著者
Hidetaka NISHIDA Hiroshi TANAKA Masahiko KITAMURA Shingo HATOYA2 Kikuya SUGIURA2 Toshio INABA2 Masanari NAKAYAMA
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.1203280802, (Released:2012-04-02)
被引用文献数
3 9

Progressive ataxia and paralysis in three Miniature Dachshunds were found to be caused by idiopathic sterile pyogranulomatous inflammation of epidural fat between T5 and L4. All dogs were managed by hemilaminectomy and removal of epidural compressive material. Surgical findings and histopathological evaluation were necessary to diagnose epidural pyogranulomatous inflammation. A dog did not regain motor and sensor function after the surgery. Two dogs had exhibited improved neurological function after the surgery, but they recurred. Oral cyclosporine treatment was useful for their long remission. Idiopathic sterile pyogranulomatous inflammation of epidural fat can be considered to be a cause of thoracolumbar myelopathy in dogs.
著者
Yoshinori TAKEUCHI Masashi TAKAHASHI Masaya TSUBOI Yasuhito FUJINO Kazuyuki UCHIDA Koichi OHNO Hiroyuki NAKAYAMA Hajime TSUJIMOTO
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.1203220798, (Released:2012-03-28)
被引用文献数
6 20

A Japanese domestic long-hair cat of about 8 years of age was presented with vomiting and hematochezia and was found to have significant hypereosinophilia. Bone marrow aspiration revealed moderate increases of eosinophilic lineages. Histopathological examination revealed mild eosinophilic and epitheliotropic T-lymphocytic infiltrations in the duodenum. Although the cat remained asymptomatic with only prednisolone administration, the cat presented with hematemesis, weight loss, and severe anorexia 512 days after the initial presentation. Subsequently, gastrointestinal perforation developed, and the cat died on Day 536. Histopathological examination of autopsy specimens revealed mixed cellular infiltration including eosinophils and neoplastic lymphocytes in the intestinal lymph nodes, intestine, liver, spleen, and pancreas. Immunohistochemical examination supports a diagnosis of intestinal T-cell lymphoma with severe hypereosinophilic syndrome.
著者
Daisuke KOJIMA Hitoshi HATAI Toshifumi OYAMADA Chun-Ho PARK
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.1203160794, (Released:2012-03-22)
被引用文献数
6 9

Extraskeletal myxoid chondrosarcoma was found in a five-month-old male Irish setter dog. At necropsy, the largest mass, measuring 15 × 13 × 13 cm, was found in the right caudal lobe of the lung, and metastatic small masses were observed in multiple organs. Microscopically, the tumor comprised mainly atypical mesenchymal cells and myxoid stroma, which stained positively with Alcian blue. Immunohistochemically, the tumor cells stained positively for vimentin, S-100 protein, neuron-specific enolase, calretinin, and chromogranin A. Ultrastructurally, the cytoplasm of the tumor cells was comprised abundant rough endoplasmic reticulum, mitochondria, Golgi complex, free ribosomes and short irregular microvillous processes extending from the cytoplasm. Based on these pathological findings, this tumor was diagnosed as extraskeletal myxoid chondrosarcoma.
著者
Kyohei ISHIGAKI Masahiko NOYA Yumiko KAGAWA Kazunori IKE Hiromitsu ORIMA Soichi IMAI
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.1203180796, (Released:2012-03-26)
被引用文献数
5 8

A one-month male Greyhound dog presented with a swinging gait of the hindlimbs, and later developed muscular atrophy of the femoral region and hyperextension of hindlimbs. The dog had positive serum IFAT titers to Neospora caninum, but a negative titer in the cerebrospinal fluid (CSF). N. caninum-specific DNA was amplified from the CSF using a semi-nested polymerase chain reaction assay. Clusters of protozoa in biopsied muscle fibers were subsequently confirmed as N. caninum tachyzoites by immunohistochemical examination. Early recognition and treatment are necessary for effective recovery of clinical canine neosporosis, but antemortem diagnosis is difficult. We suggest that the detection of parasite deoxyribonucleic acid in the CSF is a useful antemortem diagnostic method in facilitating treatment of this disease.
著者
Tsuyoshi KIMURA Machiko SEKIDO Naoki CHIMURA Sanae SHIBATA Naho KONDO Harumi KAMISHINA Hiroaki KAMISHINA Sadatoshi MAEDA
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.1203070790, (Released:2012-03-16)
被引用文献数
6 12

House dust mite (HDM) allergens are the most common allergens for induction of IgE-mediated hypersensitivity. Recently, epicutaneous sensitization with HDM allergens has been emphasized in the development of atopic dermatitis (AD) by producing various soluble factors in keratinocytes. Among the soluble factors, GM-CSF is a key molecule that activates Langerhans cells, antigen-presenting cells in the epidermis. In the present study, we investigated the effects of Dermatophagoides farinae 1 (Der f 1) on GM-CSF production in a canine keratinocyte cell line, CPEK. CPEKs were found to produce GM-CSF upon stimulation by Der f 1. The GM-CSF production was suppressed by addition of a cysteine protease inhibitor. The present results suggest that cysteine protease-derived Der f may be an initiator of allergic inflammation by inducing the production of GM-CSF in keratinocytes.
著者
Hideki ENDO Daishiro YAMAGIWA Kazuyoshi ARISHIMA Masako YAMAMOTO Motoki SASAKI Yoshihiro HAYASHI Toshio KAMIYA
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.61, no.10, pp.1137-1141, 1999-10-25 (Released:2000-04-12)
参考文献数
16
被引用文献数
5 7

The MRI examination was carried out in a formalin-fixed specimen of the Ganges River dolphin (Platanista gangetica), one of the evolutionary primitive species of cetaceans. We could morphologically elucidate the tracheobronchial ramification in the intact whole body. We demonstrated from the MRI sections that the characteristic tracheal bronchus branches from the trachea at the cranial portion. These findings suggest the phylogenetic relationships between cetaceans and artiodactyls. The left bronchus is obviously larger in diameter than the right one. We suggest that the right bronchus has smaller capacity of gas exchange than the left one, because the dolphin possesses the tracheal bronchus in the right lung. The MRI method will be important in the non-invasive study of the anatomy in endangered animal carcass as Ganges River dolphin.
著者
Aki OHMI Koichi OHNO Kazuyuki UCHIDA Hiroyuki NAKAYAMA Yuko KOSHINO-GOTO Kenjiro FUKUSHIMA Masashi TAKAHASHI Ko NAKASHIMA Yasuhito FUJINO Hajime TSUJIMOTO
出版者
JAPANESE SOCIETY OF VETERINARY SCIENCE
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.73, no.1, pp.1-5, 2011 (Released:2011-01-29)
参考文献数
19
被引用文献数
7 12

We retrospectively studied the clinical and laboratory features and outcomes of chronic enteropathy in Shiba dogs. Among 99 dogs with chronic enteropathy, 21 Shiba dogs (21%) were included in the study (odds ratio, 7.14). No significant differences were seen in signalment, clinical signs, symptoms or laboratory profiles between the Shiba and non-Shiba groups. Severe histopathological lesions in the duodenum were a common finding in the Shiba group. The median overall duration of survival in the Shiba group was 74 days, while that of the dogs in the non-Shiba group could not be determined because more than half of the cases remained alive at the end of this study. The difference between the groups was statistically significant (P<0.0001). The 6-month and 1-year survival rates for the Shiba group were 46% and 31%, respectively. Conversely, the 6-month, 1-year and 3-year survival rates for the non-Shiba group were 83%, 74% and 67%. The results obtained here demonstrated that the Shiba dog is predisposed to chronic enteropathy and shows severe duodenum lesions and poor outcomes, indicating a breed-specific disease.
著者
中尾 敏彦 ガメール アブシイ 大沢 健司 中田 健 森好 政晴 河田 啓一郎
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.59, no.9, pp.791-794, 1997-09-25
参考文献数
10

乳牛の難産および胎盤停滞例 (異常例) の胎子娩出後の子宮修復における内因性のPGF_<2α>の関与の有無を明らかにするとともに, 活性持続型のPGF_<2α>類似体であるフェンプロスタレンの投与が子宮修復と繁殖成績の向上に有効かどうかを明らかにするために試験を行なった. 異常例では分娩正常例に比べ血中PGF_<2α>代謝産物 (PGFM) 濃度の著しい上昇が認められたが, 高濃度の持続期間は短かった. 異常例ではPGFMの高濃度持続日数と子宮修復日数との間に明らかな相関は認められなかったが, 正常例では, PGFM高濃度持続期間が長いもののほうが短いものよりも子宮修復日数が短かった (P<0.01). フェンプロスタレンを異常例では胎子娩出後7-10日, 分娩後子宮内膜炎例では14-28日に投与することにより, 子宮修復と卵巣機能の回復が促され, 繁殖成績が向上することがわかった. このように, 異常例においては短期間に大量のPGF_<2α>が分泌されるものの, これは子宮修復にはあまり関与しておらず, 外因性のPGF_<2α>の投与がこれらの例の子宮修復の促進と繁殖成績の向上に有効であることが示唆された.
著者
花見 正幸 松本 浩良 野村 靖夫 高橋 令冶
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.58, no.7, pp.699-702, 1996-07-25

イソプロテレノール(ISP), ヒドララジン(HYD), カフェイン(CAF), シクロホスファミド(CYC)とアドリアマイシン(ADR)をLD_<50>または1/10 LD_<50>でラットに一回静脈内投与し, 1 hrと4 hr後の心筋病変の病理組織学的評価を行った. ISP群でLD_<50>投与1 hr及び4 hr後と1/10 LD_<50>投与4 hr後に, HYD, CAFとCYC群でLD_<50>投与4 hr後に, 心筋線維の均質で強い好酸性化, 過収縮帯形成と断裂からなる病変を認めた. 病変は, ISP, HYDとCAF群で左心室壁内側1/3と左心室乳頭筋, CYC群では左右心室心筋全域に分布していた. ADR群では心筋病変は誘発されなかった.
著者
森田 幸雄 新井 真理子 野村 治 丸山 総一 勝部 泰次
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獣医学雑誌 (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.56, no.3, pp.585-587, 1994-06-15
被引用文献数
4

2歳の雄, 輸入伝書鳩において総排泄口後方の皮膚に結節(直径約15mm)を認めた. 皮膚の結節および糞便からMycobacterium avium血清型2型が分離された. 分離菌のうち光沢があり隆起した親水性の集落(SmD株)ならびに光沢がなく小さい疎水性集落(RG株)を, 鶏(白色レグホン, 雌, 40日齢)の翼静脈内にそれぞれ10^6個および10^7個接種したところ, RG株投与鶏は39日目に, SmD株投与鶏は77日目に死亡した. SmD株, RG株投与鶏はともに肝臓, 脾臓の腫大が著しく, SmD株投与鶏の肺, 肝臓および脾臓には粟粒大の白色結節が認められた. 投与鶏の肺, 肝臓, 脾臓, 腎臓ならびに膵臓からSmD株およびRG株が回収された.
著者
清水 実嗣 山田 俊治 村上 洋介 両角 徹雄 小林 秀樹 三谷 賢治 伊東 伸宜 久保 正法 木村 久美子 小林 勝 山本 孝史 三浦 康男 山本 輝次 渡辺 一夫
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獣医学雑誌 (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.389-391, 1994-04-15
被引用文献数
31

ヘコヘコ病発病豚の病原学的検索を行った.その結果,血清と肺よりPRRS ウイルスが,また肺よりMycoplasma hyorhinis(Mhr)が高率に分離された.無菌豚に分離ウイルスChiba92-1株を接種したところ,全葉性の増殖性間質性肺炎が再現され,ウイルスが長期間回収された.肺炎はMhrとの重感染例において重度化する傾向にあった.以上の成績から,わが国にPRRSウイルスが存在し,本病の発生に同ウイルスが関与することが明らかとなった.
著者
柿崎 竹彦 横山 裕貴子 夏堀 雅宏 唐沢 梓 久保 聡 山田 直明 伊藤 伸彦
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.68, no.4, pp.361-365, 2006-04-25

犬における血漿中プロベネシドの測定と共にその血漿蛋白結合特性および薬物動態学的パラメータを求めた.血漿中プロベネシド濃度はHPLCによって良好な直線性および添加回収率が示され,血漿試料の定量限界はS/N比3として約50ng/mlまで塩酸とメタノールによる簡便な試料処理によって測定された.プロベネシドは犬血漿蛋白と高親和性低結合容量および低親和性高結合容量の2相性の結合特性を示し,この結果より犬血漿中ではその後in vivoで観察された濃度範囲(<80μg/ml)で80〜88%のプロベネシドが血漿蛋白との結合型で存在することが示された.プロベネシド(20mg/kg)静脈内投与後の血漿中消失プロフィールより,2コンパートメントモデルがもっともよく適用され,その血漿クリアランスは0.34±0.04ml/min/kg,定常状態の分布容積は0.46±0.07l/kg,消失相の半減期は18±6hr,平均滞留時間(MRT)は23±6hrであった.プロベネシドは酸性薬物に対する腎尿細管での強力な能動分泌阻害薬であることと,その血漿蛋白結合率が高いために,血漿蛋白結合および薬物動態に関する著者らの知見は,本薬物による犬や他の動物種における薬物相互作用の基礎的情報を提供すると考えられる.
著者
藤田 修 Sanabria Luis Inchaustti Alba DE Arias Antonieta R. 富沢 泰 奥 祐三郎
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
日本獣医学雑誌 (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.305-308, 1994-04-15
被引用文献数
1

パラグアイにおけるTrypanosoma cruzi高度流行地の一つであるサン・ペドロ県の5村にて, この病気の伝播に関与していると思われるT. cruziの保虫動物種の疫学的調査を実施した. 今回の調査では, 112頭の家畜類(ウシ, ウマ, ロバ, ブタ, イヌ, ネコ)および4頭の野生動物(アルマジロ, オポッサム)について調べた. 2種の直接観察法では全くTrypanosoma属虫体は認められなかったが, Liver infusion tryptose (LIT)培地による長期培養によりT. cruzi虫体がアルマジロ1個体から分離された. また, 直接凝集反応では, 全家畜の21.4%が陽性反応を示し, 特にネコとイヌが高い陽性率を示した. これらの結果より, 今回のパラグアイのT. cruzi流行地における保虫動物種としてアルマジロが挙げられるが, その他に血清学的検査で陽性を示したイヌ, ネコ, ブタおよびウシなどもこのT. cruziの伝播に何らかの関与をしていることが示唆された.
著者
小澤 義博
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.62, no.9, pp.7-12, 2000-09-25
被引用文献数
1
著者
坂本 研一 菅野 徹 山川 睦 吉田 和生 山添 麗子 村上 洋介
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.64, no.1, pp.91-94, 2002-01-25
被引用文献数
3

2000年に92年ぶりに日本で口蹄疫の発生があった.宮崎県の第3発生農家の黒和牛のプロバング材料を牛腎臓細胞等に接種して2日後に円形細胞が浮遊する細胞変性効果が認められた.RT-PCR法で口蹄疫ウイルスに特異的な遺伝子の増幅が認められた.抗原検出ELISA法で分離された口蹄疫ウイルスがOタイプであることを同定した.この分離ウイルスのVPl遺伝子の塩基配列を決定した.
著者
Huang Chin-Cheng Jong Ming-Hwa Lin Shih-Yuh
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.62, no.7, pp.S・iii, 677-679, 2000-07-25
被引用文献数
2 37

1997年3月以降, 口蹄疫の2種類のウイルス株が台湾に侵入し, 豚および口蹄疫の大規模な発生を起こした。1997年3月に発生した口蹄疫は, 自然感染経路では豚以外の偶蹄類には感染しない豚に馴化したウイルス株(O/Taiwan/97)によることが明らかにされた。この株による口蹄疫は2ヶ月の間に台湾全域に広がり, 感染農家6, 147農場の3, 850, 746頭の豚が淘汰された。1999年6月には台湾本島の西方に位置する金門島(金門県)で, 第2のウイルス株(O/Taiwan/99)が黄牛から分離された。しかしながら, 1999年末までにこのウイルス株による感染が認められた動物種は黄牛以外になく, また, 感染した黄牛は臨床症状を示さなかった。血清中和抗体およびNSP(non-structural protein;非構造ウイルス蛋白)に対する抗体上昇の確認は, ワクチン非接種群における感染個体の摘発に最も有効な指標となった。しかしながら, 感染動物は臨床症状を示さないものの, 別個体への感染成立に充分なウイルス量を排出していた。口蹄疫ウイルスに対する特異抗体の検出や, プロバング試験を用いた咽頭食道粘液(OP液)からのウイルス分離によって, 金門島と台湾本土の黄牛の10群が感染していたことが明らかにされた。また, 2000年の1月から3月の間に, O/Taiwan/99株と同じウイルス株によって, 台湾の4つの県に合計5回にわたり口蹄疫が発生した。この時の感染動物は山羊, 黄牛, 乳牛と多種類で, とくに2週齢以内の子山羊は高い致死率を示すとともに, 乳牛は口蹄疫の典型的な臨床症状を示した。
著者
新美 陽子 井上(村山) 美穂 村山 裕一 伊藤 愼一 岩崎 利郎
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.61, no.12, pp.1281-1286, s・iii-s・iv, 1999-12
被引用文献数
3

ヒトの性格(新奇性探求)に関連するとされるD4ドーパミン受容体遺伝子の多型領域を,イヌ2品種(ゴールデンレトリーバー19頭, 柴15頭)において調べた.ヒト用プライマーセットを用いて,ゲノムDNAのPCR増幅を行い,塩基配列を決定したところ,反復領域の前後の配列はヒトおよびラットと高い相同性を示した.ヒトの多型領域には48塩基を単位とした反復配列が認められるが,イヌの多型領域には39塩基,12塩基からなる単位が存在していた.これら単位の数と配列順序の違いから,4種類の対立遺伝子が識別された.ゴールデンレトリーバーではA,Bの2種類が観察され,A対立遺伝子が最も高頻度であり,柴ではB,C,Dの3種類の対立遺伝子が観察され,D対立遺伝子の頻度が最も高かった.本研究により,イヌD4ドーパミン受容体遺伝子に多型が存在すること,対立遺伝子頻度が品種間で異なることが,初めて明らかになった.ゴールデンレトリーバーと柴の性格は,服従性,攻撃性などにおいて大いに異なるとの報告がある.D4ドーパミン受容体遺伝子のような性格関連遺伝子の解析は,イヌの特性や適性を知る一助となるかもしれない.
著者
伊東 輝夫 内田 和幸 石川 憲一 串間 清隆 串間 栄子 玉田 弘嘉 森竹 孝史 中尾 裕之 椎 宏樹
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.67, no.3, pp.345-347, 2005-03-25
被引用文献数
1

犬乳腺腫瘍101例の臨床病理学的特徴を回顧的に評価した.小型犬60例と他41例の組織学的悪性の頻度はそれぞれ25%と58.5%であった.上皮系腫瘍81例では, 小型犬で小さな(<3cm)非浸潤腫瘍が多く, 多変量解析で小型犬(p=0.048)と腫瘍浸潤度の低さ(p=0.006)が長い生存期間と関連した.以上から, 乳腺腫瘍の組織学的, 生物学的な悪性の発生頻度は, 小型犬では他犬種よりも低いことが示唆された.
著者
Muleya Janet S. 中市 統三 菅原 淳也 田浦 保穂 村田 智昭 中間 實徳
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.60, no.8, pp.931-935, 1998-08-25
被引用文献数
1 15

猫自然発生乳腺腫瘍の肺転移による胸水から得られた腫瘍細胞から, 長期培養可能な株化細胞を樹立し(FRM), その性状について検討した.この細胞は大型で多角の上皮様形態の細胞からなり、ギムザ染色において高いN/C比が認められた。また単層状態で増殖し, その倍加時間は22.4時間であった.60個の細胞の染色体数を検討したところ, 染色体数はモード79であった。さらに樹立細胞として無限に増殖することを確認するために, 細胞の不死化に関連した逆転写酵素の一種であるテロメラーゼの活性をTRAP法で測定したところ, 強い活性が認められ, 細胞の分裂に伴うテロメアの短縮が起こらず, 不死化していることが示唆された.またヌードマウスに対する皮下移植では, 雌雄いずれにも移植可能であり, 病理組織学的にはcarcinomaであった.しかし観察を行った移植6週間以内では, 転移巣は発生しなかった.エストロジェン・レセプターは培養初期にきわめて少量認められたが, その後継代とともに消失し, またヌードマウスに形成された腫瘍においても認められなかった.以上のことから, この腫瘍細胞数は無限増殖能を獲得しており, 猫乳癌の実験的検討に必要な検討材料を安定して供給することが可能な, 有用な検討モデルと考えられた.