著者
西村 勝治
出版者
南江堂
雑誌
臨床雑誌内科 (ISSN:00221961)
巻号頁・発行日
vol.112, no.1, pp.91-95, 2013-07-01

ステロイドは精神症状の発症リスクがもっとも高い薬剤の一つであり,自殺のリスクは7倍に上昇する.気分障害(躁病,うつ病,混合性の各エピソード),精神病性障害,せん妄,軽度認知障害など多彩な臨床症状を呈する.急速・高用量投与時には躁病エピソードが,長期投与ではうつ病エピソードが生じることが多い.ステロイド誘発性精神障害(CIPD)の発症は用量依存的であるため,治療の原則はステロイドの減量・中止である.対症療法として,躁病エピソードには抗精神病薬や気分安定薬が適応となる.うつ病エピソードには慎重に選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)を用い,三環系抗うつ薬を使用しない.せん妄,精神病性障害には抗精神病薬を用いる.精神科医との連携が欠かせない.
著者
西村 勝治 佐藤 恵里
出版者
一般社団法人 日本総合病院精神医学会
雑誌
総合病院精神医学 (ISSN:09155872)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.42-51, 2011-01-15 (Released:2014-10-11)
参考文献数
64

全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus:SLE)による神経精神病変(neuropsychiatric SLE:NPSLE)はSLE患者の約半数に出現し,予後不良,他の臓器病変合併の増加,QOLの低下と関連している。NPSLEの発症には微細な血管障害(vasculopathy),神経細胞に対する自己抗体の産生,髄腔内のサイトカインの産生など,多因子的なメカニズムが想定されている。NPSLEは疾患特異的な指標に乏しく,診断のためのゴールドスタンダードは存在しないため,NPSLE以外の要因をきちんと除外し,臨床症状,血液および髄液検査所見,脳波,脳イメージング,免疫学的マーカーなどに基づいて総合的に診断する。本稿では,NPSLEのコンサルテーションにおいて精神科医に求められる診断とマネージメントに焦点を当て,最近の知見を中心に概説した。
著者
内藤 晶 西村 勝之 川村 出
出版者
横浜国立大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2005

カルシトニンはアルツハイマー病に見られるアミロイド繊維を形成するアミロイド形成タンパク質と認識されている。このカルシトニンの線維形成現象を解明するため、固体高分解能NMRの手法を用いて線維形成と反応速度、線維の二次構造決定を行い、線維形成の分子機構を明らかにする研究を行った。さらに、細胞内の条件に近づけるため、脂質二分子膜の存在下で起こる線維形成の分子機構を明らかにする研究を行った。ヒトカルシトニンに関して、繊維成長の経時変化からこの線維形成は線維核形成と線維伸長の2段階自己触媒反応機構により形成することが判明した。この線維形成機構で生じる中間体は球状の形状をもち、線維に転移することが電子顕微鏡により観測された。ヒトカルシトニンのF16L, F19L変異体については繊維伸長速度が遅くなったので、芳香族アミノ酸であるPhe-16, Phe-19が線維成長に重要な役割をしていることが判明した。アミロイド線維形成阻害物質について検討したところ、電荷をもつアミノ酸は繊維核形成阻害効果のあることが判明した。またポリフェノールのクノクミンを加えると繊維がまったく形成されなかったので、大きな阻害効果のあることが判明した。グルカゴンについては脂質二分子膜の存在下で線維形成を行ったところ、水溶液中で形成する線維はN-端側とC-端側がβ-sheet構造を形成するのに対し、脂質二分子膜存在下ではN-端はα-helixを形成したままであることが分かった。また、脂質二分子膜存在下では水溶液中に比べて核形成速度は速くなり、線維成長速度は遅くなることが分かった。グルカゴンは脂質膜に結合して濃縮されるので、線維核形成は速くなると考察できる。
著者
舩場 貢 西村 勝久 泉 省吾 三好 祐二
出版者
日本作物学会九州支部
雑誌
日本作物学会九州支部会報
巻号頁・発行日
no.60, pp.23-26, 1994

良食味品種の収穫適期と判定法について検討した。1.成熟期前5~7日の刈取では収量の低下は少なかった。2.刈取が早い場合は粒張不足により検査等級は低下した。刈取が遅い場合はうす茶米・乳白米に加えて,2次枝梗籾由来と考えられるその他未熟粒・奇形粒が増加し,その結果整粒歩合が低下し,検査等級は低下した。3.玄米重と検査等級から総合的にみて,収穫適期はコシヒカリでは-5日~成熟期までの6日闘,ヒノヒカリ・ユメヒカリでは-6日~+3日までの10日間であると判断した。4.上記の収穫適期の判定法として,出穂後の積算気温,籾水分および最長稈穂の稔実黄化籾割合を示した。
著者
舩場 貢 泉 省吾 西村 勝久
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物学会九州支部会報 (ISSN:02853507)
巻号頁・発行日
no.59, pp.6-8, 1992-12-21
被引用文献数
4

水稲品種ヒノヒカリおよびユメヒカリの作期移動試験において,両品種は出穂後の異なる生育段階で台風17号・同19号の2回の台風に遭遇した。そこで,その被害様相を明らかにするため調査を行い,次の結果を得た。1.ヒノヒカリ,ユメヒカリとも出穂後早い時期に台風に遭遇したほど登熟歩合の低下が大きい傾向が見られた。また,乳熟期以降の台風遭遇では早い時期の台風ほど減収程度が大きい傾向が見られた。2.ヒノヒカリ,ユメヒカリとも出穂後早い時期に台風に遭遇したほど整粒歩合が低下し,整粒歩合は最高約38%,最低約6%であった。3.未熟粒・奇形粒および青未熟粒の発生が多かった。未熟粒・奇形粒はヒノヒカリの6月10目植で少なく,それより遅く移植した場合には著しく増加し,台風時における穎花の発達段階によって被害が異なることがわかった。4.乳白米の発生も多く,とくに乳熟後期から糊熟期にかけて台風に遭遇すると乳白米か増加する傾向があった。5.薄茶米の発生は台風時における出穂後日数が少ないほど多かった。
著者
松田 浩一 高井 幸秀 吉田 耕作 西村 勝 松山 峯雄 澤田 泰明
出版者
The Society of Instrument and Control Engineers
雑誌
計測自動制御学会論文集 (ISSN:04534654)
巻号頁・発行日
vol.31, no.5, pp.544-552, 1995-05-31 (Released:2009-03-27)
参考文献数
6
被引用文献数
1 2

This paper describes about cutting stock scheduling system using simulated annealing method. The cutting stock problem is that of combinatorial optimization. The following functions are needed for the cutting stock scheduling system.1) Balance adjusting function for productivity, yield rate and delivery time.2) The results of scheduling have to satisfy constraint condition of coil cutting machine.3) There is time limitation for making cutting stock schedule. To overcome these problem, we realize new cutting stock scheduling system through following methods.1) Weights for each evaluated item are introduced and sum of these items are minimized by simulated annealing.2) The new neighborhood structure is developed for this problem which can satisfy constraint condition of coil cutting machine.3) The adjusting parameter for calculation time is newly introduced for Huang's annealing schedule, so that we can select best solution under the limit of calculation time.This cutting stock scheduling system is applied to plate plant and used as one of production planning system.
著者
西村 勝広
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集D2(土木史) (ISSN:21856532)
巻号頁・発行日
vol.74, no.1, pp.1-9, 2018 (Released:2018-01-20)
参考文献数
18

古墳は古代の土木構造物である.近年,土木考古学という分野が提唱され,考古学のみではなく土木学的な研究の必要性が説かれている.本稿は,地方に所在する古墳時代前期の坊の塚古墳と後期の北山古墳群を事例に取り上げ,築造工法の合理性と変化について土木史の観点から論考した. 坊の塚古墳では,自然地形を合理的に利用した築造の可能性を考察した.また,墳丘と周壕をモデル化して,墳丘の盛土が周壕の掘削土によって合理的に賄われることを試論した.北山2号墳では,山麓部の傾斜面に墳丘を構築する場合の合理的な工程を,発掘調査から得られた平面図と土層断面図に基づいて復元した. これら築造時期の異なる古墳の合理性を比較し,古墳時代後期では工程の省力化が目立つことを示し,社会情勢の変化による古墳の普及と結び付けた.
著者
藤井 孝晏 玉井 定道 西村 勝尚 志水 史典
出版者
Japan Concrete Institute
雑誌
コンクリート工学 = Concrete journal (ISSN:03871061)
巻号頁・発行日
vol.33, no.4, pp.45-54, 1995-04-01
参考文献数
2

当建物は20階建て高層RC造集合住宅である。設計基準強度600 kgf/cm2のコンクリート, SD 490の高強度鉄筋を使用し断面の縮小化・鉄筋量の削減を図った。柱・はり・床・壁の主架構を構成する部材はすべてサイト製作によるPCa部材とし, はり主筋を柱はり接合部内において接合する極めてPCa化率の高い構・工法を開発し, 実用化した。その結果, 省力化・省資源・工期短縮・高品質化が図れた。<BR>本稿では, 建物概要, 高強度材料を用いたサイト製作PCa部材の設計と構・工法および高強度コンクリートに関する施工と品質管理について報告する。
著者
濱田 貴之 西村 勝彦 小林 和雄
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. EE, 電子通信エネルギー技術
巻号頁・発行日
vol.97, no.541, pp.37-43, 1998-02-16

フライバックコンバータを電流不連続モードにおいてフィードバック制御すると, スナバ回路の条件により跳躍現象が生じ, 不安定となることがある.本稿では, この跳躍現象を明らかにし, 安定性を解析し, 跳躍現象を回避できる回路定数を論議している.その結果, レギュレーション機構から跳躍現象を明らかにし, 小信号モデルにより安定性の解析ができ, 跳躍現象の生じない領域を求めることができた.
著者
鈴木 豪 志賀 剛 木原 貴代子 大熊 あとよ 西山 寿子 小林 清香 鈴木 伸一 西村 勝治 石郷岡 純 萩原 誠久
出版者
東京女子医科大学学会
雑誌
東京女子医科大学雑誌 (ISSN:00409022)
巻号頁・発行日
vol.81, no.5, pp.381-381, 2011-10-25

第6回東京女子医科大学メンタルヘルス研究会 平成23年6月23日 東京女子医科大学総合外来センター5F 大会議室