- 著者
 
          - 
             
             林 広樹
             
             笠原 敬司
             
             木村 尚紀
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本地質学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 地質学雑誌 (ISSN:00167630)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.112, no.1, pp.2-13, 2006 (Released:2006-05-01)
 
          
          
          - 参考文献数
 
          - 78
 
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             15
             
             
             12
             
             
          
        
 
        
        
        関東平野の地下に分布する先新第三系の地体構造に制約を与えるため,新第三系を貫通した深層ボーリング,および反射法地震探査のデータを収集した.収集したデータはボーリング49坑井,反射法地震探査31測線である.坑井ではコアまたはカッティングス試料により岩相を観察し,地体構造区分上の帰属を足尾帯,筑波花崗岩・変成岩類,領家帯,三波川帯,秩父帯,四万十帯およびこれらを覆う中生界の堆積岩類に区分した.また,坑井におけるVSP法またはPS検層データによって基盤岩の物性を調べたところ,より年代の古い地質体ほど大きなP波速度を示すことが明らかになった.この性質を用いて,反射法地震探査による地下構造断面を地体構造の観点から解釈し,関東平野地下における地体構造区分分布図を作成した.