著者
樋口 幸永 近藤 隆二郎
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.60, no.10, pp.859-868, 2009-10-15 (Released:2012-07-19)
参考文献数
21

The purpose of this study is to clarify the feature of the movement of recording the household account as promoted by the Zenkoku Tomo-no-kai, a readers'club of Fujin-no-tomo magazine. This study also aims to reexamine the role of the movement by tracing the transition of the readers'lifestyle as well as what they sought in life. We examined (1) the contents of the magazine as well as the feature of the house-keeping book, (2) how the house-keeping book was promoted as well as what resulted in favor of improved household budget, and (3) readers'comments included some special feature articles on the house-keeping book. The examination found that the initial plan was to assist the club members in forming their household budget by offering the mean value and quantity of their housekeeping items. It was also found that the movement was meant to help its members draw up an ideal budget in the hope that a sound household would eventually contribute to forming a sound society. Then, the movement gradually shifted its stand and tried to assist its members to consider that their households were part of the entire social system. In other words, keeping household account helped its members deepen their understanding of social affairs. This understanding has led up to less dependence on outsourcing of various nature, which would help alleviate environmental disruption. In conclusion, it is safe to state that the act or habit of keeping household account as promoted by the Zenkoku Tomo-nokai of the magazine Fujin-no-tomo has helped the club members incorporate the social concept in themselves.
著者
桐渕 壽子
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.41, no.5, pp.395-400, 1990-05-05 (Released:2010-03-10)
参考文献数
11

(1) フロリジルカラムクロマトグラフィーと HPLCを組み合わせた分析法により, キノコ中のエルゴステロールおよびビタミンD2の分別定量を簡便に行うことができる.(2) 市販の干しシイタケとヒラタケ中のビタミン D2とエルゴステロールの定量を行った.干しシイタケはビタミンD2の存在が認められる場合とほとんど検出されない場合があった.ヒラタケにはエルゴステロールがシイタケと同程度含まれるが, ビタミンD2はほとんど検出できなかった.(3) 干しシイタケとヒラタケに日光や紫外線を照射するとビタミンD2が生成された.日光にさらす時間の長いほどビタミンD2の生成量は多くなり, 紫外線照射によりざらに多量のビタミンD2が生成された.
著者
松本 晴美 深澤 早苗
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.58, no.11, pp.681-692, 2007-11-15
被引用文献数
3

健康上望ましい食意識・食行動の確立に及ぼす中学生の家庭での食生活環境と給食調理方式の影響を明らかにすることを目的として,給食が外部委託方式,センター方式,単独調理場方式の各2校,計6校の中学生の家庭の食生活状況,日常の食意識・食行動,学校給食に対する意識・評価,健康状態について調査を行い,それら相互の関連及び給食調理方式問の比較を行った.さらに,家庭における適切な食品摂取や夕食摂取状況は,中学生の健康的な食生活管理に対する意識を高め,そのことが学校給食での食教育や食料・食文化に対する関心の高さにつながっているという仮説をたて,パス解析による解明を試みた.分析対象は1年生から3年生計1,378名であり,以下の結果を得た.(1)中学生の家庭での食生活状況,日常の食意識・食行動,学校給食に対する意識・評価,健康状態では,各項目の回答割合や標準因子得点で学校間に有意差が認められた.学校給食が単独調理場方式である2校では,朝食及び獣鳥肉類,豆類,野菜類,果物類,牛乳の摂取頻度が高く,健康状態も良好であり,うち1校では給食に対する意識・評価が高かった.センター方式の1校では,学校給食に対する意識・評価の6つの標準因子得点のすべてが6校中最も高かった.とくに第I因子「嗜好」の得点が他校に比べて極めて高く,成人期の健康に対する関心も高かったが,他の1校とともに家庭での食品摂取状況が適切でなく,健康度が低かった.外部委託方式である2校では,学校給食に対する意識・評価の6つの因子の標準得点すべてが他の4校に比べて低く,うち1校では家庭での朝食摂取や食品摂取状況が最も不適切であり,精神的健康度が低かった.(2)学校給食に対する意識・評価の潜在変数を「食教育への関心」と「文化・社会性」,日常の食意識・食行動の潜在変数を「安全性・栄養表示への関心」と「摂食行動」,家庭での食生活状況の潜在変数を「食品摂取状況」と「夕食摂取状況」としてパス解析を行った結果,豆類や魚類のような伝統的な食品の摂取に配慮された家庭での食事内容や,楽しく会話の多い夕食摂取状況が,食品の安全性や栄養表示への関心,健康に配慮した望ましい摂食行動を伴う日常の食意識・食行動に大きく影響し,そのような食意識・食行動が,学校給食における食教育や地域の食文化,食料生産に対する意識や関心を高めていることが示された.
著者
渡邊 敬子 中井 梨恵 岡村 政明 大村 知子 矢井田 修
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 = Journal of home economics of Japan (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.60, no.2, pp.111-121, 2009-02-15
参考文献数
17
被引用文献数
2

本研究では,健康な高齢女性の衣服の着脱時の困難について,その原因を分析することとその手法を開発することを目的とした.高齢女性が構造の異なる3種類の上衣を着脱する動作を3次元動作分析で捉え,動作時間の分析を行い,官能評価の結果と合わせて検討を行った.今回の研究で得られた結果は次のようである.(1)官能評価の結果から,高齢女性では38.5%が原型に近い上衣Aを着にくいと評価しており,健常者であっても困難を感じていることが明らかとなった.これに対して,背幅を広くすることや袖下に菱形のゆとりを入れることで上衣Aの着にくさが改善されると考えられた.(2)着衣の所要時間を算出すると,上衣Cがもっとも短く,次いでB,Aの順であった.この順序は官能評価の結果と一致した.また,着衣動作の所要時間は動作が複雑かどうかを示す上肢の軌跡長とも相関がみられた.動作の所要時間は動作時間分析として作業効率などを示す指標などに用いられているが,着脱の容易さを示す指標としても利用できると考えられた.さらに,内容ごとに区切って所要時間を算出し,構造の異なる衣服間で比較することによって,どのような動作で着衣の問題が生じるのかを明らかにすることができた.これは動作全体の時間の比較ではあいまいであった着脱の問題点を明らかにする新しい手法となるといえる.(3)着衣時のどのような動作で問題が生じているのかを明らかにするため,着衣動作を内容で区切り,所要時間を算出した.その結果,上衣Bの'フェーズ3:後の腕を通すための準備時間'がAに比べて有意に短かった.さらに腕の軌跡の観察から,原型に近い上衣Aではフェーズ3の軌跡が複雑になっているのに対し,背幅の広がるBではスムースな動きであることが分かった.このことから,Bでは背中のプリーツが広がるため,後に通す袖ぐりを前方に引っ張ることができて手首が袖ぐりに届きやすい.これに対して,Aは背幅の寸法が比較的狭く一定であるため,後から通す袖ぐりに手首が届きにくいと考えられた.背幅が狭い場合に手首を袖ぐりに入れることが困難であることが高齢女性の着衣の問題を生じているのではないかと推察された.(4)高齢女性では上衣Cの'フェーズ4:後の袖に腕を通す時間'が,A,Bに比べ有意に短かった.通常の袖幅では上腕最大囲付近で引っかかりが生じるが,袖下にマチのようなゆとりを入れることで単に袖幅が広くなり腕を袖に通しやすくなると推察された.A,Bともに高齢者や障害者に有効な構造であるといわれているが,その構造がもたらす効果に差があることが明らかになった.一方,高齢女性の中でも上衣間の着衣動作の所要時間に差がない被験者もいる他,年齢と着衣の所要時間にも相関がみられなかったことから着衣のためのゆとりの必要性には個人差があるといえた.このことに関しては,被験者の身体能力との関連から検討する.
著者
森 理恵
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.66, no.5, pp.197-212, 2015 (Released:2015-05-14)
参考文献数
21

The purpose of this study was to clarify how the term kimono became popular as a way of referring to Japanese traditional clothing.   We collected articles from the Yomiuri and Asahi newspapers in which the term kimono in kanji, katakana, and hiragana were used by searching those words on their online databases, and analyzed them in order to find out the meaning of the word, as well as the sex and the nationality of the people who wore or possessed kimono in the articles.   We found the following: Firstly, kimono once referred to clothing in general or nagagi (long garment), regardless of which sex it was meant for. Secondly, kimono came to mean Japanese traditional clothing in the 1900s after the word “kimono” was established in Western languages. Thirdly, the word “kimono” tended to be used for women while wafuku and nihonfuku were gender-neutral words. In addition, it became increasingly common to write kimono in hiragana in the 1960s, during which time the main consumers of kimono were women, who preferred that it be written that way.
著者
前川 昌子 梁 善美
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.59, no.6, pp.387-392, 2008 (Released:2010-07-29)
参考文献数
15

3種の市販ブリーチ剤を用いて毛髪の脱色処理を行ったところ,酸化剤,アルカリ,過炭酸ナトリウムなどブリーチ剤の含有成分の違いにより脱色効果に大きな差があることがわかった.そこで, 主要な酸化剤成分である過酸化水素を用いて処理液のpHを変化させて漂白実験を行い,脱色効果と強伸度, 表面形状の変化に対するpHの影響を検討した.その結果,pHが9以上で大きくなるにつれて脱色効果は大きくなるが,一方で高いpHでは毛髪の強度低下と表面の損傷が起こることがわかった.また,過炭酸ナトリウムは過酸化水素にアルカリを加えて行った結果よりすぐれた脱色効果を示し,毛髪の損傷も幾分抑えられることが示唆された.
著者
小林 重喜 山内 和子
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.295-301, 1998-03-15 (Released:2010-03-10)
参考文献数
17
被引用文献数
2

In this paper, the conditions for dyeing cellulose in red with anthocyan were suggested.Cyanidin and pelargonidin were used as anthocyan. The number of hydroxyl group in the B ring in the chemical structure of anthocyanidin is two in the former and one in the latter.The results obtained were as follows : Cellulose treated with acidic materials such as tannic acid or thyntan were dyed in red with anthocyan solutions adjusted to pH 2, 3.4 and 4.Then, the important factor to consider when dyeing in red with anthocyan is to ensure that the acidic materials are free from constituents which form chelates with anthocyan, and that the anthocyan molecule does not have the structure to form chelates with metal ions in the mordants.Silk was directly dyed in red effectively in an acidic solution of anthocyan.
著者
宮下 朋子 長尾 慶子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.64, no.11, pp.725-732, 2013 (Released:2014-11-20)
参考文献数
33
被引用文献数
1 2

This study examined the effects of different amounts of air bubbles on the properties of and preferences for prebaked French meringue. The study also explored the suitability of baked meringue in a liquid form as a dysphagia diet. The texture of the prebaked meringue sample corresponded to Level Ⅱ or Level Ⅲ of the approved criteria for a dysphagia diet. The apparent rupture stress of the prebaked meringue with a 7-minute whipping was the smallest. The baked meringue in liquid form corresponded to Level Ⅲ of the approved criteria. A sensory evaluation of the baked meringue sample in liquid form was rated with the highest score. This study demonstrates that it was possible to prepare prebaked and baked meringue samples as a dysphagia diet by controlling the amount of the air bubbles contained in the meringue by the whipping time.
著者
森田 登代子
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.66, no.7, pp.317-328, 2015

This report describes how Emperor Meijis costume changed from the end of the Edo Period to the beginning of the Meiji Era. When he lived in Kyoto, he wore a traditional costume called a Kugeshouzoku (nobility dress). However, after he moved to Tokyo, his costume changed drastically, because he was forced to westernize his way of life in all respects. In Kyoto, he showed his authority as Mikado with Three Sacred Treasures beside him. In Tokyo, everything was different. He had to represent his authority, not by those symbols but through his new dress: he had to give dignity and nobility to his military uniforms. Emperor Meijis uniforms were henceforth decorated with epaulets, gold strings, and gorgeous chrysanthemum-pattern embroidery. This is clearly evident in the "Goyoudoroku" receipt lists of purchases by the Imperial Family owned by the Imperial Household Agency.
著者
柴田 圭子 渡邉 容子 三好 恵子 大貫 勇 眞田 英輔 宇田川 政喜 安原 安代
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.55, no.5, pp.389-398, 2004-05-15
被引用文献数
2

オニオンスープをモデルに,ベースのスープ(炒めタマネギ添加前のブイヨンやコンソメ類)の影響およびタマネギの加熱方法がオニオンスープの食味や呈味成分へ及ぼす影響を検討し,以下のような結果を得た.(1)手作りのコンソメをオニオンスープのベースに用いた場合,特にうま味・こくが強くなって有意に好まれることが認められた.(2)即席コンソメを用いた場合でもオニオンスープの総合評価においては,嗜好的な有意差がみられなかった.(3)炒めタマネギの添加は遊離糖量の増加による甘味増強効果が認められた.同時に,有機酸量も増加したが,有機酸の種類と量および酸味抑制効果のあるペプチド類などの影響で官能的な酸味における有意な強弱差や嗜好差は認められなかった.(4)揚げタマネギを用いた場合,スープの色が濃く,甘味とうま味およびこくの弱い淡白な食味のオニオンスープであったことから,炒めダマネギの代用とはならず,別の食味を形成することが認められた.
著者
増田 智恵 今岡 春樹
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 = Journal of home economics of Japan (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.55, no.12, pp.915-925, 2004-12-15

"角度に基づく点集中のガウスの曲率(Kc=2π-θ:欠損角)"による衣服パターン3次元曲面形状抽出理論を用いて,青年男子(n=15l)の青年女子(n=203)と比較したときの密着衣服原型(密着衣)の相対的な曲面形状の特徴を明確に捉えることができた.すなわち,男女の周密着衣の5つのダーツのKcの総和と3つの境界線のKcの合計は,ガウスーボネによる一種の保存則にしたがい一定の720度になって絶対的なサイズに依存しない.男子の密着衣の内部のバストダーツと側部のダーツは小さいがバラツキがあって,前と側胴部の相対的密着衣曲面形状は緩やかではあるが個人差があり,境界線で示される密着衣形状にも前後差が認められた,これに比べて女子の密着衣の3次元曲面形状は内部のバストダーツにより主に形成されていた.このことにより,個々の男子の胴部形状に適合した普遍的なパターンを設計することは難しいことが予想された.これらの特徴はパターンの相似的曲面形状分類のための有効な資料であり,さらに,現在の絶対的サイズによる衣料サイズの他に将来付加すべきと考える相対的なパターン形状表示のための基本的な情報となる.
著者
荒川 志津代
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.56, no.10, pp.729-736, 2005-10-15

The purpose of this study is to compare views of grownups on the cuteness of children between 1980 and 2005. A 21-item questionnaire was answered by 80 adults in 1980 and 200 adults in 2005. The adults who responded consist of 4 groups; a male group with a child or children, a female group with a child or children, male university students with no children, and female university students with no children. The main results are as follows : 1) In the case of the second group, or the female group with a child or children, their views are not identical between 1980 and 2005, the variance between the two is greater than that of the other groups, although their views come closer to those of the other 3 groups in 2005. 2) The number of those who stated that children were all lovely is larger in 2005 than in 1980. 3) The number of those who answered that they felt sympathy for babies or little children is larger in 2005 than in 1980. 4) Notable is the number of the respondents in the first and second groups who objected to the item that pensive or inactive children are not childish. Those who objected to the statement is larger in 2005 than in 1980.
著者
上野 智子 山本 昭子 島田 直子 和佐野 仁代
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.56, no.6, pp.369-378, 2005-06-15

Concerning the consciousness of body shape of Japanese students in the Kyushu area, an investigation was made on 598 males and 557 females ranging in age from 18 to 29 from the viewpoint of differences between the sexes. The results were as follows: 1) The degree of satisfaction with their own body proportions is lower in females than in males. The principal body parts with which over 50% of subjects are dissatisfied are body height, upper limb girth and bust girth in males, and all the body parts in females. 2) Males and females differ on what constitutes the ideal female body shape. Females desire leaner bodies than males desire for them. 3) According to correlation analysis, the regression lines of the ideal body weight to ideal height show a bias toward leanness in females, while the regression line for males is centrally situated in the normal range based on BMI.
著者
前田 智子 浅川 具美 森田 尚文
出版者
The Japan Society of Home Economics
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.50, no.11, pp.1139-1148, 1999

スポンジケーキは卵の起泡性を利用した菓子であり焼成後のケーキの組織や品質に生地中の気泡が与える影響は大きいと考えられる.そこで焼成前の生地の気泡, すなわち卵泡沫にバターを直接添加し, 泡沫の性状におよぼすバター添加温度の影響を明らかにした.泡沫は, 卵黄と卵白の両者を含む混合卵泡沫 (卵黄80g, 卵白120g), 卵黄のみの卵黄泡沫 (卵黄80g, 蒸留水105.6g), 卵白のみの卵白泡沫 (卵白80g, 蒸留水40.8g) の3種類を調製した.バターの添加量は30, 50,809とし添加温度は40, 75, 98℃とした.また対照としてバター無添加のものを調製した.<BR>(1) バター添加温度が高くなると, 混合卵と卵黄泡沫の比重および気泡力変動率は小さく, 戻り液量は少なくなり気泡保持と泡沫安定性が高まった.<BR>(2) バター添加温度が高くなると, 卵白泡沫の戻り液量は多くなり泡沫安定性が低下した.<BR>(3) 混合卵泡沫の安定性には卵黄, 卵白単独ではなく, 乳化性の高いLDLを含む卵黄と, 泡沫安定性の高いオボアルブミンを含む卵白と両方の存在が必要であると考えられた.<BR>以上の結果から, 混合卵に高温のバターを添加すると乳化安定性に優れたLDLを含む卵黄が, 油脂となじみの悪い卵白泡沫の破泡を抑制する.さらに卵白よりも低温で完全凝固する熱凝固性に優れた卵黄は, 若干の熱変性を生じ, 気泡膜を強化する結果, 泡沫安定性を高めると推察される.また, 卵白泡沫は油脂 (バター) の添加によって不安定とはなるが, 本来卵黄よりも泡沫安定性の高いオボアルブミンを含む卵白の存在は, 高温のバターを添加された混合卵泡沫の安定性には不可欠であると考えられる.このような卵黄, 卵白両成分の相互作用を考えると, スポンジケーキの調製において高温のバターを添加することは卵黄, 卵白両成分を別々に取り扱う別立て法ではなく, 両者をあらかじめ混合し泡立てる共立て法に用いることが特に有効であると推察される.したがって, 共立て法により調製された生地中の気泡保持と焼成中のケーキバッターの膨化は, 高温のバターを添加することによってより高められると推察され, これは前報の結果をさらに裏付けるものと考えられた.
著者
新實 五穂
出版者
社団法人日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.54, no.7, pp.545-551, 2003-07-15

George Sand (1804-76) is recognized as a beauty in male attire as well as a French female romantic novelist. The purpose of this thesis is to find out the reason behind her disguising herself. The methodology used is to pick out and examine the sentences mentioning clothes in her letters collection. There are several different ways in which she uses masculine disguise, and the author focuses on when she uses disguise for political activities as a republican ideologist in 1835. In her masculine disguise, there is a feature that was neither a male imitation nor an expression of female character. Her male attire can be related to her usual, simple female attire which had no affectation and no vanity, and was not intended to flatter. Viewed in this light, we must pay close attention to the connection between her dressing as a man and the thought of liberating women.
著者
田村 朝子 山岸 あづみ 三原 法子
出版者
一般社団法人 日本家政学会
雑誌
日本家政学会誌 (ISSN:09135227)
巻号頁・発行日
vol.60, no.7, pp.673-680, 2009 (Released:2012-02-13)
参考文献数
27

The antioxidative property and inhibitory effect of otogiri-sou (Hypericum erectum) leaf tea on postprandial blood glucose elevation were investigated. The otogiri-sou leaf contains a large quantity of such polyphenols as chlorogenic acid, caffeic acid, and epicatechin. Tea extracts with boiled water containing 2, 5, and 10% of otogiri-sou leaves showed strong DPPH radical scavenging activity. The lowering effect of otogiri-sou leaf tea on α-glucosidase activity was enhanced by the hot tea extracts containing at least 2% otogiri-sou leaves. The postprandial blood glucose level in human subjects after ingesting boiled rice was measured subsequent to an oral administration of otogiri-sou leaf tea. The subjects were assigned to two groups, each with a mean postprandial blood glucose level of 139 mg/dl. Otogiri-sou leaf tea significantly suppressed the increase of blood glucose level in those subjects whose postprandial blood glucose level was higher than the mean. These results suggest that the intake of otogiri-sou leaf tea prevented an increased postprandial blood glucose level by inhibiting the digestive absorption of sugars. These results suggest that the intake of otogiri-sou leaf tea prevented an increased postprandial blood glucose level by inhibiting the digestive absorption of sugars.