- 著者
-
茂木 清夫
- 出版者
- 東京大学地震研究所
- 雑誌
- 東京大学地震研究所彙報 (ISSN:00408972)
- 巻号頁・発行日
- vol.47, no.3, pp.429-451, 1969-06
The tectonic relief on the focal regions of great shallow earthquakes in the circum-Pacific belt and its surrounding regions is discussed in relation to the generation mechanism of great earthquakes. In Part I, relationship between the tectonic relief and the occurrence of the great ・earthquake (namely the great fracture) is discussed according to aftershock locations. The result shows that a great fracture suddenly occurs in a unit area or its complex which is bounded by structural discontinuities, such as faults, ridges and trenches. In a sequential occurrence of great earthquakes, a subsequent great fracture propagates from the margin of the adjacent fractured area. In Part II, the "tectonic features of the focal regions of the great shallow earthquakes are discussed in their broader aspects. According to the result, most great earthquakes occur in the tectonically limited regions, characterized mainly by topographical depression: About 64 percent of great earthquakes continuously occurred in ocean-facing slopes of deep sea trenches, about 26 percent occurred in local depressions, such as troughs and ends of trenches, and some singular places in tectonic structures, and only about 8 percent occurred in other tectonic areas. These results seem to give some important information on the earthquake generation mechanism.|大地震の起こり方の特徴についてこれまでいくつかの調査を行なってきたが,本報告では,地体構造,とくに長期の地殻変動のあらわれとみられる変動地形(断層や海溝)との関係について述べる.第I部では,大地震のときの大規模破壊の過程を反映しているとみられる余震の起こり方と構造との関係を述べ,第II部では,このような大地震の起こる場所の地体構造上の特徴を論ずる.今回の調査は,太平洋地域及びその周辺に限られている.次にその結果を要約する.第I部 大地震の余震と地体構造 アリューシャン,チリ,日本の大地震の余震の起こり方は,震源域の断層や海溝の分布と密接な関係を示し,次のような過程が推定される.即ち,大地震の際の大規模破壊は,既存の構造上の不連続線で境された単一若しくは複合ブロックで起こり,このブロックは海溝の陸側斜面にあって海溝にまたがらない.一つのブロックの破壊につづいて隣接ブロックの破壊が起こる場合が多く,その際破壊は既破壊ブロック寄りから進行する.第II部 浅い大地震の震源域の地体構造上の特徴 この様な大地震(又は大規模破壊)の起こり方を地体構造との関連の上からみると,約64%の大きい地震が大海溝の陸側斜面に連続的に分布し(Type A),約26%が小規模海溝の末端や局所的高まりなどに起こり(Type B),その他の地域に起こったもの(Type C)は僅かに10%にすぎない.即ち,大地震のほとんどは,Type A及びBに属するもので,その発生地域は極めて限定され,凹地形という共通の特微が指摘される.南米の北部チリ海溝及び伊豆・マリアナ海溝では例外的に浅い大地震が少ないが,ここではそれを補うように深い地震活動が活発である.以上,大地震の震源域は,大局的にも,局部的にも,地体構造と密接な関連を示し,これが大地震の発生機構を研究する上の重要な手掛りとなると思われる.