著者
稲垣 知宏
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.66-67, 2011-12-15
著者
中山 浩太郎 岩澤 有祐 黒滝 紘生 松尾 豊
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.56, no.11, pp.1102-1109, 2015-10-15

Deep Learningが人工知能研究のブレークスルーとして研究者の注目を集め始めてから久しく,Google,Face-book,Baiduなどが積極的に研究開発に参加,DeepMindなどの強烈なインパクトを持った研究が行われるなど,発展著しい研究領域となった.これに伴い,ここ数年でTorch,Caffe,Pylearn2/Theanoなどの実装が急速に整備され,これらのライブラリを利用した研究も盛んに行われている.本稿では,Deep Learningの概要と,2015年における研究・開発の状況を主に実装面から俯瞰する.また,筆者らが開発しているGPUを利用した高速・高機能のSdA 実装「GeSdA」も紹介する.これからDeep Learningに関する研究を始める研究者や,利用を考えている読者の一助になれば幸いである.
著者
松原 仁
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.56, no.11, pp.1054-1055, 2015-10-15
著者
堀 貴明 塚田 元
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.45, no.10, pp.1020-1026, 2004-10-15
参考文献数
6
被引用文献数
1

音声認識技術の進展に伴い,数万単語以上の語彙を扱う音声認識が汎用のパーソナルコンピュータ上で動作するようになった.この背景には,これまでに培われた音声認識アルゴリズムの効率化に関する数々の研究成果がある.しかし,その一方で音声認識のアルゴリズムは複雑化し,システムの保守・拡張が困難になる傾向があった.近年,このような従来手法に代わるアプローチとして,重み付き有限状態トランスデューサ(Weighted Finite-State Transducer: WFST)による音声認識が注目を集めている.WFSTは確固たる理論に支えら,拡張性の高いシステムの構築と従来手法を凌ぐ高速な音声認識を実現する.本稿では,WFSTによる音声認識を紹介し,従来の音声認識との相違点を明らかにする.さらに,WFSTによってもたらされる音声認識の今後の展開について述べる.
著者
河﨑 宜史 池谷 のぞみ
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.54, no.10, pp.1028-1033, 2013-09-15

病院などの医療組織では,異なる専門性を持つスタッフによる複雑な協働を通して成り立っている.それぞれの専門性を最大限に発揮することで高度な医療を提供することが可能となるが,それを実現し,促進するようなしくみがこれまでになく求められている.しかし医療は高度に専門化され,複雑な協働によって成り立っているため,革新的なシステムをデザインするには,人々が複雑に作業をしている医療の現場に入ることで業務を深く理解する必要がある.事例として提示する検体検査業務のエスノグラフィ調査と分析を通じて,検査業務を始めとする病院業務における協働を支援するシステムデザインの問題といかに結びつけることができるかを示す.
著者
新美 康永 小林 豊 浅見 俊幸 三木 豊
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.18, no.5, pp.p453-459, 1977-05-15
被引用文献数
2

This paper describes a highly predictive speech recognition system, developed as a voiceinput ptogramming system, in which a modified version of 'BASIC', named 'SPOKEN BASIC 1', is used. The system consists of four major components; acoustic processor, lexical matching procedure, syntactic processor and semantic processor. The acoustic processor transforms incoming speech signals into a sequence of labeled segments. The syntactic processor makes grammatical predictions using a left-to-right parsing scheme and a depth-first or a breadth-first tree search. The semantic processor refines those grammatical predictions and sends predicted words to the lexical matching procedure, which correlates them with the sequence of labeled segments. 142 sentences uttered by four male speakers were processed through the present system. It responded as follows: 116 sentences (81.7%) were correctly recognized, 19 (13.4%) incorrectly recognized and the others rejected.
著者
和田 弘 高橋 茂
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.1, no.2, pp.107-109, 1960-09-15
被引用文献数
1
著者
中嶋 謙互
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.47, no.6, pp.641-646, 2006-06-15

日本ではしばしば,楽観的な見通しを述べるよりも,さまざま問題点を並べて悲観的な発言をするほうが「賢い」行動であるとされる.しかし,自分たちの未来に夢を抱き,技術や社会の発展のために努力を続けていくには,楽観的な見通しが必要不可欠である.私は,現在の日本において「楽観的な物言い」が不足しているとつねづね感じている.本論文では,50年後の情報科学技術について,現在,日本において活発に研究・開発されているロボットやコンピュータなどが,人々の生活や社会や考え方がどのように変わっているかについて,手元の時計を2055年に設定し,幅広くそして楽観的に考えた.最終的には,ソフトウェアの力によってハードウェアの潜在力を最大に引き出すことによって,想像もできないほど大きな価値を創造できることを強調し,その後,日本人の「モノ」作りの能力を21世紀において活かしていく方法についても考えていく.日本の経済と産業が世界の中で誰にも認められる存在を維持するために,日本人としてできることは何なのかがイメージできるような内容を目指した.この論文を読んだ若い人たちが,将来,日本が国際的に貢献し得る分野があることを知り,職業選択の参考にすることができれば望外の喜びである.
著者
岡野原 大輔
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.53, no.5, pp.504-512, 2012-04-15

近年,高い圧縮率と高速な問い合わせを両立するデータ構造として,簡潔データ構造(succinct data structure)が注目されている. 簡潔データ構造は理論的な発展とともに,実用化に向けた改善が進んでおり,今後様々な分野でその用途がさらに広がっていくと期待される.この記事では,簡潔データ構造の仕組みと,その利用事例について解説する.
著者
水本 智也 小町 守
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.53, no.3, pp.217-223, 2012-02-15

日本語学習者は世界的に増加傾向であり,自然言語処理を利用した学習者支援が望まれている.しかしながら,日本語学習者の書いた文は誤りやひらがな,ローマ字を含んでおり,従来の日本語母語話者の文を対象とした自然言語処理の技術をそのまま適用してもうまく処理することができないといった問題がある.本稿では,ウェブの登場によって新しく産まれつつある日本語学習者コーパスとそこに含まれる従来の自然言語処理の技術では扱えない学習者の誤りを紹介し,ウェブから抽出した大規模データを用いた日本語学習支援の新しいアプローチについて述べ,自然言語処理を使った日本語学習支援のための今後の課題を示す.
著者
野口 正博 井上 祐一 小山 和宏
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.40, no.9, pp.882-887, 1999-09-15
被引用文献数
1
著者
長尾 真
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.52, no.9, pp.1056-1059, 2011-08-15
著者
相澤 清晴
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.50, no.7, pp.592-597, 2009-07-15
被引用文献数
11

筆者らは,画像だけで食事のログとりを行う食事ログシステムを研究しており,Web化して一般に利用できる食事ログも構築している.楽に継続してログ取得のできる仕組み作りを,食事という限定した応用に対して進めている.衣食住というように,食は生活の最も基本的な要素であり,食事ログから健康,コミュニティさまざまな応用も考えられる.ライフログの現状と展望についても論じたい.
著者
平鍋 健児
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.43, no.3, pp.235-241, 2002-03-15
被引用文献数
1

1999年に刊行された"Extreme Programming Explained: Embrace Change"以降,XPは軽量かつ拙速なソフトウェア開発手法として,プログラマはもとよりプロジェクト管理者,品質管理者,顧客,そして経営者からも大きな注目を集めるに至っている.本記事「前編:XP概要とその周辺」では,XPの概要とその基本的な考え方を解説して,その魅力の一端を明らかにしたい.また,その歴史や周辺にも触れてみたい.
著者
上原 哲太郎
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.40, no.9, pp.944-946, 1999-09-15