著者
押田 等 三川 武 堀内 精司 高橋 裕郎 富塚 常夫 永瀬 弘
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
家畜繁殖研究會誌
巻号頁・発行日
vol.13, no.4, pp.136-140, 1967
被引用文献数
4

液体窒素で保存した馬の錠剤化凍結精液による授精試験を実施した。<BR>1)雄馬9頭(重種3,中間種4,ポニー2)を用い,希釈精液の0.2m<I>l</I>をドライアイス上で錠剤化凍結を行なった後液体窒素中で保存した。農家までの凍結精液の運搬はドライアイス中で行ない,融解直後に注入した。対象の雌馬は特に制約を設けなかった。<BR>2)授精頭数は93頭で,この内43頭が受胎し,受胎率は46.7%(不明一頭を除く)であった。<BR>3)受胎例における精液性状の範囲は,精子数では,3.63~31.24億で,精子生存率は15~65%,注入錠剤数は3~11,保存日数は1~110日であった。注入精子数と受胎率の関係では,7~8億台の受胎率が76。9%(10/13)で最も良好であった。
著者
中井 美智子 ソムファイ タマス 伊藤 潤哉 谷原 史倫 野口 純子 金子 浩之 永井 卓 柏崎 直巳 菊地 和弘
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
日本繁殖生物学会 講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.105, 2012

【背景】ブタを含む家畜ICSI卵では,受精卵や胚の作出効率が低いことが問題となっている。これは,通常の受精時に生じるとされる一過性の卵細胞質内Ca<sup>2+</sup>濃度([Ca<sup>2+</sup>]i)上昇の反復変動パターンがICSI卵では再現できないことに起因する可能性が考えられてきた。しかし,実際のブタICSI卵における[Ca<sup>2+</sup>]i変動パターンは明らかにされていない。本研究では,ブタICSI卵とIVF卵における[Ca<sup>2+</sup>]i変動パターンの比較および受精に及ぼす影響を調べた。【方法】ブタ体外成熟卵と凍結融解精巣上体精子を実験に供した。IVFでは単精子(IVF-mono)と多精子(IVF-poly)侵入卵,ICSIでは電気刺激処理(ICSI-acti),無処理(ICSI-nonacti)卵を作成した。実験1:IVF-mono,ICSI-acti,ICSI-nonacti区卵をCa<sup>2+</sup>指示薬であるFura2に37&deg;C,15分間感作させた後,レシオイメージングシステム(浜松ホトニクス)を用いて測定を4時間行い[Ca<sup>2+</sup>]i変動パターンを比較した。実験2:IVF‐mono,ICSI‐actiおよびICSI-nonacti区での正常受精率(2極体+2前核/精子侵入卵)を調べた。【結果】実験1:IVF-mono区における[Ca<sup>2+</sup>]i変動は少なく,ICSI-actiおよびICSI-nonacti区でも同様なパターンが観察された。実験2:正常受精率は,ICSI-acti区(67.3 &plusmn; 9.3%)とICSI-nonacti区(48.8 &plusmn; 13.7%)の間に有意差はなく,両区ともにIVF-mono区(100%)より有意に低かった(P < 0.05, ANOVA/Tukey)。【考察】IVF-mono卵で生じる[Ca<sup>2+</sup>]i変動は予想外に低頻度であり,電気刺激の有無にかかわらずICSI卵における[Ca<sup>2+</sup>]i変動パターンと同様であることが明らかとなった。また,ICSI卵における正常受精率はIVF卵に比べ低いため,その要因が[Ca<sup>2+</sup>]i変動パターン自体の違いではないことが示唆された。
著者
若山 照彦 幸田 尚 小保方 晴子 野老 美紀子 リ チョン 寺下 愉加里 水谷 英二 グェン ヴァン トン 岸上 哲士 若山 清香 石野 史敏
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
日本繁殖生物学会 講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.106, pp.P-102-P-102, 2013

【目的】哺乳動物のクローン作出は,優良家畜の大規模な生産や絶滅危惧種の保全を可能にする新しい技術として期待されてる。しかし現在の成功率では一度に大量のクローン動物を作ることは出来ないため,クローン動物の体細胞から再びクローン動物を作り出す連続核移植(再クローニング)技術が必要だと考えられていた。ところがこれまでの報告では,再クローニングを繰り返すごとに出産率は低下し,マウスで6世代,ウシやネコで2世代までが限界だった。この原因は,クローン技術特有の「初期化異常」が,核移植を行うたびに蓄積するためと考えられていたが,成功率が低すぎるため検証できていなかった。そこで今回我々は,最新の技術を用いて再クローニングに限界があるのか確かめてみた。 【方法】我々は2005年にトリコスタチン A(TSA)が初期化を促進し,クローンマウスの出産率を大きく改善できることを発見した。そこでTSAを用いて1匹のドナーマウス(BD129F1)からクローンマウスを作り(G1と呼ぶ),このクローンマウスが3カ月齢になった段階で再びクローンマウスを作製した(これをG2と呼ぶ)。以降これを繰り返した。生まれた再クローンマウスについて,テロメアや妊性,網羅的遺伝子発現などを調べ,自然マウスおよびG1クローンマウスと比較し,エピジェネティック異常が蓄積されるか調べた。 【結果】現時点で27世代,合計645匹のクローンを作ることに成功している。核移植の出産率は1世代目の7%から上昇傾向を示し,最高で15%を記録している。G20クローンの繁殖能力,寿命,テロメアの長さなどに異常は見られなかった。また網羅的遺伝子発現解析により核移植を繰り返しても初期化異常は蓄積しないことが明らかとなった。これらの結果は,再クローニングはほぼ無限に繰り返せることを示している。Wakayama et al., Cell Stem Cell 2013.
著者
大塚 正人 GURUMURTHY Channabasavaiah 三浦 浩美 佐藤 正宏 和田 健太 高橋 剛
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
日本繁殖生物学会 講演要旨集 第108回日本繁殖生物学会大会
巻号頁・発行日
pp.P-83, 2015 (Released:2015-09-15)

【目的】近年,CRISPR/Cas9系を含めたゲノム編集技術の開発によって,簡便にノックアウト(KO)マウス等のゲノム編集マウスを作出できるようになってきた。現行法では,(1)過排卵処理を施した雌マウスを雄マウスと交配して受精卵を採取する,(2)CRISPR関連核酸を受精卵へ直接顕微注入する,(3)顕微注入処理した胚を偽妊娠マウスの卵管へ移植する,という3つのステップを経て作製する方法が一般的である。しかしながら,これらは熟練した技術とmicromanipulatorという高価な設備を必要とするため,誰もが容易に実施できる環境にある訳ではない。そこで我々は,採卵,顕微注入,移植の手間を省くことが可能な,新規ゲノム編集マウス作製法「Genome-editing via Oviductal Nucleic Acids Delivery (GONAD)法」を考案した。【方法】麻酔処置を施された妊娠雌マウスから2細胞期受精卵を有する卵管を体外に露出させ,ガラスピペットを用いてCRISPR関連核酸溶液を卵管内に注入し,その後,直ちに卵管全体に対し電気穿孔法を施す。術後,卵管を雌マウスの体内に戻し,そのまま発生させる。【結果】本手法の妥当性を確認するために,まず,本技術によってRNA導入が可能であるかを検証した。GONAD法を用いてeGFP mRNAの導入を試みたところ,卵管上皮細胞および着床前胚でのeGFPの発現が観察された。そこで,次にCRISPR関連RNA(Cas9 mRNAとsgRNA)の導入を試みた。その結果,着床前胚において複数の内在性遺伝子,およびeGFP遺伝子のKOに成功した。また,着床後胚においてもeGFP遺伝子のKOにも成功した。これらの結果から,卵管内の受精卵に核酸を直接導入することにより,採卵や顕微注入,移植という一連の高度であるが,煩雑な工程を全てスキップしてゲノム編集マウスを簡便に作製できることが示された。
著者
Shun TAKEO Daichi SATO Koji KIMURA Yasunori MONJI Takehito KUWAYAMA Ryoka KAWAHARA-MIKI Hisataka IWATA
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
Journal of Reproduction and Development (ISSN:09168818)
巻号頁・発行日
vol.60, no.2, pp.92-99, 2014 (Released:2014-04-24)
参考文献数
38
被引用文献数
17 65

The aim of the present study was to address the effect of resveratrol-mediated upregulation of sirtuin 1 (SIRT1) during oocyte maturation on mitochondrial function, the developmental ability of oocytes and on mechanisms responsible for blockage of polyspermic fertilization. Oocytes collected from slaughterhouse-derived ovaries were cultured in TCM-199 medium supplemented with 10% FCS and 0 or 20 µM resveratrol (Res). We examined the effect of Res on SIRT1 expression in in vitro-matured oocytes (Exp 1); fertilization and developmental ability (Exp 2); mitochondrial DNA copy number (Mt number), ATP content and mitochondrial membrane potential in matured oocytes (Exp 3); and the time required for proteinase to dissolve the zona pellucida following in vitro fertilization (as a marker of zona pellucida hardening), as well as on the distribution of cortical granules before and after fertilization (Exp 4). In Exp 1, the 20 µM Res treatment upregulated protein expression of SIRT1 in oocytes. In Exp 2, Res treatment improved the ratio of normal fertilization and the total cell number of blastocysts. In Exp 3, Res treatment significantly increased the ATP content in matured oocytes. Additionally, Res increased the overall Mt number and mitochondrial membrane potential, but the effect was donor-dependent. In Exp 4, Res-induced zona hardening improved the distribution and exocytosis of cortical granules after in vitro fertilization. In conclusion, Res improved the quality of oocytes by improving mitochondrial quantity and quality. In addition, Res added to the maturation medium enhanced SIRT1 protein expression in oocytes and improved fertilization via reinforcement of the mechanisms responsible for blockage of polyspermic fertilization.
著者
白砂 孔明 島村 成美 妹尾 琴実 大津 彩華 白築 章吾 大口 昭英 岩田 尚孝 桑山 岳人
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
日本繁殖生物学会 講演要旨集 第108回日本繁殖生物学会大会
巻号頁・発行日
pp.OR2-19, 2015 (Released:2015-09-15)

【目的】胎盤は妊娠に必須の器官である。ヒトでは胎盤形成時に栄養膜細胞の浸潤および子宮らせん動脈の置換が起き,胎盤内が生理的な低酸素環境(酸素濃度5−8%)になる。しかし,重度の低酸素環境(1−2%酸素濃度)に陥ると胎盤から抗血管新生因子(sFlt-1,sEng)や炎症性サイトカインが産生され,妊娠高血圧腎症につながると考えられている。酸素濃度が胎盤機能に影響すると考えられるが,胎盤細胞を用いた多くの研究は通常酸素下(21%)で実施されている。本研究では,軽度な低酸素環境で胎盤細胞を培養した場合,通常酸素環境下とは異なる応答性を示すと考え検証した。 【方法と結果】 ①ヒト栄養膜細胞株Sw71を5%および21%酸素濃度で培養し,炎症性サイトカイン・インターロイキン6(IL-6),sFlt-1およびsEng,細胞増殖率を測定した。5%酸素でSw71細胞を培養すると,21%酸素下と比較してIL-6,sFlt-1およびsEng濃度が低下し,細胞生存活性が増加した。②炎症応答性を検証するためにリポポリサッカライド(LPS)を添加した。両酸素濃度下でLPSはIL-6分泌を刺激したが,LPS誘導性IL-6濃度は5%酸素下において21%酸素下よりも低かった。また,Toll-like receptor 4(TLR4:LPS受容体)発現は5%酸素下で低下した。③低酸素で炎症応答性が変化したため,低酸素誘導因子HIF1αを検討した。21%酸素下ではHIF1αはほとんど発現しなかったが,5%酸素下ではHIF1α発現が増加した。HIF1誘導剤である塩化コバルトを添加すると,TLR4発現が低下するとともに,LPS誘導性IL-6分泌も低下した。また,HIF1抑制剤であるPX-12を添加すると,酸素濃度に関わらずIL-6分泌が増加した。 以上から,軽度な低酸素環境で栄養膜細胞株を培養すると,sFlt-1およびsEngの分泌や炎症応答が低下した。また,5%酸素下ではHIF1が作用することで炎症応答を抑制的に制御することが分かった。
著者
Shahram CHAPARIAN Ahad ABDULAHNEJAD Farzad RASHIDI Majid TOGHYANI Abbasali GHEISARI Shahin EGHBALSAIED
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
Journal of Reproduction and Development (ISSN:09168818)
巻号頁・発行日
vol.62, no.3, pp.265-270, 2016 (Released:2016-06-17)
参考文献数
24
被引用文献数
1 4

DNA uptake in the post-acrosomal region of the spermatozoa takes place exclusively in immotile spermatozoa that are naturally unable to fertilize eggs. The present study aimed to assess whether passive transmission of non-viral vectors to the surrounding areas of chicken embryos could be an alternate mechanism in chicken sperm-mediated gene transfer. First, the presence of nucleases in rooster seminal plasma was evaluated. Semen ejaculates from five roosters were centrifuged and the supernatant was incubated with pBL2 for 1 h. A robust nuclease cocktail was detected in the rooster semen. To overcome these nucleases, plasmid-TransIT combinations were incubated with semen for 1 h. Incubation of exogenous DNA in the lipoplex structure could considerably bypass the semen nuclease effect. Then, intravaginal insemination of 1 × 109 sperm mixed with lipoplexes (40 µg pBL2:40 µl TransIT) was carried out in 15 virgin hens. Neither the epithelial tissue from the inseminated female reproductive tracts nor the produced embryos following artificial insemination showed the transgene. To remove any bias in the transgene transmission possibility, the plasmid-TransIT admixture was directly injected in close vicinity of the embryos in newly laid eggs. Nonetheless, none of the produced fetuses or chicks carried the transgene. In conclusion, the results of the present study revealed a nuclease admixture in rooster seminal plasma, and passive/active transmission of the non-viral vector into close vicinity of the chicken embryo was inefficient for producing transgenic chicks.
著者
早川 晃司 大鐘 潤 田中 智 塩田 邦郎 八木 慎太郎
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
日本繁殖生物学会 講演要旨集 第104回日本繁殖生物学会大会
巻号頁・発行日
pp.6, 2011 (Released:2011-09-10)

哺乳動物のゲノム上には組織・細胞種依存的なメチル化可変領域(T-DMR)が多数存在し、T-DMRのメチル化・非メチル化の組み合わせであるDNAメチル化プロフィールは細胞種固有の機能発現に重要な役割を果たしている。ヒストンH1ファミリーに属するH1fooは、卵核胞期から受精後2細胞前期までの限られた時期・細胞のみで発現する。H1fooは T-DMRを有し、雌性生殖細胞系列でのみ脱メチル化され、体細胞および雄性生殖細胞系列ではDNAメチル化によって発現が抑制されている。H1fooは体細胞核のリプログラミングや卵成熟に関わることが知られているが、その機能については明らかでない。そこで本研究では、マウスES細胞にH1fooを強制発現させることで、H1fooの機能解析を行った。H1foo発現ES細胞(H1foo-ES)を胚様体または神経細胞へと分化させる条件で培養すると、H1foo-ESはコントロールES細胞(Control-ES)で認められた分化に伴うマーカー遺伝子群の発現変化が起こらず、未分化細胞と類似した発現パターンを示した。発生・分化に伴いメチル化状態が変化するT-DMR(196遺伝子)をバイサルファイト法により調べた結果、H1foo-ESでは分化に伴う変化が認められず、特にControl-ESで分化後にメチル化される遺伝子群において顕著であった。一方で、H1foo-ESでは未分化条件下でも11のT-DMRにおいてControl-ESとDNAメチル化状態の差異が認められた。その中にはNoboxなどの卵特異的な遺伝子が含まれており、Control-ESに比べH1foo-ESおよび未受精卵で低メチル化状態だった。さらに、クロマチン免疫沈降法により、これらの領域へのH1fooの結合が認められ、H1fooによるT-DMRのメチル化変化であることが示唆された。これらの結果は、H1fooは特定の遺伝子領域のメチル化状態を変化させ、未分化ES細胞のDNAメチル化状態を維持することを示している。すなわち、H1fooは、卵および初期胚に特異的なDNAメチル化プロフィール形成に関与し、それゆえに非発現細胞ではDNAメチル化により発現が厳しく抑制されていると考えられる。
著者
渡辺 守之 三浦 雅彦 茂田 洋史
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
家畜繁殖研究會誌 (ISSN:04530551)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.58-60, 1969-09-30 (Released:2008-05-15)
参考文献数
11
被引用文献数
1 1

38ヵ月令の白色種雄から採取した原精液0.1mlを10ヵ月令の青銅色種雌に注入して次の成績を得た。1.受精率は97.3%,ふ化率83.4%でかなり良好な結果を得た。2.受精卵の持続日数は61日で七面鳥の平均受精卵持続日数よりかなり上廻った。3.上記の成績は今後のわが国における七面鳥の人工授精の実施に明るい見透しを示すものである。
著者
渡辺 守之 浜中 勝司 安井 光昭
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
家畜繁殖研究會誌 (ISSN:04530551)
巻号頁・発行日
vol.12, no.4, pp.137-139, 1967-03-31 (Released:2008-05-15)
参考文献数
28

七面鳥の人工授精に関する基礎的研究として七面鳥特有の保定台を考案しmilkingを伴ったマッサージ法により容易に採精可能なことを確認した。得られた精液の一般性状は次の通りである。採精量は0.05~0.3ml,平均0.11ml;pHは7.0~7.8,平均7.6;1mm3中の精子数は2.11~18.20百万,平均5.11百万;総精子数は1.62~27.30億,平均6.12億であった。なお精子の大きさは全長82.7~93.7μ,平均86.8±0.56μ;頭部長8.0~13.0μ,平均10.4±0.25μであった。
著者
Yoshihisa UENOYAMA Vutha PHENG Hiroko TSUKAMURA Kei-ichiro MAEDA
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
Journal of Reproduction and Development (ISSN:09168818)
巻号頁・発行日
pp.2016-083, (Released:2016-07-29)
被引用文献数
44

Kisspeptin, encoded by KISS1/Kiss1 gene, is now considered a master regulator of reproductive functions in mammals owing to its involvement in the direct activation of gonadotropin-releasing hormone (GnRH) neurons after binding to its cognate receptor, GPR54. Ever since the discovery of kisspeptin, intensive studies on hypothalamic expression of KISS1/Kiss1 and on physiological roles of hypothalamic kisspeptin neurons have provided clues as to how the brain controls sexual maturation at the onset of puberty and subsequent reproductive performance in mammals. Additionally, emerging evidence indicates the potential involvement of extra-hypothalamic kisspeptin in reproductive functions. Here, we summarize data regarding kisspeptin inside and outside the hypothalamus and revisit the physiological roles of central and peripheral kisspeptins in the reproductive functions of mammals.
著者
金川 弘司 河田 啓一郎 石川 恒 村本 淳一 小野 斉
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
家畜繁殖研究會誌 (ISSN:04530551)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.19-22, 1966-06-30 (Released:2008-05-15)
参考文献数
10

2例のフリーマーチンおよび雄からなる牛の異性3仔1組について血液の白血球培養,骨髄細胞のコルヒチン処理あるいは2~3の臓器の培養材料によって性染色体のキメラの有無を観察した。対照として4例の経産牛(異性3仔の雌1および同性雌3仔一組)について白血球培養法による性染色体の観察を行なった。また,2例のフリーマーチンの生殖器を形態学的に調べた。その成績を要約すれば次に示す通りである。1)フリーマーチン(2例)およびそれと同胎の雄牛(1例)では,血液の培養白血球および骨髄細胞の観察により例外なく性染色体のキメラ(XX/XY)が認められた。しかし,性腺,腎,肺,甲状腺などの組織の培養材料ではいずれもキメラは観察されなかった。一方,対照例の培養白血球では全例キメラが認められず,いずれも正常な雌型構成(2A-XX)のみがみられた。これらのことから異性3仔においても,異性双仔の場合と同様,培養白血球によりフリーマーチンの早期診断が可能であることを知った。2)同胎であった2例のフリーマーチンは生殖器奇形の程度に解剖学的に若干の差を示したが,キメラの出現率は雄牛を含む同胎3仔の間で有意差がみられず,培養白血球と骨髄細胞の間にもキメラの出現率には有意差が認められなかった(P<0.05)。
著者
金田 義宏 岡 基 旭 興正
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
家畜繁殖研究會誌 (ISSN:04530551)
巻号頁・発行日
vol.15, no.2, pp.68-76, 1969-09-30 (Released:2008-05-15)
参考文献数
12

1964年6月から1965年8月の間,青森県集約酪農地域内で乳牛飼養頭数の比較的多い8市町村において,400戸の農家を対象として3回にわたって成雌牛延3,520頭の繁殖状況を調査して次の成績が得られた。1.妊否の割合は各調査時ともほぼ同率でとくに差異は認められなかった。2.病的空胎牛は510頭(14.5%)で,この内訳は卵巣疾患が166頭(32.6%),卵巣と子宮疾患の合併症が168頭(32.9%)で最も多く,ついで子宮疾患が119頭(23.3%),低受胎が25頭(4.9%),その他31頭(6.3%)であった。3.卵巣疾患の主体は鈍性~微弱発情および卵胞発育障害で,その他に持続性発情,卵巣嚢腫,黄体形成不全,卵巣卵管癒着,永久黄体が少数みられた。4.子宮疾患の主体は子宮内膜炎で,その他に子宮下垂,子宮粘液症,頸管炎,子宮発育不全,子宮膿瘍がみられた。5.腟疾患では尿腟が多く,その他に腟炎が少数みられた。6.経産牛では鈍性~微弱発情,卵胞発育障害あるいはこれに子宮内膜炎を併有する合併症が多く,未経産牛では子宮内膜炎,低受胎,卵巣発育不全が多くみられた。7.子宮疾患,卵巣•子宮•腟疾患の合併症,腟疾患および低受胎と診断されたもののうち,1年以内に回復受胎したものは39.1%(52/133頭)であり,卵巣疾患および卵巣•子宮疾患の合併症における65.4%(138/211頭)と比較して低率を示していた。8.調査期間中に受胎した1,076頭のうち授精3回以内で受胎したものは,未経産,経産牛ともに90%内外を示していたが,空胎期間がかなり長いものが経産牛において多く認められた。9.空胎期間は分娩月によってかなりの差がみられ,4~6月および11~12月分娩牛はその他の月の分娩牛に比べて長い傾向がみられた。10.調査期間中に売却された乳牛421頭のうち繁殖障害および不妊の理由によるものが124頭(29.5%)でかなり高率を示していた。11.繁殖成績は地区により著しく異なり,病的空胎率はとくに開拓農家において高率であった。
著者
廣瀬 悠人 舟橋 弘晃
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
日本繁殖生物学会 講演要旨集 第105回日本繁殖生物学会大会
巻号頁・発行日
pp.1140, 2012 (Released:2012-09-04)

【目的】本研究は,ブタ精液の凍結保存液への細胞膜非透過性トレハロース(T)の添加または凍結保護物質のグリセリン(G)との置換の可能性について検討した。【方法】15℃で一晩静置した大ヨークシャー種雄ブタ射出濃厚部精液を使用した。希釈液(20%(v/v)卵黄含有8.8%ラクトース液)中に精子を再浮遊(1×109 cells/ml)後,5℃まで2時間で冷却した。その後,OEP(1%(v/v)および異なる組み合わせの糖類含有希釈液を同量添加し(最終濃度2%(v/v) G,100 mM T,0.5%(v/v) G + 50 mM T), 0.5-mlストローに充填・封入した。そのストローを液体窒素の液面上方4.5 cmで15分間静置後,液体窒素中に投入した。その後,39℃温湯に30秒間浸漬したストローから精液を回収し,修正モデナ液中で遠心洗浄し,凍結前後の精子の運動精子率および生存精子率,融解後の先体反応精子率および活性酸素種量を調べた。【結果】すべての区で凍結の前後で運動精子率および生存率が有意に低下した。2% G添加区および0.5% G + 50 mM T添加区の融解後の運動精子率(それぞれ20.31±1.52%および16.12±2.35%)は,100 mM T添加区のそれ(5.56±0.62%)より高かった(P0.05)。 以上の結果から,GのTでの置換は精子の運動性を低下させるが,50 mM T + 0.5% G存在下では,2% G添加対照区と比較して,凍結融解後のブタ精子の運動性を低下させないことが示された。
著者
Louise Katherine BARTOLAC Jenna Louise LOWE George KOUSTAS Cecilia SJÖBLOM Christopher Gerald GRUPEN
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
Journal of Reproduction and Development (ISSN:09168818)
巻号頁・発行日
vol.61, no.6, pp.525-531, 2015 (Released:2015-12-18)
参考文献数
61
被引用文献数
12

The aim of this study was to determine the optimum conditions for vitrifying in vitro produced day 7 porcine embryos using different vitrification devices and blastocoele collapse methods. Firstly embryos were collapsed by micro-pipetting, needle puncture and sucrose with and without conducting vitrification. In the next experiment, non-collapsed embryos were vitrified in an open device using either superfine open-pulled straws (SOPS) or the CryoLoopTM system, or vitrified in a closed device using either the CryoTipTM or Cryo BioTM’s high security vitrification system (HSV). The post-thaw survival of embryos vitrified in the open devices did not differ significantly (SOPS: 37.3%; CryoLoopTM: 37.3%) nor did the post-thaw survival of embryos vitrified in the closed devices (CryoTip™: 38.5%; HSV: 42.5%). The re-expansion rate of embryos that were collapsed via micro-pipetting (76.0%) did not differ from those that were punctured (75.0%) or collapsed via sucrose (79.6%) when vitrification was not performed. However, embryos collapsed via sucrose solutions (24.5%) and needle puncture (16.0%) prior to vitrification were significantly less likely to survive vitrification than the control (non-collapsed) embryos (53.6%, P < 0.05). The findings show that both open and closed vitrification devices were equally effective for the vitrification of porcine blastocysts. Collapsing blastocysts prior to vitrification did not improve survival, which is inconsistent with the findings of studies in other species. This may be due to the extremely sensitive nature of porcine embryos, and/or the invasiveness of the collapsing procedures.
著者
Jens POPKEN Volker J. SCHMID Axel STRAUSS Tuna GUENGOER Eckhard WOLF Valeri ZAKHARTCHENKO
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
Journal of Reproduction and Development (ISSN:09168818)
巻号頁・発行日
pp.2015-100, (Released:2015-12-04)
被引用文献数
1 6

Utilizing 3D structured illumination microscopy, we investigated the quality and quantity of nuclear invaginations and the distribution of nuclear pores during rabbit early embryonic development and identified the exact time point of nucleoporin 153 (NUP153) association with chromatin during mitosis. Contrary to bovine early embryonic nuclei, featuring almost exclusively nuclear invaginations containing a small volume of cytoplasm, nuclei in rabbit early embryonic stages contain additionally numerous invaginations containing a large volume of cytoplasm. Small- volume invaginations frequently emanated from large-volume nuclear invaginations but not vice versa, indicating a different underlying mechanism. Large- and small- volume nuclear envelope invaginations required the presence of chromatin, as they were restricted to chromatin-positive areas. The chromatin-free contact areas between nucleolar precursor bodies (NPBs) and large-volume invaginations were free of nuclear pores. Small-volume invaginations were not in contact with NPBs. The number of invaginations and isolated intranuclear vesicles per nucleus peaked at the 4-cell stage. At this stage, the nuclear surface showed highly concentrated clusters of nuclear pores surrounded by areas free of nuclear pores. Isolated intranuclear lamina vesicles were usually NUP153 negative. Cytoplasmic, randomly distributed NUP153- positive clusters were highly abundant at the zygote stage and decreased in number until they were almost absent at the 8-cell stage and later. These large NUP153 clusters may represent a maternally provided NUP153 deposit, but they were not visible as clusters during mitosis. Major genome activation at the 8- to 16-cell stage may mark the switch from a necessity for a deposit to on-demand production. NUP153 association with chromatin is initiated during metaphase before the initiation of the regeneration of the lamina. To our knowledge, the present study demonstrates for the first time major remodeling of the nuclear envelope and its underlying lamina during rabbit preimplantation development.
著者
梶原 豊 後藤 和文 徳丸 元幸 木庭 正光 中西 喜彦 小川 清彦
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
家畜繁殖学雑誌 (ISSN:03859932)
巻号頁・発行日
vol.34, no.3, pp.191-198, 1988 (Released:2008-05-15)
参考文献数
27
被引用文献数
8 8 3

牛卵胞卵子を体外成熟,体外受精後,体外培養することにより得た胚(胚盤胞~脱出胚盤胞)について割球数を算定し,染色体を詳細に分析して,染色体数の異常を調べるとともに性染色体分析による性判別も試みた。体外受精後8~12日目に得た胚盤胞~脱出胚盤胞を供試胚とし,0.04μg/mlのコルセミドと5%仔牛血清を含むTCM 199(25 mM HEPES緩衝)中で90~180分培養した。ついで0.5%クエン酸ナトリウム溶液で低調処理後,メタノール:酢酸:水=3••2••1で一次固定,スライドガラス上で酢酸を滴下することにより二次固定を行い,ギムザ染色後,割球数と染色体解析を行った。主なる結果は次の通りであった。1.胚盤胞,拡張胚盤胞および脱出胚盤胞にみられる平均割球数は,それぞれ68.2±34.7,100.1±51.5,128.1±56.8個と変異は大きいが,ステージが進むにつれ,平均割球数は有意に増加した。2.中期核板出現率は81%前後でステージによる変化はなく,中期核板数は胚盤胞期で平均4.3個,拡張胚盤胞期で5.7個,脱出途中~胚盤胞脱出胚盤胞期で5.1個であった。3.雌雄判別率は胚盤胞,拡張胚盤胞,脱出胚盤胞とステージが進むにつれ53.7,65.1,82.4%と有意に増加した。判別可能であった全胚のうち雌は35個,雄は29個であった。4.染色体数の異常胚率は発生ステージが進むにつれて,やや増加する傾向を示した。また雌胚の方が雄胚にくらべて染色体異常が多い傾向がみられた。
著者
Hiromichi TAMADA Kohei TAKEMOTO Masato TOMINAGA Noritoshi KAWATE Masahiro TAKAHASHI Shingo HATOYA Satoshi MATSUYAMA Toshio INABA Tsutomu SAWADA
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
Journal of Reproduction and Development (ISSN:09168818)
巻号頁・発行日
pp.2015-079, (Released:2015-10-26)
被引用文献数
2 4

Gene expression of epidermal growth factor (EGF), transforming growth factor-α (TGF-α) and EGF receptor (EGF-R) and the localization of the corresponding proteins in the canine testis were studied. Levels of mRNA expressions were determined by semiquantitative reverse transcription polymerase chain reaction in the testes of the peripubertal (4–6 mo), young adult (3–4 y), advanced adult (7–8 y) and senescent (11–16 y) groups. The EGF-R mRNA level in the testes of the peripubertal group was significantly higher than those in the other groups, whereas there was no difference in EGF and TGF-α mRNA levels among groups. Immunohistochemical stainings for EGF, TGF-α and EGF-R in the testis revealed that immunoreactivity in the seminiferous epithelium and Sertoli cell was weak and nonspecific for the stage of spermatogenesis, and distinct staining was found in Leydig cells. These results suggest that the EGF family of growth factors may be involved in testicular maturation and function in the dog.
著者
Gabriela SÁNCHEZ-ANDRADE Bronwen M JAMES Keith M KENDRICK
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
Journal of Reproduction and Development (ISSN:09168818)
巻号頁・発行日
vol.51, no.5, pp.547-558, 2005 (Released:2005-11-11)
参考文献数
81
被引用文献数
55 94 75

Our work with both sheep and mouse models has revealed many of the neural substrates and signalling pathways involved in olfactory recognition memory in the main olfactory system. A distributed neural system is required for initial memory formation and its short-term retention-the olfactory bulb, piriform and entorhinal cortices and hippocampus. Following memory consolidation, after 8 h or so, only the olfactory bulb and piriform cortex appear to be important for effective recall. Similarly, whereas the glutamate-NMDA/AMPA receptor-nitric oxide (NO)-cyclic GMP signalling pathway is important for memory formation it is not involved in recall post-consolidation. Here, within the olfactory bulb, up-regulation of class 1 metabotropic glutamate receptors appears to maintain the enhanced sensitivity at the mitral to granule cell synapses required for effective memory recall. Recently we have investigated whether fluctuating sex hormone levels during the oestrous cycle modulate olfactory recognition memory and the different neural substrates and signalling pathways involved. These studies have used two robust models of social olfactory memory in the mouse which either involve social or non social odours (habituation-dishabituation and social transmission of food preference tasks). In both cases significant improvement of learning retention occurs when original learning takes place during the proestrus phase of the ovarian cycle. This is probably the result of oestrogen changes at this time since transgenic mice lacking functional expression of oestrogen receptors (ERα and ERβ, the two main oestrogen receptor sub-types) have shown problems in social recognition. Therefore, oestrogen appears to act at the level of the olfactory bulb by modulating both noradrenaline and the glutamate/NO signalling pathway.
著者
広江 一正 富塚 常夫 正木 淳二
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
家畜繁殖研究會誌 (ISSN:04530551)
巻号頁・発行日
vol.9, no.1, pp.1-4, 1963-07-15 (Released:2008-05-15)
参考文献数
13

牛精液の採取方法として電気刺戟射精法の使用にあたり,DZIUK等の方法に若干の改良を工夫して良い成績を得られた。1. DZIUK等の装置を用い刺戟のための通電方法を変えることを試験検討し,ペニスを包皮の外に出させてかなり自然に近い状態で射精せしめることが出来た。2. 電気刺戟法で採取した精液の一般性状は人工膣法によるものに比べて,精液量は多く,精子濃度は低く,pHは若干アルカリ性を呈したが, 1射精中の総精子数および精子生存率ならびに運動力については差はみられなかつた。