撃端末が同じ振る舞いを持つことに注目し、共通する閲覧順序を持つクライアントを攻撃クライアントとみなす手法、2) 本来のクライアントは閲覧ページの情報量が大きな場合に閲覧時間が長くなることに注目して、情報量に依存しない閲覧時間のアクセスを攻撃とみなす手法の2通りから構成される。実際に運用されている HTTP サーバのアクセスログを用いた評価により、HTTP-GET flood 攻撃を迅速に検知できることを確認し、提案方式が本来のクライアントと機械的なアクセスを見ける手法として有効であることを示す。Recently, there are many denial-of-service (DoS) attacks by computer viruses or botnet. DoS attacks to the Web service are called HTTP-GET flood attack and threats of them increase day by day. In this type of attacks, the malicious clients send a large number of HTTP-GET requests to the target HTTP server. Since these HTTP-GET requests have legitimate formats, an intrusion detection system (IDS) can not detect them. In this paper, we propose HTTP-GET flood attack detection techniques based on analysis of page access behavior. We propose two detection algorithms, one is focusing on a browsing order of pages and the other is focusing on a correlation with browsing time to page information size. We implement the proposed scheme and evaluate the attack detection rates, i.e., false positive and false negative. The results show that our techniques can detect the HTTP-GET flood attack effectively.
著者
石井 方邦 谷田貝 健 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.114, pp.169-174, 2009-06-25

モバイルアドホックネットワークでは,インフラを想定することが難しいため,分散暗号鍵管理方式が用いられるが,従来では信頼できる第三者機関を用いて鍵生成機能を分散するという問題がある.そこで、本論文では,信頼できる第三者機関を無くすために,初期化時に一定数のノードが互いに部分的な初期化用パラメータを送り、鍵生成機能を幾つかのノードに付加する方法を提案する.また,提案方式は、鍵生成成功率を向上させるために,鍵生成機能を持つノードのネットワーク外への離脱を考慮しID廃棄リストを用いることで鍵生成機能の譲渡を可能とする.計算機シミュレーションにより,ネットワーク内の鍵生成機能を持つノードの数を一定に保つことで,提案方式が従来方式に比べ,鍵生成成功率を向上できることを示す.
著者
竹森 敬祐 三宅 優 中尾 康二 菅谷 史昭 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.87, no.6, pp.816-825, 2004-06-01
被引用文献数
11

近年,サイバーテロ対策の一環としてSecurity Operation Center(SOC)の設置が進められているが,広域や個々のネットワークを分析するための効率的な手段がない.本論文では,異なる環境のネットワークを集中監視するSOCのために,様々なIntrusion Detection System(IDS)から出力されるログを統合管理して,時間軸上での異常なイベントを客観的に検出するIDSログ分析支援システムを提案する.分析は,過去の長期間のイベント出力特性(長期プロファイルと呼ぶ)に対する最近の短期間のイベント出力特性(短期プロファイルと呼ぶ)の変化の程度を,異常率として評価する.各地で運用されているIDSから収集したログを用いて評価を行い,従来からの頻度分析結果の中から検証の不要なイベントを特定できること,頻度分析で発見が困難であったかすかな痕跡を抽出できることを確認する.本システムは,広域かつ詳細に監視を行えるシステムとして,SOCにおけるログ分析作業の信頼性の向上と効率化に寄与する.
著者
榎本 啓 杉原 明 塩川 茂樹 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1996, no.1, 1996-03-11

複数の端末が1つの基地局へ単一チャネルを利用してバケットを送信するランダムアクセス方式が注目されている。その中で、抑止波検知多重接続(ISMA)方式は、基地局がチャネルが空いている時はIdle Signal、使用中はBusy signalを放送し、送信したいパケットを持つ端末は基地局からの信号を検知し、Idle Signalを受信した時のみパケットを送信するので、衝突の確率が低く効率の良い方式として注目されている。ところで、無線通信においても、将来のマルチメディア化へ対応するため、異なる品質を要求する多種のトラヒックを処理するための優先権機能を付加することが望まれている。しかし、従来のシステムでは全てのパケットを平等に扱っており、優先権を付加するためにはプロトコルの大幅な変更が必要となる。本研究では、基地局が複数のIdle Signalを時間差をつけて送信することにより、優先権を有するトラヒックに対応できるISMAの方式を提案し、スループット・遅延特性を評価する。そして、Idle Signalの時間差を調整することにより、優先度を調節することができることを示す。
著者
北村 強 飯塚 真規 佐久田 誠 西野 嘉之 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. B, 通信 (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.85, no.8, pp.1382-1393, 2002-08-01

マルチキャストトラヒック下におけるWDMシングルホップネットワークにおいて,競合する目的アドレスの少ないマルチキャストパケットを優先して送信することにより,平均パケット遅延特性及びスループット特性の改善を図るスゲジューリングアルゴリズムを提案する.提案アルゴリズムでは,他のデータパケットと競合する目的アドレスを多くもつマルチキャストパケットの送信を延期させることにより,競合する目的アドレスの少ないマルチキャストパケットを優先して送信する.競合する目的アドレスの少ないマルチキャストパケットを優先して送信することにより,スケジューリングが完了する次のタイムスロットにおける波長利用効率を向上することが可能となる.マルチキャストトラヒック下における平均パケット遅延特性及びスループット特性について計算機シミュレーションにより特性評価を行う.その結果,提案方式は平均パケット遅延特性及びスループット特性を改善できることから,提案方式の有効性を示す.
著者
澤頭 寛 鎌倉 功弘 大槻 知明 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.81, pp.43-49, 2000-05-19
被引用文献数
6

本研究では, グループ符号を拡張Prime符号系列の前に付加した拡散符号を用いる干渉キャンセラを適用した直接検出光同期CDMA方式を提案する.グループ符号は, 素数Pから成る拡張Prime符号系列のグループkに対して(k+1)番目のチップのみを1とした符号長Pの符号で構成される.提案方式は, 所望ユーザが属するグループ以外のグループ符号を用いることで, 従来方式より少ない2個のブランチで, P個のブランチを必要とした従来方式と同じ多元接続干渉(MAI)量を見積もることができる.そのため, 各ブランチにおける光パワーを従来方式よりも大きくすることができる.アバランシェフォトダイオード(APD)出力にガウス近似を用いた提案方式の特性解析を.理論的に行った結果, 提案方式は, 従来方式と比較して受信光パワー及びチップレート一定の下でビット誤り率特性を改善できることを示す.
著者
渡邊 晃 井手口 哲夫 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.84, no.3, pp.269-284, 2001-03-01
被引用文献数
11

イントラネットにおいては, 部門単位あるいは個人単位の機密保護を実現するため, 様々な形態の閉域通信グループを実現したいという要求がある.システムの運用が容易であるとともに, ユーザが一時的に場所を移動しても同様のネットワーク環境を常に提供できることが望まれる.この要求を満たすには, 閉域通信グループを実現する暗号処理機能が, 通信パケットの処理を記述した閉域通信グループ処理情報を, 常に矛盾なく保持している必要がある.従来, このような情報は管理装置が一括して生成し, 暗号処理機能にダウンロードしていた.しかしこの方法では, システム構成が変化して暗号処理機能と通信端末の位置関係が変わると, そのつど情報の再生成と再設定が必要となる.そこで, 本論文では閉域通信グループ処理情報の生成機能を管理装置から分離し, 論理的なネットワーク構成を与える閉域通信グループ構成定義情報をもとに, 暗号処理機能が通信端末との位置関係を検出しながら動的に処理情報を生成する動的処理解決プロトコルを提案する.この方式によれば, システムの物理的構成に変化があっても, 暗号処理機能の保持する閉域通信グループ処理情報が動的に再生成されるため管理装置での作業負荷が発生しない.このため, 提案する機能を実行する暗号処理機能を保持するユーザは, イントラネット内を自由に移動することが可能になり, 閉域通信グループにおけるユーザの物理的位置透過性を実現することができる.
著者
清水 佑輔 長谷川 貴正 周 瑞 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. RCS, 無線通信システム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.113, pp.79-84, 2007-06-21
被引用文献数
1

本論文では,直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)において,従来のスケジューリングアルゴリズムと比較し,RT(Real-Time)型トラヒックのQoS(Quality of Service)要求を満たしつつ,NRT(Non Real-Time)型トラヒックのスループット特性を改善するパケットスケジューリングアルゴリズムを提案する.提案アルゴリズムでは,トラヒック状況の変化に応じて適応的にRT型及びNRT型トラヒックのスケジューリングを行うために,基地局でのパケットの時系列処理を表す,時間効用関数(TUF:Time-Utility Function)の限界スケジューリング時間間隔(MSTI:Marginal Scheduling Time Interval)を調整する.提案方式では,各ユーザのバッファにおいてNRT型トラヒックのパケット数が0になる場合,voiceトラヒック及びvideoトラヒックにおけるMSTIの長さを各々の最大許容遅延の値に変更することにより,RT型トラヒックのバケット遅延を低減し,NRT型トラヒックのスループット特性を改善することができる.計算機シミュレーションによる特性評価を行い,提案方式がRT型トラヒックのパケットロス率を低減し,NRT型トラヒックのwwwトラヒックのスループット特性において良好な特性が得られることを示す.
著者
浅田 順之 笹瀬 巌
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.267, pp.53-58, 2008-10-24

放送波を用いたバイスタティックレーダでは,送信局から直接伝搬する直接波やマルチパス波等の不要波のサイドローブ成分が,所望信号の強度に対して無視できないため,不要波抑圧が性能を向上させる上で課題となっている。従来の抑圧方式にはNLMS (Normalized Least Mean Square)規範の適応フィルタやサイドローブキャンセラを用いた方法があり,前者はNLMSによるため抑圧度が収束するまでかかる時間の問題になることや,目標の遅延時間がフィルタのタップ長以下となったとき,目標信号が影響を受ける問題がありSFN (Single Frequency Network)の放送形態を想定した場合,比較的長い遅延時間をもつ不要波が混入する可能性があるためこの問題は深刻化する。また,後者は地上デジタルテレビジョン放送の場合,参照信号がマルチパスの影響を受けている場合においても,ガードインターバルを利用して復調後再生した信号を参照信号として用いることで抑圧を行うことができるが,高精度な抑圧を行うためには高分解能で不要波の遅延時間を求め,その時間だけ遅延させた信号を抑圧用の参照信号とする必要がある。しかし従来のアナログ放送では参照信号のマルチパスの問題の解決は困難であり,また遅延時間を参照信号と不要波の相互相関で算出した場合,分解能は信号帯域幅の逆数で制限される問題がある。本論文では放送信号に含まれるSP (Scattered Pilot)信号に対してMUSIC処理を行い,高分解能で遅延時間を求め,伝送路の応答を考慮して各サンプル点での不要波の寄与から,不要波のレプリカ信号を作成し,所望信号と不要波が混在した信号からレプリカ信号を減算することで不要波を抑圧する方法を検討した。計算機シミュレーションで性能評価を行い,従来方法と比較した結果,提案方式は適応フィルタでの上述の問題点が生じず,かつ従来のサイドローブキャンセラの抑圧性能と比べて,不要波の入力が大きくなるほど,提案方式の抑圧性能が優位であることを示す。
著者
宮林 直樹 茂呂 征一郎 森 真作 笹瀬 巌
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 A (ISSN:09135707)
巻号頁・発行日
vol.J82-A, no.2, pp.289-293, 1999-02-25

近年,カオス発振器の結合系に生じる同期現象は, カオスの初期値鋭敏性の観点から興味深い現象として注目を集めている. しかし,カオスの同期現象についての研究は始まったばかりであり, 種々の結合系の同期現象について実験, 及び数値計算から検証することが必要である. 本論文では, 二つの異なったカオス発振器の結合系に生じる同期現象を調べることを目的とし, Chua回路と稲葉らによって提案されたカオス回路を抵抗によって結合した系を提案する. そして,回路実験と数値計算結果から, 提案回路から非同期のカオスと同期した周期解が確認される. 興味深い現象として, 稲葉の回路の負性抵抗の増加によって, 非同期であったカオスが同期した周期解に遷移するという現象を報告する.