著者
Camnasio Anibal J. Gonzalo J.A.
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
Journal of the Physical Society of Japan (ISSN:00319015)
巻号頁・発行日
vol.39, no.2, pp.451-459, 1975-08-15
被引用文献数
26

A Comparative study has been made of the specific heat in single crystals of triglycine sulfate (TGS) and deuterated triglycine sulfate (DTGS). Measurements were performed (a) in the temperature interval 100-400 K, and (b) around the respective critical regions (at small temperature intervals &sim;0.02℃). In the low temperature region, both experimental curves were almost coincident, and they showed a temperature dependence indicative of strong anomalous anharmonicity. The heats of transition (ΔQ=1.90±0.10 joule/g.) and entropy change (ΔS=(6.21±0.30)×10^<-3> joule/g℃) were almost the same for both crystals. The specific heat discontinuity was substantially different in both cases, ΔC_p=0.24±0.03 joule/g℃ for TGS, and ΔC_p=0.48±0.03 joule/g℃ for DTGS. Calculations based on both the thermodynamic theory and the statistical theory of ferroelectrics show fair agreement with the data.
著者
勝木 渥
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.25, no.5, pp.399-401, 1970-05-05
著者
飽本 一裕
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.63, no.7, pp.570-572, 2008-07-05
参考文献数
11
著者
高部 英明 野本 憲一
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.84-92, 1998-02-05
参考文献数
51
被引用文献数
2

レーザー核融合研究の根幹を成す大出力レーザー技術は飛躍的に進歩し, それを用いた爆縮実験で太陽中心に匹敵する温度・密度のプラズマが実験室で生成されている. 高強度レーザーを用いることにより星の進化等で見られる高温・高密度の流体・輻射現象を実験室で研究することが可能となる. 本稿では, 宇宙物理, 特に星の進化に関するクリティ力ルな問題点の一部をレーザーを用いた模擬実験により解決し得る, という研究シナリオを模索しつつある現状について紹介する.
著者
永井 正也 廣理 英基 田中 耕一郎
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.66, no.12, pp.919-922, 2011-12-05
参考文献数
34

誘電体結晶にパルス面制御された高強度の超短光パルスを照射すると,100kV/cmを越える最大電場のピコ秒モノサイクルパルスが発生する.これを用いて物質中の電子や分子をコヒーレントに大振幅で運動させることで,新規な物性の発現が期待される.また準DC的強電場印加の手段として物質の内部電場を直接支配できる可能性がある.
著者
中嶋 貞雄
出版者
一般社団法人日本物理学会
雑誌
日本物理學會誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.51, no.10, pp.699-705, 1996-10-05